JP3940796B2 - 電子供与性ガスの光検知方法 - Google Patents

電子供与性ガスの光検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3940796B2
JP3940796B2 JP2003075709A JP2003075709A JP3940796B2 JP 3940796 B2 JP3940796 B2 JP 3940796B2 JP 2003075709 A JP2003075709 A JP 2003075709A JP 2003075709 A JP2003075709 A JP 2003075709A JP 3940796 B2 JP3940796 B2 JP 3940796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
gas
cobalt oxide
electron
electron donating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003075709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004286466A (ja
Inventor
毅 佐々木
ズブロニエック レシェック
鐘源 尹
直人 越崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2003075709A priority Critical patent/JP3940796B2/ja
Publication of JP2004286466A publication Critical patent/JP2004286466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3940796B2 publication Critical patent/JP3940796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガラス板などの基体上に光吸収体薄膜を堆積させ、光吸収体薄膜の光透過率の変化を利用して一酸化炭素や一酸化窒素などの電子供与性の被検ガスを検知する方法に関する
【0002】
【従来の技術】
酸化ニッケルや酸化コバルトのようなP型半導体特性を示す遷移金属酸化物の薄膜は、一定の温度域で空気中に一酸化炭素ガス又は一酸化窒素のような電子供与性ガスが存在すると、350nmから1500nmの波長領域における光透過率が空気中に比較して増加する事が知られている。
また、その光透過率は空気中の一酸化炭素ガス又は一酸化窒素の濃度に比例して可逆的に変化することから光応答型のセンサとして利用できる。遷移金属酸化物の中でもNiO、Mn、Coなどの遷移金属酸化物薄膜が僅かではあるものの一酸化炭素に光応答する事が知られている(例えば非特許文献1参照)。
【0003】
通常、これらの遷移金属酸化物薄膜は一酸化炭素濃度の変化による透過率変化量が少なく、また応答速度特性もそれほど良くないことから、一酸化炭素濃度の変化を感度よく検知する事は非常に困難であり一酸化炭素センサとして実用性がないと言われてきた。
そのようなことから、遷移金属酸化物を複合化して一酸化炭素ガスや一酸化窒素ガスの応答特性を向上させる試みがなされてきた(例えば特許文献1参照)。
この特許文献1では、ニッケルとコバルトの原子比で1:99から1:1(但し1:1は除く)の割合で含有しているコバルト−ニッケル複合酸化物を用いたものである。
【0004】
また、Au、Ag及びCuから選択される少なくとも1種類の金属微粒子とNi、Co、Mn、Cr及びRuから選択される少なくとも1種類の金属の酸化物からなる複合体を用いたものが報告されている(特許文献2参照)。
この他、遷移金属酸化物であるCoO微粒子をシリカガラス中に分散させたナノ複合体を用いたものについても報告されている(非特許文献2参照)。
以上のように、遷移金属酸化物だけから構成される薄膜を実用性のある電子供与性ガスの光検知薄膜材料として利用する事はできず、第二の成分を加える事によってのみ実現可能であると考えられていた。
【0005】
一方、本発明者らは酸化鉄や酸化コバルト等の遷移金属酸化物のターゲットを使用し、レーザーアブレーション法によって、酸化鉄や酸化コバルト等の遷移金属の結晶性薄膜を基板上に形成し、ナノメーターレベルの酸化物微粒子を形成する方法の研究及び開発を実施していた(非特許文献3及び4参照)。
しかし、これ自体上記のような前例(特許文献2又は非特許文献2)があったために、ガスセンサとしての機能を有するものとは理解しておらず、ガスの光検知方法としての具体的な開発がなされていなかった。
【0006】
【非特許文献1】
「Proceedings of Third International Meeting on Chemical Sensors」 page 318-321, Cleaveland USA, September 24-26, 1990.
【非特許文献2】
「Characterization of CoO-Doped SiO2 Nanocomposite Films and Their Optical Transmittance Change by Nitrogen Oxide」, Japanese Journal of Applied Physics, Part 2-Letters, vol.34, Page 119-121, Suppliment34-1, 1994.
【非特許文献3】
「Pressure dependence of the morphology and size of cobalt (II, II I) oxide nanoparticles prepared by pulsed-laser ablation」Applied Physics, A 69. P.115-118 (1999)
【非特許文献4】
「レーザーアブレーションによる金属酸化物ナノ微粒子の調整」佐々木毅外著、レーザー研究(2000年6月)第28巻第6号、頁348〜353
【特許文献1】
特開平10−96690号公報
【特許文献2】
特開平7−311145号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記従来技術の問題点を解消し、第2の成分を加える事なしに遷移金属酸化物のみから構成される電子供与性ガスの光検知薄膜を用いて一酸化炭素や一酸化窒素などの電子供与性の被検ガスを検知する方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、ナノメーターレベルの酸化物微粒子の遷移金属酸化物、特に遷移金属であるコバルトの酸化物を用いることにより飛躍的な光透過率の改善を図ることが可能となる知見を得た。
本発明は、この知見に基づいて、
1.コバルト酸化物ターゲットを用い、希ガス中でレーザーアブレーションにより基板上に、1〜50nmの一次粒子又はこの一次粒子が凝集した500nm以下の粒子からなるコバルト酸化物薄膜を形成し、このコバルト酸化物薄膜の光透過率の変化により電子供与性ガスの検知(以下「光検知」と言う。)を行うことを特徴とする電子供与性ガスの光検知方法
2.コバルト酸化物ターゲットを用い、希ガス中でレーザーアブレーションにより基板上に、1〜50nmの一次粒子又はこの一次粒子が凝集した500nm以下の粒子からなるコバルト酸化物薄膜を形成し、このコバルト酸化物薄膜を250〜400°Cに加熱して、薄膜の光透過率の変化により電子供与性ガスの検知を行うことを特徴とする電子供与性ガスの光検知方法
3.コバルト酸化物ターゲットを用い、希ガス中でレーザーアブレーションにより基板上に、1〜50nmの一次粒子又はこの一次粒子が凝集した500nm以下の粒子からなるコバルト酸化物薄膜を形成し、この基板上に形成したコバルト酸化物薄膜を、予め250〜400°Cにアニーリングし、このアニーリングしたコバルト酸化物薄膜の光透過率の変化により電子供与性ガスの検知を行うことを特徴とする電子供与性ガスの光検知方法
4.基板上に形成したコバルト酸化物薄膜を空気中でアニーリングすることを特徴とする上記3記載電子供与性ガスの光検知方法
5.空気中および1%電子供与性ガス中での紫外可視分光器による波長300nm〜800nmの範囲内のいずれか一波長における光透過率の差が20%以上となる上記1〜4のいずれかに記載の電子供与性ガスの光検知方法
6.希ガスにArガスを使用し、圧力0.6Pa〜15kPaの範囲でレーザーアブレーションを行うことを特徴とする上記1〜5のいずれかに記載の電子供与性ガスの光検知方法。
7.酸化コバルトの焼結体ターゲット若しくは単結晶の酸化コバルトターゲットを用いてレーザーアブレーションを行うことを特徴とする上記1〜6のいずれかに記載の電子供与性ガスの光検知方法
8.電子供与性ガスが一酸化炭素又は一酸化窒素であることを特徴とする上記1〜7のいずれかに記載の電子供与性ガスの光検知方法、を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明らは、遷移金属酸化物の電子供与性ガスに対する応答は薄膜への電子供与性ガスの表面吸着に基づいており、ガス吸着による透過率変化量を大きくするためには酸化物から構成される光吸収体薄膜の表面積を大幅に向上させることが非常に重要であることが分かった。
このような観点から本発明の目的を達成するために、レーザーアブレーションを利用して石英ガラス等の基板上にナノメートルオーダーのサイズを有する微結晶、すなわちナノ微結晶から構成される遷移金属酸化物薄膜を堆積させることによって作製した光吸収体薄膜が、電子供与性ガスである一酸化炭素ガス及び一酸化窒素の濃度の変化に応じてその光透過率が大幅に変化する事を見出し、本発明を完成するに至った。
【0010】
すなわち、本発明は遷移金属酸化物ターゲットを用い希ガス中でレーザーアブレーションにより、基板上に1〜50nmの一次粒子又はこの一次粒子が凝集した500nm以下の粒子からなる遷移金属酸化物薄膜を形成し、これを250〜400°Cに加熱して電子供与性ガスの検知を行うものである。
遷移金属酸化物ターゲットには、酸化コバルト、酸化鉄、酸化ニッケル又は酸化マンガンの焼結体若しくは単結晶を使用するのが有効である。
希ガスには、通常Arガスを使用し、圧力0.6Pa〜15kPaの範囲でレーザーアブレーションを行う。この圧力範囲は、酸化物粒子を形成する好適な範囲である。低圧ではやや粒子が形成され難い傾向があるが、アニーリングにより酸化物粒子が形成される。
基板上に形成される結晶性の粒子サイズは1〜50nmであり、これによって薄膜の表面積が大きくなり、光透過率が向上する。特に10〜50nmが望ましい。希ガスの圧力が高くなると一次粒子が凝集する構造となる。凝集した膜構造も同様に効果がある。この場合、凝集した膜構造に一次粒子が見られる。この場合、凝集した粒子として500nm以下であることが望ましい。あまり粒径が大きくなると散乱効果により好ましくないからである。
【0011】
このような、膜構造の基板を使用することにより、電子供与性ガスの検知の際に、空気中と1%電子供与性ガスとの紫外可視分光器による光透過率の差が20%以上、さらには50%以上となる。この光透過率の差が大きいほど望ましいが、本発明はそれを達成することが可能となった。換言すれば、0.5%以下の一酸化炭素の検知も可能となるという優れた効果が得られた。
基板上の薄膜として、代表的には100〜500nm厚のCo膜又はCo膜とCoOの混相膜、100〜500nm厚のFe膜又はFeとFeOの混相膜、100〜500nm厚のNiO膜、150から500nmのMn膜またはMnとMnOの混相膜を使用することができる。これらの膜は、最低でも100nmの厚さが必要であるが、500nmを超えると膜の光透過率が著しく低下し、光検知が困難になるので500nm厚を上限とした。より好ましい範囲は150〜200nmである。
【0012】
本発明の基板上に遷移金属酸化物薄膜を形成した光検知用薄膜をそのまま使用するか、または基板上に形成した遷移金属酸化物薄膜を250〜400°C、好ましくは300〜350°Cにアニーリングして光検知用薄膜とするか、さらには基板上に形成した遷移金属酸化物薄膜を空気中で250〜400°C、好ましくは300〜350°Cにアニーリングして光検知用薄膜とし、これを用いて検知を行うことができる。
作動温度が低すぎると応答せず、また逆に高すぎると粒子が焼結して同様に応答しなる。したがって、上記の温度範囲とすることが望ましい。
【0013】
図1に遷移金属酸化物ナノ微結晶薄膜からなる電子供与性ガスの光検知薄膜材料の製造装置1を示す。ターゲット4には遷移金属酸化物の単結晶を使用した(直径13〜20mm、厚さ1〜5mm)。遷移金属酸化物の焼結体を使用する事も可能である。符号2は反応室である。
ターゲット4を図1に示したターゲット支持軸6に装着する。酸化物ナノ微結晶を堆積させる基板3は、光を透過して400°C程度の温度まで耐える材料であれば良く、石英ガラス、ソーダライムガラス、サファイア、などの基板3を使用することができる。
図1における符号8は真空ポンプ、符号9はアルゴン等のガスを導入するパイプ、符号10はレーザー光導入用の窓、符号11はレーザー、符号12はレンズを示す。
【0014】
本製造装置1での基板3とターゲット4との位置関係は、図2のようになっており、基板3とターゲット4間の距離を20mmから60mmの間で変化させる事ができ、通常は50mm程度とする。
また、台5上に設置した基板3とターゲット4は、それぞれモーター7によって回転させる事が可能で、作成される薄膜の膜圧の均一性を向上させるためにそれそれの回転軸は0mmから30mmまでオフセットが可能であり、通常10mmとする。符号13はレーザー光である。
【0015】
レーザーアブレーションによる薄膜調製では結晶性薄膜を得るために基板加熱を施す事が多いが、この場合、特段に加熱する必要はない。
本製造装置1の反応室2を密閉排気後、ガス導入バルブを開いてパイプ9から例えばアルゴンガスを導入し圧力を5mTorr(=0.67Pa)から100Torr(=13.3kPa)の間に調製する。望ましくは5mTorr(=0.67Pa)から600mTorr(=80Pa)の圧力である。この圧力は検知性能が向上するように、適宜調節することができる。
ターゲット4および基板3を、回転駆動用モーター7を介して回転させると共にレーザー光13を集光照射する。
使用するレーザーには各種の波長のレーザー、例えばパルスNd:YAGレーザーの基本波、第二高調波、第三高調波、第四高調波もしくはエキシマレーザーなどの紫外線パルスレーザーを使用することができる。使用するレーザーのパルスエネルギーは一パルスあたり100から300mJである。
【0016】
【実施例】
以下にその実施例を具体的に示しながら詳細に説明する。なお、本実施例は本発明の理解を容易にするために作成したものであり、この実施例によって本発明を制限するものではない。すなわち、本発明の技術思想に基づく、他の実施例、変形、態様は全て本発明に含まれるものとする。
【0017】
以下に、典型的な条件で作製した遷移金属酸化物(Co)ナノ微結晶からなる光検知薄膜材料について述べる。調製条件は表1の通りである
表1の条件で作成した薄膜を、空気中350°Cで3時間アニーリングを施し光検知薄膜とした。なお、熱処理は必須のものではなく、熱処理なしでも光検知薄膜として使用できる。
図3に、薄膜の堆積直後(A)、空気中350°Cで熱処理後の膜(B)及び窒素で希釈した1%一酸化炭素ガスに350°Cで暴露し、その後空気中にて室温まで冷却した光検知薄膜(C)、の3種類の薄膜のX線回折パターンを示す。薄膜の構造はどれもCo相であったが、薄膜の調製条件によっては堆積直後にCoO相(混相)が観測される事もあった。
【0018】
【表1】
Figure 0003940796
【0019】
また、図4に得られた薄膜の走査電子顕微鏡写真を示す。この薄膜は10から50nm程度の大きさの粒子から構成されており緻密な薄膜に比較して大きな表面積を有していることが分かる。
図5に、一酸化炭素ガスの光検知に使用したセンサ特性評価セル14の構造を示す。セル14を紫外可視分光器(島津製作所製紫外可視分光器UV−3101PC)中に設置し、ヒーター18により350°Cに加熱して光検知薄膜の空気中および1%一酸化炭素ガス中における光透過率を測定した。
図5において、符号15は入射光、符号16は輻射光遮蔽、符号17は支持台、符号19はガス導入口、符号20はガス排出口、符号21は熱電対、符号22は光検知薄膜材料、符号23は石英セルを示す。
【0020】
図6にその結果を示すと共に差スペクトルを示した。薄膜は300nmから800nmの波長領域に渡ってその透過スペクトルがガスによって大幅に変化しており、500〜600nmの波長においてその変化率は最大となっている。
また空気と1%一酸化炭素ガスとを繰り返しセル中へ交互に流し、500nmの波長においてその透過率の変化を記録し、検知薄膜のガス応答性について評価した。図7に示すように非常に再現性よく一酸化炭素ガスに応答していることがわかる。
上記においては、主としてCo膜又はCo膜とCoOの混相膜について説明したが、Fe膜又はFeとFeOの混相膜、NiO膜及びMn膜またはMnとMnOの混相膜でも、同様の機能及び効果を有する。
【0021】
【発明の効果】
以上のように、遷移金属酸化物の単結晶あるいは焼結体をターゲットとしたレーザーアブレーション法により第2の成分を加えることなく遷移金属酸化物ナノ微結晶薄膜薄膜を形成し、その優れた光透過率の変化を利用して一酸化炭素や一酸化窒素などの電子供与性の被検ガスを検知することができる著しい効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子供与性ガスの光検知薄膜材料の製造装置を示す図である。
【図2】ターゲットと基板の位置関係を示す図である。
【図3】検知薄膜の堆積直後の膜(A)、350°Cで熱処理後の膜(B)、窒素で希釈した1%一酸化炭素ガスに350°Cで暴露させ、さらに空気中にて室温まで冷却した後の膜(C)の、それぞれのX線回折パターンを示す図である。
【図4】検知薄膜の走査電子顕微鏡写真である。
【図5】一酸化炭素ガスの光検知に使用したセルの構造を示す図である。
【図6】検知薄膜の光透過スペクトル及び差スペクトルを示す図である。
【図7】空気および1%一酸化炭素ガス中における550nmの光透過率経時変化を示す図である。
【符号の説明】
1 製造装置
2 反応室
3 基板
4 ターゲット
5 台
6 軸
7 モーター
8 真空ポンプ
9 パイプ
10 レーザー光導入用の窓
11 レーザー
12 レンズ
13 レーザー光
14 センサ特性評価セル
15 入射光
16 輻射光遮蔽
17 支持台
18 ヒーター
19 ガス導入口
20 ガス排出口
21 熱電対
22 光検知薄膜材料
23 石英セル

Claims (8)

  1. コバルト酸化物ターゲットを用い、希ガス中でレーザーアブレーションにより基板上に、1〜50nmの一次粒子又はこの一次粒子が凝集した500nm以下の粒子からなるコバルト酸化物薄膜を形成し、このコバルト酸化物薄膜の光透過率の変化により電子供与性ガスの検知(以下「光検知」と言う。)を行うことを特徴とする電子供与性ガスの光検知方法。
  2. コバルト酸化物ターゲットを用い、希ガス中でレーザーアブレーションにより基板上に、1〜50nmの一次粒子又はこの一次粒子が凝集した500nm以下の粒子からなるコバルト酸化物薄膜を形成し、このコバルト酸化物薄膜を250〜400°Cに加熱して、薄膜の光透過率の変化により電子供与性ガスの検知を行うことを特徴とする電子供与性ガスの光検知方法。
  3. コバルト酸化物ターゲットを用い、希ガス中でレーザーアブレーションにより基板上に、1〜50nmの一次粒子又はこの一次粒子が凝集した500nm以下の粒子からなるコバルト酸化物薄膜を形成し、この基板上に形成したコバルト酸化物薄膜を、予め250〜400°Cにアニーリングし、このアニーリングしたコバルト酸化物薄膜の光透過率の変化により電子供与性ガスの検知を行うことを特徴とする電子供与性ガスの光検知方法。
  4. 基板上に形成したコバルト酸化物薄膜を空気中でアニーリングすることを特徴とする請求項3記載電子供与性ガスの光検知方法
  5. 空気中および1%電子供与性ガス中での紫外可視分光器による波長300nm〜800nmの範囲内のいずれか一波長における光透過率の差が20%以上となる請求項1〜4のいずれかに記載の電子供与性ガスの光検知方法。
  6. 希ガスにArガスを使用し、圧力0.6Pa〜15kPaの範囲でレーザーアブレーションを行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電子供与性ガスの光検知方法。
  7. 酸化コバルトの焼結体ターゲット若しくは単結晶の酸化コバルトターゲットを用いてレーザーアブレーションを行うことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の電子供与性ガスの光検知方法。
  8. 電子供与性ガスが一酸化炭素又は一酸化窒素であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の電子供与性ガスの光検知方法。
JP2003075709A 2003-03-19 2003-03-19 電子供与性ガスの光検知方法 Expired - Lifetime JP3940796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003075709A JP3940796B2 (ja) 2003-03-19 2003-03-19 電子供与性ガスの光検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003075709A JP3940796B2 (ja) 2003-03-19 2003-03-19 電子供与性ガスの光検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004286466A JP2004286466A (ja) 2004-10-14
JP3940796B2 true JP3940796B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=33290955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003075709A Expired - Lifetime JP3940796B2 (ja) 2003-03-19 2003-03-19 電子供与性ガスの光検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3940796B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3940817B2 (ja) 2005-05-30 2007-07-04 松下電器産業株式会社 デンドライト的構造を有するニッケル含有ナノ構造体を活性層に適用した電気化学電極及びその製造方法
US7943287B2 (en) 2006-07-28 2011-05-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing display device
TWI412079B (zh) 2006-07-28 2013-10-11 Semiconductor Energy Lab 製造顯示裝置的方法
US7994021B2 (en) * 2006-07-28 2011-08-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
US8563431B2 (en) 2006-08-25 2013-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US8148259B2 (en) 2006-08-30 2012-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2011187837A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Shinichiro Uekusa β−鉄シリサイド薄膜、β−鉄シリサイド薄膜の製造方法及び薄膜の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004286466A (ja) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5230206B2 (ja) 多孔質マトリックスおよび金属または金属酸化物ナノ粒子からなる複合材料
Peng et al. Optical and photocatalytic properties of spinel ZnCr2O4 nanoparticles synthesized by a hydrothermal route
Siddiqui et al. Optimization of process parameters and its effect on structure and morphology of CuO nanoparticle synthesized via the sol− gel technique
CN108396288B (zh) 超宽禁带ZrxSn1-xO2合金半导体外延薄膜材料及其制备方法、应用和器件
Kim et al. Sol–gel growth and structural and optical investigation of manganese-oxide thin films: structural transformation by Zn doping
US20200287067A1 (en) (GaMe)2O3 ternary alloy material, its preparation method and application in solar-blind ultraviolet photodetector
JP3940796B2 (ja) 電子供与性ガスの光検知方法
CN111293181B (zh) 一种MSM型α-Ga2O3基日盲紫外光探测器
Poznyak et al. Characterization and photoelectrochemical properties of nanocrystalline In2O3 film electrodes
CN110261445A (zh) 一种基于非金属矿物电极衬底表面原位生长纳米In2O3的室温NO2传感器及制备方法
Singh et al. Nanostructured cobalt antimonate: A fast responsive and highly stable sensing material for liquefied petroleum gas detection at room temperature
Ali et al. Structural, optical and sensing behavior of neodymium-doped vanadium pentoxide thin films
CN110568534A (zh) 一种角度鲁棒性好的结构色纳米薄膜及其制备方法
Havlová et al. Effect of pulsed laser annealing on optical and structural properties of ZnO: Eu thin film
Mohaseb Effect of Co doping onto physical properties of ZnO films and its UV detection performance
Miedzinska et al. Optical properties and assignment of the absorption spectra of sputtered mixed valence nickel oxide films
Toranjizadeh et al. Ethanol gas sensing improvement at high humidity levels and optical features using Ba-doped ZnO NPs
Yin et al. Gas absorption on nano-zinc oxide by electron transfer process
Her et al. Recording and readout mechanisms of super-resolution near-field structure disk with a silver oxide mask layer
Yu et al. Diversity of electronic transitions and photoluminescence properties in nanocrystalline Mn/Fe-doped tin dioxide semiconductor films: An effect from oxygen pressure
Della Gaspera et al. ZnO-NiO thin films containing Au nanoparticles for Co optical sensing
Prabakar et al. Investigation on microstructure, energy gap, photoluminescence and magnetic studies of Co and Cu in situ doped ZnO nanostructures
Abed et al. Enhancing response characteristics of palladium-doped vanadium pentoxide on a porous silicon substrate as gas sensor synthesized by pulsed laser deposition
Abed et al. Pulsed laser deposition of Pd/WO3 nanoparticles on Si nanostructure for highly sensitive room-temperature gas sensors
Somjaijaroen et al. Improved Transparent Gas Sensor Properties of Cu-Doped SnO2 Films using O2 Plasma Treatment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3940796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term