JP3923184B2 - マルテンサイト系快削ステンレス鋼 - Google Patents

マルテンサイト系快削ステンレス鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP3923184B2
JP3923184B2 JP18787998A JP18787998A JP3923184B2 JP 3923184 B2 JP3923184 B2 JP 3923184B2 JP 18787998 A JP18787998 A JP 18787998A JP 18787998 A JP18787998 A JP 18787998A JP 3923184 B2 JP3923184 B2 JP 3923184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
stainless steel
cutting stainless
machinability
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18787998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000017401A (ja
Inventor
一夫 中間
靖志 春名
辰郎 磯本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP18787998A priority Critical patent/JP3923184B2/ja
Publication of JP2000017401A publication Critical patent/JP2000017401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3923184B2 publication Critical patent/JP3923184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ハードディスクモータシャフト等に用いられるマルテンサイト系快削ステンレス鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、モータシャフト等の複雑な形状を呈する精密部品には、高硬度で優れた耐食性を有し、快削性を付与したマルテンサイト系快削ステンレス鋼が用いられている。ところが一般のSUS416やSUS420Fでは、鋼中に含まれる硫化物が空気中の水分と反応して硫化水素を発生することがある。
近年においては、特にハードディスクモータ周辺部材の場合には、いわゆるCu線を腐食する硫化水素のアウトガスの少ない鋼が求められて来ており、この要求が益々厳しくなっており、そのために焼入硬化可能な材料でアウトガス特性に優れた鋼種の開発が望まれているのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述したような状況の下に、そのアウトガス対策として、水分と反応して硫化水素の発生源となる硫化物組成の制御が有効であることから、Mn/S比とCr量で決定される硫化物組成を制御し、Mn−richからCr−richに変えることが有効であることが判明した。一方、マルテンサイト系はフェライト系と比較して熱間加工性が劣るが、しかし高温域でオーステナイト一相とすることで改善することができることを見出したものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
その発明の要旨とするところは、
(1)量%で、C:0.05〜0.15%、Si:0.1〜1.0%、Mn:0.5%以下、Ni:0.60%以下、Cr:10〜16%、Mo:1.0%以下、Cu:0.50%以下、S:0.05〜0.45%、N:0.1%以下、O:0.004〜0.030%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ下記式(1)、(2)で表される範囲の値であることを特徴とするマルテンサイト系快削ステンレス鋼。
Cr−21Mn/S≧−15 … (1)
Cr+1.4Mo+1.5Si−Ni−Cu−0.3Mn−22C−1 4N≦10 … (2)
【0005】
(2)量%で、C:0.05〜0.15%、Si:0.1〜1.0%、Mn:0.5%以下、Ni:0.60%以下、Cr:10〜16%、Mo:1.0%以下、Cu:0.50%以下、S:0.05〜0.45%、N:0.1%以下、O:0.004〜0.030%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ下記式(1)、(2)で表される範囲の値であることを特徴とするマルテンサイト系快削ステンレス鋼にある。
Cr−21Mn/S≧−15 … (1)
Cr+1.4Mo+1.5Si−Ni−Cu−0.3Mn−22C−1 4N≦10 … (2)
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の各成分元素の含有量の限定理由を以下に示す。
C:0.05〜0.15%
Cは、基地中に固溶して焼入れ後の硬度確保に必要な元素である。しかし、0.05%未満だと硬度確保に不十分で、0.15%を超えると本成分のC,Crによる粗大なクロム炭化物が晶出して被削性及び耐食性を劣化させるので、その範囲を0.05〜0.15%とした。
Si:0.1〜1.0%
Siは、製鋼時に脱酸元素として必要である。しかし、0.1%未満だと脱酸効果がうすく、1.0%を超えると焼なまし時の軟化を阻害するので、その範囲を0.1〜1.0%とした。
【0007】
Mn:0.5%以下
Mnは、硫化物組成を制御するために低減させる必要がある。そのため、少なくとも0.5%以下とする。
Ni:0.60%以下
Niは、焼入性を向上させるために添加する場合があるが、0.60%を超えると、焼なまし時の軟化が困難になるため、上限を0.60%にした。
【0008】
Cr:10〜16%
Crは、ステンレス鋼として必要な耐食性確保と焼入れ性確保に重要な元素である。10%未満では耐食性確保に不十分で、16%を超えるとフェライトが生じ易く、そのため10〜16%とした。
Mo:1.0%以下
Moは、耐食性を向上させるために必要な元素であるが、高価な元素であるために、1.0%以下とした。
【0009】
Cu:0.50%以下
Cuは、耐食性を改善する元素である。しかし0.50%を超えて含有させること、Cuによる脆化により熱間加工性を損なうために、0.50%以下とした。
S:0.05〜0.45%
Sは、被削性改善に必要な元素である。0.05%未満では効果がうすく、0.45%を超えると効果が飽和して、しかも熱間加工性を損なうので、その範囲を0.05〜0.45%とした。
【0010】
N:0.1%以下
Nは、Cと同様に固溶強化による強度と耐食性を高める元素であるが、過度の添加は製鋼時のコストを上昇させるために、0.03%以下とした。
O:0.004〜0.030%
Oは、硫化物形態に影響を及ぼし被削性改善に必要な元素である。0.004%未満だと硫化物の分散が悪く被削性が悪化し、0.030%を超えると酸化物が被削性を損なうので、その範囲を0.004〜0.030%とした。
【0011】
式(1):Cr−21Mn/S≧−15
式(1)は、硫化物をCr−richにするために、Cr−21Mn/S≧−15とした。
式(2):Cr+1.4Mo+1.5Si−Ni−Cu−0.3Mn−22C−1 4N≦10
式(2)は、高温でオーステナイト一相にして熱間加工性を向上させるために、Cr+1.4Mo+1.5Si−Ni−Cu−0.3Mn−22C−14N≦10とした。
【0012】
Pb:0.3%以下
Pbは、被削性を向上させるために必要な元素であるが、0.3%を超えて添加すると被削性向上効果は飽和し、しかも熱間加工性を害するようになるため、0.3%以下とした。
Se:0.3%以下
Seは、被削性を向上させるために必要な元素であるが、0.3%を超えて添加すると被削性向上効果は飽和し、しかも熱間加工性を害するようになるため、0.3%以下とした。
【0013】
【実施例】
以下に、本発明の実施例を掲げて具体的に説明する。
供試鋼の成分を表1に示す。100kg真空炉にて溶製した表1の成分の鋼塊を直径20mmの棒鋼に鍛伸して、グリーブル試験機による高温高速引張試験を行った。また、鍛伸後870℃×2時間保持後徐冷の焼まなし処理を行い、ドリル穿孔性試験を行った。さらに、980℃×30分保持後油冷し、180℃×1時間保持後空冷を行ったものについて、硫化水素アウトガス試験、塩水噴霧試験を行った。各試験方法を以下に示す。
【0014】
▲1▼硫化水素アウトガス試験
焼入焼戻材をφ12mm×L21mmの棒状試験片に加工し、銀板と共に80℃の飽和水蒸気中で20時間封入保持したときの銀板の変色度で、硫化水素アウトガス量を評価した。変色がみられないものをA、市販のSUS416のように変色が著しいものをEとし、これらの間を変色の程度によってさらにB(わずかに変色)、C(中程度変色)、D(かなり変色)に分けて判定した。
▲2▼塩水噴霧試験
焼入焼戻材をφ12mm×L21mmの棒状試験片に加工し、35℃の5%塩化ナトリウム溶液を16時間噴霧したときの発錆量をA(発錆なし)、B(わずかに発錆)、C(中程度の発錆)、D(大部分発錆)、E(全面発錆)の5段階で評価した。
【0015】
▲3▼ドリル穿孔性試験
焼なまし材の鍛伸面に平行な方向に、SKH51のφ5ストレートシャンクドリルを用いて、推力414N、周速18.7m/minで乾式で穿孔し、深さ10mmに達するまでの時間で被削性を評価した。
▲4▼グリーブル試験
φ8に加工した試験片を1100℃に加熱し、引張速度5cm/secで引張歪みを加えて破断したときに試験片の絞り値で熱間加工性を評価した。
【0016】
【表1】
Figure 0003923184
【0017】
各種試験結果を表2に示す。表2に示すNo1〜9は、本発明鋼であり、No10〜17は、比較鋼である。比較鋼No10は、Cが低く、式(2)で表される成分バランスが悪いため熱間加工性が悪い。比較鋼11は、Cが高く耐食性が悪い。比較鋼12は、Siが高いため焼なまし硬さが高く被削性が悪い。比較鋼13は、Mnが高く式(1)の値が大きくなり硫化物の主成分がMnであるためアウトガス特性、耐食性が悪い。比較鋼14は、Sが低いため被削性が悪いのと同時に硫化物がMnを主成分とするものであるためアウトガス特性が劣る。比較鋼15は、Crが低いため耐食性が悪い。比較鋼16は、逆にCrが高すぎるため式(2)が大きくなり熱間加工性が劣化する。比較鋼17は、Oが低く硫化物が非常に細かくなるので被削性が悪くなる。
【0018】
【表2】
Figure 0003923184
【0019】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によりハードディスクモータシャフト等の用途に対して、アウトガス特性と硬度を兼ね備えた耐食性および快削性の極めて優れた材料を供給することができるものである。

Claims (2)

  1. 量%で、
    C:0.05〜0.15%、
    Si:0.1〜1.0%、
    Mn:0.5%以下、
    Ni:0.60%以下、
    Cr:10〜16%、
    Mo:1.0%以下、
    Cu:0.50%以下、
    S:0.05〜0.45%、
    N:0.1%以下、
    O:0.004〜0.030%を含有し、
    残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ下記式(1)、(2)で表される範囲の値であることを特徴とするマルテンサイト系快削ステンレス鋼。
    Cr−21Mn/S≧−15 … (1)
    Cr+1.4Mo+1.5Si−Ni−Cu−0.3Mn−22C−1 4N≦10 … (2)
  2. 量%で、
    C:0.05〜0.15%、
    Si:0.1〜1.0%、
    Mn:0.5%以下、
    Ni:0.60%以下、
    Cr:10〜16%、
    Mo:1.0%以下、
    Cu:0.50%以下、
    S:0.05〜0.45%、
    N:0.1%以下、
    O:0.004〜0.030%を含有し、
    さらに、Pb:0.3%以下、Se:0.3%以下の1種または2種を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、かつ下記式(1)、(2)で表される範囲の値であることを特徴とするマルテンサイト系快削ステンレス鋼。
    Cr−21Mn/S≧−15 … (1)
    Cr+1.4Mo+1.5Si−Ni−Cu−0.3Mn−22C−1 4N≦10 … (2)
JP18787998A 1998-07-02 1998-07-02 マルテンサイト系快削ステンレス鋼 Expired - Fee Related JP3923184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18787998A JP3923184B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 マルテンサイト系快削ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18787998A JP3923184B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 マルテンサイト系快削ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000017401A JP2000017401A (ja) 2000-01-18
JP3923184B2 true JP3923184B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=16213810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18787998A Expired - Fee Related JP3923184B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 マルテンサイト系快削ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3923184B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097039A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sanyo Special Steel Co Ltd 耐食性、冷鍛性および熱間加工性に優れた快削ステンレス鋼
JP6120303B2 (ja) * 2011-11-11 2017-04-26 山陽特殊製鋼株式会社 複相介在物を有する快削ステンレス鋼

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000017401A (ja) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3398772B2 (ja) 切削加工性を改良したマルテンサイト系ステンレス鋼
JP7252761B2 (ja) 析出硬化鋼およびその製造
JP3315974B2 (ja) 焼戻し軟化抵抗の高いディスクブレーキ用ステンレス鋼
KR20010050538A (ko) 뜨임 연화 저항이 우수한 브레이크 디스크용 스테인레스강
JP2008518103A (ja) クリープ抵抗を有するマルテンサイト硬化可能な調質鋼
EP1047804B1 (en) Free-machining martensitic stainless steel
JP3923184B2 (ja) マルテンサイト系快削ステンレス鋼
JPH04214844A (ja) 高強度高靭性ステンレス鋼およびその製造方法
JP2937735B2 (ja) 高周波焼入用耐銹・耐摩耗用鋼
JP2000282182A (ja) 冷間加工性に優れた高疲労寿命・高耐食マルテンサイト系ステンレス鋼
EP0957182A2 (en) A martensitic heat resisting steel
JPH07233442A (ja) 転動疲労特性に優れた耐摩耐食軸受鋼
JP2742578B2 (ja) 冷間鍛造用高硬度ステンレス鋼
JP3958193B2 (ja) オーステナイト系快削ステンレス鋼
JP4330331B2 (ja) 精密機器用快削性耐食鋼
JP4108506B2 (ja) マルテンサイト系快削ステンレス鋼
JPH111741A (ja) 快削高靱性非調質鋼
JPH04120249A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼とその製造法
JP2563164B2 (ja) 高強度非調質強靭鋼
JP2007113068A (ja) 曲げ性に優れた高強度高耐食ステンレス鋼製バネ材
JP3501946B2 (ja) 冷間加工性に優れた高強度高耐食性ステンレス鋼
JP2004068066A (ja) 被削性と耐ピッチング性に優れた肌焼鋼
JP2004360034A (ja) 快削析出硬化型ステンレス鋼
JP3760847B2 (ja) 平鋼ばね用鋼
JP2021123774A (ja) エンジン部品用鋼材およびこれを用いたエンジン部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees