JP3919595B2 - チタン製成形ベローズ用パイプの製造方法 - Google Patents

チタン製成形ベローズ用パイプの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3919595B2
JP3919595B2 JP2002135717A JP2002135717A JP3919595B2 JP 3919595 B2 JP3919595 B2 JP 3919595B2 JP 2002135717 A JP2002135717 A JP 2002135717A JP 2002135717 A JP2002135717 A JP 2002135717A JP 3919595 B2 JP3919595 B2 JP 3919595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bellows
titanium
pipe
welding
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002135717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003326367A (ja
Inventor
雄造 林
良浩 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Irie Koken Co Ltd
Original Assignee
Irie Koken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Irie Koken Co Ltd filed Critical Irie Koken Co Ltd
Priority to JP2002135717A priority Critical patent/JP3919595B2/ja
Publication of JP2003326367A publication Critical patent/JP2003326367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919595B2 publication Critical patent/JP3919595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、チタン製成形ベローズ用パイプの製造方法に関し、特に、素管の作製には、プラズマ溶接におけるシールドガスとしてアルゴンと水素の混合ガスを用いずにアルゴンとヘリウムの混合ガスを用い、プラズマアークの収束度の減少を少なくし、かつ、チタンの化学変化による硬化を生じさせないで溶接するための新規な改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、用いられていたこの種のチタン製成形ベローズ用パイプの製造方法としては、例えば、特許第2525960号公報に開示された「チタン製防食ベローズの製造方法」を挙げることができ、その方法においては、板状のチタン素材を円筒形に成形し、対向する端部を溶接して素管を作製し、前記素管を液圧成形法もしくはロール成形法によりベローズ成形するチタン製ベローズの製造方法において、前記素管の作製にはTIG溶接を適用し、溶接継手の厚さは素管の厚さの1.05倍以上1.2倍以下にし、溶接後のエリクセン値を母材並みの11.4mm以上13.5mm以下にしてベローズ成形することであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来のチタン製成形ベローズ用パイプの製造方法は、以上のように構成されていたため、次のような課題が存在していた。
すなわち、真空用ベローズにおいては、板厚が0.1から0.3mmのチタンの極薄板からパイプ(素管)を製作して、ベローズを製作する。この極薄板の溶接には微小溶接電流で安定な溶接熱源が必要となり、それには通常のTIG溶接機では非常に難しく、プラズマ溶接が使用されている。しかしながら、通常のプラズマ溶接はセンターガス(プラズマガス)にアルゴン、シールドガスにアルゴンと水素の混合ガスが用いられるが、シールドガスの水素添加混合ガスを使用するのは、水素ガスの高温分解、再結合によるサーマルピンチ効果でプラズマアーク柱を収束し、微小電流において安定なアークを得るためである。従って、チタンは高温で水素と反応し、硬化することが知られており、チタンの溶接においてはシールドガスに水素が存在すると熔融金属部の硬化、脆化が生じ、健全な溶接継手が得られなかった。従って、通常のプラズマ溶接は適用できず、又、溶接速度が遅いと入熱量が過大となりがちなため、溶接継手部の硬度上昇が著しく、成形のためには熱処理が必要で、それも真空熱処理が必要とされ、その製造工程が複雑化して、量産における障害となっていた。
【0004】
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、特に、素管の作製には、プラズマ溶接におけるシールドガスとしてアルゴンと水素の混合ガスを用いずにアルゴンとヘリウムの混合ガスを用い、プラズマアークの収束度の減少を少なく、かつ、チタンの化学変化による硬化を生じさせないで溶接するようにしたチタン製成形ベローズ用パイプの製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によるチタン製成形ベローズ用パイプの製造方法は、板状のチタン素材を円筒形に成形し、対向する各端部を溶接して素管を作製し、前記素管を液圧成形法もしくはロール成形法によりベローズにベローズ成形するチタン製成形ベローズ用パイプの製造方法において、前記素管の作製にはプラズマ溶接におけるシールドガスとしてアルゴンとヘリウムの混合ガスを用いる方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、図面と共に本発明によるチタン製成形ベローズ用パイプの製造方法の好適な実施の形態について説明する。
図1はベローズの製造工程を示すもので、チタン製の0.2mm厚のチタン素材1のロール状のコイル2を繰出してカッターで切断してチタン板3とし、このチタン板3をロール加工して円筒状とし、その対向する各端部4a、4bをプラズマ溶接によって溶接して素管5とする。
この素管5の長手溶接部6をチェックした後、液圧成形部7(ロール成形法による場合もある)でベローズ状に成形してベローズ8を成形し、このベローズ8の両端面8a、8bを切断除去すると、ベローズ8が得られる。
このベローズ8を脱脂、洗浄後に、金具9a、9bを取付けることによってベローズ成品10が得られる。
【0007】
前記素管5は、図2に示されるように、長手溶接部6が長手溶接継手6Aとして形成され、この長手溶接継手6Aは、拡大して示すと図4のように形成されている。
すなわち、その板厚Tは、長手溶接継手6Aの長手溶接部板厚Tとほぼ同一となるように構成されている。
【0008】
前記ベローズ8は、図5及び図6に示されるように、成形ベローズ8Aとベローズ谷部8Bとによって蛇腹状に伸縮変化可能で、例えば、真空ゲート弁等に用いられる。
【0009】
前記長手溶接部6は、プラズマ溶接によって形成され、このプラズマ溶接に用いるセンターガスはアルゴンガス(Ar)を使用し、シールドガスとしては従来のAr+Hに代ってAr+Heを使用している。
【0010】
実施例
0.2mm板厚の純チタンベローズの製作を行った。
成形ベローズ製造工程を図1に示しているが、工程中のロール成形後の溶接(造管溶接)における溶接において、溶接電流8〜8.5A、
センターガス:アルゴン 0.3L/min
シールドガス:アルゴン 10L/min
ヘリウム 0.2〜0.5L/min
溶接速度 900mm/min
以上の溶接条件で図2の素管5となるように長手溶接し、パイプ(ベローズ素管)を製作した。その後、図1の工程に従い、液圧成形を行い健全なベローズを製作することができた。製作したベローズの疲労寿命も設計値を越える性能が確認された。
溶接管を用いた成形ベローズにおいては成形時のおける拡管工程で、長手溶接継手が不健全な場合、破裂し、拡管することができない。長手溶接部の熔融金属の硬度が母材部とより著しく高い(伸びが少ないと)熱影響部から亀裂が生じ、破断し、ベローズ成形を行うことができない。(従来では熱処理を行うことにより熔融金属部や熱影響部の組織を変え、延性を確保している。)
ヘリウム混合ガスの効果を確認するために以下の試験を実施した。
シールドガスの混合ガスが水素の場合とヘリウムの場合、各々同一溶接条件でチタンの極薄板の長手継手を溶接し、その溶接部近傍の硬度を測定した。
その結果を表1、2の第1表及び第2表及び図7、8に示した。第1表、図7がヘリウムを混合した場合、第2表、図8が水素を加えた場合の結果である。
【0011】
【表1】
Figure 0003919595
【0012】
【表2】
Figure 0003919595
【0013】
これらの表と図から、ヘリウム混合の方が熔融金属部の平均硬度(ビッカース硬度)は約10程度、明らかに低いことが分かる。このことから水素脆化を生じさせることなく、且つ、熱処理を行うことなく、成形加工が可能な素管を製作することができたものと考えられる。
シールドガスをヘリウムのみで行うことも可能であるが、ヘリウムガスは大気より軽いため大気を巻き込み易いことや拡散速度が速いためシールド効果が少なくなり、熔融部や熱影響部が酸化されやすい。従って、混合ガスが最も有効である。
TIG溶接における比較試験も行ったが、TIGの場合、溶接速度が遅くなるため、熱影響部が広くなり、又、熔融部の硬度は水素混合シールドガスの場合と同程度であった。
【0014】
【発明の効果】
本発明によるチタン製成形ベローズ用パイプの製造方法は、以上のように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
すなわち、素管を形成する長手溶接部の形成が、シールドガスをArとHeを用いてプラズマ溶接を行っているため、溶接部の硬度上昇を少なくした溶接継手が得られ、そのことにより、ステンレス製の成形ベローズと同等の作業性(高速溶接、熱処理なし)でチタン製成形ベローズが製作でき、その経済効果は極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるチタン製成形ベローズ用パイプの製造方法を示す製造工程図である。
【図2】図1で作製した素管を示す側面図である。
【図3】図1の右側面図である。
【図4】図3のA部を示す拡大図である。
【図5】図1のベローズを示す拡大半断面図である。
【図6】図5の右側面図である。
【図7】本発明によるシールドガスを用いた場合の長手溶接継手部分の硬度変化を示す特性図である。
【図8】従来のシールドガスを用いた場合の長手溶接継手部分の硬度変化を示す特性図である。
【符号の説明】
1 チタン素材
4a、4b 端部
5 素管
8 ベローズ

Claims (1)

  1. 板状のチタン素材(1)を円筒形に成形し、対向する各端部(4a、4b)を溶接して素管(5)を作製し、前記素管(5)を液圧成形法もしくはロール成形法によりベローズ(8)にベローズ成形するチタン製成形ベローズ用パイプの製造方法において、
    前記素管(5)の作製にはプラズマ溶接におけるシールドガスとしてアルゴンとヘリウムの混合ガスを用いることを特徴とするチタン製成形ベローズ用パイプの製造方法。
JP2002135717A 2002-05-10 2002-05-10 チタン製成形ベローズ用パイプの製造方法 Expired - Lifetime JP3919595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135717A JP3919595B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 チタン製成形ベローズ用パイプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135717A JP3919595B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 チタン製成形ベローズ用パイプの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003326367A JP2003326367A (ja) 2003-11-18
JP3919595B2 true JP3919595B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=29697974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002135717A Expired - Lifetime JP3919595B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 チタン製成形ベローズ用パイプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3919595B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5444538B2 (ja) * 2009-01-08 2014-03-19 株式会社Spf ジルコニウム(Zr)製ベローズ
CN102294533A (zh) * 2011-07-26 2011-12-28 浙江五环钛业股份有限公司 钛及钛合金焊接工艺
CN103042085A (zh) * 2012-12-21 2013-04-17 山东恒通膨胀节制造有限公司 一种钛、锆、铪等有色金属波纹管的成形方法
JP6564605B2 (ja) * 2015-04-16 2019-08-21 櫻護謨株式会社 アライメント用配管、アライメント方法及びアライメント用配管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003326367A (ja) 2003-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5579988A (en) Clad reactive metal plate product and process for producing the same
JP3919595B2 (ja) チタン製成形ベローズ用パイプの製造方法
JP2009091654A (ja) 溶接性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP3047752B2 (ja) チタンクラッド鋼板の製造方法
JP2650558B2 (ja) 高加工性溶接鋼管の製造方法
JP2003041345A (ja) 薄板溶接鋼管およびその製造方法
JPH07265941A (ja) ロールレス造管法による加工性に優れた溶接管の製造方法
JP4041698B2 (ja) ハイドロフォーム加工性に優れたテーラード鋼管及びその製造方法
KR20170074276A (ko) 스테인리스 용접 강관 제조 방법
JPH0270340A (ja) チタン製ホイールの製造方法
JPH1071423A (ja) 角形鋼管ならびに角形鋼管の製造方法
JP2658612B2 (ja) 熱間圧延用複合スラブの製造方法
JPS6120676A (ja) 突合せ溶接方法
JP4474728B2 (ja) ハイドロフォーミング性に優れ、析出強化能を有する構造用電縫鋼管およびその製造方法ならびにハイドロフォーミング部材の製造方法
JP7493737B1 (ja) 半割管継手の製造方法
JP4505076B2 (ja) 低温靭性に優れた溶接金属が得られる電子ビーム溶接方法
JPS6167594A (ja) ア−ク安定性に優れる炭酸ガスア−ク溶接用ワイヤとその製造方法
KR101359249B1 (ko) 용접부의 가공성 및 내피로 특성이 우수한 플라즈마 아크용접 강관 및 그의 제조방법
JPH08257777A (ja) レーザ溶接による加工性に優れた溶接管の製造方法
US4400605A (en) Method of producing welded thin-wall straight-seamed tubes
JPS6156792A (ja) 極薄肉溶接管の製造方法
JP2003053442A (ja) ハイドロフォーム加工用異材溶接金属管及びその製造方法
JPS5939444A (ja) 鋼製フランジの製造法
JPS5841948B2 (ja) オ−ステナイトケイステンレスウスコウハンノ ヨウセツホウ
JPH1177145A (ja) 加工性に優れた鍛接鋼管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3919595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term