JP3926446B2 - 貫通孔の穴あけ加工方法 - Google Patents

貫通孔の穴あけ加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3926446B2
JP3926446B2 JP29713297A JP29713297A JP3926446B2 JP 3926446 B2 JP3926446 B2 JP 3926446B2 JP 29713297 A JP29713297 A JP 29713297A JP 29713297 A JP29713297 A JP 29713297A JP 3926446 B2 JP3926446 B2 JP 3926446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
hole
workpiece
oil
drilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29713297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11129108A (ja
Inventor
照彦 水谷
Original Assignee
チャンピオン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チャンピオン工業株式会社 filed Critical チャンピオン工業株式会社
Priority to JP29713297A priority Critical patent/JP3926446B2/ja
Publication of JPH11129108A publication Critical patent/JPH11129108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3926446B2 publication Critical patent/JP3926446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ワークに深い貫通孔を穴あけ加工する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ワークに深い貫通孔を穴あけ加工する際に、貫通孔がドリル長よりも長い場合や、貫通孔の径が途中から異なる場合は、まずワークの一端側から途中までの穴あけ加工を行ない、しかるのちにワークを反転させて他端側からの穴あけ加工を行なって、両側からの穴を貫通させている。
【0003】
上記深い貫通孔の穴あけ加工には、高圧の切削油を供給して切屑を後方に排出するタイプのドリルが用いられている。このタイプのドリルとしては、比較的小径の穴あけ加工に用いられるガンドリルおよび油穴付きドリルと、大径の穴あけ加工に用いられるBTA(Boring and Trepaning Association)工具がある。
【0004】
ガンドリルと油穴付きドリルは、シャンクの内側から高圧の切削油を供給してドリル先端の油穴から切削油を噴射し、シャンクの外周に設けたVみぞや螺旋みぞに沿って切屑と切削油を後方に排出している。BTA工具は、逆にシャンクの外周側から高圧の切削油を供給し、工具先端の油穴からシャンクの内側を通して切屑と切削油を排出している。なお、穴あけ加工に際して、ガンドリルとBTA工具を用いる場合は、通常工具側が回転駆動され、油穴付きドリルを用いる場合はワーク側が回転駆動される。
【0005】
図2は、ガンドリルを用いて、棒体のワーク1に途中で径が異なる貫通孔をあける場合の従来の加工手順を示す。まず第1工程としては、図2(a)に示すように、ワーク1の一端側に第1のガンドリル9aが配置され、ワーク1の中央部付近まで所要の径の穴10aが加工される。こののち、前記ガンドリル9aは後退して、ワーク1から抜き取られる。
【0006】
前記ガンドリル9aはシャンク11と先端のチップ12とで形成され、シャンク11とチップ12の外周面には軸方向に連なるVみぞ13が設けられている。シャンク11の内部には、高圧の切削油を供給する三日月状断面の給油孔14が設けられるとともに、チップ12の内部には、この給油孔14に連なり、先端に開口する油穴15が設けられ、切削加工時には、この油穴15から高圧の切削油が噴射される。この噴射された切削油は切屑とともに前記Vみぞ13を通して外部に排出される。
【0007】
第2工程は、図2(b)に示すように、ワーク1が左右反転されて前記加工された穴10aにパッキン16が装着された油栓17が差し込まれるとともに、前記第1のガンドリル9aが径の異なる第2のガンドリル9bに交換され、ワーク1の前記穴10aとは反対側の端面から所要の径の穴10bが加工される。この穴あけ加工は、穴10bが穴10aに貫通するまで行なわれ、そののち、前記第2のガンドリル9bと油栓17がワーク1から抜き取られて加工工程が完了する。
【0008】
上述したガンドリルを用いた穴あけ加工の工程は、油穴付きドリルやBTA工具を用いる場合も基本的に同じである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の穴あけ加工方法は、ワークの反転作業や、ドリルおよび油栓の取り付け、取り外し作業を伴うため、段取りに多大の手間を要し、加工工程の時間も長くなる問題がある。
【0010】
そこで、この発明の課題は、段取りの手間が少なく、加工工程の時間を短縮できる深い貫通孔の穴あけ加工方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、この発明は、高圧の切削油を供給して切屑を後方に排出するタイプのドリルを用いて、ワークに貫通孔の穴あけ加工をするに際して、ワークの両側に2つの前記タイプのドリルを互いに対向させて同軸上に配置し、この2つのドリルを前進させてワークの両側から穴あけ加工を開始し、前記2つのドリルが当たる以前に、一方のドリルの前進を止めて、このドリルをワークから抜けきらない位置まで後退させ、他方のドリルのみを前進させて、前記ワーク両側からの穴を貫通させる方法を採用したのである。
【0012】
すなわち、ワークの両側に前記タイプのドリルを対向させて2つ配置し、ワークの両側から同時に穴あけ加工を行なうようにしたので、加工時間を短縮できるとともに、ワークの反転やドリル交換が不要となり、また、前記2つの穴が貫通する以前に、一方のドリルをワークに嵌まり込んだ位置まで後退させて油栓の代用としたので、油栓の取り付け、取り外し作業も不要とすることができる。
【0013】
また、前記途中で後退させるドリルの切削油供給圧力を、前記他方のドリルの切削油供給圧力よりも高くすることにより、前記2つの穴を貫通させるための切削加工で生じる切屑を、前記他方のドリルの後方へスムーズに排出することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に、図1(a)、(b)に基づき、この発明の実施形態を説明する。この実施形態は、図2と同様に、棒体のワーク1に途中で径が異なる貫通孔をあけるものである。図1(a)に示すように、ワーク1の左右両側には径の異なる2つのガンドリル2a、2bが互いに対向して同軸上に配置され、これらの各ガンドリル2a、2bにより、ワーク1の左右両側から中央部付近まで2つの穴3a、3bが加工されている。
【0015】
前記ガンドリル2a、2bは、各々シャンク4a、4bと先端のチップ5a、5bとで形成され、各シャンク4a、4bとチップ5a、5bの外周面には軸方向に連なるVみぞ6a、6bが設けられている。各シャンク4a、4bの内部には、高圧の切削油を供給する三日月状断面の給油孔7a、7bが設けられ、各チップ5a、5bの内部には、各々給油孔7a、7bに連なり、先端に開口する油穴8a、8bが設けられている。
【0016】
前記各油穴8a、8bからは高圧の切削油が噴射され、この噴射された切削油は各穴3a、3bの加工で生じた切屑とともに前記各Vみぞ6a、6bを通して外部に排出されている。なお、右方のガンドリル2aの前記給油孔7aに供給される切削油の圧力は、左方のガンドリル2bの給油孔7bに供給される切削油の圧力よりも高く設定されている。
【0017】
図1(a)の状態まで加工が進んだのち、図1(b)に示すように、右方のガンドリル2aが後退し、左方のガンドリル2bが前進して前記2つの穴3a、3bを貫通させて穴あけ加工が完了している。前述したように、給油孔7aに供給される切削油の圧力は、給油孔7bに供給される切削油の圧力よりも高く設定されているため、このとき生じる切屑は、前記Vみぞ6bを通って左方のガンドリル2bの後方に排出される。
【0018】
上記の実施形態はガンドリルを用いた場合について述べたが、油穴付きドリルやBTA工具を用いる場合も、全く同様の手順で穴あけ加工をすることができる。ただし、油穴付きドリル等を用いてワークを回転駆動する場合は、一方のドリルを逆ねじのものにする必要がある。
【0019】
【発明の効果】
以上のように、この発明の貫通孔の穴あけ加工方法は、ワークの両側に高圧の切削油を供給して切屑を後方に排出するタイプのドリルを対向させて2つ配置し、ワークの両側から同時に穴あけ加工を行ない、両側からの穴が貫通する以前に、一方のドリルをワークに嵌まり込んだ状態で後退させて、他方のドリルで両側からの穴を貫通させるようにしたので、ワークの反転作業やドリルおよび油栓の取り付け、取り外し作業を不要とすることができ、かつ加工時間も短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】a、bは実施形態の穴あけ加工手順の説明図
【図2】a、bは従来の穴あけ加工手順の説明図
【符号の説明】
1 ワーク
2a、2b ガンドリル
3a、3b 穴
4a、4b シャンク
5a、5b チップ
6a、6b Vみぞ
7a、7b 給油孔
8a、8b 油穴
9a、9b ガンドリル
10a、10b 穴
11 シャンク
12 チップ
13 Vみぞ
14 給油孔
15 油穴
16 パッキン
17 油栓

Claims (2)

  1. 高圧の切削油を供給して切屑を後方に排出するタイプのドリルを用いて、ワークに貫通孔の穴あけ加工をするに際して、ワークの両側に2つの前記タイプのドリルを互いに対向させて同軸上に配置し、この2つのドリルを前進させてワークの両側から穴あけ加工を開始し、前記2つのドリルが当たる以前に、一方のドリルの前進を止めて、このドリルをワークから抜けきらない位置まで後退させ、他方のドリルのみを前進させて、前記ワーク両側からの穴を貫通させることを特徴とする貫通孔の穴あけ加工方法。
  2. 前記途中で後退させるドリルの切削油供給圧力を、前記他方のドリルの切削油供給圧力よりも高くした請求項1に記載の貫通孔の穴あけ加工方法。
JP29713297A 1997-10-29 1997-10-29 貫通孔の穴あけ加工方法 Expired - Fee Related JP3926446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29713297A JP3926446B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 貫通孔の穴あけ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29713297A JP3926446B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 貫通孔の穴あけ加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11129108A JPH11129108A (ja) 1999-05-18
JP3926446B2 true JP3926446B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=17842631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29713297A Expired - Fee Related JP3926446B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 貫通孔の穴あけ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3926446B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266112A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タービン動翼
ATE485911T1 (de) * 2005-12-06 2010-11-15 Magnaghi Aeronautica S P A Verfahren und vorrichtung zum tieflochbohren und zur herstellung von nichtzylindrischen innenkonturen
JP5320583B2 (ja) * 2009-02-20 2013-10-23 関戸機鋼株式会社 打ち込み工具
CN105345613B (zh) * 2015-10-19 2017-11-07 上海现代先进超精密制造中心有限公司 一种用于角镜深孔精密加工的方法
CN105689751B (zh) * 2016-04-13 2017-08-25 重庆江增船舶重工有限公司 带有斜毛坯面的中空间断深孔的加工方法
CN106694940A (zh) * 2017-02-06 2017-05-24 南通永大管业股份有限公司 工件快速钻削通孔对钻型钻床
CN108453286A (zh) * 2018-03-26 2018-08-28 玉柴联合动力股份有限公司 一种深孔加工辅具、加工工艺及气缸盖泄油孔加工工艺
CN110270703A (zh) * 2019-07-23 2019-09-24 深圳市金汇丰精密机械有限公司 一种双侧深孔钻加工机床及深孔加工方法
CN114986090A (zh) * 2022-05-20 2022-09-02 上海云明汽车部件有限公司 一种燃油共轨管制造工艺及其制造设备
CN115365765B (zh) * 2022-07-29 2023-11-21 广联航空工业股份有限公司 一种有位置精度要求的深孔加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11129108A (ja) 1999-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970010911B1 (ko) 구멍형성 및 나사형성용 공구
JP3842300B2 (ja) 雌ネジ切り工具
US6450269B1 (en) Method and bit for directional horizontal boring
JP3926446B2 (ja) 貫通孔の穴あけ加工方法
US20130058734A1 (en) Combined drill and reamer tool
US5971674A (en) Deep hole drill bit
AU2001288875A1 (en) Method and bit for directional horizontal boring
KR20090088840A (ko) 관통구멍의 형성 방법
WO1999021673A1 (fr) Trepan aleseur et procede d'utilisation
US20040065482A1 (en) Rock drill bit and method for the manufacture thereof
GB2266676A (en) Tool-holder with coolant groove
JP4142930B2 (ja) 深穴切削具
CN214108934U (zh) 一种钻铣刀
US4966503A (en) Drill bit for drilling a hole in layered material of different hardness
CN118215551A (zh) 用于钻孔以及去毛刺的组合刀具
JPS61100306A (ja) 穴明け工具
JP2005022003A (ja) 回転切削工具
JP2507238Y2 (ja) 面取チップを有するツ―ル
CN210359429U (zh) 一种便于排屑的钻头
CN206702242U (zh) 一种锥柄刀套组件
CN111375806B (zh) 一种强制扩孔钻头
JP2001018120A (ja) ねじ加工工具
JPH0536566Y2 (ja)
JPH10151509A (ja) バリ除去方法
KR102016765B1 (ko) 건드릴 또는 보링기용 멀티 딥폴

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees