JP3943221B2 - 信号処理装置 - Google Patents

信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3943221B2
JP3943221B2 JP01761598A JP1761598A JP3943221B2 JP 3943221 B2 JP3943221 B2 JP 3943221B2 JP 01761598 A JP01761598 A JP 01761598A JP 1761598 A JP1761598 A JP 1761598A JP 3943221 B2 JP3943221 B2 JP 3943221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
field
imaging
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01761598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11220750A (ja
Inventor
正勝 五日市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP01761598A priority Critical patent/JP3943221B2/ja
Publication of JPH11220750A publication Critical patent/JPH11220750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943221B2 publication Critical patent/JP3943221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮像手段から得られる映像信号が所定のレベルを基になって表せるように調整する信号処理装置に関し、特に複数のフィールドにより撮像手段から信号を読み出す、たとえばインターレース走査によって画像を生成する、画像処理装置や電子スチルカメラ等に用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
一般にビデオカメラは、被写界の画像を受光セルが2次元に配設されたイメージセンサを介して撮像信号にして取り込んでいる。このようにして取り込んだ撮像信号には各種の信号処理が施される。信号処理では、その一例として入力した撮像信号に対して黒レベルを所定レベルになるようクランプ処理が施される。この処理は、ビデオ信号の色の基準レベルであるペデスタルレベルに応じて色を表すために行われる。ペデスタルレベルは、黒レベルを表している。ここで、たとえば、撮影信号がインターレース走査方式によりイメージセンサから信号電荷を読み出す場合がある。すなわち、撮像信号が奇数フィールドと偶数フィールドのように複数のフィールドに分けて読み出される。このとき、蓄積した信号電荷の読出しに時間差が生じる。このため、読み出す信号電荷には、一方のフィールドに対応する受光セルから信号電荷が先に読み出されて転送している間に他方のフィールドの受光セルに熱雑音が発生する。したがって、他方のフィールドの信号電荷を読み出す際にこの信号電荷には滞在時間(あるいは時間差)に応じて熱雑音が蓄積されるので、撮像信号が光電変換された本来の撮像信号レベルよりも信号レベルを若干上昇させてしまう。このフィールド間に生じる微小な信号レベルの差は画面の画質を低下させてしまう。ビデオカメラでは、このクランプ処理においてたとえば、イメージセンサの一部を遮光することにより光学的な黒レベル検出領域を設け、この領域からの撮像信号の黒レベルを検出して撮像信号を所定のレベルになるよう処理している。
【0003】
このような熱雑音防止に関わる黒レベル調整の具体的な例として、たとえば特開平9-83836 号公報は、黒レベルの制御時にビット数の増大を抑え、γカーブの傾きを緩やかにすることなく、黒レベルの変化を視覚的に見えることを防止するビデオカメラの信号処理装置を提案している。
【0004】
また、本件出願人は、特開平5-292537号公報に記載しているように、マニュアルでの高精度の調整を必要としない、複数の色成分を有する映像信号の基準レベルの差を補正するオフセットキャンセル回路を提案している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ディジタルカメラの一つである電子スチルカメラでは、前述したビデオカメラのように光学的な黒レベル検出領域を用いた黒レベルの補正が行われていない。実際に、インタライン型の電荷結合素子(CCD )を用いた場合ではフィールドに黒レベルの差があってもこの差が考慮されず、同じ黒レベルとみなす処理がこれまで行われてきている。
【0006】
最近、電子スチルカメラには、画質を銀塩カメラに少しでも近づけたいという要求が一層高まってきている。このような状況から特に、電子スチルカメラに適したフィールドの違いの考慮された黒レベルの補正が必要になってきている。
【0007】
本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、異なるフィールドから信号をそれぞれ読み出す際にフィールド間の差を考慮して黒レベル補正を行うことができる信号処理装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は上述の課題を解決するために、被写界から光学系、色フィルタを介して撮像手段から出力されるカラー撮像信号をディジタル信号に変換することによりディジタルカラー撮像信号にし、このディジタルカラー撮像信号に対する信号レベルが所定のレベルを基に表せるように信号処理を行う信号処理装置において、ディジタルカラー撮像信号から読み出す範囲を指定する条件指定信号によりこの範囲に対応する所定の領域が設定されるとともに、この設定された所定の領域の信号を前記ディジタルカラー撮像信号から読み出す信号読出し手段と、この信号読出し手段から出力される信号を撮像手段から供給されるディジタルカラー撮像信号の色を示す色識別信号に応じて選択する第1の色選択手段と、この第1の色選択手段から色毎に供給されるディジタルカラー撮像信号の中で所定のフィールドのディジタルカラー撮像信号だけを選ぶフィールド識別信号に応じて記憶し、この記憶したディジタルカラー撮像信号をフィールド毎に出力する信号記憶出力手段と、この信号記憶出力手段からの出力信号と第1の色選択手段で選択された信号とを加算する加算手段と、この装置に供給されるディジタルカラー撮像信号の内、信号読出し手段が読み出す領域と異なる領域を読み出し、かつその読出しの出力タイミングを調整しながら、色識別信号に応じてディジタルカラー撮像信号を選択して出力する第2の色選択手段と、フィールド識別信号、条件指定信号、および色識別信号の供給を制御するとともに、加算手段から供給されるディジタルカラー撮像信号のフィールドの間の信号レベルの段差をフィールド補正信号として算出する制御手段と、この制御手段からのフィールド補正信号と第2の色選択手段からの信号とを加算し、かつ元のデータ順に復元する補正復元手段とを有することを特徴とする。
【0009】
ここで、フィールド識別信号は、撮像により構成する画像を偶数個のフィールドで表す場合、その中の一つのフィールドを基準として選ぶ信号であることが好ましく、特に、2フィールドやたとえば画素数が極端に多い高解像度用の撮像手段からの高速読出しのために2フィールド以上を用いる場合等に用いて好適なものである。
【0010】
また、条件指定信号は、ディジタルカラー撮像信号の中から取り出す領域を光学的な黒領域とし、この光学的な黒領域の読出し開始位置、かつその読出し開始位置から水平および垂直方向にそれぞれ取り出す幅を設定する信号、または読出し開始位置および光学的な黒領域の読出し終了位置の設定を行う指示を含む信号であることが望ましい。これにより、光学的な黒領域の読み出す範囲が的確に設定されフィールドとの対応も誤りなく行えるようになる。
【0011】
信号記憶出力手段は、前記色フィルタに配された中で取り扱う色の種類に応じてそれぞれ記憶させる複数の色記憶手段を含むことが望ましい。
【0012】
加算手段は、信号記憶出力手段からの出力信号を減算入力させ、第1の色選択手段で選択された信号を加算入力させてフィールド間に生じた信号レベルの段差を出力することが好ましい。
【0013】
制御手段は、信号記憶出力手段の記憶内容を記憶開始から1フレーム後にクリアする制御信号を供給すると有利である。
【0014】
また、制御手段は、フィールド識別信号に基づいて信号記憶出力手段に読み込んだフィールドの信号レベルを所定の基準レベルとし、この所定の基準レベルに対して加算手段から供給される各フィールドの信号レベルの段差をフィールドかつ色毎のフィールド補正信号とすると煩雑な演算を回避してフィールド間に生じる差をなくす。
【0015】
なお、加算手段から最初に供給されるフィールドの信号レベルを所定の基準レベルとし、この所定の基準レベルに対する各フィールドの信号レベルの段差をフィールド毎に供給される信号レベルの段差の加算により算出してフィールド補正信号してもよくこれにより、色の基準を示す黒レベルがインターレース走査してもフィールド間のレベル段差を生じないように補正することを可能にする。
【0016】
補正復元手段は、制御手段からのフィールド補正信号と第2の色選択手段からの信号とを加算する補正加算手段と、この補正加算手段からの出力を第2の色選択手段に供給された信号と同じ色の順に復元して出力する復元手段とを含むことが好ましい。これにより、フィールド間の色、特に黒レベルを所定のレベルにすることができるので、画像にこれまで発生していたビート状の縞模様等の発生を防止できる。
【0017】
本発明に係る信号処理装置は、信号読出し手段からOB領域を抜き出した出力信号を第1の色選択手段に供給し第1の色選択手段では色識別信号に応じて選択された色の信号を加算手段と信号記憶出力手段とに供給する。信号記憶出力手段はフィールド識別信号により選ばれたフィールドの信号だけを記憶させる。加算手段は色毎に選択された信号とフィールド毎に出力される信号記憶出力手段からの信号を加算して色毎にフィールド間の信号のレベル段差を算出して制御手段に供給する。これにより、制御手段には各フィールド間の信号レベル段差が供給される。この制御手段は、算出されたレベル段差を用いて信号処理を行ってフィールド補正信号を算出して補正復元手段に出力し、この補正復元手段は得られたフィールド補正信号と第2の色選択手段でタイミング調整されたディジタルカラー撮像信号とを加算することにより、読み出したラインに対して光学的な黒領域に基づいた黒レベルの補正を行ってフィールド間の差をなくすことができ、一定の黒レベルに基づく画像を出力する。
【0018】
【発明の実施の形態】
次に添付図面を参照して本発明による信号処理装置の一実施例を詳細に説明する。
【0019】
本発明の信号処理装置は、たとえば撮像時に発生する熱雑音等が基で生成した信号に含まれるノイズ信号(オフセット成分)を除去する装置である。この信号処理装置は、たとえば複数のフィールドに分けて撮像信号を出力するインターレース走査を行うような装置に適用し、この際に適切な黒レベルを設定できるようになり色表現のバランスもよくすることができる。
【0020】
まず、信号処理装置10の構成および接続関係について簡単に説明する。信号処理装置10は、図1に示すようにOB領域読出し部11、RGB 選択部12、加算部13、データ記憶/出力部14、RGB 選択部15、補正復元部16、およびシステム制御部17を有している。
【0021】
ここで、この信号処理装置10には、たとえば入射光が色フィルタアレイ(図示せず)、電荷結合素子(CCD:Charge Coupled Device )等を含む受光セル(画素)が2次元配置されたイメージセンサを有する撮像部を介して得られた信号をディジタル化したデータ、すなわちディジタルカラー撮像信号(以下、単に撮像データという)が供給されている。入射光は、実際に図2(a) に示すように、撮像部のイメージセンサ20すべてに照射されるが、予め定められた有効画素領域Apにしか供給されない。これは、イメージセンサ20の有効画素領域Apから外れた領域が、入射光が遮蔽されているためである。この領域は、光学的に黒い領域としてOB(以下、単にOBという:Opical Black の略)領域と呼ばれる。このOB領域にも水平方向(矢印h )および垂直方向(矢印v )に複数の画素が配置されている。
【0022】
OB領域読出し部11は、イメージセンサ20から得られる撮像データの内、OB領域の画素から得られる撮像データを読み出す機能を持っている。OB領域読出し部11には、システム制御部17から条件指定信号および制御信号が供給されている。条件指定信号は、たとえば垂直方向の読出し開始ライン、水平方向の読出し開始画素、水平方向の読出し幅、および垂直方向の読出し幅等の指示をOB領域読出し部11に供給している。OB領域読出し部11は、この条件指定信号によりOB領域の内の指定領域から信号を取り出している。たとえば図2(b) のレベル"H" の領域は条件指定信号の水平方向の読出し開始画素と水平方向の読出し幅によって設定される。通常、画像を構成する領域は図2(c) で示すレベル"H" の領域を有効映像領域として用いている。指定領域から読み出したデータはRGB 選択部12の一端側に供給される。また、条件指定信号は、水平および垂直方向の読出し開始位置と終了位置で設定してもよい。
【0023】
再び図1に戻る。RGB 選択部12は、図1に示すようにOB領域読出し部11から供給されるOB領域の出力信号についてシステム制御部17から供給される色識別信号に応じて加算部13およびデータ記憶/出力部14への出力先を選択する。
【0024】
加算部13は、加算器13a, 13b, 13c を含んでいる。加算器13a, 13b, 13c の一端側にはRGB 選択部12から色毎のデータが供給され、他端側にはデータ記憶/出力部14からRGB の色毎に読み出したデータが減算入力される。加算部13は、この加算処理によりOB領域読出し部11から順次出力されるフィールド間の信号のレベル差を算出することになる。この加算結果はシステム制御部17に供給される。
【0025】
データ記憶/出力部14は、供給されたデータを色フィルタアレイの繰り返しパターンや単に色の種類に基づいて記憶させている。図1の信号処理装置10では、三原色RGB 毎に記憶させている。データ記憶/出力部14は、読出し要求に応じてメモリ内容を出力するとともに、後述するクリア信号が供給されるまで確実にデータ保持を行うことのできる機能を有している。また、イメージセンサ20からの信号電荷読出しがインターレース方式によって行われることに合わせて各色毎にフィールドメモリ(R フィールドメモリ14a, Gフィールドメモリ14b, Bフィールドメモリ14c )を含んでいる。
【0026】
データ記憶/出力部14は、システム制御部17から供給されるフィールド識別信号を用いて各フィールドメモリにデータの書き込みを行う。フィールド識別信号は、画面に用いられる中で基準の信号レベルのフィールドを選択するための信号である。データ記憶/出力部14は、読み込んだデータを各フィールドを切り換える毎に読み出す。読み込んだデータは1フレーム毎に供給されるクリア信号によって内容が消去される。このような関係があるので、読出し開始の最初に読まれるフィールドを指定するとよい。データ記憶/出力部14は、R フィールドメモリ14a, Gフィールドメモリ14b, Bフィールドメモリ14c から読み出された三原色R,G,B のデータを加算部13の加算器13a, 13b, 13c の他端側にそれぞれ供給している。
【0027】
RGB 選択部15は、イメージセンサ20から読み出した全領域のデータが供給される。このデータは黒レベル補正を行う前の撮像データである。RGB 選択部15は、システム制御部17から色識別信号が供給され、この色識別信号に応じて有効画素領域ApのRGB データ一つずつ選択して出力する。ところで、RGB 選択部15は、単にデータの選択を行うだけでなく、信号処理装置10において対象画素に対して黒レベルの補正が確実にできるようにタイミング調整も行っている。RGB 選択部15は、このタイミング調整を経たRGB データをそれぞれ補正復元部16に供給している。
【0028】
補正復元部16は、各色に対応して加算器16a, 16b, 16c およびデコード部16d を含んでいる。加算器16a, 16b, 16c の一端側には、RGB 選択部15からの各出力信号が入力され、他端側にはシステム制御部17からオフセット成分のデータが各色毎にそれぞれ供給されている。オフセット成分のデータは符号付きである。加算器16a, 16b, 16c は、供給される有効画素領域ApのRGB データとオフセット成分のデータを加算することによりRGB データからオフセット成分を除去している。加算器16a, 16b, 16c は、オフセット成分の除去されたRGB データをデコーダ部16d に出力する。デコーダ部16d は、このRGB データをシステム制御部17の制御に応じて色フィルタアレイの配列順に復元して出力する。
【0029】
システム制御部17は、フィールド識別信号、条件指定信号、色識別信号、タイミング制御信号、メモリのクリア信号等の各種の信号を生成して制御を行う。システム制御部17は、フィールド識別信号で選択したフィールドを基準のフィールドとする制御信号を生成してデータ記憶/出力部14に供給する。システム制御部17は、OB領域の読出し領域が指定された条件に応じた設定信号として生成しOB領域読出し部11に供給する。ここで、使用する色フィルタアレイの種類が決まると各色フィルタの配置が定まるから、システム制御部17は、受光セルからの信号電荷の読出しと配置されている色フィルタの関係を考慮して色識別信号を生成している。この色識別信号は、RGB 選択部12、15にそれぞれ供給されている。システム制御部17は、タイミング制御信号として補正復元部16での加算処理を確実に行うためタイミング調整する制御信号をRGB 選択部15やデコード部16d 等に供給している。システム制御部17は、データ記憶/出力部14にクリア信号を1フレーム毎に供給している。これにより、各フレーム毎に基準が更新されるようになる。 なお、システム制御部17は、基準としたフィールドのOB領域から得られた信号レベルとたとえばテレビジョン規格の黒レベル、すなわちペデスタルレベルとの差を算出する処理を行って、この差も含めたフィールド補正信号を生成して補正復元部16に供給すると、さらに良好な黒レベル補正を行うことができる。
【0030】
次に信号処理装置10の動作を簡単に説明する。イメージセンサ20からのOB領域も含む撮像データがOB領域読出し部11とRGB 選択部15にそれぞれ供給される。OB領域読出し部11は、システム制御部17から供給される条件指定信号に応じて供給される撮像データの内、OB領域の画素から得られた撮像データを取り出す。この取り出されたOB領域の撮像データがRGB 選択部12に供給される。また、RGB 選択部12には、OB領域を覆う色フィルタアレイの配列を考慮した色識別信号が供給されている。RGB 選択部12は、この色識別信号に応じてOB領域の撮像データを選択して加算部13の加算器13a, 13b, 13c の一端側とデータ記憶/出力部14とにそれぞれ出力する。
【0031】
データ記憶/出力部14は、システム制御部17から供給されるフィールド識別信号に一致した垂直方向の読出し開始画素を条件指定信号で指定された領域のデータだけをメモリに記憶させる。データ記憶/出力部14は、この基準として取り込んだフィールド以外では各フィールド毎に読み込んだデータを加算部13に出力している。データ記憶/出力部14は、システム制御部17からクリア信号が供給されるまでこの基準に選んだデータを保持している。
【0032】
加算部13は、システム制御部17の制御によって基準にしたフィールドのデータだけがフレーム内で供給されることになる。この基準に選んだフィールド以外のRGB 選択部12から供給されるフィールドのOB領域のデータを加算入力し、たとえば基準に選んだフィールドのOB領域のデータを減算入力させると、この両者のフィールド間に蓄積された信号レベルの段差分が容易に得られる。この加算結果は、現フレームの現フィールドに対する信号レベル補正を行うため、システム制御部17に供給される。
【0033】
RGB 選択部15は、イメージセンサ20から読み出した撮像データの内、通常と同様に有効画素領域Apのデータを色毎に選択して補正復元部16に出力する。出力するデータは、RGB 選択部15にシステム制御部17から供給される色識別信号に応じて色毎に信号処理を行えるように出力先が選ばれている。色識別信号は、色フィルタアレイの色配列を反映した順に色選択ができるように供給される。この出力にあたりRGB 選択部15は、データ記憶/出力部14からのデータ読出しおよびシステム制御部17の算出に要する時間も考慮したタイミング制御信号で出力を行うように調整している。このように時間調整されたフィールドの有効画素領域のデータが補正復元部16に出力される。
【0034】
補正復元部16には、たとえば第2フィールドの有効画素領域Apの読出しラインのデータが順に加算器16a, 16b, 16c の一端側にそれぞれ供給され、読出しラインに対応する黒レベル補正データが色毎に加算器16a, 16b, 16c の他端側に供給される。これにより、読出したラインの各色に対してそれぞれ黒レベル補正が行われることになる。
【0035】
加算器16a, 16b, 16c は、黒レベル補正された結果をデコード部16d に供給する。デコード部16d は、システム制御部17から供給される有効画素領域Apに現れる色の順に供給される3つのデータを並べ換えて出力する。
【0036】
このような一連の制御を行う信号処理により黒レベル補正を正確に行うことができ、画像を高画質にすることができる。
【0037】
イメージセンサ20を用いた装置は、高画質化が望まれており、画素数が一層多くなる傾向になる。この一層増加する画素数に対応して従来の規格内で動作を完了させるため、たとえば4種類の色に対して信号電荷を読み出す場合がある。信号処理装置10に対する前述した実施例の変形例として図3にこの場合の色選択部12A 、加算部13、およびデータ記憶/出力部14の構成を簡単に説明する。
【0038】
たとえば2次元のイメージセンサ20の直前に配置される色フィルタアレイの配置パターンがインタラインやG ストライプRB完全市松パターンのように横方向に"R","G1","B","G2" のように配置されている場合、細分化し個々の色毎に処理するため4個のフィールドメモリを設ける。図3のデータ記憶/出力部14には、図1と同様にR フィールドメモリ14a 、B フィールドメモリ部14c が設けられ、G フィールドメモリ部14b の代わりにG1フィールドメモリ部140 を配し、かつ新たにG2フィールドメモリ部141 が追加されている。また、図3に示した色選択部12A や加算器13d を追加した加算部13だけでなく、図示してはいないが図1のRGB 選択部15および補正復元部16もこの4つの色に対応するように構成している。
【0039】
このデータ記憶/出力部14を制御するために、システム制御部17からのフィールド識別信号が供給され、要求のあるフィールドだけを記憶させる。このフィールド選択により、所望するフィールドをメモリに収集することができる。
【0040】
この場合の信号処理装置10の動作は基本的に前述した実施例と同じで、処理する色が一つ増えたこと等により特にシステム制御部17での色識別信号タイミング制御信号の生成に注意しなければならない。なお、図示していないが前述の実施例も含めて加算部13での加算処理を正確に行うため色選択部12A から供給される信号の入力タイミングやデータ記憶/出力部14のデータの書込み/読出しも調整されることは言うまでもない。フィールド識別信号は、2フィールド、4フィールド等と偶数個のフィールドを識別するようにシステム制御部17で生成する。このようにフィールド識別信号が偶数関係をとるように選ぶと処理が容易に行うことができる。詳細に説明しないが加算部13からの出力はシステム制御部17に供給され、システム制御部17を介して補正復元部16に供給される。補正復元部16は、現在入力されている撮像データに対して黒レベル補正処理をすることができる。
【0041】
このように構成することにより、読み出したラインの各画素についてそれぞれ適切な黒レベル補正を行うことができるので、従来、フィールドの読み出す時間差によって現れるノイズを抑圧でき、画像の品質を一層高めることができる。また、装置の機能を拡張する場合にも基本的な構成を変更する必要がなく設計の容易化を図ることができる。
【0042】
【発明の効果】
このように本発明に係る信号処理装置によれば、信号読出し手段からOB領域を抜き出した出力信号を第1の色選択手段に供給して色識別信号に応じて選択される。第1の色選択手段は、加算手段と信号記憶出力手段に出力をそれぞれ供給する。信号記憶出力手段はフィールド識別信号により選ばれたフィールドの信号だけを記憶させる。加算手段は色毎に選択された信号とフィールド毎に出力される信号記憶出力手段からの信号を加算して色毎にフィールド間の信号のレベル段差を算出して制御手段に供給する。制御手段は、このレベル段差を用いて信号処理を行ってフィールド補正信号を算出して補正復元手段に出力し、この補正復元手段は得られたフィールド補正信号と第2の色選択手段でタイミング調整されたディジタルカラー撮像信号とを加算して読み出したラインに対して光学的な黒領域に基づいた黒レベルの補正を行って一定の黒レベルに基づく画像を出力することができるので、従来、フィールドの読み出す時間差によって現れる熱雑音等のノイズを画像に見えないようにして高画質化を図ることができる。また、装置の機能を拡張する場合にも基本的な構成を変更する必要がなく設計の容易化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る信号処理装置の概略的なブロック図である。
【図2】図1に示したOB領域読出し部が読み出す領域と有効画素領域の関係を説明する模式図である。
【図3】図1に示したデータ記憶/出力部を4種類の色に対して各フィールド毎に信号のレベル段差を得るための一具体的な要部構成のブロック図である。
【符号の説明】
10 信号処理装置
11 OB領域読出し部
12, 15 RGB 選択部
13 加算部
14 データ記憶/出力部
16 補正復元部
17 システム制御部
14a R フィールドメモリ
14b G フィールドメモリ
14c B フィールドメモリ
13a,13b, 13c, 16a,16b, 16c 加算器
16d デコード部

Claims (7)

  1. 被写界から光学系、色フィルタを介して撮像手段から出力されるカラー撮像信号をディジタル信号に変換することによりディジタルカラー撮像信号にし、
    該ディジタルカラー撮像信号に対する信号レベルが所定のレベルを基に表せるように信号処理を行う信号処理装置において、該装置は、
    前記ディジタルカラー撮像信号から読み出す範囲を指定する条件指定信号により該範囲に対応する所定の領域が設定されるとともに、該設定された所定の領域の信号を前記ディジタルカラー撮像信号から読み出す信号読出し手段と、
    該信号読出し手段から出力される信号を前記撮像手段から供給されるディジタルカラー撮像信号の色を示す色識別信号に応じて選択する第1の色選択手段と、
    該第1の色選択手段から色毎に供給される前記ディジタルカラー撮像信号の中で所定のフィールドのディジタルカラー撮像信号だけを選ぶフィールド識別信号に応じて記憶し、
    該記憶したディジタルカラー撮像信号をフィールド毎に出力する信号記憶出力手段と、
    該信号記憶出力手段からの出力信号を減算入力し、前記第1の色選択手段で選択された信号を加算入力して、フィールド間に生じた信号レベル差を算出する加算手段と、
    前記ディジタルカラー撮像信号の内、前記信号読出し手段が読み出す領域と異なる領域を読み出し、かつその読出しの出力タイミングを調整しながら、前記色識別信号に応じて前記ディジタルカラー撮像信号を選択して出力する第2の色選択手段と、
    前記フィールド識別信号、前記条件指定信号、および前記色識別信号の供給を制御するとともに、前記加算手段から供給されるディジタルカラー撮像信号のフィールドの間の信号レベルの段差に基準としたフィールドの OB 領域から得られた信号レベルとペデスタルレベルとの差も含めたフィールド補正信号として算出する制御手段と、
    該制御手段からの前記フィールド補正信号と前記第2の色選択手段からの信号とを加算し、かつ供給される有効画素領域に現れる色の順に復元する補正復元手段とを有することを特徴とする信号処理装置。
  2. 請求項1に記載の信号処理装置において、前記フィールド識別信号は、前記撮像により構成する画像を偶数個のフィールドで表す場合、その中の一つのフィールドを基準として選ぶ信号であることを特徴とする信号処理装置。
  3. 請求項1に記載の信号処理装置において、前記条件指定信号は、
    前記ディジタルカラー撮像信号の中から取り出す領域を光学的な黒領域とし、該光学的な黒領域の読出し開始位置、かつその読出し開始位置から水平および垂直方向にそれぞれ取り出す幅を設定する信号、または前記読出し開始位置および前記光学的な黒領域の読出し終了位置の設定を行う指示を含む信号であることを特徴とする信号処理装置。
  4. 請求項1に記載の信号処理装置において、前記信号記憶出力手段は、前記色フィルタに配された中で取り扱う色の種類に応じてそれぞれ記憶させる複数の色記憶手段を含むことを特徴とする信号処理装置。
  5. 請求項4に記載の信号処理装置において、前記制御手段は、前記信号記憶出力手段の記憶内容を記憶開始から1フレーム後にクリアする制御信号を供給することを特徴とする信号処理装置。
  6. 請求項1に記載の信号処理装置において、前記制御手段は、前記フィールド識別信号に基づいて前記信号記憶出力手段に読み込んだフィールドの信号レベルを前記所定の基準レベルとし、該所定の基準レベルに対して前記加算手段から供給される各フィールドの信号レベルの段差をフィールドかつ色毎の前記フィールド補正信号とすることを特徴とする信号処理装置。
  7. 請求項1に記載の信号処理装置において、前記補正復元手段は、
    前記制御手段からの前記フィールド補正信号と前記第2の色選択手段からの信号とを加算する補正加算手段と、
    該補正加算手段からの出力を前記第2の色選択手段に供給された信号と同じ色の順に復元して出力する復元手段とを含むことを特徴とする信号処理装置。
JP01761598A 1998-01-30 1998-01-30 信号処理装置 Expired - Fee Related JP3943221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01761598A JP3943221B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01761598A JP3943221B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11220750A JPH11220750A (ja) 1999-08-10
JP3943221B2 true JP3943221B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=11948794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01761598A Expired - Fee Related JP3943221B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3943221B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11220750A (ja) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4292426B2 (ja) 撮像装置および撮像データ補正方法
KR101211117B1 (ko) 고체촬상소자의 신호처리장치 및 방법과 촬상장치
US7050098B2 (en) Signal processing apparatus and method, and image sensing apparatus having a plurality of image sensing regions per image frame
US20080278609A1 (en) Imaging apparatus, defective pixel correcting apparatus, processing method in the apparatuses, and program
KR101252275B1 (ko) 고체촬상소자의 신호처리장치 및 방법과 촬상장치
JP2816095B2 (ja) ビデオカメラの信号処理回路
US20020008760A1 (en) Digital camera, image signal processing method and recording medium for the same
JP2002330329A (ja) 撮像装置
US9369693B2 (en) Stereoscopic imaging device and shading correction method
GB2479229A (en) Aberration correction in image processing apparatus
JP2007300368A (ja) 固体撮像装置
JP4367910B2 (ja) 固体撮像装置
JP3697172B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法並びに撮像装置
JP2007067714A (ja) 画像処理回路およびこれを用いたカメラ装置と車載カメラ装置
JPH08205181A (ja) 色収差補正回路および色収差補正機能付き撮像装置
JP4912979B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4817529B2 (ja) 撮像装置及び画像処理方法
EP1045594A2 (en) Programmable real-time image processing
JP3943221B2 (ja) 信号処理装置
JP3730063B2 (ja) 色成分生成装置および色成分生成方法並びにこれを用いた多色画像撮像装置
WO2018168458A1 (ja) 撮像装置
JP2006319827A (ja) 固体撮像装置および画像補正方法
JPH06189200A (ja) 固体撮像装置
JP7379217B2 (ja) 撮像システム
JP2001086413A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees