JP3916200B2 - 回折型レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置 - Google Patents

回折型レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3916200B2
JP3916200B2 JP2000084488A JP2000084488A JP3916200B2 JP 3916200 B2 JP3916200 B2 JP 3916200B2 JP 2000084488 A JP2000084488 A JP 2000084488A JP 2000084488 A JP2000084488 A JP 2000084488A JP 3916200 B2 JP3916200 B2 JP 3916200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
zone plate
diffractive lens
lambda
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000084488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001272517A (ja
Inventor
敏明 勝間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2000084488A priority Critical patent/JP3916200B2/ja
Priority to US09/805,226 priority patent/US6545821B2/en
Publication of JP2001272517A publication Critical patent/JP2001272517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3916200B2 publication Critical patent/JP3916200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、2種以上の光記録媒体に共用し得る光ピックアップ装置において、該光記録媒体への照射光が光記録媒体の種類に応じて互いに波長の異なる光とされている場合に、各光を対応する光記録媒体上に効率良く集束させることのできる回折型レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、種々の光記録媒体が開発されており、複数種の光記録媒体を共用して記録、再生し得る光ピックアップ装置が知られている。例えば、DVD(ディジタル・バーサタイル・ディスク)とCD−R(追記型光ディスク)を1つの光ピックアップ装置を用いて記録、再生する装置が知られている。
【0003】
ところで、このような2つの光記録媒体においては、DVDについては、記録密度の向上を図るため、例えば635nm程度の可視光を使用することとなっているのに対し、CD−Rについては、可視光領域の光に対して感度を有さないため、780nm程度の近赤外光を使用する必要があり、これら両者に対して共用し得る光ピックアップ装置では2つの異なる波長の光を照射光として用いる、いわゆる2波長ビーム方式によることとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した2つの光記録媒体におけるディスク厚が互いに異なる場合には、このような光ピックアップ装置において、再生または記録を行うための各波長の光に対し互いに異なる集束作用とする必要がある。
【0005】
このような要求に対応するため、再生または記録を行う光記録媒体に応じて、集束作用が互いに異なる2つの対物レンズを交換可能とするシステムが知られているが、これでは光ピックアップ装置の構造が複雑となり、コンパクト化および低廉化の要請にも反する。
【0006】
一方、近年、平行平板状の回折光学素子等を光ピックアップ装置の対物レンズとして用いるものが知られているが、これらはいずれも、2つの波長の光を、異なるディスク厚の対応する光記録媒体の再生または記録に使用するという要求を満足させるものではなかった(特開昭61-287042号公報、特開平8-62493号公報、特開平7-191219号公報等)。
【0007】
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、光ピックアップ装置の構造を複雑にすることなく、2つの波長の光を各々、ディスク厚の異なる対応する光記録媒体の記録面に良好に集束させることができる、コンパクトかつ低廉な回折型レンズを提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の回折型レンズは、光束中に配される波長選択性を有する回折型レンズであって、
該レンズを構成する基体の一方の面には、波長λの光に対して集束作用が小、波長λの光に対して集束作用が大となるゾーンプレートが形成されており、他方の面には、波長λの光に対して集束作用が小、波長λの光に対して集束作用が大となるゾーンプレートが形成されており、前記基体は波長λおよび波長λの光に対して透明とされており、
前記ゾーンプレートは、断面形状が階段状の同心円格子からなり、2つの波長λ およびλ の光を各々、ディスク厚の異なる対応する光記録媒体の記録面に集束させることを特徴とするものである。
【0009】
また、前記回折型レンズは平行平板形状をなすことが好ましい。
また、前記階段状の同心円格子の階段段数は例えば3とする。
【0010】
また、前記一方の面に形成されたゾーンプレートの階段部分の1段当りの高さhが、以下の条件式(1)、(2)を満足するとともに、前記他方の面に形成されたゾーンプレートの階段部分の1段当りの高さhが、以下の条件式(3)、(4)を満足することが好ましい。
=Lλ/(n−1)・・・(1)
=Mλ/(n−1)+Kλ/2(n−1)・・・(2)
=Lλ/(n−1)・・・(3)
=Mλ/(n−1)+Kλ/2(n−1)・・・(4)
ただし、
λ、λ 2つの入射光の波長
波長λの光に対する格子部分の屈折率
波長λの光に対する格子部分の屈折率
、L 正の整数
>Mλ/(n−1)なる条件式を満足する、0および正の整数のうちの最大値
>Mλ/(n−1)なる条件式を満足する、0および正の整数のうちの最大値
、K 0.27≦K、K≦0.73または1.27≦K、K≦1.73
【0011】
また、本発明の光ピックアップ装置は、上述した回折型レンズを備え、該回折型レンズに入射する光束が略平行光束とされていることを特徴とするものである。
【0012】
また、この光ピックアップ装置は、厚みが互いに異なる2種の光記録媒体が配される位置に前記光束が集束せしめられるようになっており、一方の光記録媒体は前記波長λの光により記録もしくは再生がなされ、他方の光記録媒体は前記波長λの光により記録もしくは再生がなされるものであることが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
まず、図10を用いて本発明の実施形態に係る回折型レンズを用いた光ピックアップ装置について説明する。
【0014】
この光ピックアップ装置では、LD電源1Aからの電力供給により半導体レーザ1B、1Cから出力されたレーザ光2がハーフミラー3により反射され、コリメータレンズ4により平行光とされ、対物レンズとして機能する回折型レンズ8により集束光とされて光ディスク6の記録領域6A上に照射される。なお、半導体レーザ1Bは、CD−R(追記型光ディスク)用の、波長780nmの近赤外域のレーザ光を出力する光源であり、半導体レーザ1Cは、DVD(ディジタル・バーサタイル・ディスク)用の、例えば波長635nmの可視域のレーザ光を出力する光源であり、ハーフミラー1Dを介していずれかの半導体レーザ1B、1Cから出力されたレーザ光2がハーフミラー3に照射されるようになっている。また、LD電源1Aと半導体レーザ1B、1Cとの間には切替スイッチ1Eが配されており、この切替スイッチ1Eの操作によりいずれかの半導体レーザ1B、1Cに電力が供給されるようになっている。
【0015】
上記記録領域6Aには信号情報を担持したピットがトラック状に配列されるようになっており、この記録領域6Aからの上記レーザ光2の再生反射光は信号情報を担持した状態で回折型レンズ8およびコリメータレンズ4を介してハーフミラー3に入射し、このハーフミラー3を透過して4分割のフォトダイオード7に入射する。このフォトダイオード7では分割された4つのダイオード位置の各受光量を演算してデータ信号、およびフォーカスとトラッキングの各エラー信号を得る。
【0016】
なお、ハーフミラー3は光ディスク6からの戻り光の光路に対して45°傾いた状態で挿入されているのでシリンドリカルレンズと同等の作用をなし、このハーフミラー3を透過した光ビームは非点収差を有することとなり、4分割のフォトダイオード7上におけるこの戻り光のビームスポットの形状に応じてフォーカスのエラー量が決定されることとなる。なお、上記コリメータレンズ4は状況に応じて省略することも可能であり、さらに半導体レーザ1B、1Cとハーフミラー3との間にグレーティングを挿入して3ビームによりトラッキングエラーを検出することも可能である。
【0017】
この光ピックアップ装置ではCD−RとDVDのいずれの光ディスク6についても信号の記録再生が可能となるように構成されている。
なお、CD−R,DVDは共にPC(ポリカーボネート;屈折率n =1.514
)からなる保護板を有している。
【0018】
ところで、上記CD−Rは幾何学的厚みが1.2 mmに規格統一されており、また、上記DVDは幾何学的厚みが0.6 mmのものに略規格統一されているため、これらいずれの光ディスク6についても確実にフォーカシングをなすべく、記録再生を行うための各波長の光に対し互い異なる集束作用を有する構成を設ける必要がある。
【0019】
そこで、上記光ピックアップ装置においては、図1に示す如く、回折型レンズ8の表裏各面に、互いに波長選択性および集束作用の異なるゾーンプレート12を設け、CD−RおよびDVDの記録再生を共用することができるように構成している。これにより、図2(A)に示されるようにCD−R26が所定位置(ターンテーブル上)に配されてその記録再生が行われる場合には、半導体レーザ1Bからの波長780nm(λ)のレーザ光2が略平行とされた状態で回折型レンズ8に入射することになるが、入射するレーザ光2は、この回折型レンズ8の光源側の面(以下第2面と称する)に形成されたゾーンプレート12によりCD−R26の記録面26A上に集束せしめられることになる。
【0020】
なお、この第2面に形成されたゾーンプレート12は波長635nm(λ)のレーザ光2に対しては集束作用を有さない(0次回折光が100%となる)ため、波長635nm(λ)のレーザ光2はこの第2面を略そのまま透過することになる。
【0021】
一方、図2(B)に示されるようにDVD36が所定位置(ターンテーブル上)に配されてその記録再生が行われる場合には、半導体レーザ1Cからの波長635nm(λ)のレーザ光2が略平行とされた状態で回折型レンズ8に入射することになるが、入射するレーザ光2は、この回折型レンズ8のディスク側の面(以下第1面と称する)に形成されたゾーンプレート12によりDVD36の記録面36A上に集束せしめられることになる。
【0022】
なお、この第1面に形成されたゾーンプレート12は波長780nm(λ)のレーザ光2に対しては集束作用を有さない(0次回折光が100%となる)ため、波長780nm(λ)のレーザ光2はこの第1面を略そのまま透過することになる。
【0023】
図3は、上述した回折型レンズ8の第1面の断面構造を示すものであり、ガラス基板10上に、断面形状が片側階段状(ステップの高さh)のゾーンプレート12Aが形成されている様子が示されている。1段当りの高さがhであり、階段段数は3(4ステップ)であるから、階段全体の高さは3hとなる。
【0024】
なお、第2面についても、略同様の形状(後述するように高さおよびピッチは異なる)をなすゾーンプレート12Bが形成されている。
また、上記ゾーンプレート12A、12Bの具体的な格子ピッチはDVDやCD-Rで要求されているレンズのNAを考慮して決定する。
【0025】
また、この階段の各ステップの高さh、hは、各々一方の波長の光に対する1次回折光の割合を大とするとともに、他方の波長の光に対する0次回折光の割合を100%とするような値に設定されている。
【0026】
すなわち、一方の面に形成されたゾーンプレートの階段部分の1段当りの高さhが、以下の条件式(1)、(2)を満足するとともに、他方の面に形成されたゾーンプレートの階段部分の1段当り高さhが、以下の条件式(3)、(4)を満足する。
=Lλ/(n−1)・・・(1)
=Mλ/(n−1)+Kλ/2(n−1)・・・(2)
=Lλ/(n−1)・・・(3)
=Mλ/(n−1)+Kλ/2(n−1)・・・(4)
ただし、
λ、λ 2つの入射光の波長
波長λの光に対する格子部分の屈折率
波長λの光に対する格子部分の屈折率
、L 正の整数
>Mλ/(n−1)なる条件式を満足する、0および正の整数のうちの最大値
>Mλ/(n−1)なる条件式を満足する、0および正の整数のうちの最大値
、K 0.27≦K、K≦0.73または1.27≦K、K≦1.73
【0027】
また、上記条件式(2)、(4)において、K、K(総称してK)の値が0.5、1.0および1.5に近くなる程、0次回折光の回折効率が小さくなり、K=0.5、1.0および1.5のときに0次回折光の回折効率は0となり、また、K=0.5のときに−1次回折光が最大となり、さらにK=1.5のときに+1次回折光が最大となる。
【0028】
なお、このように、各ゾーンプレート12A、12Bの断面形状を、単純な矩形ではなく一方に階段状部分を設けるような形状とすることにより、上記Kの値を適切に設定することで±1次回折光のうち一方のみの回折光を出力させることが可能であり、これにより各部材の配置、サイズを工夫することによって回折光が無用のノイズの原因となることを防止することが可能となる。
【0029】
なお、図8、図9に示すように、−1次光とは階段の低い方から高い方へ回折する光をいうものとし、+1次光とは階段の高い方から低い方へ回折する光をいうものとする。
【0030】
図11は、上記条件式(2)、(4)を用いた場合に、Kの値に応じて0次回折光と±1次回折光の割合が変化する様子を表しており、0.27≦K≦1.73の範囲において±1次回折光の割合が0次回折光の割合以上となることを表わしている。
【0031】
このように上記ゾーンプレート12A、12Bは回折型レンズ8に入射した光に対し、Kの値に応じて0次回折光および±1次回折光における各々の回折効率を変化させるようになっているが、Kが0.27以上、1.73以下の値に設定されれば、上述した如く、−1次回折光もしくは+1次回折光の回折効率が0次回折光の回折効率を上回ることとなる。さらに光利用効率を考慮すると実用上問題のない範囲である、0.27≦K、K≦0.73または1.27≦K、K≦1.73とすることがより好ましい。
【0032】
また、上記ゾーンプレート12A、12Bはガラス基板10上に2酸化チタン(TiO)を蒸着することにより形成されている。なお、2酸化チタンの屈折率は波長635nmの光に対して2.349であり、波長780nmの光に対しては2.299である。
【0033】
また、図4〜図7は上述した回折型レンズ8の異なる実施形態を各々示すものである。いずれの実施形態においても同様の作用効果を得ることができる。
また、上記ゾーンプレート12A、12Bの最外径は入射する2つの波長のレーザ光2のビーム径を勘案して設定すればよく、両者の最外径の大小は適宜設定し得る。
【0034】
なお、本発明の回折型レンズとしては上述した実施形態のものに限られず種々の態様の変更が可能であり、基板を形成する材料としては、例えばプラスチック材料を使用することができ、また、ゾーンプレートの形成材料としては、その他の種々の材料、例えば金属、金属酸化物さらには非金属を使用可能である。また、基板とゾーンプレートをプラスッチックにより一体成型することも可能である。
【0035】
また、このゾーンプレートの形成手法としては蒸着に限られるものではなく、スパッタリング、メッキ、ロールコーティング等の種々の手法を用いることができる。
【0036】
また、本発明の光ピックアップ装置としても、記録、再生対象となる光記録媒体としてはDVDとCD−Rに限られず、使用波長域の仕様が互いに異なる2つの光記録媒体を共通の光ピックアップ装置で記録、再生する場合に適用できる。
【0037】
さらに、上述した条件式(1)、(3)におけるL、Lの値を実用上問題とされない範囲で整数と異なる値に設定し、K、Kの値を0.27以上、0.73以下または1.27以上、1.73以下の値となるように設定することも可能である。
なお、上記第1面と上記第2面に形成されたゾーンプレートを互いに入れ替えても略同様の作用効果を得ることができる。
【0038】
【実施例】
以下、本発明の回折型レンズについて具体的な数値を用いた実施例によりさらに説明する。
【0039】
<実施例1>
ゾーンプレートの形成材料を2酸化チタン(TiO)とし、DVDに照射する光の波長λを635nm、CD−Rに照射する光の波長λを780nmとした。これにより2酸化チタンの波長λの光に対する屈折率nは2.349、波長λの光に対する屈折率nは2.299となった。次に、上記条件式(1)においてL=8、上記条件式(3)においてL=1とした。これにより、ゾーンプレートの1段当りのステップ高さhは3.76575μm、ゾーンプレートの1段当りのステップ高さhは0.60046μmとなった。
また、この場合、上記条件式(2)においてM=6、K=0.543、上記条件式(4)においてM=1、K=0.551となった。
【0040】
このときのディスク側の(第1面側の)ゾーンプレートの回折効率は、波長635nm(λ)の光に対しては、0次回折光の割合が1.1%、−1次回折光の割合は78.5%、波長780nm(λ)の光に対しては、0次回折光の割合が100%となった。
【0041】
また、このときの光源側の(第2面側の)ゾーンプレートの回折効率は、波長635nm(λ)の光に対しては、0次回折光の割合が100%、波長780nm(λ)の光に対しては、0次回折光の割合が0.8%、−1次回折光の割合は79.3%となった。
【0042】
したがって、ディスク側の(第1面側の)ゾーンプレートは波長635nm(λ)の光に対してレンズ集束作用を有し、光源側の(第2面側の)ゾーンプレートは波長780nm(λ)の光に対してレンズ集束作用を有する。
【0043】
<実施例2>
ゾーンプレートの形成材料、DVDに照射する光の波長λおよびCD−Rに照射する光の波長λ、ならびに形成材料に対する屈折率n、屈折率nについては実施例1と同様であるが、上記条件式(1)においてL=4、上記条件式(3)においてL=26とした。これにより、ゾーンプレートの1段当りのステップ高さhは1.88288μm、ゾーンプレートの1段当りのステップ高さhは15.61201μmとなった。
また、この場合、上記条件式(2)においてM=3、K=0.271、上記条件式(4)においてM=33、K=0.333となった。
【0044】
このときのディスク側の(第1面側の)ゾーンプレートの回折効率は、波長635nm(λ)の光に対しては、0次回折光の割合が18.9%、−1次回折光の割合は56.6%、波長780nm(λ)の光に対しては、0次回折光の割合が100%となった。
【0045】
また、このときの光源側の(第2面側の)ゾーンプレートの回折効率は、波長635nm(λ)の光に対しては、0次回折光の割合が100%、波長780nm(λ)の光に対しては、0次回折光の割合が35.9%、−1次回折光の割合は40.3%となった。
【0046】
したがって、ディスク側の(第1面側の)ゾーンプレートは波長635nm(λ)の光に対してレンズ集束作用を有し、光源側の(第2面側の)ゾーンプレートは波長780nm(λ)の光に対してレンズ集束作用を有する。
【0047】
<実施例3>
ゾーンプレートの形成材料、DVDに照射する光の波長λおよびCD−Rに照射する光の波長λ、ならびに形成材料に対する屈折率n、屈折率nについては実施例1と同様であるが、上記条件式(1)においてL=3、上記条件式(3)においてL=23とした。これにより、ゾーンプレートの1段当りのステップ高さhは1.41216μm、ゾーンプレートの1段当りのステップ高さhは13.81062μmとなった。
また、この場合、上記条件式(2)においてM=2、K=0.704、上記条件式(4)においてM=29、K=0.679となった。
【0048】
このときのディスク側の(第1面側の)ゾーンプレートの回折効率は、波長635nm(λ)の光に対しては、0次回折光の割合が6.6%、−1次回折光の割合は53.6%、波長780nm(λ)の光に対しては、0次回折光の割合が100%となった。
【0049】
また、このときの光源側の(第2面側の)ゾーンプレートの回折効率は、波長635nm(λ)の光に対しては、0次回折光の割合が100%、波長780nm(λ)の光に対しては、0次回折光の割合が7.2%、−1次回折光の割合は47.1%となった。
【0050】
したがって、ディスク側の(第1面側の)ゾーンプレートは波長635nm(λ)の光に対してレンズ集束作用を有し、光源側の(第2面側の)ゾーンプレートは波長780nm(λ)の光に対してレンズ集束作用を有する。
【0051】
<実施例4>
ゾーンプレートの形成材料、DVDに照射する光の波長λおよびCD−Rに照射する光の波長λ、ならびに形成材料に対する屈折率n、屈折率nについては実施例1と同様であるが、上記条件式(1)においてL=1、上記条件式(3)においてL=10とした。これにより、ゾーンプレートの1段当りのステップ高さhは0.47072μm、ゾーンプレートの1段当りのステップ高さhは6.00462μmとなった。
また、この場合、上記条件式(2)においてM=0、K=1.568、上記条件式(4)においてM=12、K=1.513となった。
【0052】
このときのディスク側の(第1面側の)ゾーンプレートの回折効率は、波長635nm(λ)の光に対しては、0次回折光の割合が0.1%、+1次回折光の割合は80.9%、波長780nm(λ)の光に対しては、0次回折光の割合が100%となった。
【0053】
また、このときの光源側の(第2面側の)ゾーンプレートの回折効率は、波長635nm(λ)の光に対しては、0次回折光の割合が100%、波長780nm(λ)の光に対しては、0次回折光の割合が2.7%、+1次回折光の割合は76.6%となった。
【0054】
したがって、ディスク側の(第1面側の)ゾーンプレートは波長635nm(λ)の光に対してレンズ集束作用を有し、光源側の(第2面側の)ゾーンプレートは波長780nm(λ)の光に対してレンズ集束作用を有する。
【0055】
<実施例5>
ゾーンプレートの形成材料、DVDに照射する光の波長λおよびCD−Rに照射する光の波長λ、ならびに形成材料に対する屈折率n、屈折率nについては実施例1と同様であるが、上記条件式(1)においてL=10、上記条件式(3)においてL=14とした。これにより、ゾーンプレートの1段当りのステップ高さhは4.70719μm、ゾーンプレートの1段当りのステップ高さhは8.40647μmとなった。
また、この場合、上記条件式(2)においてM=7、K=1.679、上記条件式(4)においてM=17、K=1.718となった。
【0056】
このときのディスク側の(第1面側の)ゾーンプレートの回折効率は、波長635nm(λ)の光に対しては、0次回折光の割合が32.6%、+1次回折光の割合は43.2%、波長780nm(λ)の光に対しては、0次回折光の割合が100%となった。
【0057】
また、このときの光源側の(第2面側の)ゾーンプレートの回折効率は、波長635nm(λ)の光に対しては、0次回折光の割合が100%、波長780nm(λ)の光に対しては、0次回折光の割合が21.7%、+1次回折光の割合は53.7%となった。
【0058】
したがって、ディスク側の(第1面側の)ゾーンプレートは波長635nm(λ)の光に対してレンズ集束作用を有し、光源側の(第2面側の)ゾーンプレートは波長780nm(λ)の光に対してレンズ集束作用を有する。
【0059】
<実施例6>
ゾーンプレートの形成材料、DVDに照射する光の波長λおよびCD−Rに照射する光の波長λ、ならびに形成材料に対する屈折率n、屈折率nについては実施例1と同様であるが、上記条件式(1)においてL=6、上記条件式(3)においてL=6とした。これにより、ゾーンプレートの1段当りのステップ高さhは2.82431μm、ゾーンプレートの1段当りのステップ高さhは3.60277μmとなった。
また、この場合、上記条件式(2)においてM=4、K=1.407、上記条件式(4)においてM=7、K=1.308となった。
【0060】
このときのディスク側の(第1面側の)ゾーンプレートの回折効率は、波長635nm(λ)の光に対しては、0次回折光の割合が7.0%、+1次回折光の割合は50.0%、波長780nm(λ)の光に対しては、0次回折光の割合が100%となった。
【0061】
また、このときの光源側の(第2面側の)ゾーンプレートの回折効率は、波長635nm(λ)の光に対しては、0次回折光の割合が100%、波長780nm(λ)の光に対しては、0次回折光の割合が3.0%、+1次回折光の割合は72.8%となった。
【0062】
したがって、ディスク側の(第1面側の)ゾーンプレートは波長635nm(λ)の光に対してレンズ集束作用を有し、光源側の(第2面側の)ゾーンプレートは波長780nm(λ)の光に対してレンズ集束作用を有する。
【0063】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明の回折型レンズおよび光ピックアップ装置によれば、波長選択性および集束作用が互いに異なる断面階段状のゾーンプレートをレンズの表面と裏面に設けることで、一方の光記録媒体を再生あるいは記録するための波長の光は表面側のゾーンプレートにより集束させ、他方の光記録媒体を再生あるいは記録するための波長の光は裏面側のゾーンプレートにより集束させることを可能としている。
また、レンズ厚を薄く形成することができるので、長い焦点距離とせずとも、そのフォーカシングの作動距離を充分なものとすることができる。
【0064】
したがって、光ピックアップ装置の構造を複雑にすることなく、コンパクト化および低廉化という要求を満足させつつ、2つの波長の光を各々、ディスク厚の異なる対応する光記録媒体の記録面に良好に集束させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る回折型レンズを示す平面図
【図2】図1に示す回折型レンズの作用を説明するための概略図
【図3】図1に示す回折型レンズの形状を示す一部断面図
【図4】本発明の一実施形態に係る回折型レンズの形状を示す断面図
【図5】図4に示す回折型レンズとは別の実施形態に係る回折型レンズの形状を示す断面図
【図6】図4、5に示す回折型レンズとは別の実施形態に係る回折型レンズの形状を示す断面図
【図7】図4、5、6に示す回折型レンズとは別の実施形態に係る回折型レンズの形状を示す断面図
【図8】本発明の実施形態に係る回折型レンズにおける回折光の方向を示す概略図
【図9】本発明の実施形態に係る回折型レンズにおける回折光の方向を示す概略図
【図10】本発明の実施形態に係る光ピックアップ装置を示す概略図
【図11】本発明の実施形態に係る回折型レンズのゾーンプレートの回折効率を示すグラフ
【符号の説明】
1A LD電源
1B、1C 半導体レーザ
1D、3 ハーフミラー
4 コリメータレンズ
5、8 回折型レンズ
6 光ディスク
6A、26A、36A 記録領域(記録面)
10 ガラス基板
12、12A、12B ゾーンプレート
26 CD−R
36 DVD

Claims (6)

  1. 光束中に配される波長選択性を有する回折型レンズであって、
    該レンズを構成する基体の一方の面には、波長λの光に対して集束作用が小、波長λの光に対して集束作用が大となるゾーンプレートが形成されており、他方の面には、波長λの光に対して集束作用が小、波長λの光に対して集束作用が大となるゾーンプレートが形成されており、前記基体は波長λおよび波長λの光に対して透明とされており、前記ゾーンプレートは、断面形状が階段状の同心円格子からなり、2つの波長λ およびλ の光を各々、ディスク厚の異なる対応する光記録媒体の記録面に集束させることを特徴とする回折型レンズ。
  2. 前記回折型レンズは平行平板形状をなすことを特徴とする請求項1記載の回折型レンズ。
  3. 前記階段状の同心円格子の階段段数が3であることを特徴とする請求項1または2記載の回折型レンズ。
  4. 前記一方の面に形成されたゾーンプレートの階段部分の1段当りの高さhが、以下の条件式(1)、(2)を満足するとともに、前記他方の面に形成されたゾーンプレートの階段部分の1段当りの高さhが、以下の条件式(3)、(4)を満足することを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項記載の回折型レンズ。
    =Lλ/(n−1)・・・(1)
    =Mλ/(n−1)+Kλ/2(n−1)・・・(2)
    =Lλ/(n−1)・・・(3)
    =Mλ/(n−1)+Kλ/2(n−1)・・・(4)
    ただし、
    λ、λ 2つの入射光の波長
    波長λの光に対する格子部分の屈折率
    波長λの光に対する格子部分の屈折率
    、L 正の整数
    >Mλ/(n−1)なる条件式を満足する、
    0および正の整数のうちの最大値
    >Mλ/(n−1)なる条件式を満足する、
    0および正の整数のうちの最大値
    、K 0.27≦K、K≦0.73
    または1.27≦K、K≦1.73
  5. 請求項1〜4のうちいずれか1項記載の回折型レンズを備え、該回折型レンズに入射する光束は略平行光束とされていることを特徴とする光ピックアップ装置。
  6. 厚みが互いに異なる2種の光記録媒体が配される位置に前記光束が集束せしめられるようになっており、一方の光記録媒体は前記波長λの光により記録もしくは再生がなされ、他方の光記録媒体は前記波長λの光により記録もしくは再生がなされるものであることを特徴とする請求項5記載の光ピックアップ装置。
JP2000084488A 2000-03-24 2000-03-24 回折型レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP3916200B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000084488A JP3916200B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 回折型レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置
US09/805,226 US6545821B2 (en) 2000-03-24 2001-03-14 Diffraction type lens and optical pickup apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000084488A JP3916200B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 回折型レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001272517A JP2001272517A (ja) 2001-10-05
JP3916200B2 true JP3916200B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=18600960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000084488A Expired - Fee Related JP3916200B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 回折型レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6545821B2 (ja)
JP (1) JP3916200B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3920001B2 (ja) * 2000-03-24 2007-05-30 フジノン株式会社 回折型レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置
JP2002237081A (ja) * 2001-02-14 2002-08-23 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光ヘッド装置
JP2002277732A (ja) 2001-03-14 2002-09-25 Fuji Photo Optical Co Ltd 回折型光ピックアップレンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置
JP2002311221A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Alps Electric Co Ltd 光学部材及びこれを用いた光学装置
CN1313846C (zh) * 2001-10-05 2007-05-02 松下电器产业株式会社 衍射光学元件及使用了该衍射光学元件的光学头
JP2003156681A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Pentax Corp 光ヘッドの光学系および光ヘッド用対物レンズ
US6888613B2 (en) * 2002-03-01 2005-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Diffractive focusing using multiple selectively light opaque elements
JP2004288336A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Hitachi Ltd 光ヘッド
JP2005174416A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Konica Minolta Opto Inc 回折光学素子、対物光学系、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
EP2020004A1 (en) * 2006-05-12 2009-02-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical scanning device
NL1036695A1 (nl) 2008-05-15 2009-11-17 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus.
US8049963B2 (en) * 2008-10-17 2011-11-01 Massachusetts Institute Of Technology Multiple-wavelength binary diffractive lenses
US9045933B2 (en) * 2011-06-06 2015-06-02 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Energy-efficient smart window system
KR20130073429A (ko) * 2011-12-23 2013-07-03 삼성전자주식회사 존 플레이트 및 이를 포함하는 마스크 패턴 측정 장치
WO2013171197A1 (en) 2012-05-15 2013-11-21 Ait Austrian Institute Of Technology Gmbh Compact plasmon-enhanced fluorescence biosensor
US10473834B2 (en) * 2016-11-21 2019-11-12 Stmicroelectronics (Research & Development) Limited Wafer level microstructures for an optical lens
FR3059110A1 (fr) 2016-11-21 2018-05-25 Stmicroelectronics (Crolles 2) Sas Diffuseur optique et son procede de fabrication
US11391957B2 (en) 2018-10-29 2022-07-19 Stmicroelectronics (Research & Development) Limited Embedded transmissive diffractive optical elements
CN113093321B (zh) * 2020-01-09 2022-09-27 苏州大学 一种多台阶衍射透镜及其制作方法
CN114217370A (zh) * 2021-12-16 2022-03-22 西安工业大学 宽带消色差聚焦与偏振调控的微结构波带片及设计方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6330118B1 (en) * 1999-04-08 2001-12-11 Aerial Imaging Corporation Dual focus lens with extended depth of focus

Also Published As

Publication number Publication date
US20030043475A1 (en) 2003-03-06
JP2001272517A (ja) 2001-10-05
US6545821B2 (en) 2003-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3916200B2 (ja) 回折型レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置
US7072272B2 (en) Diffraction type optical pickup lens and optical pickup apparatus using the same
KR100604788B1 (ko) 호환형 광픽업장치
US7460448B2 (en) Optical pick-up head, optical information apparatus, and optical information reproducing method
USRE42825E1 (en) Optical pickup head device, information recording/reproducing apparatus, and method for recording information
US20030072228A1 (en) Optical detector, optical pickup and optical information reproducing apparatus using optical pickup
JP3553458B2 (ja) 互換型光ピックアップ装置
JPH11194207A (ja) 回折型フィルタ
JP4076047B2 (ja) 光記録媒体用対物レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置
US6084710A (en) Diffraction type filter having a wave length selectivity
JP2004171758A (ja) 階段型回折格子構造を有する平板レンズを採用してcd−rwに互換するdvd用光記録/ピックアップヘッド
JP3920001B2 (ja) 回折型レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置
US6094308A (en) Diffraction type filter having a wavelength selectivity
US6342976B1 (en) Luminous flux diameter variable type objective lens and optical apparatus using the same
US7035196B2 (en) Optical head device and optical recording and reproducing apparatus having lasers aligned in a tangential direction
JP4377281B2 (ja) 光記録媒体用対物光学系およびこれを用いた光ピックアップ装置
JP3834814B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP4098989B2 (ja) 光ヘッド用対物レンズ
JP4223340B2 (ja) 光記録媒体用対物レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置
JP3827278B2 (ja) 光記録媒体用対物レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置
KR100579524B1 (ko) 멀티 기록/재생 광픽업장치
JP4366813B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ピックアップ装置用のカップリングレンズ
JP3389416B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2004301881A (ja) 光記録媒体用対物レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置
JP2004295954A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees