JP3924048B2 - 輪郭線符号化装置 - Google Patents

輪郭線符号化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3924048B2
JP3924048B2 JP17607997A JP17607997A JP3924048B2 JP 3924048 B2 JP3924048 B2 JP 3924048B2 JP 17607997 A JP17607997 A JP 17607997A JP 17607997 A JP17607997 A JP 17607997A JP 3924048 B2 JP3924048 B2 JP 3924048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contour
contour line
line
current
matching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17607997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10290466A (ja
Inventor
鎮憲 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daewoo Electronics Co Ltd
Publication of JPH10290466A publication Critical patent/JPH10290466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3924048B2 publication Critical patent/JP3924048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/20Contour coding, e.g. using detection of edges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/20Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video object coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、映像信号で表現された物体の輪郭線を符号化する輪郭線符号化装置に関し、特に、輪郭線動き推定技法を用いて、伝送すべきデータの量を減らし得る輪郭線符号化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
テレビ電話、電子会議及び高精細度テレビジョンシステムのようなディジタルテレビジョンシステムにおいては、映像フレーム信号のビデオライン信号が「画素値」と呼ばれる一連のディジタルデータよりなっているため、各映像フレーム信号を定義するには大量のディジタルデータを必要とする。しかしながら、従来の伝送チャネル上の利用可能な周波数帯域幅は制限されているため、特に、テレビ電話及び電子会議のシステムのような低ビットレートの映像信号符号化器の場合、このような伝送チャネルを通じて多量のディジタルデータを伝送するためには、多様なデータ圧縮技法を用いて伝送すべきデータの量を圧縮するか減らす必要がある。
【0003】
低ビットレートの符号化システムに於いて、映像信号の符号化方法の中の1つに、いわゆる、物体(オブジェクト)指向分析−合成符号化方法がある(Michael Hotterの論文、“Object−Oriented Analysis−Synthesis Coding Based on MOVING Two−Dimensional Objects」、Signal Processing:Image Communication 2”,409−428頁(1990年12月参照))。
【0004】
この物体指向分析−合成符号化方法によれば、入力映像信号は複数の物体に分けられ、各物体の動き、輪郭線及び画素データを定義するための3つの組よりなるパラメータが異なる符号化チャネルを通して処理される。
【0005】
物体の輪郭線の処理の際、輪郭線情報用いて物体の形状を分析及び合成する。この輪郭線情報を表す通常の符号化方法に、チェーン符号化法(chain coding method)がある。しかし、このチェーン符号化法は、たとえ輪郭線情報を損失なく符号化しても、輪郭線情報を表現のために大量のデータビットが必要となる短所を有する。
【0006】
これに関連して、B−スプライン近似化技法及び多角近似化技法のような輪郭線情報符号化法が幾つか提案されてきた。多角近似化方法には、輪郭線が粗く表現されるという短所がある。一方、B−スプライン近似化技法は輪郭線をより精細に表現し得るが、近似化エラーを減らすため高次多項式を要するので、映像信号符号化器の全体的な計算量が増加するという不都合がある。
【0007】
上記のような輪郭線の粗さ表現及び計算の複雑さのような問題点を克服するための方法の1つに、離散的サイン変換(DST)を用いる輪郭線近似化方法がある。
【0008】
しかし、上記のDSTに基づく輪郭線近似化技法を用いて、たとえ、輪郭線の粗い表現及び計算量の複雑さを克服することができたとしても、例えば、64kb/sの伝送チャネル帯域幅を有する低ビットレートのコーデックシステムを効果的に具現するには、伝送すべきデータの量をより一層減らすことが好ましい。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の主な目的は、現輪郭線と前輪郭線との間の差分に基づく輪郭線動き推定技法を用いて、輪郭線情報をインタ符号化して伝送すべきデータの量をより一層減らし得る、改善された輪郭線符号化装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明によれば、映像信号で表現された1つまたは複数の前復元輪郭線に基づいて、現輪郭線を符号化する輪郭線符号化装置であって、
前記前復元輪郭線のうちの何れか1つを選択して、前記現輪郭線に対する予測輪郭線として発生する選択手段と、
前記現輪郭線と前記予測輪郭線とを重複させる重複手段と、
前記予測輪郭線と前記現輪郭線との間の整合線分を求め、前記各整合線分上の両終点を主頂点として決定する整合手段と、
前記重複予測輪郭線を拡張すると共に、前記現輪郭線において、2つの主頂点の間の拡張輪郭線と重複する前記現輪郭線部分を表す整合区間を決定する拡張手段と、
前記各整合区間の両終点における前記各主頂点を第1頂点として決定する頂点決定手段と、
前記現輪郭線上の各非整合区間を多角近似化して、該非整合区間上に第2頂点を決定する多角近似化手段と、
前記各整合区間を各区間上の2つの第1頂点の間の前記予測輪郭線部分で表現し、前記非整合部分を前記第2頂点で表現し、前記現輪郭線を符号化して、符号化現輪郭線データを発生する符号化手段とを含むことを特徴とする輪郭線符号化装置が提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適実施例について図面を参照しながらより詳しく説明する。
【0012】
図1には、本発明の輪郭線符号化装置10のブロック図が示されている。図中で、1つまたは複数の物体を有する現フレームの輪郭線映像信号が、分割マスク形式でラインL50を通じて、輪郭線検出部100及び動き推定部300に各々入力される。ここで、分割マスク内の各画素は、該当画素が属する領域を表すラベルを有する。例えば、背景画面内の画素はラベル「0」が付けされ、物体画面内の各画素はゼロでない値のうちの何れか1つにラベル付けされる。
【0013】
輪郭線検出部100は入力分割マスクから複数の輪郭線を検出し、その処理順に輪郭線映像信号に含まれた各輪郭線にインデックスデータを割り当て、現フレーム内の各輪郭線に対する輪郭線情報を順に出力する。この輪郭線情報は、輪郭線上の輪郭線画素の位置データ及びそのインデックスデータを有する。
【0014】
輪郭線検出部100からラインL10を通じて出力された輪郭線情報は、現輪郭線情報としてインタ符号化部200及び動き推定部300に各々供給される。
【0015】
動き推定部300はラインL50上の現輪郭線映像信号と、ラインL10上の現輪郭線情報と、フレームメモリ700からラインL30を通じて供給された復元前輪郭線映像信号とに基づいて、ラインL10上の現輪郭線と最も類似な輪郭線を検出する。前輪郭線映像信号も分割マスクの形態で表現され、各画素は該当画素が属する領域を確認し得るラベルを有する。この動き推定部30は最も類似な輪郭線のインデックスデータと、現輪郭線と最も類似な輪郭線との間の変位を表す動き情報とをラインL20及びラインL40を通じて出力する。動き推定部300については、図2及び図3を参照して詳しく説明する。
【0016】
図2は、動き推定部300の詳細なブロック図で、全域動きベクトル検出部310、予測輪郭線映像発生部320及び最適輪郭線検出部330を有する。
【0017】
全域動きベクトル検出部310は、ラインL30上の前輪郭線映像信号及びラインL50上の現輪郭線映像信号を用いて、両信号間に重複する物体画素の数が最大となる全域動きベクトル(GMV)を検出する。
【0018】
このGMVは、例えば、±16画素からなる予め定められた探索領域内で求められる。全域動きベクトル検出部310によって検出されたGMVは予測輪郭線映像発生部320に、ラインL22を通じて動き補償部400に、ラインL42を通じてMUX800に各々供給される。
【0019】
予測輪郭線映像発生部320は、ラインL30を通じて供給された予測輪郭線映像をGMVだけシフトさせて予測輪郭線映像を発生する。更に、図1中の輪郭線検出部100のように、予測輪郭線映像発生部320は予測輪郭線映像における輪郭線を検出する。予測輪郭線映像発生部320は、検出した各予測輪郭線に対する輪郭線情報をラインL60に出力する。
【0020】
最適輪郭線検出部330はラインL60上の予測輪郭線情報とラインL10上の現輪郭線情報とに基づいて、現輪郭線と最も類似な予測輪郭線(即ち、最適輪郭線)を予め定められた探索範囲(例えば、±8画素からなる現輪郭線)内にある予測輪郭線のなかから検出し、現輪郭線と最適輪郭線との間の変位を表す局部動きベクトル(LMV)をラインL20上に、最適輪郭線のインデックスデータをラインL40上に各々出力する。本発明の好適実施例によれば、予測輪郭線のインデックスデータは、予測輪郭線に対応する各物体の画素のラベル値と同一の値を有する。
【0021】
図3は、図2中の最適輪郭線検出部330の詳細なブロック図であって、候補輪郭線決定部331、整合部333及び最適輪郭線決定部335を有する。
【0022】
候補輪郭線決定部331は、現輪郭線から予め定められた探索範囲内に位置する予測輪郭線を検出し、ラインL10上の現輪郭線情報及びラインL60上の予測輪郭線情報に基づいて、現輪郭線の長さ及び検出された予測輪郭線の長さを計算する。その後、現輪郭線の長さと予め定められた探索範囲内の各予測輪郭線の長さとが比較される。両輪郭線の間の長さ差が、両輪郭線のうちより小さい長さのM倍より小さい場合には、該予測輪郭線が候補輪郭線として決定される。ここで、Mは予め定められた数である。現輪郭線に対して1つまたは複数の候補輪郭線が決定されると、各候補輪郭線を確認し得る指示信号(例えば、各候補輪郭線のインデックスデータ)が整合部333に入力される。輪郭線の長さは、例えば、該輪郭線を構成する輪郭線画素の数によって定義され得る。
【0023】
本発明の他の好適実施例においては、候補輪郭線を、長さの代わりに各輪郭線の内部に位置する物体画素の数に基づいて決定し得る。
【0024】
整合部333は受け取った指示信号に応じて、予測輪郭線映像発生部320からラインL60を通じて入力された各候補輪郭線に対する輪郭線情報を取り出す。続いて、ラインL10上の現輪郭線情報及びラインL60上の候補輪郭線情報に基づいて、現輪郭線と候補輪郭線との間の整合がとられる。
【0025】
現輪郭線と候補輪郭線との間の整合プロセスが行われた後、整合部333は各候補輪郭線に対する整合情報を最適輪郭線決定部335に供給する。この整合情報は、候補輪郭線に対するインデックスデータ、動き変位及び整合長さを有する。
【0026】
現輪郭線と候補輪郭線との間の整合プロセスが行われた後、整合部333は各候補輪郭線に対する整合情報を最適輪郭線決定部335に供給する。この整合情報は、候補輪郭線に対するインデックスデータ、動き変位及び整合長さを有する。 候補輪郭線に対する整合過程の際、候補輪郭線は例えば、予め定められた探索範囲内で画素単位で置き換えられ、各変位における現輪郭線と候補輪郭線との間の整合線分が決定される。その後、各変位に対して整合線分の全長が計算される。そして、計算された全長は互いに比較され、そのうち最大長さが候補輪郭線の整合長さとして決定され、最大長さをもたらす変位が候補輪郭線の動き変位として決定される。図5は、整合線分の決定方法を説明するための模式図であって、互いに重複された現輪郭線20及び候補輪郭線30が示されている。両輪郭線20及び30が重ね合せられた後、それらの間の交点(即ち、V1〜PV6、P1及びP2)が求められ、重複線分の長さ(即ち、PV6−PV1、PV2−PV3、P1−P2、PV4−PV5)が計算される。この重複線分の長さが閾値TH1より大きい場合、重複線分は整合線分として決定される。図5において、両交点P1とP2との間の重複線分がTH1以下であり、残余重複線分がTH1より大きいと仮定する。従って、残余重複線分(例えば、PV2−PV3、PV4−PV5、PV6−PV1)が整合線分として決定される。本発明の他の好適実施例によれば、整合線分の長さの代わりに、与えられた重複線分上に位置する輪郭線画素の個数に基づいて、整合線分が決定され得る。
【0027】
そのような整合過程において、輪郭線が映像フレームの縁部と交差する場合、交点間の縁部は輪郭線の一部と見なされる。例えば、図6に示したように、現輪郭線50及び候補輪郭線60が、映像フレーム40の右側縁40−1において点50−1、50−2及び60−1、60−2と各々交差する場合、点50−1と点50−2との間の縁40−1の部分は現輪郭線50の一部分として見なされ、点60−と点60−2との間の縁40−1の部分は候補輪郭線60の一部分として見なされる。
【0028】
最適輪郭線決定部335は各候補輪郭線に対する整合情報に基づいて、各候補輪郭線の整合長さを互いに比較し、最大の整合長さに対応する候補輪郭線を現輪郭線の最適輪郭線として決定する。この最適輪郭線に対応する動き変位はLMVとして定められる。最適輪郭線決定部335は、該最適輪郭線のLMV及びインデックスデータをラインL20及びL40上に出力する。
【0029】
図1を再び参照すると、動き補償部400はラインL22上のGMV、ラインL20上の最適輪郭線のLMV及びインデックスデータに基づいて、ラインL30を通じてフレームメモリ700から最適輪郭線情報を取り出すことによって、予測現輪郭線を生成する。この予測現輪郭線はGMVとLMVとの和によってシフトされた最適輪郭線を表す。動き補償部400は、ラインL55を通じてインタ符号化部200及び輪郭線復元部600に、予測現輪郭線の輪郭線画素の位置データ及びそのインデックスデータを表す予測現輪郭線情報を供給する。
【0030】
図4は、インタ符号化部200の詳細なブロック図であって、整合部420、拡張部430及び符号化部440から構成される。
【0031】
ラインL55上の予測現輪郭線情報及びラインL10上の現輪郭線情報は、整合部420に各々入力される。
【0032】
整合部420は予測現輪郭線と現輪郭線との間の整合を行う。整合部420の整合過程は、図5及び図6を参照して上述した図3中の整合部333と類似に行われる。例えば、図5において輪郭線20が現輪郭線、候補輪郭線30が予測現輪郭線である場合、整合線分の終点になる各点PV1〜PV6は主頂点として決定される。交点P1及びP2は、それらの間の重複線分が整合線分でないため、主頂点として決定されない。このようにして求められた整合輪郭線は拡張部430に供給される。ここで、整合輪郭線情報は、予測現輪郭線及び現輪郭線上の輪郭線画素の位置情報及び主頂点の位置情報を有する。
【0033】
図7に示したように、拡張部430は、予測現輪郭線20を予め定められた閾値Dmaxだけ拡張して、予測輪郭線バンド30′を生成する。その後、拡張部430は予測輪郭線バンド30′と現輪郭線20とを整合して、対をなす各主頂点の間で予測輪郭線バンド30′に重複される現輪郭線の部分を検出する。
【0034】
図7において、主頂点の対PV6〜PV3、PV4〜PV5で現輪郭線20と予測輪郭線バンド30′とが重複されることが分かる。現輪郭線20の重複部分PV6〜PV3、PV4〜PV5は重複区間として決定される。
【0035】
その後、各重複区間の長さは閾値TH2と比較され、閾値TH2より長い重複区間は整合区間として決定され、該整合区間の端部にある各主頂点は第1頂点として決定される。図6に例示的に示した整合輪郭線において、対になった両頂点PV6〜PV3及びPV4〜PV5の間の長さがTH2より長いと、各頂点は第1頂点になる。後続する符号化過程において、それらの整合区間は、第1頂点の各対での頂点間に予測現輪郭線が整合される部分として取り扱われる。 拡張部430は、第1頂点及び現輪郭線の輪郭線画素の位置情報を表す整合データを符号化部440に供給する。
【0036】
符号化部440は予め定められた閾値Dmaxに基づく通常の多角近似化技法を用いて、現輪郭線上の各非整合区間(例えば、現輪郭線20上の第1頂点PV6〜PV5、PV4〜PV3間)に複数の頂点を決定する。即ち、通常の多角近似化によって、該当線分と最大の垂線を有する、ある輪郭線分上の輪郭線画素は、該最大垂線の長さがDmaxより大きい場合に1つの頂点として定められる。このような多角近似化によって決定された各頂点は、第2頂点として定められる。符号化部440は第1及び第2頂点の位置データを符号化して、符号化データをMUX800及びインタ復号化部500に各々供給する。
【0037】
MUX800は、符号化頂点データ、GMV、LMV及び最適輪郭線のインデックスデータを多重化して、符号化輪郭線データをその伝送のため伝送器(図示せず)に送り出す。
【0038】
一方、インタ復号化部500は、符号化頂点データを復号化して、復号化された第1及び第2頂点を表す復号化頂点データを輪郭線復元部600に供給する。
【0039】
輪郭線復元部600において、インタ復号化部500からの復号化頂点データはラインL55を通じて供給された予測現輪郭線情報と共に現映像信号を復元するのに用いられる。即ち、復元現輪郭線を有する復元現映像信号を供給するため、現輪郭線の非整合区間に対応する復元現輪郭線の部分は、復号化頂点データに基づいて復元され、残余の部分は予測現輪郭線から復元される。復元現映像信号は、フレームメモリ700に格納され、次の映像信号のため復元前映像信号として用いられる。
【0040】
上記において、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明の請求範囲を逸脱することなく、当業者は種々の改変をなし得るであろう。
【0041】
【発明の効果】
従って、本発明によれば、現輪郭線と前輪郭線との間の差分に基づいて輪郭線情報をインタ符号化することによって、伝送すべきデータの量をより一層減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の輪郭線符号化装置のブロック図である。
【図2】図1中の動き推定部の詳細なブロック図である。
【図3】図2中の最適輪郭線検出部の詳細なブロック図である。
【図4】図1中の符号化部の詳細なブロック図である。
【図5】本発明に基づいて、整合線分の決定方法を説明するための模式図である。
【図6】本発明に基づいて、整合線分の決定方法を説明するための模式図である。
【図7】本発明に基づいて、整合輪郭線に対する拡張過程を説明するための模式図である。
【符号の説明】
10 輪郭線符号化装置
20、50 現輪郭線
30、60 候補輪郭線
40 映像フレーム
30′ 予測輪郭線バンド
100 輪郭線検出部
200 インタ符号化部
300 動き推定部
310 全域動きベクトル検出部
320 予測輪郭線映像発生部
330 最適輪郭線検出部
331 候補輪郭線決定部
333、420 整合部
335 最適輪郭線決定部
400 動き補償部
430 拡張部
440 符号化部
500 インタ復号化部
600 輪郭線復元部
700 フレームメモリ
800 マルチプレクサ(MUX)
PV1〜PV6 頂点

Claims (8)

  1. 映像信号で表現された1つまたは複数の前復元輪郭線に基づいて、現輪郭線を符号化する輪郭線符号化装置であって、
    前復元輪郭線を表現する映像信号と現輪郭線を表現する映像信号とを両映像信号間で重複する物体画素の数が最大となる位置で重ね合わせたときに、前記前復元輪郭線のうちの前記現輪郭線に最も類似な1つを選択して、前記現輪郭線に対する予測輪郭線として発生する選択手段と、
    前記現輪郭線と前記予測輪郭線とを前復元輪郭線を表現する映像信号と前記現輪郭線を表現する映像信号とを両映像信号間で重複する物体画素の数が最大となる位置で重ね合わせたときの両輪郭線の交点を求め、2つの隣接する交点の間の各区間で両輪郭線が整合しているか否かを判定し、一定の長さ以上でかつ整合した両輪郭線の隣接する交点間の線分を前記予測輪郭線と前記現輪郭線との間の整合線分として決定し、前記各整合線分上の両終点を主頂点として決定する整合手段と、
    前記整合手段において両輪郭線の交点を求めたときと同じ位置で現輪郭線に重ね合わせた前記予測輪郭線を、それを中心とした所定の幅を有するバンド形状となるように幅方向に拡張すると共に、前記現輪郭線において、2つの主頂点の間の拡張された予測輪郭線と重複する前記現輪郭線部分を表す整合区間を決定する拡張手段と、
    前記各整合区間の両終点における前記各主頂点を第1頂点として決定する頂点決定手段と、
    前記現輪郭線上の各非整合区間を多角近似化して、該非整合区間上に第2頂点を決定する多角近似化手段と、
    前記各整合区間を各区間上の2つの第1頂点の間の前記予測輪郭線部分で表現し、前記非整合部分を前記第2頂点で表現し、前記現輪郭線を符号化して、符号化現輪郭線データを発生する符号化手段とを含むことを特徴とする輪郭線符号化装置。
  2. 前記選択手段が、
    前記現輪郭線の長さ及び前記前復元輪郭線の長さを計算する輪郭線長さ計算手段と、
    前記現輪郭線の長さを前記前復元輪郭線の各長さと比較して、前記現輪郭線の長さと各前記前復元輪郭線の長さとの間の比率が予め定められた範囲内にある時、前記前復元輪郭線のなかの前記予め定められた範囲にある1つまたは複数の前記前復元輪郭線を、1つまたは複数の候補輪郭線として決定する比較手段と、
    前記各候補輪郭線を異なる値に置き換えて、得られた代替輪郭線と前記現輪郭線との間の重複線分を検出すると共に、該重複線分の長さの和を計算する重複線分検出手段と、
    前記各長さの最大和に対応する候補輪郭線を最適輪郭線として決定すると共に、前記最大和をもたらす変位を動きベクトルとして発生する最適輪郭線決定手段と、
    前記最適輪郭線を前記動きベクトル分だけシフトさせて、前記予測輪郭線を発生するシフト手段とを有することを特徴とする請求項1に記載の輪郭線符号化装置。
  3. 前記重複線分の長さが、予め定められた閾値TH1より長いことを特徴とする請求項2に記載の輪郭線符号化装置。
  4. 前記整合線分が、予め定められた閾値TH2より長いことを特徴とする請求項3に記載の輪郭線符号化装置。
  5. 前記多角近似化手段が、閾値Dmaxに基づいて多角近似化を行うことを特徴とする請求項1に記載の輪郭線符号化装置。
  6. 前記拡張輪郭線の幅が、前記閾値Dmaxに対応することを特徴とする請求項に記載の輪郭線符号化装置。
  7. 前記符号化現輪郭線データが、符号化動きベクトル、符号化第1頂点及び符号化第2頂点を有することを特徴とする請求項2に記載の輪郭線符号化装置。
  8. 前記映像信号が複数のフレームからなり、前記現輪郭線及び前記前復元輪郭線が異なるフレームに属することを特徴とする請求項1に記載の輪郭線符号化装置。
JP17607997A 1997-04-11 1997-07-01 輪郭線符号化装置 Expired - Fee Related JP3924048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970013367A KR100229544B1 (ko) 1997-04-11 1997-04-11 움직임 추정기법을 이용한 윤곽선 부호화 장치
KR1997-13367 1997-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10290466A JPH10290466A (ja) 1998-10-27
JP3924048B2 true JP3924048B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=19502525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17607997A Expired - Fee Related JP3924048B2 (ja) 1997-04-11 1997-07-01 輪郭線符号化装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5929917A (ja)
EP (1) EP0871331B1 (ja)
JP (1) JP3924048B2 (ja)
KR (1) KR100229544B1 (ja)
CN (1) CN1147156C (ja)
DE (1) DE69738016T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3363039B2 (ja) * 1996-08-29 2003-01-07 ケイディーディーアイ株式会社 動画像内の移動物体検出装置
KR100229546B1 (ko) * 1997-04-11 1999-11-15 전주범 윤곽선 비디오 신호 부호화 방법 및 그 장치
KR100244769B1 (ko) * 1997-06-26 2000-02-15 전주범 스케일러빌리티를 갖는 간 윤곽선 부호화 방법 및 장치
KR19990008977A (ko) * 1997-07-05 1999-02-05 배순훈 윤곽선 부호화 방법
KR100295798B1 (ko) * 1997-07-11 2001-08-07 전주범 스케일러빌리티를구현한이진현상신호부호화장치
JPH11308610A (ja) * 1998-04-02 1999-11-05 Daewoo Electronics Co Ltd 映像信号適応的符号化装置
JP3753578B2 (ja) * 1999-12-07 2006-03-08 Necエレクトロニクス株式会社 動きベクトル探索装置および方法
JP2001266159A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Toshiba Corp 物体領域情報生成方法及び物体領域情報生成装置並びに近似多角形生成方法及び近似多角形生成装置
US7336713B2 (en) * 2001-11-27 2008-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding and decoding data
US7809204B2 (en) * 2002-10-18 2010-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding and decoding key value data of coordinate interpolator
RU2225035C1 (ru) * 2003-04-21 2004-02-27 Общество с ограниченной ответственностью "Р.Т.С.-Сервис" Способ кодирования координат перемещающегося на экране вычислительного устройства видеоизображения, устройство для декодирования визуального объекта, закодированного этим способом, и система, предназначенная для визуализации активного видео с помощью этого устройства
US8249372B2 (en) 2007-03-16 2012-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Methods and devices for coding and decoding multidimensional digital signals
FR2914467B1 (fr) * 2007-03-29 2009-06-05 Canon Kk Procedes et dispositifs de codage et de decodage de signaux numeriques multidimensionnels.
CN108832935B (zh) * 2018-05-31 2022-05-10 郑州云海信息技术有限公司 一种rle算法实现方法、***、设备及计算机存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5748231A (en) * 1992-10-13 1998-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive motion vector decision method and device for digital image stabilizer system
US5592228A (en) * 1993-03-04 1997-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Video encoder using global motion estimation and polygonal patch motion estimation
KR100235345B1 (ko) * 1994-12-29 1999-12-15 전주범 분할영역에서의 움직임 추정방법 및 장치
JP3038143B2 (ja) * 1994-12-29 2000-05-08 現代電子産業株式会社 映像機器の物体別形状情報の減縮装置及びその減縮方法並びに多角近似化方法
KR100235343B1 (ko) * 1994-12-29 1999-12-15 전주범 영역분할 기법을 이용한 동영상신호 부호화기의 움직임 벡터 측정장치
KR100209798B1 (ko) * 1995-04-08 1999-07-15 전주범 확장-내삽을 이용한 윤곽선 물체의 부호화 장치
KR100203656B1 (ko) * 1996-04-09 1999-06-15 전주범 윤곽 영상신호 부호화 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE69738016T2 (de) 2008-05-15
DE69738016D1 (de) 2007-09-27
US5929917A (en) 1999-07-27
CN1147156C (zh) 2004-04-21
KR100229544B1 (ko) 1999-11-15
EP0871331A2 (en) 1998-10-14
JPH10290466A (ja) 1998-10-27
KR19980076589A (ko) 1998-11-16
EP0871331A3 (en) 2000-09-27
CN1196642A (zh) 1998-10-21
EP0871331B1 (en) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3977494B2 (ja) 輪郭線符号化装置
JP3924048B2 (ja) 輪郭線符号化装置
US5978512A (en) Polygonal approximation method and apparatus for use in a contour encoding system
JP3847827B2 (ja) 動きベクトル検出方法
JP3725250B2 (ja) 輪郭符号化方法
US5737449A (en) Apparatus for encoding a contour of regions contained in a video signal
JP3277111B2 (ja) 動画像符号化装置および動画像復号化装置
KR100215451B1 (ko) 임의형태 물체를 포함한 동화상의 부호화 및 복호화시스템
US5691769A (en) Apparatus for encoding a contour of an object
US5805221A (en) Video signal coding system employing segmentation technique
JP3917691B2 (ja) 輪郭符号化方法及び装置
JPH1011587A (ja) 輪郭線符号化方法及びその装置
US5774596A (en) Adaptive contour coding method for encoding a contour image in a video signal
JP3977893B2 (ja) 適応的輪郭線符号化方法及びその装置
JP3924032B2 (ja) 輪郭線符号化方法及び輪郭線符号化装置
JPH10290465A (ja) 輪郭線映像データ符号化装置
JP4043073B2 (ja) 輪郭線映像信号復号化方法及び輪郭線映像信号復号化装置
JP4043067B2 (ja) 輪郭線映像信号符号化装置
JP3694349B2 (ja) 輪郭符号化装置
KR100203658B1 (ko) 물체의 윤곽 부호화를 위한 움직임 추정장치
JP3859786B2 (ja) 映像信号における物体の輪郭線符号化方法
KR100275546B1 (ko) 적응형 변환 파라미터 검출방법
KR0155816B1 (ko) 동영상의 감춰진 영역에 대한 효율적인 예측방법
Katsaggelos et al. Exploitation of Spatio-Temporal Inter-Correlation Among Motion, Segmentation and Intensity Fields for Very Low Bit Rate Coding of Video
Huang Contour image sequence compression through motion analysis and hybrid coding method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees