JP3927146B2 - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3927146B2
JP3927146B2 JP2003137395A JP2003137395A JP3927146B2 JP 3927146 B2 JP3927146 B2 JP 3927146B2 JP 2003137395 A JP2003137395 A JP 2003137395A JP 2003137395 A JP2003137395 A JP 2003137395A JP 3927146 B2 JP3927146 B2 JP 3927146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
head
recording medium
reproducing
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003137395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004342226A (ja
Inventor
正敏 櫻井
泰之 稗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003137395A priority Critical patent/JP3927146B2/ja
Publication of JP2004342226A publication Critical patent/JP2004342226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927146B2 publication Critical patent/JP3927146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高密度記録が可能な記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
パソコンなど情報機器の飛躍的な機能向上により、ユーザーの扱う情報は著しく増大してきている。このような状況の下で、これまでより飛躍的に記録密度の高い情報記録再生装置に対する期待は高まるばかりである。記録密度を向上させるためには、記録媒体中における記録の書き込み単位である1つの記録セルまたは記録マークの大きさを微小化することが必要である。しかし、従来の記録媒体において記録セルまたは記録マークの微小化は大きな困難に直面している。
【0003】
例えば、ハードディスクなどの磁気記録媒体では、記録層に粒度分布の広い構造を用いている。しかし、磁性体の熱揺らぎのために、小さい磁性粒では記録が不安定となる。このため、記録セルが大きい場合は問題ないが、記録セルが小さいと記録の不安定性やノイズの増大が生じる。これは、記録セルに含まれる結晶粒の数が少なくなることと、記録セル間の相互作用が相対的に大きくなることが要因になっている。
【0004】
これらの問題を回避するため、磁気記録の分野においては、記録領域に磁性体の微粒子(磁性ドット)を充填し、これに磁気情報を書き込む方法が検討されている(たとえば特許文献1参照)。記録領域に磁性ドットを充填すると、磁性ドットは等方的であるため、磁性ドット同士が六方格子を組んで配列する。しかし、六方格子の主軸はランダムであり、記録領域全体ではランダムな方向を向いた六方格子群の集合である多結晶構造となる。このような多結晶構造では記録密度を上げて行く際に磁性ドットの位置が予測不可能になるので好ましくない。つまり、六方格子の配向がランダムだと、1ビットに含まれる磁性ドット数の揺らぎが大きくなり、これが高密度化を妨げる問題となる。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−195036
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、記録領域において磁性ドットが組む六方格子の配向方向を規則化させて、1ビットに含まれる磁性ドット数の揺らぎを抑えることができ、高密度記録が可能な記録再生装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の一態様に係る記録再生装置は、トラック方向に沿って記録再生が行われる記録媒体と、記録媒体上でトラック方向に相対的に掃引され情報の記録再生を行う記録ヘッドおよび再生ヘッドとを有し、前記記録媒体の表面にはトラックに交差する複数の制御領域と情報の記録再生がなされる記録領域とが形成され、前記記録領域は互いに分離して形成された磁性ドットが六方格子を組んで配列した磁性ドット集合体を含み、前記磁性ドット集合体の前記制御領域に最近接の部分では六方格子の主軸が前記制御領域の境界線に沿って配向しており、前記記録ヘッドおよび再生ヘッドは細長形状をなし、前記記録媒体のどのトラックにおいても前記磁性ドットが組んでいる六方格子の主軸が前記記録ヘッドおよび再生ヘッドの長手方向に向き、前記記録ヘッドおよび再生ヘッドの形状における長軸が複数の磁性ドットに及ぶ長さに設定されていることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態に係る記録再生装置は、トラック方向に沿って記録再生が行われる記録媒体と、記録媒体上でトラック方向に相対的に掃引され情報の記録再生を行う記録ヘッドおよび再生ヘッドとを有する。
【0009】
本発明の実施形態において、記録媒体の表面には、トラックに交差する複数の制御領域と情報の記録再生がなされる記録領域とが形成されている。制御領域は、その境界線がトラックを横切る方向に延びている帯状の領域である。記録再生装置の駆動時には、記録再生ヘッドが帯状の制御領域を横切る。この制御領域はサーボ情報を含むことが好ましい。再生ヘッドは、制御領域を横切ったときにサーボ情報としてヘッドが位置している現在のトラック位置情報(アドレス情報)や目標とするトラックへ正しくヘッドを移動させるための位置決め情報(トラック位置決め情報)を読み取り、それに基づいて記録再生動作がなされる。サーボ情報は、具体的にはサーボマーク情報、アドレス情報、バースト情報、記録再生タイミング情報などを含むが、これらに限定されない。
【0010】
本発明の実施形態において、記録領域は互いに分離して形成された磁性ドットが六方格子を組んで配列した磁性ドット集合体を含み、前記磁性ドット集合体の前記制御領域に最近接した部分では六方格子の主軸が前記制御領域の境界線に沿って配向している。六方格子の主軸とは、格子点(磁性ドット)が最も高い線密度で並んでいる軸のことをいう。
【0011】
ここで、トラックに交差する制御領域だけでなく、トラックに平行な制御領域を設けた構造を想定すると、磁性ドットはトラックに交差する制御領域の境界線だけでなくトラックに平行な制御領域の境界線に沿っても配列しようとするので、トラックに交差する制御領域の境界線に沿って六方格子の主軸が配向した状態を形成することが困難になる。したがって、本発明の実施形態においては、トラックに平行な制御領域を設けない。
【0012】
また、磁性ドット集合体の制御領域に最近接の部分で六方格子の主軸が制御領域の境界線に沿って配向していれば、多少の配列の乱れは生じるかも知れないが、磁性ドット集合体の制御領域から離れた部分でも六方格子の主軸はおおむね制御領域の境界線に沿って配向する。つまり、本発明の実施形態に係る記録媒体では、記録領域のほぼ全域において六方格子の主軸が制御領域の境界線にほぼ平行になる。ただし、記録領域中の磁性ドット集合体が多少の格子欠陥を含んでいても、六方格子の全体的な配向にはほとんど影響がないので多少の格子欠陥は許容される。
【0013】
本発明の実施形態において、記録ヘッドおよび再生ヘッドは細長形状をなしており、ヘッドの長軸/短軸のアスペクト比は2以上、好ましくは5〜7程度である。ここで細長形状とは、4つの角が90°である長方形のほか、短軸に対する長軸の比が2倍以上であれば、数学的には台形でも平行四辺形でもただの四辺形でも構わない。そして記録媒体のどのトラックにおいても磁性ドットが組んでいる六方格子の主軸が記録ヘッドおよび再生ヘッドの長手(長軸)方向に向いている。このように磁性ドットが組んでいる六方格子の主軸方向(磁性ドットの線密度が高い方向)が、記録再生ヘッドの長手方向を向いているので、1ビットに含まれる磁性ドット数を多くすることができる。また、トラック方向における1ビットの長さ、すなわちビット長が短い場合でも、1ビット中の磁性ドット数を多くすることができる。
【0014】
以下、図面を参照しながら本発明をさらに詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る記録媒体の一部を概略的に示す平面図である。この記録媒体10では図の左右方向がトラック方向である。トラック方向を交差する方向に複数の制御領域11が設けられている。制御領域11はトラック方向を横切る方向に延びた帯状の領域である。制御領域11中にはサーボ信号が埋め込まれている。制御領域11に挟まれた領域が記録領域12として用いられる。記録領域12は互いに分離して形成された磁性ドット13が六方格子を組んで配列した磁性ドット集合体を含み、磁性ドット集合体の制御領域11に最近接の部分では六方格子の主軸が制御領域11の境界線に沿って配向している。六方格子とは、あるドットに最近接のドットが6個あり、これらが正六角形に近い構造を取って配列した格子のことを指す。六方格子は等方的な形状の磁性ドット13を最も高密度に並べられる配列であるため、記録媒体10上で磁性ドット13が六方格子を組んでいる場合には、他の配列に比べて最も高記録密度の記録媒体が得られる。また、記録媒体10を作製する際に、自己組織材料の自己組織化を利用する場合、自己組織ドットが自然に六方格子を組みやすい。同様に、記録媒体10を作製する際に、等方的な磁性ドット13を平面上に分散させて並べる場合にも、磁性ドットが自然に六方格子を組みやすい。このため、低コストで記録媒体10を製造できる。
【0015】
制御領域11の境界線とは、制御領域11が記録領域12と接する境界を示している。制御領域11がトラックを横切る帯状であるため、制御領域11と記録領域12との境界はトラックを横切る線状となる。制御領域11の境界線は直線でも曲線でもよく、曲線である場合には後述するように記録再生ヘッドの移動の軌跡に沿った形状であることが望ましい。すなわち、CDやDVDのように記録再生ヘッドが直線状に移動する場合には、制御領域11の境界線は図2に示すような直線状であることが好ましい。また、HDDのように記録再生ヘッドがある軸を中心に回転するアーム上に固定されている場合には、制御領域11の境界線は図5に示すような円弧をなす曲線状であることが好ましい。
【0016】
本発明の実施形態では、記録領域12において磁性ドット13が六方格子を組んで配列した磁性ドット集合体のうち制御領域11に最近接の部分で、六方格子の主軸が制御領域11の境界線に沿って配向している。六方格子の主軸とは磁性ドット13が最も高い密度で並んでいる軸方向であり、六方格子ではあるドットに最近接の6個のドットが形成する六角形の各辺の方向が主軸に相当する。六方格子の主軸は3方向に延びている。六方格子の主軸が制御領域11の境界線に沿って配向するということは、上記の3方向のうちの1つが境界線に平行であることを示す。また、制御領域11の境界線が曲線状である場合には、ある境界線上の1点の近傍にある記録ドットが組む六方格子の主軸が、その境界線上の1点の接線方向に沿っていることを示す。
【0017】
上述したように六方格子とはあるドットに最近接のドットが6個あり、これらが正六角形に近い構造を取っている格子を指すが、多数のドットを含むドット集合体が全て無欠陥の六方格子を組んでいる必要はなく、格子欠陥、配列の乱れ、格子の歪みを多少含んでいても許容される。
【0018】
たとえば図1では、下がディスクの内周、上がディスクの外周を示しており、トラック方向は円周方向であるので、トラックを横切る制御領域11はディスクの内側から外側へ延びる半径に沿った領域となる。このとき、制御領域11も、制御領域11間の記録領域12も、図の下(ディスク内周)から上(ディスク外周)へ向かって広がった形状となる。このような記録領域12内で、磁性ドット13が六方格子を組む際に、六方格子の主軸が記録領域12の両端で制御領域11の境界線に沿って配向すると、記録領域12の上下の幅が異なることから六方格子は歪んだり欠陥を伴ったりする。図1では六方格子は上から下に向けて少しずつ縮まるように格子が歪んでいる。上述したようにこの程度の格子の歪みや格子欠陥は許容される。
【0019】
図2はディスク状をなす記録媒体の全体を概略的に示す平面図である。この記録媒体10では、制御領域11はディスクの中心から外側へ直線状に延びる複数の帯状の領域として形成され、記録領域12は制御領域11に挟まれたほぼ扇型の領域として形成されている。
【0020】
本発明の他の実施形態に係る記録再生装置では、記録媒体がディスク状をなし、記録ヘッドおよび再生ヘッドが回転する記録媒体ディスク上に配置され、記録媒体ディスクの半径方向の位置に応じて制御領域の空間密度が調整されていてもよい。
【0021】
記録媒体がディスク状をなし、記録媒体ディスクが回転し、その上に記録再生ヘッドを配置して動作させる記録再生装置の場合、記録媒体のトラックはディスクの円周方向に沿って形成される。本発明の実施形態においては、制御領域は円周を横切る方向すなわちディスクの内側と外側を結ぶ半径方向に延びる帯状の領域として形成されるが、図2に示すようにディスクの内側から外側まで達する制御領域11のみを形成した場合には、隣接する2つの制御領域11間の距離は、ディスクの内側よりディスクの外側で長くなる。
【0022】
そこで、図3に示すように、ディスクの内側と外側を結ぶ半径方向に延びる第1の制御領域11aに加えて、隣り合う第1の制御領域11aの中間に記録領域12中のある半径位置から外側へ延びる第2の制御領域11bを設けようにしてもよい。すなわち、記録媒体ディスクの半径方向の位置に応じて制御領域の空間密度が調整されており、ヘッドが第1の制御領域11aのみを横切る場合と、ヘッドが第1の制御領域11aおよび第2の制御領域11bを横切る場合とがある。このようにすれば、ディスク内側でもディスク外側でも、制御領域間の距離を一定範囲内に保つことができる。なお、記録媒体ディスクの半径方向の位置に応じた制御領域の空間密度は、図3よりもさらに細かく調整してもよい。
【0023】
この場合、ある半径位置から外側に延びるように設けられた第2の制御領域11bにサーボ情報を含ませれば、制御領域11aのみからサーボ情報を読み取る場合(たとえば図2の場合)と比較して、再生ヘッドはディスク外周側において高い頻度でサーボ情報を読み取るようになる。
【0024】
ただし、記録媒体ディスクの全トラックを横断する第1の制御領域11a中にサーボ情報を含ませた場合、記録再生ヘッドはどのトラック上でも必ず第1の制御領域11aを横断するため、サーボ情報による位置決めが可能となる。しかし、全トラックを横断する第2の制御領域11aとは異なり、半径位置の途中から外側に設けられた第2の制御領域11bは全トラックを横断していないので、ヘッドが配置されている半径位置によっては第2の制御領域11bを横断する場合と横断しない場合がある。したがって、第2の制御領域11bにサーボ情報を含ませた場合には、そのサーボ情報では一部分のトラックの位置決めしかできなくなる。そこで、記録媒体ディスクの半径位置の途中から外側に設けられた第2の制御領域11bには、サーボ情報を含ませなくてもよいし、サーボ情報の一部すなわちサーボマーク情報、アドレス情報、バースト情報、記録再生タイミング情報などの一部だけを含ませてもよい。
【0025】
また、記録媒体ディスクを製造する際に、ディスク外周において記録領域12の幅が自己組織ドットの配列した単結晶ドメインサイズよりも広くなると、六方格子の主軸が制御領域11の境界線に沿って配向しなくなることがあるので好ましくない。この問題を避けるために、図2において制御領域11の数を増やすと、記録領域12として用いることができない制御領域11が占める面積が増加し、記録媒体の記録容量が減るため好ましくない。図3に示す第2の制御領域11bは、ディスク内周において第1の制御領域11a間の間隔が狭い場合には必要ないが、ある半径位置より外側において第1の制御領域11a間の間隔が広くなる領域で設ければよい。このように、ある半径位置より外側で第2の制御領域11bを設ければよいので、記録媒体の記録容量を不必要に低下させることなく、記録領域12中で磁性ドットが組む六方格子の主軸が揃った記録媒体を提供することができる。
【0026】
本発明の他の実施形態に係る記録再生装置では、記録媒体がディスク状をなし、記録ヘッドおよび再生ヘッドが記録媒体ディスクの外側に設けられた軸を中心として回転するアームに取り付けられてアームの回転によって記録媒体ディスク上の目標トラックに移動して記録再生を行うようになっており、制御領域の境界線はアームの回転に伴う記録ヘッドおよび再生ヘッドの軌跡に沿うように形成されていてもよい。
【0027】
図4は本発明の他の実施形態に係る記録再生装置を概略的に示す平面図である。この図は一般的なハードディスクドライブの一部を示している。図4に示すように、軸100にアーム110が支持され、アーム110の先端に記録再生ヘッド120が取り付けられている。アーム110は、図示しないボイスコイルモーターにより記録媒体10上を回転する。このとき、記録媒体10上をヘッド120が移動する軌跡は、図4のように軸100を中心とする円弧となる。ここで、ヘッドの軌跡とは、記録ヘッドの軌跡でもよいし再生ヘッドの軌跡でもよいし、記録ヘッドと再生ヘッドの中間地点の軌跡でもよい。
【0028】
図5は制御領域の境界線がアームの回転に伴うヘッドの軌跡に沿うように形成されている記録媒体の平面図である。この記録媒体10では、制御領域11はディスクの中心から外側へ円弧状に延びる複数の帯状の領域として形成され、記録領域12は制御領域11に挟まれた領域として形成されている。
【0029】
図6は図4および図5におけるヘッドと磁性ドットとの関係を示す平面図である。図6に示すようにヘッド120(記録ヘッドまたは再生ヘッド)は、長方形状をなしている。一方、記録領域12中では磁性ドット13が六方格子を組んで配列している。このとき、広い範囲で観察すると六方格子の主軸が曲線状に歪んで見えるが、制御領域11に最近接の部分では磁性ドット13が組む六方格子の主軸が円弧状をなす制御領域11の境界線に沿って配向している。
【0030】
図6には、記録媒体10の外周側P1と内周側P2の2個所でのヘッド120と磁性ドット13との関係を示している。P1位置とP2位置とでは、アームの回転角に起因してヘッド120の方向が少し異なっている。しかし、制御領域11がヘッド120の軌跡に沿った形状に形成されているため、ヘッド120がどの位置にあっても、ヘッド120の長軸と制御領域11の境界線がほぼ平行であり、ヘッド120の長軸と磁性ドット13が組む六方格子の主軸もほぼ平行になる。
【0031】
本発明の実施形態に係る記録媒体を製造するには、たとえば基板上に複数の制御領域を設け、制御領域の境界線に沿って自己組織材料の自己組織ドットを配列させる工程を含む方法を用いることができる。自己組織材料とは、相分離などによって材料内部に規則正しい周期構造を形成できる材料であり、たとえばジブロックコポリマーが挙げられるがこれに限定されない。また、基板上に複数の制御領域を設け、磁性粒子を分散させて制御領域の境界線に沿って磁性ドットを配列させる工程を含む方法を用いることもできる。
【0032】
まず、記録媒体の平面に、その境界線が線状の壁をなすように制御領域を形成した後、自己組織ドットや磁性ドットを配列させて記録領域のドット構造を形成する。自己組織ドットや磁性ドットは1ドットが等方的な形状を有し、これらが密に配列しようとすると自然と六方格子を組む。このとき、自己組織ドットや磁性ドットは、線状の壁があるとその壁に沿って六方格子の主軸をそろえて並ぶ性質がある。
【0033】
記録媒体の平面上で自己組織ドットや磁性ドットが六方格子を組む際に壁などの障壁がない場合には、複数のドットを含む有限サイズの六方格子集合体の並んだ構造が形成され、それぞれの六方格子集合体の主軸方向がランダムに向いた多結晶構造となる。ひとつの六方格子集合体の占める領域が単結晶領域である。この場合、隣接する制御領域間の距離が単結晶領域のサイズより長くなると、記録領域中で制御領域の境界線とは全く異なる方向に主軸の方向を持った六方格子ドメインが存在するようになる。このため、記録領域において六方格子の主軸方向を揃えるためには、自己組織ドットまたは磁性ドットが形成する六方格子の単結晶ドメインのサイズよりも制御領域間の距離が短くなるように制御領域を設けることが好ましい。
【0034】
なお、上記のような方法を用いてインプリント原盤を作製し、記録媒体上にインプリント原盤のパターンを転写するようにしてもよい。具体的な製造方法については、下記の実施例において詳述する。
【0035】
【実施例】
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図7は本実施例において作製した記録媒体の概略的な平面図である。この記録媒体10では、3種の制御領域を設けてディスク表面の半径位置に応じて制御領域の空間密度を調整している。すなわち、ディスク最内周から外側へ全トラックを横切って延びる円弧状の第1の制御領域11aと、ディスク最内周より半径の約1/3離れた半径位置から外側へ延びる円弧状の第2の制御領域11bと、ディスク最内周より半径の約2/3離れた半径位置から外側へ延びる円弧状の第3の制御領域11cとを設けている。円周方向においては、第2の制御領域11bは隣り合う第1の制御領域11aの中間に設け、第3の制御領域11cは第1の制御領域11aと第2の制御領域11bとの中間に設けている。これらの制御領域間の領域が記録領域12として用いられる。駆動時においてヘッドは、記録媒体ディスクの内周側では第1の制御領域11aのみを横切り、記録媒体ディスクの径方向の中央部では第1の制御領域11aおよび第2の制御領域11bを横切り、記録媒体ディスクの外周側では第1の制御領域11a、第2の制御領域11bおよび第3の制御領域11cを横切る。このようにして、ディスク内側でもディスク外側でも、制御領域間の距離を一定範囲内に保つようにしている。
【0036】
なお、第1の制御領域11aには、サーボマーク、アドレス情報、バースト信号からなるサーボ情報が記録される。一方、第2の制御領域11bおよび第3の制御領域11cには、サーボマークのみが記録され、アドレス情報やバースト信号などは記録されない。
【0037】
以下、本実施例の記録媒体の製造方法について図8A〜Gおよび図9A〜Dを参照して説明する。図8A〜Gはインプリント原盤の製造方法を示す断面図である。図9A〜Dはインプリント原盤からの転写による記録媒体の製造方法を示す断面図である。
【0038】
直径2.5インチで、中央に内径20mmの穴の開いたドーナツ型の第1のガラス基板20上にレジストをスピンコートにより塗布した。レジスト表面に、ヘッドの軌跡に沿うように角度幅で0.1°の太さを持つ円弧をなす帯状の制御領域21が1°の角度間隔ごとに形成されるようにパターンを描画した後、エッチングを行った。第1のガラス基板20表面では、レジストからなる制御領域21が凸部、制御領域21に挟まれた記録領域22が凹部を形成している(図8A)。
【0039】
次に、第1のガラス基板20表面に、自己組織材料としてポリスチレン(PS)−ポリメチルメタクリレート(PMMA)のジブロックコポリマーの溶液をスピンコートにより成膜した。第1のガラス基板20を200℃で10時間アニールすると、ジブロックコポリマー膜の自己組織化が起こり、記録領域22においてポリスチレンのマトリックス23中に直径10nmのPMMAドット24がドット間隔30nmで配列して全体で六方格子を組んだ構造が得られた。制御領域21に最近接の部分ではPMMAドット24が組んでいる六方格子の主軸は制御領域21の境界線に沿って配向する(図8B)。
【0040】
次に、酸素エッチングを行い、PMMAドット24の部分を選択的に除去して凹部を形成した。この凹部にスピンオングラスを充填した。第1のガラス基板20の全面をCF4で反応性イオンエッチング(RIE)して、ポリスチレンマトリックス23の部分及びその下のガラス基板20の表面部分を選択的に除去した。この結果、第1のガラス基板20の表面において制御領域21’およびドット24’が凸部となった構造が形成された(図8C)。
【0041】
図8Cで得られた第1のガラス基板20にNiめっき処理を行い、基板20の凹凸が転写された厚さ3mmのNi原盤30を作製した(図8D)。
【0042】
第2のガラス基板40上にレジスト41を塗布した後、図8Dで得られたNi原盤30をレジスト41に押し付けて凹凸を転写した。これによって、レジスト41表面に、図8Cの制御領域21’とドット24’に対応する部分が凸部となった構造が形成された(図8E)。
【0043】
次に、制御領域に相当するレジスト41にサーボパターンを電子線描画して凹凸を形成した。ここで、図7に示す全トラックを横断して延びている第1の制御領域11aに対応する領域ではサーボマーク、アドレス情報、バースト信号からなるサーボ情報を描画した。一方、図7に示す第2の制御領域11bおよび第3の制御領域11cに対応する領域にはサーボマークのみを描画し、アドレス情報やバースト信号などを描画していない(図8F)。
【0044】
図8Fのレジストパターンが形成された第2のガラス基板40の表面にスパッタによりNi膜を20nm成膜した後、電鋳法によりNiを300μm成膜し、得られたNi板をガラス基板40から剥離して、インプリント原盤50を得た。このインプリント原盤50の表面では、サーボパターンの描画された制御領域21’とドット24’に対応する部分が凹部となっている(図8G)。
【0045】
図9A〜Dを参照して、図8Gで得られたインプリント原盤50を用いて記録媒体を大量生産する方法を説明する。
【0046】
2.5インチ径のガラス基板1上にレジスト2を塗布した(図9A)。このガラス基板1上のレジスト2に対し、図8Gで作製したインプリント原盤50を押し当てて凹凸を転写した。このレジスト2の表面では、サーボパターンの描画された制御領域とドットに対応する部分が凸部となっている(図9B)。
【0047】
レジスト2の表面をUV照射により硬化した後、CoCrPtをスパッタリングして磁性膜3を形成した。この段階で、ガラス基板1の表面は磁性膜3で形成されたサーボパターンの描画された制御領域11と磁性ドット13が最表面に現れた凹凸構造となっている(図9C)。
【0048】
ガラス基板1の表面に充填剤としてスピンオングラス4を塗布して凹部を充填し、ベーキングした。製造された記録媒体10の表面を観察すると、全体に平滑であり、磁性膜が露出している部分がサーボパターンの描画された制御領域11および記録領域12の磁性ドット13となっており、その他の部分がスピンオングラス4で充填された構造となった(図9D)。
【0049】
以上の方法によって製造された記録媒体を通常のハードディスクドライブとほぼ同様の装置に装着して駆動したところ、再生ヘッドにより制御領域11からサーボ情報を読み取り、記録再生ヘッドにより記録領域12の記録ドット13の読み書きが可能であることが確認された。本実施例では600kBPSIの記録密度を達成できることが確認された。
【0050】
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
【0051】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、記録領域において磁性ドットが組む六方格子の配向方向を規則化させて、1ビットに含まれる磁性ドット数の揺らぎを抑えることができ、高密度記録が可能な記録再生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る記録媒体の一部を概略的に示す平面図。
【図2】 本発明の一実施形態に係る記録媒体を概略的に示す平面図。
【図3】 本発明の他の実施形態に係る記録媒体を概略的に示す平面図。
【図4】 本発明の他の実施形態に係る記録再生装置を概略的に示す平面図。
【図5】 本発明の他の実施形態に係る、制御領域の境界線がアームの回転に伴うヘッドの軌跡に沿うように形成されている記録媒体を概略的に示す平面図。
【図6】 図4および図5におけるヘッドと磁性ドットとの関係を示す平面図。
【図7】 本発明の実施例において製造した記録媒体の平面図。
【図8】 本発明の実施例における記録媒体を製造するためのインプリント原盤の製造工程を示す断面図。
【図9】 本発明の実施例における記録媒体の製造工程を示す断面図。
【符号の説明】
10…記録媒体、11、11a、11b、11c…制御領域、12…記録領域、13…磁性ドット、20…第1のガラス基板、21…制御領域、22…記録領域、23…ポリスチレンマトリックス、24…PMMAドット、30…Ni原盤、40…第2のガラス基板、41…レジスト、50…インプリント原盤、100…軸、110…アーム、120…ヘッド。

Claims (5)

  1. トラック方向に沿って記録再生が行われる記録媒体と、記録媒体上でトラック方向に相対的に掃引され情報の記録再生を行う記録ヘッドおよび再生ヘッドとを有し、前記記録媒体の表面にはトラックに交差する複数の制御領域と情報の記録再生がなされる記録領域とが形成され、前記記録領域は互いに分離して形成された磁性ドットが六方格子を組んで配列した磁性ドット集合体を含み、前記磁性ドット集合体の前記制御領域に最近接の部分では六方格子の主軸が前記制御領域の境界線に沿って配向しており、前記記録ヘッドおよび再生ヘッドは細長形状をなし、前記記録媒体のどのトラックにおいても前記磁性ドットが組んでいる六方格子の主軸が前記記録ヘッドおよび再生ヘッドの長手方向に向き、前記記録ヘッドおよび再生ヘッドの形状における長軸が複数の磁性ドットに及ぶ長さに設定されていることを特徴とする記録再生装置。
  2. 前記制御領域はサーボ情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の記録再生装置。
  3. 前記記録ヘッドおよび再生ヘッドは長方形状をなすことを特徴とする請求項1または2に記載の記録再生装置。
  4. 前記記録媒体がディスク状をなし、前記記録ヘッドおよび再生ヘッドが前記記録媒体上に配置され、前記記録媒体の半径方向の位置に応じて制御領域の空間密度が調整されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の記録再生装置。
  5. 前記記録媒体がディスク状をなし、前記記録ヘッドおよび再生ヘッドが前記記録媒体の外側に設けられた軸を中心として回転するアームに取り付けられて該アームの回転によって前記記録媒体上の目標トラックに移動して記録再生を行うようになっており、前記制御領域の境界線は前記アームの回転に伴う前記記録ヘッドおよび再生ヘッドの軌跡に沿うように形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の記録再生装置。
JP2003137395A 2003-05-15 2003-05-15 記録再生装置 Expired - Lifetime JP3927146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003137395A JP3927146B2 (ja) 2003-05-15 2003-05-15 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003137395A JP3927146B2 (ja) 2003-05-15 2003-05-15 記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004342226A JP2004342226A (ja) 2004-12-02
JP3927146B2 true JP3927146B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=33527067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003137395A Expired - Lifetime JP3927146B2 (ja) 2003-05-15 2003-05-15 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3927146B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4197689B2 (ja) 2004-09-24 2008-12-17 Tdk株式会社 情報記録媒体、記録再生装置およびスタンパー
JP4543004B2 (ja) * 2006-05-11 2010-09-15 株式会社東芝 パタン形成方法、インプリントモールド、および磁気記録媒体の製造方法
JP4728892B2 (ja) * 2006-06-30 2011-07-20 株式会社東芝 磁気記録媒体およびその製造方法
JP4421582B2 (ja) 2006-08-15 2010-02-24 株式会社東芝 パターン形成方法
US20080206602A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Katine Jordan A Nanoimprinting of topography for patterned magnetic media
JP4445538B2 (ja) 2007-09-26 2010-04-07 株式会社東芝 パターン形成方法
JP2009163783A (ja) 2007-12-28 2009-07-23 Tdk Corp 情報記録媒体、記録再生装置およびスタンパー
US8187480B2 (en) * 2008-11-13 2012-05-29 Seagate Technology, Llc Ultra thin alignment walls for di-block copolymer
JP4937372B2 (ja) 2010-03-30 2012-05-23 株式会社東芝 磁気記録媒体
JP5417403B2 (ja) * 2011-09-26 2014-02-12 株式会社東芝 磁気ディスクおよび磁気記録再生装置
JP5458136B2 (ja) 2012-03-28 2014-04-02 株式会社東芝 パターン形成方法およびインプリントモールド製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004342226A (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3793040B2 (ja) 記録媒体およびその製造方法
US7575705B2 (en) Method for manufacturing a magnetic recording medium utilizing first and second imprint stampers
JP4163729B2 (ja) 磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記録装置
JP3861197B2 (ja) 記録媒体の製造方法
JP4728892B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
US8323515B2 (en) Method for making a master disk for nanoimprinting patterned magnetic recording disks
US8003236B2 (en) Method for making a master mold with high bit-aspect-ratio for nanoimprinting patterned magnetic recording disks, master mold made by the method, and disk imprinted by the master mold
JP3927146B2 (ja) 記録再生装置
JP4381444B2 (ja) 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法、および磁気記録装置
US20080026254A1 (en) Perpendicular pole structure and method of fabricating the same
US20100134916A1 (en) Magnetic recording medium and magnetic storage device
JP2004199806A (ja) 記録再生装置
US6980380B2 (en) Master information carrier and method for manufacturing magnetic disk
JP3749856B2 (ja) 記録装置
KR20090088312A (ko) 자기 기록 매체 및 자기 기록 장치
US20110149437A1 (en) Method and apparatus for read and write data in a disk drive with discrete track disk
JP3749857B2 (ja) 記録再生方法
JP2003109210A (ja) 記録媒体および記録装置
WO2003019540A1 (fr) Support a disques magnetiques, procede de production associe et dispositif d'enregistrement magnetique
JP5050105B2 (ja) 磁気記録装置
JP2009245548A (ja) 磁気転写方法、磁気転写マスタ、マスタ製造方法、および情報再生装置
JP3704105B2 (ja) 再生装置及び記録再生装置
US9190092B1 (en) Magnetic recording medium and method for producing the same
JP2004265486A (ja) 記録媒体及び記録再生装置
US20100097720A1 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070301

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6