JP3942894B2 - 紙形成工程およびそれから作られる紙 - Google Patents

紙形成工程およびそれから作られる紙 Download PDF

Info

Publication number
JP3942894B2
JP3942894B2 JP2001555933A JP2001555933A JP3942894B2 JP 3942894 B2 JP3942894 B2 JP 3942894B2 JP 2001555933 A JP2001555933 A JP 2001555933A JP 2001555933 A JP2001555933 A JP 2001555933A JP 3942894 B2 JP3942894 B2 JP 3942894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
substrate
biodegradable plastic
agricultural
plastic substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001555933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004504176A5 (ja
JP2004504176A (ja
Inventor
幸子 岩崎
Original Assignee
幸子 岩崎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 幸子 岩崎 filed Critical 幸子 岩崎
Publication of JP2004504176A publication Critical patent/JP2004504176A/ja
Publication of JP2004504176A5 publication Critical patent/JP2004504176A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3942894B2 publication Critical patent/JP3942894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • D21H27/32Multi-ply with materials applied between the sheets
    • D21H27/34Continuous materials, e.g. filaments, sheets, nets
    • D21H27/36Films made from synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/028Net structure, e.g. spaced apart filaments bonded at the crossing points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/02Coating on the layer surface on fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/24Organic non-macromolecular coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • B32B2262/065Lignocellulosic fibres, e.g. jute, sisal, hemp, flax, bamboo
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • B32B2262/067Wood fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2272/00Resin or rubber layer comprising scrap, waste or recycling material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/56Damping, energy absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/582Tearability
    • B32B2307/5825Tear resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/716Degradable
    • B32B2307/7163Biodegradable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2554/00Paper of special types, e.g. banknotes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • B32B2607/02Wall papers, wall coverings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/12Pulp from non-woody plants or crops, e.g. cotton, flax, straw, bagasse
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H15/00Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution
    • D21H15/02Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution characterised by configuration
    • D21H15/06Long fibres, i.e. fibres exceeding the upper length limit of conventional paper-making fibres; Filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、紙を作る工程、より具体的には農産物材料または再生紙製品を用いる工程およびこの工程から作られる紙製品に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の製紙工程では主に木材からの未使用の(バージン)繊維が紙および板紙各種に使用されている。製紙以前のバージン木材繊維の処理には丸太の皮むき、木片砕き、機械作業による繊維の抽出、化学薬品による繊維の抽出、洗浄、化学薬品による脱色、精製または機械的作業による処理などがある。紙すき、洗浄、濃密化希釈化工程が比較的複雑に何度も重ねて繰り返される。バージン木材繊維は、電力、各種化学薬品を大量に消費し、大費用がかかる。パルプからリグニンを取り除くための漂白工程の多くは、硫黄(Sulfur)や塩素(Chlorine)を使用し、深刻な環境汚染を化学処理工程そのものからやその廃棄物の取り扱いや処理から引き起こしている。塩素以外の脱色工程は非常に高価で費用がかさむ。従来製法は、また、繊維の処理に水も大量消費する。製紙工場の多くは、自家処理システム(closed loop system)に移行中だが、その作業工程は複雑で費用がかさむ。
【0003】
世界には材木が手に入りにくい地域もあり、製紙用木材を輸入に頼るところもある。経済発展途上国では、複雑で費用のかさむ従来の製紙法には資金を投下できない国もある。そういった国々では長距離輸送、薬品の調達、従来製法に必要な電力など産業基盤がしばしば欠けている。
【0004】
森林資源は再生可能な資源とはいえ、北米を含む世界の各地では森林の成長が比較的遅く、成長が速いとされる品種でも収穫までにはしばしば10年以上の年月を費やす。その結果、多くの耕地が木の成長や繊維の調達のために使われている。人口密集地帯や林野に適していない地域では製紙材料の木材や木材繊維を輸送するか完成品を運搬しなければならず、長距離輸送は費用を増大させる。
【0005】
木材繊維の再利用が最近では増加したが、何度も生産工程を繰り返すことで新しい問題も発生した。再生繊維が再びリサイクルされると、その度毎に繊維の長さが短くなる。従来工法では、ペーパーシート(papersheet)になるには繊維は互いにからまり合わねばならず短い繊維はボロボロもろい紙となり、紙に強度をもたらすことができなくなる。結果として通常強度を増すために、バージン木材繊維を再生紙用パルプに混ぜ込む必要がある。
【0006】
木材繊維の代用として他種のセルロース材も紙作りに使われている。このような代替品は、とうもろこしの茎、ケナフ、さとうきびやバナナやパイナップルの葉などの農産物などである。農産の多くは一年周期で収穫でき、また森林の成長には不適な土地でも栽培できることがある。加えて、草類は木材に比べ、リグニンの含有量が少なく、白い色が必要な際も脱色、洗浄が軽くすむ。例えば、工業用***の茎の中の芯(hurdと呼ばれている)は、天然の白で筆記用の紙として使うにはほとんど脱色を必要としない。
【0007】
代替繊維での紙作りのパルプ工程やパルプ処理は木材繊維のそれとは異なるが、一度パルプ工程に至れば木材繊維のそれと本質的に同様である。従来製法では、製紙用繊維の混ざった非常に薄く希釈された白水(スラリー)が貯蔵箱から巻き取り金網に流し込まれ、水は巻き取り金網を通してしたたれ落ちる。ウェブ(web)と呼ばれる巻き取り金網からはがされた薄膜状の原紙は、何段階か経てピンチローラーを通過したり、熱風や熱いピンチローラーを通過したりして、余分な水分を取り除かれる。このように全工程に渡って、この製紙材は重く、ウェブだけでは自重量を支えることはできないので、完全な支えが必要である。フエルトや布によるウェブのサポートは従来型機械の構造や操作を複雑にする。
【0008】
バージン木材繊維は、砕木、ふるい、再砕木片、細砕の工程で、また、再生紙はその製造過程で、糸(pins)または微粒子(fines)と呼ばれる望ましくない短い繊維くずをもたらす。少量の糸または微粒子は従来の紙形成工程おいても用いられていたが、あまりにも多くの短繊維成分の使用はシートを弱くする。工程が、使用されるよりも多くの糸または微粒子を発生する場合には、過剰量は無駄となる。糸および微粒子を使用する紙形成工程を生み出すことは有益である。
【0009】
紙形成工程においてエネルギー、水および化学的消費量を低減し、一方、紙形成用の成長の早い農作物繊維を活用することによって木材繊維への依存を減らすことは好都合である。さらに、小規模で行なえる簡素化した紙作り工程を生み出すことも有益である。
【0010】
本発明は、従来法に比べ、紙作りにエネルギー、水および化学品の消費を低く抑えるものである。
【0011】
また、本発明は、バージン木材繊維への依存を少なくして、農産物に由来する材料を利用できる紙形成工程に関するものである。
【0012】
また、本発明は、従来の紙形成工程で必要とされていたものよりも低品質の紙形成材料を利用し、再生紙製品から高品質の紙を作る紙形成工程に関するものである。
【0013】
また、本発明は製紙工程を簡素化することによって、紙作りに大規模な資本投資を要せず少量生産でも経済的紙作りを可能にするものである。
【0014】
さらにまた、本発明は、紙作りからパルプ工程の必要を消去する工程を供給するものでもある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
以上の目的を達成するため、本発明は、生分解性プラスチック基材と、該基材上に形成される表面被覆材とを有する紙製品であって、該表面被覆材は農産物材料粉末と野菜粘液との混合物である紙製品を提供している。
【0016】
ここで、該基材は上部表面および下部表面を有し、該表面被覆材は該上部表面および該下部表面のそれぞれに塗布されることが好ましい。また、該農産物材料は、さとうきび、麻、ケナフ、とうもろこし稈、綿の実の殻、とうもろこしの葉、とうもろこしの殻および小麦の群から選ばれるのが好ましい。また、該野菜粘液は、オクラ、モロヘイヤの葉、コロハの種、トロロアオイの根茎の群から選ばれるのが好ましい。
【0017】
本発明はまた、生分解性プラスチック基材を用意する工程と、農産物材料を用意する工程と、野菜粘液汁を用意する工程と、該野菜粘液汁と該農産物材料を混合してペーストを作る工程と、該生分解性基材上に該ペーストを塗布する工程と、
該生分解基材に該ペーストを付着させる付着工程とを有する紙製造方法を提供している。
【0018】
ここで、該農産物材料は、麻、ケナフ、さとうきび、とうもろこし、小麦および綿の群から選ばれることが好ましい。また、該野菜粘液は、オクラ、モロヘイヤの葉、コロハの種、トロロアオイの根茎の群から選ばれるのが好ましい。更に、該農産物材料を用意する工程は、農産物材料を乾燥してこの農産物材料を粉末化する工程を備えることが好ましい。
【0019】
本発明は更に、農産物材料を乾燥する工程と、該農産物材料を破砕する工程と、生分解性プラスチック基材を用意する工程と、該生分解性プラスチック基材の上に破砕された該農産物材料を堆積させる工程と、該生分解性プラスチック基材に該農産物材料を付着させる工程とを有し、該付着させる工程は該生分解性プラスチック基材を加熱する工程を備える紙製造方法を提供している。ここで、該生分解性プラスチック基材の上に破砕された該農産物材料を堆積させる工程の前に、該生分解性プラスチック基材を湿らせる工程を備えることが好ましい。
【0020】
この発明のさらなる特徴や利点は下記の詳細なる記述および添付図によって明らかとなるであろう。
【0021】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図面、特に図1について参照すると、数字10は、本発明の紙形成工程、より詳しくは本発明により作られる紙の好ましいライフ・サイクルを示している。
【0022】
紙形成工程10は、図5の紙製品12の製造に用いられる。紙製品は、基材14、上層16および下層18をそれぞれ有する。基材14、上層16および下層18の性質および内容は、以下に詳細に記述され説明される。
【0023】
再び図1を参照すると、紙形成工程10は、表層材準備工程20と基材準備予備工程22を含む。処理済表層材と基材は、紙成形予備工程24で混ぜ合わされる。ここで出来た紙製品は、変形・使用予備工程26を経る。その後は、好ましくは、再生予備工程28でリサイクルされ、以下に記述されるいくつかの方法で表層材準備工程20へと帰順する。
【0024】
本発明に用いられる基材14は、生分解性プラスチックである。生分解性プラスチックの中には、脂肪性ポリエステル樹脂(aliphatic polyester resin)構造のものや、ポリビニルアルコール分子(polyvinyl alcohol molecular)構造のものや、中には多糖類(polysaccharides)を基にした分子構造のものもある。本発明用に適した生分解性プラスチックの特徴としては、強度、耐化学薬品性、耐水性、その他自然に廃棄された時の生分解性などがある。生分解性プラスチック製基材の望ましい特性は、形成された紙製品の最終使用法により異なる。例えば、梱包用紙箱や食料品用紙袋など重量厚型を形成する際などは、強度を使用目的としない外観や表面の形状を重視した軽量型の紙用品とは異なるものである。
【0025】
本発明の用法に適した生分解性プラスチックの一つとして、日本の株式会社島津製作所の商品名ラクティ(登録商標)が販売されている。また、日本のカネボウ株式会社の商品名ラクトロン(登録商標)もその一つである。これらは植物性デンプン質を原料としたもので、石油系プラスチックとは種々の性質が類似しているが、相違点は石油系と違い生分解することである。基材14の物理的構造はいくつかの形態をとる。あら布やフエルトなどの無方向性繊維(不織布)が適した製法もある。また他の製法では、個々の生分解性プラスチック繊維、中孔繊維および糸またはより糸として配向した繊維が用いられる。あるいは、目の細かいメッシュまたはスクリーンが用いられてもよい。大部分の破れ、伸びおよび破裂に対する強度は、出来た紙の基材14の強度特性に近い。そのため、基材14の選択にあたっては、これらの製品中の物理的構造やその他の特質を考慮に入れる必要がある。
【0026】
上層16と下層18は、農産物繊維や再生繊維などからなる数種の処理済表層材からなる。ここでは上層と下層は図5のように、基材14によって分けられた層の違いを示すだけに用いられる。この2層は同じものでもよく、互いに取り替えて使用してもよい。あるいは、層の材質は一方は他方に比べてより好ましい特性を持つように別に選択されてもよい。より好ましい特性とは、色、質感、耐水性などを指す。バージンまたは再生繊維が上層16や下層18に使われることもあるが、この発明の利点の一つは、低品質なものやあまり用途がないが栽培収穫が簡単な繊維も使えることにある。加えて、農作物からの二次産品や残り物も使うことができる。そのような例としては、他の目的に使われた後に出る農産物の残り物などである。例えば、とうもろこしの茎、穀物のモミ、さとうきびのかす、バナナやパイナップルの葉なども表層材として用いられる。また、麻、小麦および稲のワラ、ジュート、竹、ココやしの繊維、パピルスまたはほとんどあらゆる種類の草年性植物が独特の外観や特徴を与えるのに用いられる。
【0027】
図2を参照すると、バージン農産物繊維を使った湿工程40が詳細に示されている。作物発育段階42を含むバージン繊維湿工程40の表層材準備予備工程20は、耕作した農業環境で起こる、または、所望の材料についての自然成長である作物発育段階42並びに収穫および乾燥段階44を含む。収穫方法はその植物材の種類が違えば、収穫方法は、農作物または用いられる材料の性質に依存して、種々の植物原料で異なる。収穫は、機械伐採、耕作地からの撤去やまたは自然に生育している植物の単純な拾い集めを含む。収穫は、主に他の目的のために発育した農作物の加工工程の一部として行われてもよい。
【0028】
乾燥は、機械式作物乾燥機の中で行なってもよい。直火型ロータリードラムが好ましく用いられるが、他の工程から発生する余剰火力を使うこともできる。しかしながら、本発明に体現されている低エネルギー消費工程においては、収穫後の作物材料は、農地または集積所で空気乾燥されてもよい。乾燥段階の複雑度は、使用される材料の性質や収穫時の材料の乾燥度による。他からの残留材を用いる場合は、すでに前工程で乾燥されている材料を用いるのもよい。収穫後、そして乾燥後の材料は、破砕化、粉末化、機械処理工程46によって処理される。破砕化および/または粉末化は、従来装置、例えば、ハンマミル、粉砕機、圧延機、リファイナー、ビーターなどによって達成される。本発明の方法で作られる紙は、繊維や繊維のからまりによる強度に頼ることがないので、低品質材を用いることができ、繊維本来の形状は重要でない。従来の紙形成パルプ準備工程で発生する糸または微粒子でさえも使用可能である。
【0029】
図2に示すように、基材の準備には基材提供段階50が含まれ、この基材提供段階50には、連続工程において、材料の供給ロールから基材材料を解くことが含まれていてもよい。バッチ工程においては、基材提供段階50は、基材シートを平らにする工程を含んでいてもよい。湿段階52では、紙製品形成用の基材を準備する。湿段階52は、基材がローラを通りながら水やその他の液体が基材14の表面に堆積するよう操作されたシャワーや霧吹き機からでる水分を被覆することによって達成される。主に手作業時のような少量生産やバッチ式工程では、湿段階52は手動の霧吹き機や散水機でも行なえる。
【0030】
図2に示されているバージン繊維湿工程40は、堆積段階54、すなわち処理済表面材が水分を含んだ基材の上に置かれ、その後、圧搾・乾燥段階56を経るところである。堆積段階54は、水分を含んだ基材に粉末状の材料をふきつけるかふりかけるか、また少量生産過程では基材に手でふりかける事によっても行なえる。堆積段階54は、回転・乾燥段階以前に両面同時に行なわれてもよいし、または、第1の面が準備、回転および乾燥されて、その後に第2の面が処理されてもよい。回転・乾燥段階56は、基材の圧搾、材料の挟みローラへの設置を含んでいてもよく、または、初期圧搾若しくは同時圧搾なしで形成されたシートを単に空気乾燥することを含んでいてもよい。熱58は、この工程を補助するのに用いられてもよい。熱を用いる際には、生分解性プラスチック基材がわずかに溶ける温度を選ぶと表層材が基材に丁度よく結合する。挟みローラを用いる場合には、一方または両方について、内部若しくは外部を熱してもよい。ローラの表面の形状は、ローラから付着することなしに容易に剥がれるようにする。
【0031】
図2に示す工程において、生分解性プラスチックを特に溶かすために、加熱工程58が回転・乾燥工程56と一緒に含まれる場合には、形成された製品は比較的硬い表面になる。このような材質は、苗木植樹用プラグなどに便利である。わずかに溶けた基材14は、上層16と下層18の基材への結合を高め、耐水性を増す。
【0032】
紙形成準備工程24から材料は変形・使用予備工程26へと進む。変形・使用予備工程26は、直ぐに紙形成副工程24に続いてもよいし、または、形成した紙製品を再度巻き取ってもよいし、さもなければ、後の変形・使用用に集積し貯蔵しておいてもよい。仕上りの製品によって、変形・使用予備工程26は、個々のシートに広げたり、メモ帳に綴じたり、袋または箱などに形成したりすることを含んでいてもよい。従来の切断機、圧延機、目打機、折紙機などが使用可能である。
【0033】
再生予備工程28は、変形・使用工程26から続く。使用済材や廃棄後の材品は再生されることが望ましいし、本発明は特に使用後の再生の役に立つものであるが、全ての場合に再生が起こるわけではない。そういう場合には、使用後のこの製品はゴミ埋立場に捨てられれば、基材やその他の材料の生分解性で短期間で分解する。図2に示されるように、再生予備工程に適した一方法は、使用後の製品が収集段階60で再入手されることである。製品の回収方法によっては、不適物質を取り除くために洗浄、分別が必要かもしれない。例えば、地区ゴミ収集過程では、リサイクル可能な金属・ガラスなどを取り除くための選別・分別が使われるかも知れない。その後は、コンポスト段階62で処理される。コンポスト材は表層材準備予備工程20中の農産物成長段階42で耕地へ戻され、農作物の肥料や土壌改良剤として使用される。
【0034】
実施の形態2.
図3を参照すると、ドライ基材工程70が示されている。基材準備予備工程24は、前述のバージン繊維湿工程40と類似している。基材に水分を持たせない点で異なる以外は、ドライ基材工程70の表層材準備予備工程もバージン繊維湿工程40と類似する。ドライ基材工程70では、しかし、粉末状の表層材は、粘液または野菜汁粘着液準備段階72で作られるネバネバした野菜汁と混ぜ合わされる。オクラから出る粘液を水で混ぜたものと粘液または野菜汁粘着液として作ることもできる。その他の野菜汁粘液として適したものは、モロヘイヤの葉、コロハの種、トロロアオイの根茎などである。トロロアオイは、日本の伝統的紙作りに繊維の結束性を高め、繊維分布の均一性を改良するのに使われている。これらやその他の野菜の成分は、水と混ざるとネバネバと糸を引く粘液となり、接着剤として使用できる。粘着液は、多糖類で、多くの野菜に見られ、水中でヌルヌルしたコロイド状になる。このような粘着液は民族料理に使われることもあり、ネバネバヌルヌルした食感が珍重される。これに適した物質は、デンプン質から出来た接着剤と異なり、オクラ、トロロアオイ、モロヘイヤコロハから出来る粘着液は乾いても柔軟性があり、乾くとコチコチに固くなって、くずれやすいデンプン質から出来た接着剤とは対照的である。
【0035】
ペーストは、粉末化した表面材料から、ペースト製造段階74で粉末化した材料を野菜粘液汁と混ぜることによって作る。塗布段階76で、ペーストは基材に塗布される。塗布段階76は、ペーストに粘度によって、基材の上にスプレーすることを含んでいてもよいし、または、基材の上にペーストを塗ることを含んでいてもよい。ペーストに覆われた基材は、余分な水分を押し出されてから乾燥される。自然乾燥でもよく空気の対流や温風などを使ってもよい。野菜粘液汁は、表層材を基材に結合するための接着剤としての機能を果たす。それで表層材でコーティングされた基材は、表層材と基材を結合するための熱の使用を必要としない。必要であるならば熱を使用することができ、その結果、生分解性プラスチックがわずかに溶けて耐水性などの物理的特徴が得られる。
【0036】
ドライメッシュ工程70からできる紙製品が熱の適用によって硬化されなければ、ドライメッシュ工程70でできた紙は柔らかくしなやかである。ドライメッシュ工程は、筆記用紙、事務用紙、美術紙などの薄紙の準備に特に適しているかもしれない。さらに、野菜粘液汁を使う利点は、リサイクル時に現れる。粘液を再水溶化することで表層材が基材からすぐ剥がれ、これらを別々に再処理することもできるし、再使用することも可能である。
【0037】
ドライ基材工程70の紙形成予備工程24に続き、変形・使用工程26と再生工程28が、前述したように、バージン繊維湿工程40に適用されてもよい。変形は、作られる材料および用いられる用途に適するように行われる。再生は、また、収集段階60およびコンポスト段階62を含んでいてもよい。
【0038】
図4を参照すると、再生繊維工程80が示されている。表層材準備予備工程20で再生繊維は集められ、パルプ化82、インク抜き84および洗浄86など複数の段階を経る。破砕88または粉末化が、基材に繊維を機材塗布用の繊維を準備するのに行われてもよい。最終的なスラリー準備段階90は、所望の濃度にするために、水を加えたりまたは濃くしたりすることによって濃度を調節することを含む。次に、再生繊維は、堆積段階92で基材に堆積される。圧搾・乾燥段階がこれに続き、通常熱の適用も含む。変形・使用予備工程26が必要に応じて続く。使用剤や余剰物は収集再リサイクルされ、準備段階82へと戻る。この点では、工程80の再生予備工程26は、工程40に示されたものとは異なる。工程40は、再生材を肥料または土壌改良剤として土に帰すことを含む。再生繊維工程80では、再生繊維は木材などの従来型製紙用繊維を再生するのに使われていて、再生予備工程28は、多くの原料から適当な表層材を蓄積することを含む。生分解性基材を加熱することにより起こる粘着効果のために、低品質の再生繊維も使用可能である。再生繊維を繰り返し使うことによってもたらされるその度毎に繊維の長さが短くなることや繊維間の結束強度が弱くなるなどの問題は、繊維間の結束強度が完成品中の繊維強度の創出に決定的な要因ではないので、その問題は克服される。
【0039】
生分解性プラスチックは、従来の製紙工程に添加剤として有利に使うことも出来るし、前述したような基材としてだけに使用がとどまる必要はない。図6に生分解性プラスチック繊維添加工程110が示されているが、それは製紙用繊維入り水溶液やパルプ液にウェブ形成以前に生分解性プラスチック繊維を加えるものである。前述のように、野菜粘着汁で表層材を基材に接着させると、ドライ基材工程で形成された紙製品は再生時に基材が表層材からすぐ剥がれる。生分解性プラスチック基材は、その後繊維化され、繊維添加工程110で製紙用パルプに加えられてもよい。生分解性プラスチック繊維を加えることで出来上がる紙に強度を与えることができ、主に再生木材繊維を使う紙製品にバージン繊維を加える必要性を軽減する。
【0040】
第6図に示す生分解性プラスチック繊維添加工程110は、紙製品形成用のいくつかの原料を含む図6の工程110に示すように、いくつかの形態をとってもよい。農産物の成長・収穫段階112は、従来型農産品パルプ化段階114に原料を供給する。また、あるいはさらに、製紙用繊維は、再生繊維再パルプ化工程段階116から供給され、インク抜きおよび選別段階118へ供給される。再生段階120は、作物の成長および収穫段階112の肥料または土壌改良のために、材料をコンポスト段階116へ供給してもよい。加えて、再生段階120は、再生される材料に依存するが、再生繊維再パルプ化段階116または直接有機材混合段階126へ材料を供給してもよい。また、再生材料分別段階124は、ばらばらの繊維(fibers)または単繊維(filaments)が作られる繊維化段階128へ生分解性プラスチック材料を供給してもよい。加えて、バージンプラスチック繊維は、段階130で生分解性プラスチック繊維化段階128へ供給されてもよい。繊維化された生分解性プラスチックは、繊維混合段階132で有機繊維と混ざる。以後、混合繊維は成形、圧搾、乾燥、変形および使用段階134へ供給される。成形、圧搾、乾燥、変形および使用段階134は、従来法によってもよいし、本明細書において前述した工程のいくつかを取り入れてもよい。そして、基材14の上に繊維を堆積させる野菜粘着汁準備段階136を用いてもよい。
【0041】
本明細書で開示する様々な工程は、得られる製品について種々の所望の物理特性を与えるために変更することができる。前述したように、圧搾または乾燥の際に加熱すれば、基材14または図6に示す繊維添加工程における個々の繊維の表面を溶かすことによって、得られる材料の耐水性を向上させる。前述の方法をいろいろ組み合わせることで、素材の特性に合わせて様々な製品を作ることが可能である。再生繊維のフエルトまたは不織布を含むシートを層にすることは、農産物の残りの粉末および薄い生分解性プラスチック基材をおむつ、女性用生理用品および他の衛生用品用に適するであろう。原料全てが天然の生分解物質なので、ゴミ埋立地などでのその後の分解度が従来製品と比較して向上する。
【0042】
適切な原料の選択を通して、独特な仕上り面や外観を持つ美術紙が作れるかもしれない。さらに耐水性をもつ壁被覆材も作れる。さらに改質した材料の使用においては、空洞の生分解性プラスチック単繊維は、再生紙繊維または植物材料で充填してもよく、慣用的に織物に織ってもよい。本明細書で前述したように、表面被覆材で次に塗布されてもよい。
【0043】
さらにもう一つ本発明によって作られる紙製品の応用例としては、粉末コーした基材から切断されて、弾力性および立体性を有する布に織られたりまたは編まれたりする細片または糸が挙げられる。このような方法で作られる布は、独特な質感や模様をもつ壁被覆材などや衝撃吸収力のある梱包材に特に適しているかもしれない。
【0044】
【発明の効果】
本発明の工程は、従来の製紙法に比べ複雑でない。生分解性プラスチック基材は、完成品中の繊維にぬれ強度を与え、取り扱いを容易にする。
【0045】
本発明の工程は、低品質の繊維および農産物製品のような簡単に再生可能な繊維を直ぐに使用できる。さらに本発明の工程は、さもなければ他の農産物工程からの残りの葉および茎成分並びに従来の製紙工程からの微粒子および糸のような無駄にされる紙形成材料を活用してもよい。また、本発明では、天然の白い原料を用いてもよい。それによって、紙形成材料の化学漂白の必要性を低減しまたは除去して、白い表面を得ることができる。紙形成材料の化学的パルプ化は除かれる。
【0046】
本発明による工程は、手工業を含む低技術の構成における使用にも受け入れられる。そのため、美術紙や趣味紙などは少量生産でも廉価に作ることができるかもしれない。さらに本工程は、容易に入手可能な材料を有する発展途上国における使用にも適用可能であり、ユーティリティ、材料を輸送するための道路などのような従来の紙形成工程で必要な基盤が容易に利用できない小さい場所であっても局所的に使用されることができる。
【0047】
本発明はいくつかの形態を含んで本明細書に詳細に述べられているが、請求項で定めるように、本発明の範囲から逸脱することなしに付加的な改変および変形がされてもよいことは理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による紙形成工程の工程図である。
【図2】 本実施の形態1における紙形成工程についての工程図である。
【図3】 本実施の形態2における紙形成工程についての工程図である。
【図4】 本発明の再生繊維を利用した紙形成工程についての工程図である。
【図5】 本発明によって作られた紙の拡大断面図である。
【図6】 本発明による他の紙形成工程の工程図である。

Claims (10)

  1. 生分解性プラスチック基材と、
    該基材上に形成される表面被覆材とを有する紙製品であって、
    該表面被覆材は農産物材料粉末と野菜粘液との混合物であることを特徴とする紙製品。
  2. 該基材は上部表面および下部表面を有し、該表面被覆材は該上部表面および該下部表面のそれぞれに塗布されることを特徴とする請求項1に記載の紙製品
  3. 該農産物材料は、さとうきび、麻、ケナフ、とうもろこし稈、綿の実の殻、とうもろこしの葉、とうもろこしの殻および小麦の群から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の紙製品。
  4. 該野菜粘液は、オクラ、モロヘイヤの葉、コロハの種、トロロアオイの根茎の群から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の紙製品。
  5. 生分解性プラスチック基材を用意する工程と、
    農産物材料を用意する工程と、
    野菜粘液汁を用意する工程と、
    該野菜粘液汁と該農産物材料を混合してペーストを作る工程と、
    該生分解性基材上に該ペーストを塗布する工程と、
    該生分解基材に該ペーストを付着させる付着工程とを有することを特徴とする紙製造方法。
  6. 該農産物材料は、麻、ケナフ、さとうきび、とうもろこし、小麦および綿の群から選ばれること特徴とする請求項5に記載の紙製造方法。
  7. 該野菜粘液は、オクラ、モロヘイヤの葉、コロハの種、トロロアオイの根茎の群から選ばれることを特徴とする請求項5に記載の紙製造方法。
  8. 該農産物材料を用意する工程は、農産物材料を乾燥してこの農産物材料を粉末化する工程を備えることを特徴とする請求項5に記載の紙製造方法。
  9. 農産物材料を乾燥する工程と、
    該農産物材料を破砕する工程と、
    生分解性プラスチック基材を用意する工程と、
    該生分解性プラスチック基材の上に破砕された該農産物材料を堆積させる工程と、
    該生分解性プラスチック基材に該農産物材料を付着させる工程とを有し、該付着させる工程は該生分解性プラスチック基材を加熱する工程を備えることを特徴とする紙製造方法。
  10. 該生分解性プラスチック基材の上に破砕された該農産物材料を堆積させる工程の前に、該生分解性プラスチック基材を湿らせる工程を備えることを特徴とする請求項9に記載の紙製造方法。
JP2001555933A 2000-02-02 2001-02-01 紙形成工程およびそれから作られる紙 Expired - Fee Related JP3942894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49698100A 2000-02-02 2000-02-02
PCT/US2001/003307 WO2001057311A2 (en) 2000-02-02 2001-02-01 Papermaking process and paper made therefrom

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006217711A Division JP2007009402A (ja) 2000-02-02 2006-08-10 紙形成工程

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004504176A JP2004504176A (ja) 2004-02-12
JP2004504176A5 JP2004504176A5 (ja) 2005-07-28
JP3942894B2 true JP3942894B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=23974974

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001555933A Expired - Fee Related JP3942894B2 (ja) 2000-02-02 2001-02-01 紙形成工程およびそれから作られる紙
JP2006217711A Pending JP2007009402A (ja) 2000-02-02 2006-08-10 紙形成工程

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006217711A Pending JP2007009402A (ja) 2000-02-02 2006-08-10 紙形成工程

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040040680A1 (ja)
JP (2) JP3942894B2 (ja)
AU (1) AU2001231274A1 (ja)
WO (1) WO2001057311A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004166828A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Suzuki Shiko Kk 折り紙
DE102004028036A1 (de) * 2004-06-09 2006-01-05 Airbus Deutschland Gmbh Wasseraufbereitung für Luftfahrzeuge
JP2006116830A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Sachiko Iwasaki 紙構造体
ZA200709081B (en) * 2005-03-22 2009-10-28 Arrow Coated Products Ltd High strength paper and process of manufacture
KR100851069B1 (ko) * 2006-10-13 2008-08-12 지형림 유도 기전력을 이용한 전압 발생장치 및 이를 포함한전원장치
US7807008B2 (en) * 2007-05-29 2010-10-05 Laminating Services, Inc. Coated fabric containing recycled material and method for manufacturing same
US9091073B2 (en) * 2012-12-10 2015-07-28 Brad Wells Method and apparatus for temporary surface protection
WO2020208740A1 (ja) * 2019-04-10 2020-10-15 株式会社Rinnovation 紙糸、紙布及び布製品
US10557105B1 (en) 2019-08-09 2020-02-11 Bao Tran Extraction systems and methods

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4225383A (en) * 1978-02-02 1980-09-30 The Dow Chemical Company Highly filled sheets and method of preparation thereof
US5458969A (en) * 1991-05-31 1995-10-17 Amoco Corporation Amide-imide heat-resistant fiber
US5837383A (en) * 1993-05-10 1998-11-17 International Paper Company Recyclable and compostable coated paper stocks and related methods of manufacture
CA2158944A1 (en) * 1994-01-24 1995-07-27 Kozo Kotani Biodegradable resin composition, film and molding
US5954920A (en) * 1994-06-07 1999-09-21 Kuraray Co., Ltd. Paper comprising aromatic polyester and process for producing the same
US6074527A (en) * 1994-06-29 2000-06-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Production of soft paper products from coarse cellulosic fibers
DE4440858A1 (de) * 1994-11-15 1996-05-23 Basf Ag Biologisch abbaubare Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung zur Herstellung bioabbaubarer Formkörper
US5723568A (en) * 1995-01-17 1998-03-03 Teijin Limited Polyamide solution composition and methods for producing fibrids and paper-like sheets using the same
JP3487462B2 (ja) * 1995-03-31 2004-01-19 王子製紙株式会社 植生シート用不織布及びその製造方法
WO1997013920A1 (fr) * 1995-10-13 1997-04-17 Uni-Charm Corporation Voile biodegradable et hydrolysable
DE19645663A1 (de) * 1996-11-06 1998-05-07 Bayer Ag Biologisch abbaubare und kompostierbare Formkörper
US5851937A (en) * 1997-03-27 1998-12-22 Clopay Plastic Products Company, Inc. Cloth-like totally biodegradable and/or compostable composites and method of manufacture
US6872674B2 (en) * 2001-09-21 2005-03-29 Eastman Chemical Company Composite structures

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001231274A8 (en) 2009-07-30
AU2001231274A1 (en) 2001-08-14
WO2001057311A3 (en) 2009-06-11
US20040040680A1 (en) 2004-03-04
JP2004504176A (ja) 2004-02-12
WO2001057311A2 (en) 2001-08-09
JP2007009402A (ja) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007009402A (ja) 紙形成工程
CN103347689B (zh) 茶包以及双组分和单组分聚乳酸和共聚乳酸纤维的组分
US6378179B1 (en) System and method for reconstituting fibers from recyclable waste material
EP1090176B1 (en) Method for manufacturing a fibre mat
CN101583758B (zh) 用于制造可溶性纸浆的竹片制造方法及其竹片
JPH11512151A (ja) 羽毛から製造した繊維及び繊維製品
Rahman Jute–a versatile natural fibre. Cultivation, extraction and processing
Roy et al. Bast fibres: jute
EP1833920A2 (en) Improvements in or relating to biodegradable composites
KR20000057885A (ko) 생분해성재료 조성물, 이 조성물로부터 제조된생분해성재료제용기 및 이 생분해성재료제용기의 제조방법
CN108601389A (zh) 结构增强型农业材料薄片及其生产方法
KR101196873B1 (ko) 직파용 생분해성 멀칭 필름 및 그 제조방법
RU2705992C1 (ru) Способ производства бумаги, картона или тяжелого картона с использованием лубяных волокон коры баобабового дерева, волокон плодов баобаба и/или лубяных волокон фикуса натальского в качестве бумажного сырья
CN102283057B (zh) 一种稠浆法多功能有机环保薄片地膜的制作方法
KR101053083B1 (ko) 기능성 한지 및 그의 연속적 제조방법
CN102283056B (zh) 一种造纸法多功能有机环保薄片地膜的制作方法
CN107164986B (zh) 一种添加丝瓜络纤维制造再生纸的方法
CN1495318A (zh) 多糖处理的纤维素纤维
JPH0941288A (ja) 易生分解性複合物とこれを用いた美粧性紙製品
CN107905016A (zh) 一种无刺激高韧卫生纸的制备方法
CN102283058B (zh) 一种辊压法多功能有机环保薄片地膜的制作方法
JP7138332B2 (ja) 成形品及びその製造方法
JPH1150400A (ja) 廃棄紙材の再生品とその製造方法
KR20100020047A (ko) 음식물 재처리용 식용 가능 종이
EP4414491A1 (en) Method for the production of a semifinished product of hemp and of a product made through said semifinished product and related systems

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040409

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060425

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees