JP3934558B2 - スタンパの製造方法 - Google Patents

スタンパの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3934558B2
JP3934558B2 JP2003014330A JP2003014330A JP3934558B2 JP 3934558 B2 JP3934558 B2 JP 3934558B2 JP 2003014330 A JP2003014330 A JP 2003014330A JP 2003014330 A JP2003014330 A JP 2003014330A JP 3934558 B2 JP3934558 B2 JP 3934558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
stamper
manufacturing
resin material
electroforming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003014330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004225106A (ja
Inventor
和人 岸田
智也 平山
学 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Kanagawa Prefecture
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Kanagawa Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd, Kanagawa Prefecture filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2003014330A priority Critical patent/JP3934558B2/ja
Publication of JP2004225106A publication Critical patent/JP2004225106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3934558B2 publication Critical patent/JP3934558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は成形用金型として用いられるスタンパの製造方法に関し、特に、元型を用いて電鋳法により金型を作成するスタンパの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
微細でかつ複雑な形状を有するスタンパを製造する方法として、フォトリソグラフィ法で元型を形成し、その元型を用いて電鋳法によりスタンパを製造する方法がある。
図2は従来におけるフォトリソグラフィ法と電鋳法を用いた製造方法を説明する図である。
まず、第1の工程(a)として、シリコン基板などの基板1上に、真空蒸着法などで金属薄膜を形成することにより、電鋳の電極として作用する電極膜2を形成する。
【0003】
次に、第2の工程(b)として、電極膜2上に感光性樹脂材料3を、所望の膜厚にスピンコート法などを用いてコーティングする。第3の工程(c)として、所望のパターンを形成したマスク4を用いて露光機にて紫外線6による露光作業を行う。第4の工程(d)として、感光性樹脂材料用の現像液にて現像を行った後、リンスを行いパターン3Aを形成する。以上の工程によって元型が得られる。
【0004】
第5の工程(e)として、元型に電めっき法もしくは無電解めっき法を用いて、所望の膜厚まで金属をめっきし、電鋳5を形成する。めっき作業が終了すると、フォトリソグラフィ法にて形成した元型から電鋳5のみを取り出して(f)、スタンパを完成させる(g)。
【0005】
元型から電鋳5のみを取り出すためには、感光性樹脂材料3を除去するために元型及び電鋳5を溶剤に浸漬させ、感光性樹脂材料3を除去する。次に電極膜2を溶剤で除去して電鋳5のみとする。
【0006】
元型から電鋳のみを取り出す方法について一例を示すと、例えばインクジェットヘッド液室を形成するための所望の形状が施された不透明導電性層が形成されている透明基板上に、感光性樹脂材料を塗布、露光を行いパターンを形成する。次に不透明導電性層上にめっき処理を行い、所望の厚みの犠牲層を形成し、犠牲層上に電鋳めっき処理を行うことによって、インクジェットヘッド液室を形成する。そして、犠牲層及び感光不溶性材料層を溶解することにより、インクジェットヘッド液室から、透明基板および不透明導電性層を除去する(例えば特許文献1参照)。
【0007】
【特許文献1】
特開平11−207974号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
感光性樹脂材料を溶解除去することによって、電鋳のみを取り出す方法は、例えば、図2(e)に示されるように電極基板2の感光性樹脂材料3Aを塗布した面積に対し、感光性樹脂材料3Aの膜厚が数μm〜数十μmと非常に薄いため、溶剤の感光性樹脂材料3Aへの含浸が難しくなり、感光性樹脂材料3Aの溶解に時間がかかり、最悪の場合剥離できないこともある。
また、電鋳製造中、ベーク温度以下のプロセス温度であれば、感光性樹脂材料3Aの溶解がスムーズに行われ剥離は容易に可能であるが、ベーク温度は感光性樹脂材料によって異なり、例えば感光性樹脂材料3Aを基板1上に塗布した後工程で、プロセス温度がベーク温度を越えることとなる場合は、感光性樹脂材料3Aが変質して、溶剤に溶解できない状態となるため剥離が困難となる場合もある。
金属薄膜の犠牲層を用いた方法も、金属薄膜を選択的にエッチングすることが難しいため、剥離することが困難である。剥離性を上げるため、犠牲層である金属薄膜を厚くすると成膜に時間がかかる上、膜剥がれや内部応力が大きくなりプロセス上問題となる。
【0009】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、元型から電鋳を容易に剥離でき、また剥離時間も短縮することができるスタンパの製造方法を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するため、本発明は、基板(1)上に電極(2A)を形成し、該電極(2A)上に感光性樹脂材料(3)を用いたフォトリソグラフィ法にてパターン(3A)を形成し、該パターン(3A)上に電鋳(5)を形成した後、前記パターン(3A)及び前記電極(2A)を除去することにより前記電鋳(5)を剥離させてスタンパを得るようにしたスタンパの製造方法において、前記基板(1)と前記電極(2A)の間に剥離性を向上させるための剥離層(11)を設けるようにしたことを特徴とするものである。
【0011】
このような構成によれば、基板と電極を剥離層により分離することが容易となり、その後の電極(2A)の除去、更には感光樹脂材料(3)の除去等が容易となる。なお、後述するように、この電極(2A)を剥離層(11)と同時に除去できる材料を用いることにより、電鋳(5)の剥離作業が極めて容易、且つ短時間で行えることとなる。
【0012】
本発明のスタンパの製造方法において、前記剥離層(11)には例えばアンモニアと過酸化水素水の混合液のような所定のアルカリ性溶液により溶解される材料が用いられる。また、本発明のスタンパの製造方法において、前記剥離層(11)には、成分N−メチルピロリジノン99%以上、特殊界面活性剤1%以下の非感光性樹脂材料が用いられる。
【0013】
また、本発明のスタンパの製造方法において、前記電極(2A)には、前記剥離層(11)を溶解する所定のアルカリ性溶液によりエッチングされ得る材料が用いられることを特徴とする。この構成によれば、電極(2A)と剥離層(11)を同時に除去することができ、電鋳(5)の剥離作業が容易、且つ短時間で行い得る。
【0014】
また、本発明のスタンパの製造方法においては、前記電極(2A)と前記感光性樹脂材料(3)を用いて形成される前記パターン(3A)との間に、前記感光性樹脂材料(3)の前記電極(2A)側への接着強度を上げるために、前記剥離(11)と同一の所定のアルカリ性溶液により溶解され得る接着層(12)を形成することを特徴とする。この構成によれば、電極(2A)が、所定のアルカリ性溶液に溶解する樹脂材料からなる剥離層(11)と接着層(12)とにより挟まれた構造を有すると共に、電極(2A)が同溶液によってエッチングされる材料からなるため、電鋳(5)の剥離時にこれらが一括して除去され得、電鋳(5)の剥離を極めて容易且つ短時間で実現することができる。また剥離層(11)の膜厚のみを厚くする必要がないため、膜応力による弊害を回避できる。なお、前記接着層(12)には、成分N−メチルピロリジノン99%以上、特殊界面活性剤1%以下の非感光性樹脂材料が用いられることができる。
【0015】
また、本発明のスタンパの製造方法においては、前記接着層と前記剥離層と前記電極とは同一のアルカリ性溶液により溶解、除去される。さらに、本発明のスタンパの製造方法において、前記電極はCr,Cuからなる膜を順に積層してなり、膜厚はCrが約5nm、Cuが約100nmであることを特徴とする。この構成によれば、電解めっきの際に導通が十分にとれる一方、膜厚を薄くすることにより膜厚が厚くなることによる膜剥がれや内部応力が大きくなるという問題を解消できる。
【0016】
また、本発明のスタンパの製造方法においては、前記パターン(3A)を形成した後、前記電鋳(5)を形成する前に前記電極(2A)と同一材料からなる上層電極(2B)を設けるようにしたことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明においては、まず、シリコン基板などの基板上に、剥離層、第1電極膜、接着層、感光性樹脂材料、第2電極膜の順に形成して元型を作製する。第1電極膜、第2電極膜は電鋳の際の電極膜であり、接着層は感光性樹脂材料の金属薄膜への接着強度を上げるための層である。この元型に電解めっき法もしくは無電解めっき法を用いて、所望の膜厚まで金属めっきを行い、剥離層を除去することにより、基板から感光性樹脂材料、電極膜、電鋳を一体剥離させる。
【0018】
剥離層として利用する樹脂材料は、アルカリ性溶液で容易に剥離できる成分N−メチルピロリジノン99%以上、特殊界面活性剤1%以下の非感光性樹脂材料として、例えば、MicroChem Corp製XP Omni Coatで構成される。剥離層は、アンモニアと過酸化水素水の混合液、ポジ型レジストのアルカリ性現像液である東京応化製NMD−W(2.38%)などで容易に溶解できる。また、第1電極膜もアンモニアと過酸化水素水の混合液で溶解できる。
【0019】
剥離層のみを厚くした場合、前述したように膜応力による弊害があるが、剥離層として使用したMicroChem Corp製XP Omni Coatは、接着層としても用いるため、アンモニアと過酸化水素水の混合液で溶解除去できるのは、剥離層、第1電極膜、接着層の3層となり、剥離層のみの膜厚を厚くする必要がない。剥離層、第1電極膜、接着層と各々の機能を持ち、かつ基板を剥離する際には、3層がアンモニアと過酸化水素水の混合液で一括にエッチングが行える。このことが特徴の一つであり、剥離時間が10分未満という短時間化を可能とする。
【0020】
以下、本発明の実施の形態を図1を用いて詳述する。
図1は本発明の実施の形態におけるスタンパの製造方法を示す工程図である。
図1において、第1の工程(a)として、シリコン基板などの基板1上に、剥離層11であるMicroChem Corp製XP Omni Coatを基板全面に所望の厚みでスピンコート法などで塗布してベークする。本実施の形態では、膜厚75nm、ベーク温度は200℃とした。
【0021】
第2の工程(b)として、剥離層11上に第1電極膜2Aとして、例えば、Cr、Cuの順に金属薄膜を真空蒸着法などで形成する。この際、Crは5nm、Cuは100nm程度の膜厚とした。このような膜厚としたのは、電極膜は電解めっきの際に導通がとれる程度の膜厚があればよく、一方膜厚が厚くなると膜剥がれや内部応力が大きくなりプロセス上の問題が生じる虞があるからである。
【0022】
次に第3の工程(c)として、第1の工程で剥離層として塗布したMicroChem Corp製XP Omni Coatを所望の厚さでスピンコート法などで塗布し、ベークして接着層12を設ける。この場合、膜厚は25nm、ベーク温度は200℃とした。接着層12は、感光性樹脂材料3の金属薄膜への接着強度を上げるために設けられる層である。
【0023】
第4の工程(d)として、感光性樹脂材料3であるMicroChem Corp製SU−8を所望の厚さでスピンコート法などで塗布し、ベークする。この場合、膜厚は50μm、ベーク温度95℃とした。
【0024】
第5の工程(e)として、所望のパターンを形成したマスク4を用いて露光機にて紫外線6による露光作業を行う。
【0025】
第6の工程(f)として、感光樹脂材料用の現像液にて現像を行った後、リンスを行い、パターン3A,12Aを形成する。
【0026】
第7の工程(g)として、第2電極膜2Bとして、例えば、Cr,Cuの順に金属薄膜を真空蒸着法などで形成する。この際、Crの厚さは5nm、Cuの厚さは100nm程度とした。
【0027】
以上の工程により、樹脂性の元型が完成する。
その後、第8工程(h)として、スルファミン酸ニッケル系浴組成の電解槽内に浸漬して、所望の膜厚までニッケル電着を行い、電鋳5を形成する。
【0028】
第9工程として、めっき処理が終了した後、基板1から感光性樹脂材料3A、電極膜2B、電鋳5を一体剥離するため、剥離層11をアンモニアと過酸化水素水の混合液中に浸漬すると、約10分間で剥離層11、接着層12と同時に第1電極膜2Aなどの金属薄膜も除去される(i)。これによって、電鋳5、第2電極膜2B、感光性樹脂材料3Aが取り出される。次に、感光性樹脂材料3Aを感光材料除去溶剤に浸漬して除去するとともに、第2電極膜2Bを溶剤で除去して、電鋳5のみを取り出し、スタンパが得られる(j)。
【0029】
上述した実施の形態によれば、第1電極膜が、アンモニアと過酸化水素水の混合液に容易に溶解する樹脂材料からなる剥離層と接着層とにより挟まれた構造を有すると共に、第1電極膜がアンモニアと過酸化水素水の混合液によってエッチングされる材料からなるため、電鋳の剥離時にこれらが一括して除去され得、電鋳の剥離を短時間で実現することができる。また剥離層の膜厚のみを厚くする必要がないため、膜応力による弊害を回避できる。
【0030】
【発明の効果】
以上のようなプロセスを用いてスタンパを製造することにより、基板から電鋳を容易に剥離することができ、またその剥離時間を短縮することができてスタンパの製造時間の短縮も図ることができ、もって低コスト化を図ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスタンパの製造方法を示す工程図である。
【図2】従来のスタンパの製造方法を示す工程図である。
【符号の説明】
1 基板、2A 第1電極膜(電極)、2B 第2電極膜(上層電極)、3 感光性樹脂材料、3A 感光性樹脂材料パターン、5 電鋳、6 紫外線、11剥離層、12 接着層。

Claims (6)

  1. 基板上に電極を形成し、該電極上に感光性樹脂材料を用いたフォトリソグラフィ法にてパターンを形成し、該パターン上に電鋳を形成した後、前記パターン及び前記電極を除去することにより前記電鋳を剥離させてスタンパを得るようにしたスタンパの製造方法において、
    前記基板と前記電極の間に剥離性を向上させるための剥離層を設けるようにしたことを特徴とするスタンパの製造方法。
  2. 請求項1に記載のスタンパの製造方法において、
    前記電極には、前記剥離層を溶解する所定のアルカリ性溶液によりエッチングされ得る材料が用いられることを特徴とするスタンパの製造方法。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のスタンパの製造方法において、
    前記電極と前記感光性樹脂材料を用いて形成される前記パターンとの間に、前記感光性樹脂材料の前記電極側への接着強度を上げるために、前記所定のアルカリ性溶液により溶解され得る接着層を形成するようにしたことを特徴とするスタンパの製造方法。
  4. 請求項3に記載のスタンパの製造方法において、
    前記接着層と前記剥離層と前記電極とは同一の所定のアルカリ性溶液により溶解、除去されることを特徴とするスタンパの製造方法。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のスタンパの製造方法において、
    前記電極はCr,Cuからなる膜を順に積層してなり、膜厚はCrが5nm、Cuが100nmであることを特徴とするスタンパの製造方法。
  6. 請求項5に記載のスタンパの製造方法において、
    前記感光樹脂材料による前記パターンを形成した後、前記電鋳を形成する前に、Cr,Cuからなる膜を順に積層してなる電極を形成するようにしたことを特徴とするスタンパの製造方法。
JP2003014330A 2003-01-23 2003-01-23 スタンパの製造方法 Expired - Fee Related JP3934558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003014330A JP3934558B2 (ja) 2003-01-23 2003-01-23 スタンパの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003014330A JP3934558B2 (ja) 2003-01-23 2003-01-23 スタンパの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004225106A JP2004225106A (ja) 2004-08-12
JP3934558B2 true JP3934558B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=32902413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003014330A Expired - Fee Related JP3934558B2 (ja) 2003-01-23 2003-01-23 スタンパの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3934558B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062253A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Japan Science & Technology Agency マイクロチップの基板形成用金型の製造方法及び該金型を用いたマイクロチップの基板の製造方法
JP2008230083A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Japan Steel Works Ltd:The スタンパーの製造方法
WO2009113357A1 (ja) * 2008-03-14 2009-09-17 公立大学法人大阪府立大学 光インプリント方法、モールド複製方法及びモールドの複製品
CN110760896A (zh) * 2018-07-26 2020-02-07 苏州苏大维格科技集团股份有限公司 一种工作版的防皱电铸工艺
CN110253152A (zh) * 2019-06-20 2019-09-20 上海富驰高科技股份有限公司 一种模具日期章加工方法
CN111304701B (zh) * 2020-04-01 2021-02-26 集美大学 一种利用氧化石墨烯辅助超精密电铸脱模的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004225106A (ja) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9250533B2 (en) Method of fabricating multi-level metallic parts by the liga-UV technique
JP2763715B2 (ja) 印刷回路の製造方法およびそれに使用する装置
JP2007070709A (ja) 電鋳型、電鋳型の製造方法及び電鋳部品の製造方法
JP3934558B2 (ja) スタンパの製造方法
JP3851789B2 (ja) マンドレルおよびそれを用いて電鋳するオリフィス板
JPH08183151A (ja) メッシュ一体型メタルマスクの製造方法
KR102520739B1 (ko) 타임피스 컴포넌트를 제조하는 방법 및 이 방법으로부터 획득된 컴포넌트
JP4836522B2 (ja) 電鋳型、電鋳型の製造方法及び電鋳部品の製造方法
JP3818188B2 (ja) マスクパターンの形成方法、該マスクパターンを用いたパターニング方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2021096245A (ja) 時計構成要素を製作するための方法および前記方法に従って製造された構成要素
JP2002004077A (ja) 電鋳製品およびその製造方法
WO2008001487A1 (fr) corps microstructureL et son procédé de fabrication
JP4164592B2 (ja) スタンパの製造方法
JP4671255B2 (ja) 電鋳製メタルマスクの製造方法
JP4863244B2 (ja) 印刷用メタルマスク
JPH09148714A (ja) 立体成形回路基板の製造方法
JP3270948B2 (ja) ニッケル積層体並びにその製造方法
US11181868B2 (en) Method for manufacturing a timepiece component and component obtained by this method
KR100275372B1 (ko) 회로기판 제조방법
KR100828490B1 (ko) 리드프레임 제조방법
JP3295810B2 (ja) ニッケル積層体並びにその製造方法
JP2010042569A (ja) サスペンドメタルマスクの製造方法及びサスペンドメタルマスク
JPH11236694A (ja) 微細部品用射出成形型の製造方法
JPH06130676A (ja) スクリーン印刷用マスクの製造方法
JP2987389B2 (ja) スクリーン印刷用製版スクリーンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees