JP3925784B2 - 積層プラスチック偏光レンズと、その製造方法 - Google Patents

積層プラスチック偏光レンズと、その製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3925784B2
JP3925784B2 JP2002079167A JP2002079167A JP3925784B2 JP 3925784 B2 JP3925784 B2 JP 3925784B2 JP 2002079167 A JP2002079167 A JP 2002079167A JP 2002079167 A JP2002079167 A JP 2002079167A JP 3925784 B2 JP3925784 B2 JP 3925784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
resin
polarizing
polarizing film
spherical surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002079167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003279905A (ja
Inventor
外男 林
Original Assignee
外男 林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 外男 林 filed Critical 外男 林
Priority to JP2002079167A priority Critical patent/JP3925784B2/ja
Priority to US10/206,079 priority patent/US6786599B2/en
Publication of JP2003279905A publication Critical patent/JP2003279905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3925784B2 publication Critical patent/JP3925784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/12Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、積層プラスチック偏光レンズ、その製造方法に関するものであり、さらに詳しくは、従来一般のプラスチック偏光レンズと較べて高品質で品質にバラツキがなく、しかも耐衝撃強度も格段に優れた画期的なプラスチック偏光レンズと、同品を効率的かつ経済的に製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、サングラスや作業用グラスに使用するプラスチック製偏光レンズの製造方法としては、次の三通りの方法が知られている。
(1) ポリビニールアルコール樹脂で作製した偏光フィルムの表面に接着剤を塗布して二枚 の合成樹脂の薄板の間に挟み込んで貼り合わせ、こうして得られたプラスラック偏光 板を円形に打ち抜き成形することにより円形プラスチック偏光板を作製し、この円形 プラスチック偏光板を電気炉の中で真空成形して球面カーブの偏光レンズを製する
方法(打抜きホットプレス法)。
(2) レンズ母材層を形成する合成樹脂を金型内に射出し、射出されたレンズ母材層を形成 すべき合成樹脂が帯熱粘着状態にある間にポリカーボネート樹脂等から成る合成樹脂 偏光板を当該合成樹脂の凸球面側に圧着して偏光レンズを製する方法(インジェクシ ョン圧着法)。
(3) ポリビニールアルコール樹脂で作製した偏光フィルムの表面に接着剤を塗布し、2枚 のプラスチック球面レンズ板の間に挟み込んでサンドウィッチ状に接着することによ り偏光レンズを製造する方法(サンドウィッチ接着法)。なお、上記三通りの方法で 製造される偏光レンズの表面には、通常、ディッピング法などの常法によりハードコ ーティングが施される。
【0003】
しかしながら、これら従来のプラスチック偏光レンズの製造方法に関しては、
(1)の“打抜きホットプレス法”にあっては、真空成形の際に高温の成形熱を履歴するところから製品が不揃いになる傾向があることに加え、真空成形による球面カーブが経時的変化で延びたり、表面に波立ちが生じたりするし、しかも、こうして得られる偏光レンズには残留応力による収差も生じ易い、
また、 (2)の“インジェクション圧着法”にあっては、射出された母材層形成のポリカーボネート樹脂の表面と合成樹脂偏光板とがピッタリ適合しないため接合部位に気泡が入り易い、
さらに、 (3)の“サンドウィッチ接着法”にあっては、偏光フィルムとプラスチック球面レンズ板との接着面に気泡が入り易く、得られた偏光レンズの色調も不揃いになる、
といった欠点が指摘されていた。このような事情により、従来のプラスチック偏光レンズは、何れも品質面における均一性に欠けて歩留りが悪く所謂“撥ね物”も多くなり、必然的にコスト高にならざるを得ないために、もっと高品質で安価なプラスチック偏光レンズが求められていたのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来方法により製造され提供されているサングラスや作業用グラスのプラスチック偏光レンズに前述のごとき問題があったのに鑑みて為されたものであって、上記従来の (1)(2)(3)の方法で製造されたプラスチック偏光レンズと比較して高品質で品質にバラツキもなく、しかも耐衝撃強度も格段に優れた画期的なプラスチック偏光レンズを提供することを目的とする(第1課題)。
【0005】
また、本発明における他の目的は、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート [Diethylene glycol bis(allyl carbonate)] を主成分とするキャスティング・レジン(casting resin) の低粘性と高展延性とを巧みに利用することによって、接着面に歪みや気泡を生じさせることなく、高品質のプラスチック偏光レンズを効率的に製造する方法を提供するにある(第2課題)。
【0006】
さらに、本発明における他の目的は、収差などの品質障害のない高品質のプラスチック偏光レンズを撥ね物を殆ど発生させずに製造することができる経済的な製造方法を提供するにある(第3課題)。
【0007】
【課題を解決するために採用した手段】
即ち、本発明者が上記課題を達成するために採用した手段を、添附図面を参照して説明すれば、次のとおりである。
【0008】
まず、本発明の第1課題は、ポリビニルアルコール樹脂系の偏光フイルム層1の凹球面側が、ポリカーボート樹脂系のレンズ母材層2の凸球面側にジエチレングリコールビスアリルカーボネートの重合硬化層3を介して接合されており、かつ、この偏光フイルム1の凸球面側にはジエチレングリコールビスアリルカーボネートが重合硬化して、重合硬化層4が形成されて積層構造の偏光レンズ組織を構成する,という解決手段を採用したことによって達成される。
【0009】
次に、本発明の第2課題と第3課題は、凹面状のキャビティCを有するキャスティング・ダイDに、エチレングリコールビスアリルカーボネートを主成分とする低粘度のキャスティング・レジンRを当該ダイDのキャビティCに滴下し、次に、このキャビティCの凹曲面に適合する弯曲球面形のポリビニルアルコール樹脂系偏光フイルム1'の凸球面側を載置して重ね合わせ、当該偏光フイルム1'の凸球面側に前記キャスティング・レジンRを一様に展延させて展延レジン部4'を形成した状態に付着させ、次いで、この偏光フィルム1'の凹球面側に再び前記キャスティング・レジンRを滴下せしめ、こうして偏光フィルム1'の凹球面に滴下されたレジンRの上にポリカーボート樹脂系のレンズ母材板2'の凸球面側を重ね合わせることにより、レンズ母材板2'の凸球面側に前記キャスティング・レジンRを一様に展延した状態に付着せしめた後、加熱処理を施すことにより前記各レジンRを重合硬化させて一体の偏光レンズ素型Lbを取り出し、仕上げ処理を施すことによって偏光レンズLを得るという方法的手段を採用した点に特徴がある。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の適用例である好ましい実施の形態を例示して、本発明の内容を具体的に説明する。
【0011】
以下、本発明の好ましい実施の形態として製作した積層プラスチック偏光レンズと、その製造方法を図示解説することにより、さらに具体的内容を明らかにするものとする。
【0012】
図1に第1実施形態として図示する積層プラスチック偏光レンズは、凸球面側の最外層にジエチレングリコールビスアリルカーボネート樹脂の重合硬化層4、この重合硬化層4に凸球面側が層着したポリビニルアルコール樹脂の偏光フィルム層1、この偏光フイルム層1の凹球面側に層着されたエチレングリコールビスアリルカーボネートの重合硬化層3を介して接合されたポリカーボネート(poly-carbonate)樹脂から成るレンズ母材層2が積層一体化して構成されており、焦点距離は「∞」、つまり度無しレンズである。ちなみに、この第1実施形態の偏光レンズは、直径 70 mmの円形に成形してあり、前記凸球面側最外層の重合硬化層4は層厚は 3mm、前記偏光フィルム層1の厚みは1mm、この偏光フイルム層1の凹球面側の重合硬化層3の層厚は 0.1mm、前記レンズ母材層2の層厚は5mm、ハードコーティング層5・5(株式会社トクヤマ:「TS-56T」)の層厚は0.05mmに構成されている。なお、図面上は表わしてはいないが、本実施形態の偏光レンズにおける前記偏光フイルム層1の凸球面側と凹球面側には、ポリビニルブチラール(polyvinyl butyral) が極く薄く塗布してあり、重合硬化層3・4と偏光フイルム層1との接合力を強化してある。
【0013】
【0014】
【0015】
〔製造例〕
以下、図2〜図6に図示する説明図を参照しながら、上記実施形態の積層プラスチック偏光レンズの製造方法を説明する。
【0016】
図4において、符号Dはガラス製のキャスティング・ダイであって、その上面には平滑な凹球面形のキャビティCを備える。
【0017】
まず、上記実施形態の偏光レンズを製するにあたっては、前記キャビティCの中心部にキャスティング・レジンRを12ccを滴下する。こゝに使用するキャスティング・レジンRは、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート(日本油脂製モノマー「RAV-7AT」) とジイソプロピルパーオキシジカーボネート[Di-isopropyl peroxydicarbonate](日本油脂製の重合開始剤「RAV-7BT」) とを、前者60重量部に対し後者6重量部を混合して調製した溶液であり、その粘度は13.5 cps(25℃)である。
【0018】
次に、上記キャスティング・ダイDのキャビティCに滴下したキャスティング・レジンRの上に厚さ1mmのポリビニルアルコール樹脂製の弯曲球面形を成す偏光フィルム1'の凸球面側を当該キャビティCの中心に位置するように載置して重ね合わせる。すると、前記レジンRは偏光フィルム1'の凸球面側に一様に展延してレジン部4'を形成する。なお、こゝに用いる偏光フィルム1'の表裏面には予めポリビニルブチラール樹脂を接着剤として極く薄く塗布しておくものとする。
【0019】
ついで、図に示すごとく、キャビティCのレジンR上の厚肉レンズ状のレジン部4'の上に載置された偏光フィルム1'の凹球面側中心に再び前記レジンRを 0.4ccを滴下する。そして、滴下したレジンRの上に厚さ5mmの弯曲球面形に成形されたポリカーボート樹脂製のレンズ母材板2'の凸球面側を重ね合わせる。かくして、前記偏光フィルム1'の凹球面側中心に滴下したレジンRも、図4に示すごとくレンズ母材板2'の凸球面側に一様に展延してレジン部3'を形成する。
【0020】
こうしてキャスティング・ダイDの上に積層配置された上記各材料1'・2'・3'・4'は、図5に示す如く、当該ダイDと共に遠赤外線加熱機Hの中にセットして初期重合条件として35〜50℃で3時間ほど保持し、初期重合が完了したところで90℃前後の温度に昇温させて5時間ほど加熱して重合反応させる。なお、図5において、符号h・h・・・はセラミック製の遠赤外線放射素子である。
【0021】
そして、重合反応が完了したならば、加熱機Hから上記キャスティング・ダイDを取り出す。このダイDのキャビティCの上には、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート・モノマーが重合硬化し全体が一体化して偏光レンズ素型Lbを形成している。この偏光レンズ素型LbはキャビティC面に付着してはいるが、キャビティCのガラス面とは離型性が良いので、図6に示すように、ダイDの裏面に軽くショックを与えると、簡単に剥がれる。
【0022】
こうして取り出された偏光レンズ素型Lbは、バリ取り、洗浄などの仕上げ処理を施すことによって偏光レンズLとして市販に供せられる。
【0023】
本願明細書に具体例として例示する本発明の実施形態と製造形態は概ね上記のとおりであるが、本発明は前述の具体例に限定されるもので決してなく、「特許請求の範囲」の記載内において種々の変更が可能であることは云うまでもない。
【0024】
例えば、前述の実施形態および製造例の説明においては、ポリビニルアルコール樹脂系偏光フィルムをキャスティング・レジンに重ねて接合させるに際して、偏光フィルムの表裏面にポリビニルブチラール樹脂を接着剤として塗布する例を挙げたけれども、この接着剤は必ずしも必須のものではなく、また接着剤を使用する場合においても、透明性が良好でジエチレングリコールピスアリルカーボネートとの接合性さえ満足すれば如何なるものでもよく、例えばポリビニルアルコール樹脂を接着剤として用いることも可能であって、当然に本発明の技術的範囲に属する。
【0025】
また、本発明においてキャスティング・レジンとして用いるジエチレングリコールビスアリルカーボネートのモノマーの中に、各種の顔料、さらにフォトクロミクス剤、紫外線吸収剤、あるいは赤外線吸収剤、あるいはこれらを組み合せて練り混んで偏光レンズを製造することも当然に可能であり、これもまた本発明の技術的範囲に属するものと云える。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したとおり、本発明にあっては、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート特有の展延性と注型性能を利用し、これにポリビニルアルコール樹脂系の偏光フイルムの光学的特性およびポリカーボネート樹脂の透明性・耐衝撃性を巧みに組み合わせて積層プラスチック偏光レンズを製造する方式を採っているので、打抜きホットプレス法(1) 、インジェクション圧着法(2) 、およびサンドウィンチ接着法(3) 等の従来技術に不可避的な欠点とされていた事項を悉く解消することが可能である。
【0027】
即ち、前述のごとき構成を採用したので、本発明によれば、凸球面側の重合硬化層はジエチレングリコールビスアリルカーボネートを注型して形成されているので、レンズ母材層を組成するポリカーボネート樹脂の優れた耐衝撃性と相俟って強靱かつ軽量で、しかも外界光が前記重合硬化層、偏向フィルム層を通過してからレンズ母材層に入射したとしても当該光線からは既に偏向成分が除去されて、ポリカーボネート製レンズに特有の所謂「赤ぬけ現象(レンズ内で内部反射した光が赤くチラついて見える現象)」も生ずることなく、優れた光学的特性を呈して眼精疲労の抑制にも効果的であるうえに、積層する各層の接合面にも歪みや気泡を生じさせずに、高性能の積層プラスチック偏向レンズを殆ど撥ね物を発生させず効率的に製造することが可能である。
【0028】
したがって、本発明は、偏光レンズの製品として画期的であるとともに、製造方法しても効率的で経済的であり、その産業上の利用価値は頗る大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の実施形態である積層プラスチック偏光レンズの端面図である。
【図2】 図2は、キャスティング・ダイのキャビティーにキャスティング・レジンを滴下して弯曲球面形の偏光フィルムを載置しようとする状態を表わした工程説明図である。
【図3】 図3は、図4の工程を経て前記レジン展延層上に載置された偏光フィルムの上にキャスティング・レジンを滴下してレンズ母材板を重ね合わせようとする状態を表わした工程説明図である。
【図4】 図4は、図5の工程を経て前記偏光フィルム上のレジン展延層上にレンズ母材板を重ね合わせた状態を表わした工程説明図である。
【図5】 図5は、図6の状態にあるレンズ素型を遠赤外線加熱炉中で重合硬化させる工程を表わした重合工程説明図である。
【図6】 図6は、キャスティング・ダイから重合処理されたレンズ素型を取り外す状態を表わした説明図である。
【符号の説明】
1・1' 偏光フィルム
2 レンズ母材層
2' レンズ母材板2'
3・4 重合硬化層
3'・4' レジン部
5 ハードコーティング層
C キャビティ
D キャスティング・ダイ
H 遠赤外線加熱機
h 遠赤外線放射素子
L 偏光レンズ
Lb 偏光レンズ素型
R キャスティング・レジン

Claims (7)

  1. ポリビニルアルコール樹脂系の偏光フイルム層1の凹球面側が、ポリカーボート樹脂系のレンズ母材層2の凸球面側にジエチレングリコールビスアリルカーボネートの重合硬化層3を介して接合されており、かつ、この偏光フイルム1の凸球面側にはジエチレングリコールビスアリルカーボネートが重合硬化して、重合硬化層4が形成されて積層構造の偏光レンズ組織を構成していることを特徴とする積層プラスチック偏光レンズ。
  2. 偏光フイルム1の凸面球側でジエチレングリコールビスアリルカーボネートが重合硬化して形成された厚肉レンズ状の重合硬化層4の層厚が3 mm であることを特徴とする積層プラスチック偏光レンズ。
  3. 偏光フィルム層1を形成する素材として、ポリビニルアルコール系偏光フイルムが用いられていることを特徴とする請求項1または2に記載の積層プラスチック偏光レンズ。
  4. 偏光フイルム層1の凸球面側における厚肉レンズ状の重合硬化層4とレンズ母材層2を含む当該レンズ体全体がハードコーティング層5で積層被覆されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか一つに記載の積層プラスチック偏光レンズ。
  5. 凹面状のキャビティCを有するキャスティング・ダイDに、エチレングリコールビスアリルカーボネートを主成分とする低粘度のキャスティング・レジンRを当該ダイDのキャビティCに滴下し、次に、このキャビティCの凹曲面に適合する弯曲球面形のポリビニルアルコール樹脂系偏光フイルム1'の凸球面側を載置して重ね合わせ、当該偏光フイルム1'の凸球面側に前記キャスティング・レジンRを一様に展延させて展延レジン部4'を形成した状態に付着させ、次いで、この偏光フィルム1'の凹球面側に再び前記キャスティング・レジンRを滴下せしめ、こうして偏光フィルム1'の凹球面に滴下されたレジンRの上にポリカーボート樹脂系のレンズ母材板2'の凸球面側を重ね合わせることにより、レンズ母材板2'の凸球面側に前記キャスティング・レジンRを一様に展延した状態に付着せしめた後、加熱処理を施すことにより前記各レジンRを重合硬化させて一体の偏光レンズ素型Lbを取り出し、仕上げ処理を施すことによって偏光レンズLとすることを特徴とした積層プラスチック偏光レンズの製造方法。
  6. キャビティCの中心部に滴下したキャスティング・レジンR上に重ね合わせる偏光フイルム1'の凸球面および凹球面の両表面に、予め高透明性の接着剤を塗布しておくことを特徴とした請求項5に記載の積層プラスチック偏光レンズの製造方法。
  7. 仕上げ処理を施して得られた偏光レンズLの表面全体にハードコート加工を施すことを特徴とした請求項5または6に記載の積層プラスチック偏光レンズの製造方法。
JP2002079167A 2002-03-20 2002-03-20 積層プラスチック偏光レンズと、その製造方法 Expired - Fee Related JP3925784B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002079167A JP3925784B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 積層プラスチック偏光レンズと、その製造方法
US10/206,079 US6786599B2 (en) 2002-03-20 2002-07-29 Polarized lens of plastic lamination and the production method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002079167A JP3925784B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 積層プラスチック偏光レンズと、その製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003279905A JP2003279905A (ja) 2003-10-02
JP3925784B2 true JP3925784B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=28035630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002079167A Expired - Fee Related JP3925784B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 積層プラスチック偏光レンズと、その製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6786599B2 (ja)
JP (1) JP3925784B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6712466B2 (en) * 2001-10-25 2004-03-30 Ophthonix, Inc. Eyeglass manufacturing method using variable index layer
TWI323254B (en) * 2004-02-02 2010-04-11 Mgc Filsheet Co Ltd Light control plastic lens, coated sheet-like light control element for the lens production, and a production method for light control plastic lens
US7944637B2 (en) * 2004-09-28 2011-05-17 Yugengaisha Magtec Polarizing resin lens and process for producing same
TWI385411B (zh) * 2004-09-29 2013-02-11 Yugengaisha Magtec 偏光樹脂製透鏡之製造方法
CN100573300C (zh) * 2006-05-19 2009-12-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜片制程
FR2907922B1 (fr) * 2006-10-30 2009-02-13 Essilor Int Procede de fabrication d'une serie de verres ophtalmiques et feuille de film utilisee dans un tel procede.
EP2203300B1 (en) * 2007-09-24 2015-08-19 Qspex Technologies, INC. Method for manufacturing polarized ophthalmic lenses
US7927522B2 (en) * 2007-10-25 2011-04-19 Wen-Yi Hsu Polarized lens and method of making polarized lens
US8430505B2 (en) 2008-01-07 2013-04-30 Mei 3D, Llc Curved lenses configured to decode three-dimensional content
US7946703B2 (en) * 2008-01-07 2011-05-24 Mei 3D, Llc Curved lenses configured to decode three-dimensional content
WO2010132897A2 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Microvision Optical, Inc. Curved corrective lenses configured to decode three-dimensional content
SG182631A1 (en) 2010-01-22 2012-08-30 Oakley Inc Lenses for 3d eyewear
US9005493B2 (en) * 2010-02-09 2015-04-14 Roger Wen-Yi Hsu Method and apparatus for making retarder in stereoscopic glasses
ES2773067T3 (es) * 2010-02-24 2020-07-09 Mitsubishi Gas Chemical Co Método para producir una lente polarizante de policarbonato aromático
US8379159B2 (en) 2010-03-12 2013-02-19 Roger Wen-Yi Hsu Method and apparatus for improved retarder of 3D glasses
CN103009210A (zh) * 2011-09-28 2013-04-03 上海双明光学科技有限公司 一种uv镜头用镜片的加工方法
JP2014032273A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Talex Optical Co Ltd フォトクロミックレンズ
CN103885113B (zh) * 2014-03-26 2016-04-06 夏正华 一种玻璃偏光镜片的制作方法及模具
JP6570452B2 (ja) * 2016-01-22 2019-09-04 タレックス光学工業株式会社 眼鏡用偏光レンズ
IT201700070084A1 (it) * 2017-06-22 2018-12-22 Safilo Sa Fabbrica Italiana Lavorazione Occhiali Spa Metodo di fabbricazione di una lente per occhiali e lente fabbricata con detto metodo
KR102500505B1 (ko) * 2017-09-20 2023-02-16 삼성디스플레이 주식회사 헤드 마운트 표시 장치
WO2019165098A1 (en) * 2018-02-23 2019-08-29 Gentex Corporation Protective transparent coating for optical filters

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181141A (en) * 1989-03-31 1993-01-19 Hoya Corporation Anti-reflection optical element
US5757459A (en) * 1995-03-03 1998-05-26 Vision-Ease Lens, Inc. Multifocal optical elements

Also Published As

Publication number Publication date
US20030179459A1 (en) 2003-09-25
US6786599B2 (en) 2004-09-07
JP2003279905A (ja) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3925784B2 (ja) 積層プラスチック偏光レンズと、その製造方法
US6650473B2 (en) Method of manufacturing polarized spectacle lens
US6807006B2 (en) Method of manufacturing polarized spectacle lens
US5805336A (en) Optical lens blank with polarizer aligned between plastic birefringent sheets
US3940304A (en) Method of making composite light-polarizing element
CN101155679B (zh) 使用在光学镜片上成形平面膜片的装置实现光学镜片功能化的方法
US5751481A (en) Laminar light-polarizing lens blank for producing prescription lens
JP5757954B2 (ja) 積層レンズのための三層接着剤系及びその適用法
US3833289A (en) Composite light-polarizing element
JP3840170B2 (ja) 金属蒸着加工レンズの製造方法
JP2012507755A (ja) レンズ積層のための二層接着剤
JPH09258009A (ja) 偏光レンズ
WO2010073625A1 (ja) 樹脂レンズの製造方法、樹脂レンズ製造用モールド、及び樹脂レンズ内挿用フィルム
JP7509744B2 (ja) 上部にウェハを有する光学物品を注型成形するための改善されたモールディング装置、対応する方法及び光学物品
CN1743165A (zh) 一种偏光光学镜片的制造方法
EP1429913B1 (en) Shaped plastic lenses and method for making the same
JP2009139964A5 (ja)
JPS6259649B2 (ja)
KR101121276B1 (ko) 편광 수지제 렌즈 및 그 제조 방법
JPS6226289B2 (ja)
JPS5936244B2 (ja) 複合レンズ及びその製造方法
JP3122481U (ja) バリアー被膜を備えた金属蒸着加工レンズ
JP3823225B2 (ja) 偏光樹脂製レンズ及びその製造方法
JP3681325B2 (ja) 光学用積層成型品の製造方法および積層成型品
JPS59109326A (ja) プラスチツク接合レンズ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees