JP3915517B2 - Multimedia system, playback apparatus and playback recording apparatus - Google Patents

Multimedia system, playback apparatus and playback recording apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP3915517B2
JP3915517B2 JP2002007871A JP2002007871A JP3915517B2 JP 3915517 B2 JP3915517 B2 JP 3915517B2 JP 2002007871 A JP2002007871 A JP 2002007871A JP 2002007871 A JP2002007871 A JP 2002007871A JP 3915517 B2 JP3915517 B2 JP 3915517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
data
music
video
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002007871A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003208169A (en
Inventor
春喜 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2002007871A priority Critical patent/JP3915517B2/en
Priority to US10/339,854 priority patent/US7897865B2/en
Priority to CNB03136683XA priority patent/CN100339908C/en
Priority to EP03000880A priority patent/EP1341153B1/en
Publication of JP2003208169A publication Critical patent/JP2003208169A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3915517B2 publication Critical patent/JP3915517B2/en
Priority to US11/860,443 priority patent/US8378199B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、映像データの再生若しくは映像データの記録に同期して、楽曲データの再生若しくは記録等を行うマルチメディアシステム、再生装置及び再生記録装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
近年、ピアノ演奏等の楽器演奏を嗜好するユーザ達の間では、コンサート会場等の風景に応じた映像データを記録したビデオテープ(以下、VT)及び該映像に応じた楽曲データ(例えば、オーケストラ演奏に応じた楽曲データ等)を記録した光ディスク(以下、CD)を、それぞれビデオカメラ及びCDプレーヤ等によって同期再生する一方、ユーザは該映像データの再生によって表示される映像を見ながら、あるいは楽曲データの再生によって発音されるオーケストラ演奏音等を聴きながら自動ピアノ等を演奏し、演奏に応じた楽曲データ(例えば、MIDI(Musical Instruments Digital Interface)規格に準拠したデータ)をフロッピーディスク(以下、FD)等の記憶媒体に記録し、後にこれら全てのデータを同期再生することで演奏の妙を楽しみたいとの要望がある。また、ユーザは、上記CDの再生により奏でられるオーケストラ演奏を聴きながら自動ピアノ等を演奏し、演奏に応じた楽曲データをFD記録すると共に、かかる演奏風景をビデオカメラによって記録し、後にこれら全てのデータを同期再生することで演奏の妙を楽しみたいとの要望等もある。
しかしながら、かかる要望に応えるマルチメディアシステムは、未だ提供されていないのが現状である。
【0003】
本発明は、以上説明した事情を鑑みてなされたものであり、映像データの再生若しくは映像データの記録に同期して、複数の楽曲データの再生若しくは記録を行うことが可能なマルチメディアシステム、再生装置及び再生記録装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明は、映像データと当該映像データの記録開始からの経過時間を表す一連の映像用タイムコードとを含む記録情報を第1の記憶媒体から読み出し、当該記録情報中の映像データを再生するマスター装置と、前記マスター装置による前記映像データの再生に同期して記憶手段に格納されている第1の楽曲データの再生及び第2の記憶媒体に記録されている第2の楽曲データの再生を行うスレーブ装置とを具備するマルチメディアシステムであって、前記スレーブ装置は、前記記録情報中の映像用タイムコードを取得し、当該映像用タイムコードを楽音用タイムコードに変換するタイムコード変換手段と、クロックをカウントすることにより計時を行う計時手段と、前記計時手段による計時結果に基づいて、前記記憶手段に格納されている楽曲を表す第1のオーディオデータと当該楽曲の開始からの経過時間を表す一連のタイムコードとを含む第1の楽曲データ中のタイムコードによって定まる時刻に前記第1のオーディオデータを読み出し、音として出力するための制御を行うオーディオデータ再生制御手段と、前記計時手段による計時結果に基づいて、前記第2の記憶媒体に記録されている楽曲の演奏制御を指示する複数のイベントと、これらイベントのうち時間的に前後した2つのイベント間の時間差であるデルタタイムとを含む前記第2の楽曲データ中の、当該デルタタイムによって定まる時刻が到来する度に前記イベントを出力するイベント出力手段と、前記イベント出力手段から出力されてくる前記イベントを自動演奏手段に供給する自動演奏制御手段と、前記第1のオーディオデータの読み出しタイミングを、前記タイムコード変換手段から出力される楽音用タイムコードに対応した時刻と前記計時手段の計時結果に対応した時刻との時間差に基づいて調整する第1のタイミング調整手段と、前記イベントが前記イベント出力手段から前記自動演奏制御手段へ出力されるタイミングを、前記タイムコード変換手段から出力される楽音用タイムコードに対応した時刻と前記計時手段の計時結果に対応した時刻との時間差に基づいて調整する第2のタイミング調整手段であって、前記時間差が所定の許容範囲を超えている場合には、当該時間差に対応する時間を前記デルタタイムに加算又は減算することで、前記イベント出力手段によってイベントが出力される前記タイミングを調整する第2のタイミング調整手段とを具備することを特徴とする。
【0005】
かかる構成によれば、記憶手段に格納さている第1のオーディオデータの読み出しタイミングが、前記タイムコード変換手段から出力される楽音用タイムコードに対応した時刻と前記計時手段の計時結果に対応した時刻との時間差に基づいて調整される一方、第2の記憶媒体から読み出されたイベントが自動演奏に用いられるタイミングが、前記楽音用タイムコードに対応した時刻と前記計時手段の計時結果に対応した時刻との時間差に基づいて調整される。この調整により、マスター装置による映像データの再生とスレーブ装置による第1の楽曲データの再生及び第2の記憶媒体に記録されている第2の楽曲データの再生の時間的なずれが抑えられる。
【0006】
また、この発明は、映像データと当該映像データの記録開始からの経過時間を表す一連の映像用タイムコードとを含む記録情報を第1の記憶媒体から読み出し、当該記録情報中の映像データを再生するマスター装置と、前記マスター装置による前記映像データの再生に同期して記憶手段に格納されている第1の楽曲データの再生及び第2の楽曲データの記録を行うスレーブ装置とを具備するマルチメディアシステムであって、前記スレーブ装置は、前記記録情報中の映像用タイムコードを取得し、当該映像用タイムコードを楽音用タイムコードに変換するタイムコード変換手段と、クロックをカウントすることにより計時を行う計時手段と、前記計時手段による計時結果に基づいて、前記記憶手段に格納されている楽曲を表す第1のオーディオデータと当該楽曲の開始からの経過時間を表す一連のタイムコードとを含む第1の楽曲データ中のタイムコードによって定まる時刻に前記第1のオーディオデータを読み出し、音として出力するための制御を行うオーディオデータ再生制御手段と、前記第1のオーディオデータの読み出しタイミングを、前記タイムコード変換手段から出力される楽音用タイムコードに対応した時刻と前記計時手段の計時結果に対応した時刻との時間差に基づいて調整するタイミング調整手段と、楽器の操作状態を検出する検出手段から該操作状態を取得し、取得した該操作状態に応じて楽曲の演奏制御を指示するイベントを生成するイベント生成手段と、前記イベント生成手段によって前記イベントが生成された場合、前記計時手段による計時結果に対応した時刻に基づいて、時間的に前後した2つのイベント間の時間差であるデルタタイムによって各イベントの実行タイミングを指定するタイミングデータを生成するタイミングデータ生成手段と、前記タイムコード変換手段から出力される楽音用タイムコードに対応した時刻と、前記計時手段による計時結果に対応した時刻との時間差が所定の許容範囲を超えている場合には、当該時間差に対応する時間を前記デルタタイムに加算又は減算することで、前記タイミングデータを調整するタイミングデータ調整手段と、前記イベント生成手段によって生成された複数のイベントと前記タイミングデータ調整手段によって調整されたタイミングデータとを含む前記第2の楽曲データを第2の記憶媒体に書き込む書き込み手段とを具備することを特徴とする。
【0007】
かかる構成によれば、第2の記憶媒体に書き込まれる演奏制御を指示するイベントの実行タイミングを指定するタイミングデータが、タイムコード変換手段出力される楽音用タイムコードに対応した時刻と計時手段の計時結果に対応した時刻との時間差に基づいて調整される。この調整により、マスター装置による映像データの再生とスレーブ装置による記憶手段に格納されている第1の楽曲データの再生及び第2の楽曲データの記録の時間的なずれが抑えられる。
【0010】
【発明の実施の形態】
A.第1の実施形態
図1はこの発明の第1の実施形態であるマルチメディアシステム600の構成を示すブロック図である。
本実施形態に係るマルチメディアシステム600は、以下に詳述するが、同期を保った状態でVTに格納されている映像データ、オーディオデータ(以下、VTオーディオデータという)の再生と、CDに格納されているオーディオデータ(以下、CDオーディオデータという)の再生と、FDに対するユーザの演奏に基づくMIDIデータの記録とが可能なシステムである。
【0011】
図1において、ビデオカメラ100は、記録部110と、再生部120と、操作部130とを具備している。
記録部110は、操作部130を介して入力される指示に従って演奏風景や種々の演奏音(ユーザと一緒に演奏しているヴァイオリン演奏音等)等を当該ビデオカメラ100に装着したVTに記録する役割を担っている。かかる記録部110は、映像風景を映像データとしてVTの映像トラックに記録する録画手段111と、演奏音をVTオーディオデータとしてVTの楽音トラックに記録する録音手段112と、VTに対して映像データの記録開始からの経過時間を表す一連の映像用タイムコード(例えば、RCタイムコード等)を付加するタイムコード付加手段113とを具備している。
【0012】
再生部120は、操作部130を介して入力される指示に従ってVTに既に記録されている映像データやVTオーディオデータなどの記録情報を再生する役割を担っている。再生部120は、操作部130を介して再生指示を受け取ると、VTの映像トラックに記録されている映像データを読み出し、これをLCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)等のモニタ121に供給し、映像として表示させると共に、VTの楽音トラックに記録されているVTオーディオデータを読み出し、後述するコントローラ3へ供給する。さらに、再生部120は、映像データ及びVTオーディオデータの読み出しに応じてVTに付加されている映像用タイムコードを読み出し、これをタイムコード変換器200へ送出する。なお、本実施形態においては、この映像用タイムコードを出力するビデオカメラ100がマスターとして機能し、当該ビデオカメラ100からタイムコード変換器200を介して楽音用タイムコードを受け取る種々の装置(FD記録装置8等)がスレーブとして機能する。
【0013】
タイムコード変換器200は、例えばケーブル等によってビデオカメラ100に接続され、該ビデオカメラ100から順次供給される映像用タイムコードを楽音用タイムコード(MIDIタイムコード;以下、適宜、MTCという)に変換し、変換後のMTCをコントローラ3へ供給する。
【0014】
CD駆動装置1は、コントローラ3からの指令に従い、装着されたCDから楽曲データを読み出して出力する装置である。CD駆動装置1は、装着されたCDを通常再生する場合(すなわち、上述したようにVT等と同期して再生しない場合)、CDから読み出した楽曲データをDSP2に出力する。DSP2は、CD駆動装置1から読み出された楽曲データ中のCDオーディオデータからアナログオーディオ信号を生成し、ミキサ5に送り、音として出力させる。一方、CD駆動装置1は、装着されたCDをVT等と同期して再生する場合、コントローラ3による制御の下、当該再生に先立ってCDに格納されている楽曲データをDSP2、コントローラ3を介してハードディスク(以下、HD)に転送する。なお、詳細は後述することとし、説明を続ける。
【0015】
さて、かかるCD駆動装置1には、様々なCDが装着され得る。これらのCDのうち本発明と最も関連性の強いのは楽曲データであるCDオーディオデータを主要な記録データとするCDである。図2に示すように、楽曲データは、ある楽曲のオーケストラ演奏や歌唱に伴って発生したオーディオ信号の符号化データ列(CDオーディオデータ)を含んでいる。また、この楽曲データにはタイムコード(以下、適宜、CDタイムコードという)が離散的に挿入されている。これらのCDタイムコードは、楽曲の開始からの経過時間を示すコードである。このようなデータとは種類の異なったデータが記録されたCDもCD駆動装置1に装着され得る。例えば、LチャネルデータとしてCDオーディオデータが記録され、Rチャネルデータとして自動演奏制御のためのMIDIデータが記録されたCDがCD駆動装置1に装着され得る。また、逆にRチャネルデータとしてCDオーディオデータが記録され、Lチャネルデータとして自動演奏制御のためのMIDIデータが記録されたCDがCD駆動装置1に装着されることもある。
【0016】
DSP2は、上述したように、通常再生する場合、CD駆動装置1から読み出された楽曲データ中のCDオーディオデータからアナログオーディオ信号を生成し、ミキサ5に送り、音として出力させる一方、VT等と同期して再生する場合、CD駆動装置1から読み出された楽曲データをコントローラ3に出力する。また、DSP2は、再生時にCD駆動装置1によって読み出されたCDを識別するための識別情報(以下、適宜、C−IDという)を該CD駆動装置1から取得し、これをコントローラ3へ送出する。なお、本実施形態では、DSP2が再生時にCD駆動装置1から選択されたCDを識別するための識別情報(C−ID)のみを取得する場合について説明するが、CDを識別するための識別情報のみならず、かかるCDに記録されている複数の楽曲データのうち、再生すべき指示のあった楽曲データを識別するための識別情報を取得するようにしても良い。
【0017】
一方、コントローラ3は、操作部4を介して与えられる指示に従って、このシステム全体の制御を行う。コントローラ3によって行われる各種の制御のうち本発明と最も関連が深いのは、ビデオカメラ100による映像データの再生に同期して、CDからCD駆動装置1、DSP2、コントローラ3を介してHDに転送されたCDオーディオデータを含む楽曲データの再生及びユーザによるピアノ演奏音を記録(以下、同期再生記録という)する場合の再生・記録制御である。このコントローラ3は、タイムコード変換器200からMTCを受け取る度に、そのタイムコード(MTC)をFD記録装置8に送ると共に、かかるMTCに基づいてHDに格納されている再生すべきCDオーディオデータの読み出しを制御する(詳細は後述)。また、コントローラ3は、MIDIイベント生成回路14からMIDIイベント等(後述)を受け取ると、このMIDIイベント等をFD記録装置8に送る。さらに、コントローラ3は、ビデオカメラ100から供給されるVTオーディオデータに基づいてアナログオーディオ信号を生成してミキサ5に送る。
【0018】
ここで、図3は、CDオーディオデータの読み出しを制御するコントローラ3の機能を説明するためのブロック図である。
コントローラ3は、クロック生成手段210と、計時手段211と、経過時間調整手段212と、CDオーディオデータ再生制御手段213とを備えている。クロック生成手段210は、水晶振動子とアンプとにより構成された発振回路(いずれも図示略)を備えている。このクロック生成手段210は、発振回路から出力される発信信号を適宜分周してタイミング制御用の各種のクロック(本発明に特に関連の深いクロックは、テンポクロックCTである)を発生する手段である。クロック発生手段210は、このように生成したテンポクロックCTを制御回路の計時手段211に順次供給する。
【0019】
計時手段211は、加算器211a及び経過時間レジスタ211bによって構成され、この加算器211a及び経過時間レジスタ211bによりテンポクロックCTが与えられるたびに「+1」の加算を行う累算器が構成される。加算器211a、経過時間レジスタ211bの格納データと固定値「+1」とを加算して出力する。経過時間レジスタ211bには、同期記録が開始されたとき初期値「0」が書き込まれ、以後、当該経過時間レジスタ211bにテンポクロックCTが与えられる度に、加算器211aの出力データ、すなわち当該時点における経過時間レジスタ211bの格納データと「+1」との加算結果が書き込まれる。この経過時間レジスタ211bの出力データNは、同期再生記録開始以後の経過時間を表す経過時間データとして利用される。
【0020】
経過時間調整手段212は、計時手段211によって計時された時刻とタイムコード変換器200から供給されるMTCに示される時刻との間に生じたずれに応じて経過時間レジスタ211b内の経過時間データNを調整する処理(経過時間調整処理)を実行する手段である。ここで、図4は、経過時間調整処理を示すフローチャートである。
経過時間調整手段212は、ステップS1において、タイムコード変換器200から「0」より大きなMTCが与えられると、これを第1の記録時間データTCDとし、ステップS2に進む。経過時間調整手段212は、ステップS2に進むと、計時手段211から当該時点における経過時間データNを取得し、取得した経過時間データNにテンポクロックCTの周期τを乗算し、第2の記録時間データTFD(=N*τ)を求める。この第2の記録時間データTFDは、同期再生記録を開始してから現在に至るまでの経過時間を表している。次に、経過時間調整手段212は、第1の記録時間データTCDと第2の記録時間データTFDの差分の絶対値|TCD−TFD|が予め設定された所定の許容範囲Δに収まっているか否かを判断する(ステップS3)。
【0021】
経過時間調整手段212は、第1の記録時間データTCDと第2の記録時間データTFDの差分の絶対値|TCD−TFD|が予め設定された所定の許容範囲Δに収まっているか否かを判断する(ステップS3)。経過時間調整手段212は、第1の記録時間データTCDと第2の記録時間データTFDとの差分の絶対値が所定の許容範囲Δに収まっていると判断すると(ステップS3;YES)、経過時間レジスタ211b内の経過時間データNを調整することなく、経過時間調整処理を終了する。
【0022】
一方、経過時間調整手段212は、第1の記録時間データTCDと第2の記録時間データTFDの差分の絶対値|TCD−TFD|が所定の許容範囲Δを越えていると判断すると、第1の記録時間データTCDが第2の記録時間データTFDよりも大きいかどうかを判断する(ステップS5)。第1の記録時間データTCDが第2の記録時間データTFDよりも大きい場合、計時手段211によって計時されている時刻は、タイムコード変換器200から供給されるMTCに示される時刻よりも遅れているといえる。経過時間調整手段212は、第1の記録時間データTCDが第2の記録時間データTFDよりも大きいと判断すると(ステップS5;YES)、計時手段211によって計時されている時刻とMTCに示される時刻の差分の絶対値|TCD−TFD|(>0)をテンポクロックCTの周期τによって除算し、この除算結果|TCD−TFD|/τを、経過時間レジスタ211b内の経過時間データNに加算し、加算後の経過時間データNを経過時間レジスタ211bに書き込み(ステップS6)、経過時間調整処理を終了する。
【0023】
一方、第1の記録時間データTCDが第2の記録時間データよりも小さい場合、計時手段211によって計時されている時刻は、タイムコード変換器200から供給されるMTCに示される時刻よりも進んでいるといえる。経過時間調整手段212は、第1の記録時間データTCDが第2の記録時間データTFDよりも小さいと判断すると(ステップS5;NO)、計時手段211によって計時されている時刻とMTCに示される時刻の差分の絶対値|TCD−TFD|(>0)をテンポクロックCTの周期τによって除算し、この除算結果|TCD−TFD|/τを、経過時間レジスタ211b内の経過時間データNから減算し、減算後の経過時間データNを経過時間レジスタ211bに書き込み(ステップS7)、経過時間調整処理を終了する。
【0024】
CDオーディオデータ再生制御手段213は、HDに格納されているCDオーディオデータを含む楽曲データの再生を制御する手段であり、HD読み出し制御手段213aと、オーディオ信号生成手段213bとを備えている。
HD読み出し制御手段213aは、HDに格納されている楽曲データ中のCDタイムコードと経過時間レジスタ211bに格納されている経過時間データNとを比較し、楽曲データ中のCDオーディオデータの読み出しを制御する。詳述すると、HD読み出し制御手段213aは、経過時間データNが楽曲データ中の各CDタイムコードに示される時刻に到達する度、対応するCDオーディオデータの読み出し、これをオーディオ信号生成手段213bへ順次供給する。
オーディオ信号生成手段213bは、HD読み出し制御手段213aから供給されるCDオーディオデータに基づいてアナログオーディオ信号を生成し、ミキサ5に送る。
以上の説明から明らかなように、HDに格納されているCDオーディオデータの再生は、コントローラ3によりタイムコード変換器200から出力される楽音用タイムコード(MTC)に基づいて制御される。
【0025】
再び図1に戻り、自動ピアノ10は、ユーザによる鍵操作に応じて打弦により機械的なピアノ音を発生する楽音発生機構を備えるほか、ユーザによる鍵操作を検出し、検出結果に応じて電子的なピアノ音を発生する楽音発生機構も備えている。かかる自動ピアノ10は、ピアノ11と、キーセンサ12と、ペダルセンサ13と、MIDIイベント生成回路14と、ピアノ音源15と、アンサンブル音源18とを有している。なお、図1では、ピアノ音源15等を利用して電子的な楽音を発音する自動ピアノ10(いわゆる、消音型自動ピアノ)を例示しているが、その他にも後述する第2の実施形態に係る自動ピアノ20(図10参照)のように、鍵やペダルの操作指示に従って鍵やペダルを駆動する駆動ソレノイド群を利用し、打弦等による機械的な楽音を発音する自動ピアノなど、あらゆる自動ピアノに適用することができるのは勿論である。
キーセンサ12及びペダルセンサ13は、それぞれピアノ11に配設された複数の鍵及び複数のペダル(ソステヌートペダル等)の各々に対応して設けられ、鍵及びペダルを押したときの強さ、深さなどを検出し、検出した鍵若しくはペダルを特定するキー番号若しくはペダル番号、ベロシティー情報(押鍵強度等に対応したデータ)等を含む検出結果をMIDIイベント生成回路14に供給する。
【0026】
MIDIイベント生成回路14は、コントローラ3による制御の下、キーセンサ12及びペダルセンサ13から供給される検出結果に基づいてMIDIイベントを生成する。ここで、MIDIイベントは、発音又は消音すべき旨を示すノートオン・ノートオフ情報と、発音すべき音の高さを示すノートナンバ情報と、発音の強弱を示すベロシティ情報等によって構成されている。MIDIイベント生成回路14は、上記検出信号に基づいて、例えば「ドの音(ノートナンバ)を強さ10(ベロシティ)で発音(ノートオン)せよ」といった演奏制御を指示するイベントの一種であるMIDIイベントを生成し、かかるMIDIイベントをコントローラ3及びピアノ音源15に供給する。
【0027】
ピアノ音源15は、MIDIイベント生成回路14から供給されるイベントにより指示されたピアノ音のアナログオーディオ信号を電子的に生成する装置である。このピアノ音源15により生成されたアナログオーディオ信号は、ミキサ5へ出力される。
アンサンブル音源18は、コントローラ3からイベントを受け取り、そのイベントに従ってデジタル楽音信号を生成する装置である。このアンサンブル音源18により生成されたデジタル楽音信号はコントローラ3によってアナログ楽音信号に変換され、ミキサ5に送られる。
ミキサ5は、コントローラ3、ピアノ音源15、アンサンブル音源18から出力される各アナログ信号を混合して出力する装置である。このミキサ5の出力信号は、アンプ6によって増幅され、スピーカ7から音として出力される。
【0028】
FD記録装置8は、ビデオカメラ100による映像データの再生及びコントローラ3等によるCDオーディオデータ等の再生に併せてユーザが自動ピアノ10を演奏したときの演奏音をFDに記録する装置であり、コントローラ3による制御の下、再生されたVTを識別するための識別情報(V−ID)及び再生されたCDを識別するための識別情報(C−ID)、MIDIイベント等を含むSMF(Standard MIDI File)を作成する機能を有している。ここで、SMFは、図5に示すように、ヘッダチャンクHTとトラックチャンクTTによって構成されている。ヘッダチャンクHTには、SMFの基本的な情報(チャンクタイプ等)が格納されるほか、V−ID、C−IDなどの同期記録の際に再生されたVT、CDを識別するための識別情報が格納される。トラックチャンクTTには、MIDIデータが格納される。MIDIデータは、同図に示すように、演奏制御等を指示するイベントと、先行するイベントと後発のイベントとの発生時間間隔を示すデルタタイムからなる時系列の楽曲データである。ここで、MIDIデータを構成するイベントは、MIDIイベント生成回路14において生成されるMIDIイベントや、コントローラ3において生成されるSysExイベント、メタイベントによって構成されている。
【0029】
かかるSMFの作成・記録を行うFD記録装置8は、コントローラ3から同期記録の開始指令を受け取ると、後述する計時手段を用いて時刻の計時を開始する。そして、FD記録装置8は、コントローラ3からイベントを受け取る毎に、計時手段によって計時された時刻等を参照してデルタタイムを求め、イベントとデルタタイムからなるMIDIデータを順次作成する。ここで、本実施形態に係るFD記録装置8は、ビデオカメラ100による映像データの再生及びコントローラ3等によるCDオーディオデータの再生に同期して自動ピアノ10の演奏音を記録すべく、計時手段によって計時された時刻とコントローラ3から供給されるMTCに示される時刻との間に生じたずれに応じて、先行するイベントと後発のイベントとの発生時間間隔を示すデルタタイムの値を適宜調整する機能を備えている。以下、かかる種々の機能を備えたFD記録装置8の構成について、図6を参照しながら説明する。
【0030】
図6は、FD記録装置8に設けられた制御回路の構成を説明するためのブロック図である。この図6に示された制御回路は、上述したSMFを作成し、これをFDに記録する機能と、計時手段220によって計時された時刻とタイムコード変換器200からコントローラ3を介して供給されるMTCに示される時刻との間に生じたずれを補正する機能とを営むものである。
【0031】
計時手段220は、前述したコントローラ3の計時手段211(図3参照)と同様の構成を有しており、加算器221及び経過時間レジスタ222によりテンポクロックCTが与えられるたびに「+1」の加算を行う累算器が構成される。加算器221は、経過時間レジスタ222の格納データと固定値「+1」とを加算して出力する。経過時間レジスタ222には、同期再生記録が開始されたとき初期値「0」が書き込まれ、以後、当該経過時間レジスタ222にテンポクロックCTが与えられる度に、加算器221の出力データ、すなわち当該時点における経過時間レジスタ222の格納データと「+1」との加算結果が書き込まれる。この経過時間レジスタ222の出力データNは、同期記録開始以後の経過時間を表す経過時間データとして利用される。
【0032】
SMF作成・書き込み制御手段250は、コントローラ3による制御の下、SMFを作成する機能や作成したSMFをFD記録装置8に装着されたFDに書き込む機能などを備えている。このSMF作成・書き込み制御手段250は、MIDIイベント生成回路14等によって生成された種々のイベント(MIDIイベント等)をコントローラ3から受け取ると、デルタタイム生成手段240にデルタタイムを生成すべき指令を送る。
【0033】
デルタタイム生成手段240は、デルタタイムを生成すべき指令を受け取ると、デルタタイムを生成し(詳細は後述)、これをSMF作成・書き込み制御手段250に返す。SMF作成・書き込み制御手段250は、デルタタイム生成手段240から受け取ったデルタタイムとコントローラ3から受け取ったイベントによって構成されたMIDIデータをトラックチャンクTT(図5参照)に格納する一方、コントローラ3から供給される再生されたVT識別するための識別情報(V−ID)及び再生されたCDを識別するための識別情報(C−ID)をヘッダチャンクHT(図5参照)に格納してSMFを作成し、これをFD記録装置2に装着されたFDに書き込む。
【0034】
デルタタイム生成手段240は、前回経過時間レジスタ241と、補正値レジスタ242とを備え、SMF作成・書き込み制御手段250からの指令に基づき、デルタタイムを生成する。
前回経過時間レジスタ241には、前回、SMF作成・書き込み制御手段250からデルタタイムを生成すべき指令を受け取ったときに計時手段220から取得した経過時間データ(便宜上、Nfと記す)が保持される。この前回経過時間レジスタ241には、同期再生記録が開始されたとき、初期値「0」が書き込まれる。
【0035】
補正値レジスタ242には、デルタタイム調整手段230において生成されるデルタタイムの補正値Rが保持される。詳しくは後述するが、本実施形態においては、この補正値Rを適宜設定することで、計時手段220によって計時された時刻とタイムコード変換器200からコントローラ3を介して供給されるMTCに示される時刻との間に生じたずれを補正する。この補正値レジスタ242には、同期記録が開始されたとき、初期値「0」が書き込まれる。
【0036】
デルタタイム生成手段240は、SMF作成・書き込み制御手段250からデルタタイムを生成すべき指示を受け取ると、計時手段220から経過時間レジスタ222に格納されている現時点における経過時間データNを取得した後、前回経過時間レジスタ241に保持されている経過時間データNf(前回、SMF作成・書き込み制御手段250からデルタタイムを生成すべき指示を受け取ったときに計時手段220から取得した経過時間)を読み出し、経過時間データNから経過時間データNfを減算する。そして、デルタタイム生成手段240は、補正値レジスタ242に保持されているデルタタイムの補正値Rを読み出し、この補正値Rと上記減算結果N−Nfとを加算し、加算結果N−Nf+Rを調整後のデルタタイムとして、SMF作成・書き込み制御手段250に返す。そして、デルタタイム生成手段240は、前回経過時間レジスタ241に格納されている経過時間データを、今回新たに計時手段220から取得した経過時間データへ更新する。
【0037】
デルタタイム調整手段230は、VTの再生と同期して記録を行うべく、計時手段220によって計時された時刻とコントローラ3から供給されるMTCに示される時刻との間に生じたずれに応じて、先行するイベントと後発のイベントとの発生時間間隔を示すデルタタイムの値を適宜調整する。
【0038】
図7は、デルタタイム調整手段230によって実行されるデルタタイム調整処理を示すフローチャートである。デルタタイム調整手段230は、ステップSa1において、コントローラ3から「0」より大きなMTCが与えられると、これを第1の記録時間データTCDとし、ステップSa2に進む。デルタタイム調整手段230は、ステップSa2に進むと、計時手段220から当該時点における経過時間データNを取得し、取得した経過時間データNにテンポクロックCTの周期τを乗算し、第2の記録時間データTFD(=N*τ)を求める。この第2の記録時間データTFDは、同期記録を開始してから現在に至るまでの経過時間を表している。次に、デルタタイム調整手段230は、第1の記録時間データTCDと第2の記録時間データTFDの差分の絶対値|TCD−TFD|が予め設定された所定の許容範囲Δに収まっているか否かを判断する(ステップSa3)。デルタタイム調整手段230は、第1の記録時間データTCDと第2の記録時間データTFDとの差分の絶対値が所定の許容範囲Δに収まっていると判断すると(ステップSa3;YES)、デルタタイムの補正値Rとして補正値レジスタ242に「0」を書き込み(ステップSa4)、デルタタイム調整処理を終了する。
【0039】
一方、デルタタイム調整手段230は、第1の記録時間データTCDと第2の記録時間データTFDの差分の絶対値|TCD−TFD|が所定の許容範囲Δを越えていると判断すると、第1の記録時間データTCDが第2の記録時間データTFDよりも大きいかどうかを判断する(ステップSa5)。第1の記録時間データTCDが第2の記録時間データTFDよりも大きい場合、計時手段220によって計時されている時刻は、コントローラ3から供給されるMTCに示される時刻よりも遅れているといえる。デルタタイム調整手段230は、第1の記録時間データTCDが第2の記録時間データTFDよりも大きいと判断すると(ステップSa5;YES)、かかる時刻ずれをデルタタイムを減少させることで補正すべく、第2の記録時間データTFDと第1の記録時間データTCDの差分を求め、求めた差分TFD−TCD(<0)をテンポクロックCTの周期τによって除算し、この除算結果(TFD−TCD)/τを、デルタタイムの補正値Rとして図6に示す補正値レジスタ242に書き込み(ステップSa6)、デルタタイム調整処理を終了する。なお、この場合、補正値レジスタ242に書き込まれるデルタタイムの補正値Rは負の値となる。
【0040】
一方、第1の記録時間データTCDが第2の記録時間データTFDよりも小さい場合、計時手段220によって計時されている時刻は、コントローラ3から供給されるMTCに示される時刻よりも進んでいるといえる。デルタタイム調整手段230は、第1の記録時間データTCDが第2の記録時間データTFDよりも小さいと判断すると(ステップSa5;NO)、かかる時刻ずれをデルタタイムを増加させることで補正すべく、第2の記録時間データTFDと第1の記録時間データTCDとの差分を求め、求めた差分TFD−TCD(>0)をテンポクロックCTの周期τによって除算し、この除算結果(TFD−TCD)/τを、デルタタイムの補正値Rとして図6に示す補正値レジスタ242に書き込み(ステップSa7)、デルタタイム調整処理を終了する。なお、この場合、補正値レジスタ242に書き込まれるデルタタイムの補正値Rは正の値となる。
以上が本実施形態に係るマルチメディアシステム600の詳細である。以下、図8を参照しながら、マルチメディアシステム600の動作について詳細に説明する。
【0041】
図8は本実施形態に係るマルチメディアシステム600の動作を示すタイムチャートである。さらに詳述すると、図8には、あるVTに格納された映像データ等の再生に同期して、CDに格納されたCDオーディオデータの再生及びユーザのピアノ演奏等に応じた楽曲データの記録を行う場合を例に、VTからタイムコード変換器200を介して出力される楽音用タイムコード(MTC)、VTから読み出される映像データ、VTから読み出され、コントローラ3から出力されるVTオーディオデータ、HDから読み出され、コントローラ3から出力されるCDオーディオデータ、FD記録装置8の計時手段220による計時時刻、及びMIDIイベント生成回路14において生成されるMIDIイベントME−n(n=1、2、〜)が時系列的に示されている。この図8において、p[k](k=0、0.25、0.5、〜)、va[k](k=0、0.25、0.5、〜)、ca[k](k=0、0.25、0.5、〜)は、それぞれ映像データの再生開始時刻を0秒とした場合に、k秒からk+1秒の区間内の部分の映像データ、VTオーディオデータ、CDオーディオデータである。また、また、r[k](k=0、0.25、0.5、〜)は、映像データの再生開始時刻を0秒とした場合に、k秒経過した時点における計時手段220による計時時刻である。ここで、上記楽音用タイムコード(MTC)は、本来1sec/30程度の間隔でタイムコード変換器200から出力されるが、以下の説明では、便宜上、1sec/4(=250msec)の間隔でタイムコード変換器200からMTCが出力される場合を想定する。
【0042】
同期再生記録を行う際、ユーザは、まず操作部4等を操作してVTの再生と同期して再生すべきCDの選択指示及びFDに対する記録を待機すべき旨の指令(以下、ポーズ指令という)を入力する。コントローラ3は、操作部4等を介して再生すべきCDの選択指示及びポーズ指令を受け取ると、CDの選択指示に従って対応するCDに格納されている楽曲データを読み出すべき指示をCD駆動装置1へ送る一方、ポーズ指令をFD記録装置8に転送する。CD駆動装置1は、コントローラ3の指示に従って、対応するCDに格納されている楽曲データを読み出し、これをDSP2を介してコントローラ3へ送る。コントローラ3は、DSP2を介して該楽曲データを受け取ると、これをHDに格納する。
【0043】
その後、ユーザは、ビデオカメラ110に再生すべきVTを装着し、ビデオカメラ110の操作部130を操作して映像データ等の再生を開始すべき指令を入力する。かかる指令が入力されると、ビデオカメラ100の再生部120は、VTの映像トラックに記録されている映像データp[0]を読み出し、これをモニタ121に供給すると共に、VTの楽音トラックに記録されているVTオーディオデータva[0]を読み出し、コントローラ3へ供給する。さらに、再生部120は、映像データ及びVTオーディオデータの読み出しに応じてVTに付加されている映像用タイムコード「0」を読み出し、これをタイムコード変換器200へ送出する。
【0044】
モニタ121は、ビデオカメラ100から受け取った映像データp[0]に従って映像の表示を開始する。一方、コントローラ3は、ビデオカメラ100からVTオーディオデータva[0]を受け取ると共に、タイムコード変換器200を介して楽音用タイムコード(MTC)「0」を受け取ると、MTC「0」及びポーズ状態を解除すべき指令(以下、ポーズ解除指令という)をFD記録装置8に送ると共に、VTオーディオデータva[0]からアナログオーディオ信号を生成してミキサ5に出力し、音として出力するための制御を開始し、さらにMTCに基づいてHDに格納されているCDオーディオデータを含む楽曲データの読み出し制御を開始する。
【0045】
詳述すると、コントローラ3は、タイムコード変換器200からMTC「0」を受け取ると、直ちに計時手段211を利用して時刻の計時を開始する。しかし、コントローラ3の経過時間調整手段212では、このMTC「0」を利用した経過時間の調整は行われない。その後、さらに250msecが経過すると、タイムコード変換器200からMTC「0.25」が出力される。このとき、経過時間調整手段212では、「0」より大きなMTCが供給されたことから、上述した経過時間の調整が行われる。そして、以後は、MTCがタイムコード変換器200から供給される度に、上述した経過時間の調整が行われる。一方、CDオーディオデータ再生制御手段213は、この計時手段211の経過時間レジスタ211bに格納されている経過時間データNとHDに格納されている楽曲データ中のCDタイムコードとを参照して、当該楽曲データ中のCDオーディオデータの読み出し、これを音として出力するための制御を行う。
【0046】
この結果、VTに格納された映像データの再生指示が発生すると、直ちに当該映像データに対応した映像表示と、CDオーディオデータに対応した音の発生とが同時に開始される。そして、該再生指示が発生してから250msecが経過すると、経過時間調整手段212による経過時間の調整が開始される。従って、映像データp[k]、VTオーディオデータva[k]及びCDオーディオデータca[k]のうち、同期を保った状態で再生されるのは、映像若しくは楽曲の先頭から250msecだけ経過した時点以降のもの、すなわち、p[0.25]以降の映像データ、va[0.25]以降のVTオーディオデータ及びca[0.25]以降のCDオーディオデータである。
【0047】
一方、FD記録装置8は、コントローラ3からMTC「0」及びポーズ解除指令を受け取ると、直ちに計時手段220を利用して時刻の計時を開始する。しかし、FD記録装置8内のデルタタイム調整手段230では、このMTC「0」を利用したデルタタイムの調整は行われない。
その後、さらに250msecが経過すると、タイムコード変換器200からコントローラ3を介してMTC「0.25」が出力される。このとき、デルタタイム調整手段230では、「0」より大きなMTCが供給されたことから、上述したデルタタイムの調整が行われる。
【0048】
このように、VTに格納された映像データの再生指示が発生すると、直ちに映像データの再生とFD記録装置8による演奏音の記録が開始される。そして、さらに250msec経過すると、デルタタイム調整手段230は、計時手段220によって計時された時刻とコントローラ3から供給されるMTCに示される時刻との間に生じたずれに応じてデルタタイムの調整を開始する。そして、以後は、MTCがコントローラ3から供給される度に、デルタタイム調整手段230は上述したデルタタイムの調整を行う。その後、例えば図8に示すように計時手段220による計時時刻r[1.0]、r[1.5]、r[2.0]においてMIDIイベントME−1、−2、−3が生成され、各MIDIイベントに対応するデルタタイムが生成されると、これらがSMF作成・書き込み制御手段250に供給される。
【0049】
SMF作成・書き込み制御手段250は、MIDIイベントME−1、−2、−3及び各MIDIイベントに対応するデルタタイムを受け取ると、各MIDIイベント及び各デルタタイムを含むMIDIデータをSMFのトラックチャンクTTに格納する。その後、操作部4を介して同期記録を終了すべき指令が入力されると、コントローラ3は、再生されたVTを識別するための識別情報(V−ID)及び再生されたCDを識別するための識別情報(C−ID)をSMF作成・書き込み制御手段250ヘ供給する。SMF作成・書き込み制御手段250は、該識別情報(V−ID)及び識別情報(C−ID)をヘッダチャンクHT(図5参照)に格納し、該ヘッダチャンクHT及びトラックチャンクTTによって構成されたSMFをFD記録装置8に装着されたFDに書き込み、処理を終了する。以上の説明から明らかなように、本実施形態の特徴は、タイムコード変換器200から出力されるMTCに基づいて同期再生記録の時間管理を行う点にある。なお、FDに記録されたMIDIデータと、HDに格納されているCDオーディオデータと、対応するVTに格納されている映像データとを同期して再生するマルチメディアシステムの構成、動作等については、第2の実施形態において詳細を明らかにする。
【0050】
以上説明したように、本実施形態に係るマルチメディアシステム600によれば、VTの再生に同期して、CDからHDへ転送されるCDオーディオデータの再生及びFDに対するMIDIデータの記録を行うことが可能となる。
【0051】
なお、上述した第1の実施形態では、VTの再生に同期して、CDからHDへ転送されるCDオーディオデータの再生及びFDに対するMIDIデータの記録を行う場合について説明したが、VTの再生ではなく、VTに対する映像データ等の記録に同期して、CDからHDへ転送されるCDオーディオデータの再生及びFDに対するMIDIデータの記録を行うことも可能である。この場合、ビデオカメラ100の記録部110は、VTに映像データ、VTオーディオデータ、映像用タイムコードを含む記録情報を記録すると共に、該映像用タイムコードを順次タイムコード変換器200に供給する。タイムコード変換器200は、順次供給される映像用タイムコードを楽音用タイムコード(MTC)に変換し、変換後のMTCをコントローラ3へ供給する。なお、VTに対する映像データ等の記録に同期して、CDからHDへ転送されるCDオーディオデータを再生し、FDに楽曲データを記録する場合のMTCの出力タイミング、FDに対する楽曲データの記録開始タイミング等については、上述した第1の実施形態とほぼ同様に説明することができるため、省略する。このように、VTに対する映像データ等の記録に同期して、CDからHDへ転送されるCDオーディオデータを再生し、FDに楽曲データを記録することにより、例えばライブ録画/録音、プロモーション、ショー用の映像付コンテンツを容易に作成することができる。
【0052】
また、上述した第1の実施形態では、自動ピアノ10を例に説明したが、例えば弦振動を検出する検出機構を備えた電子バイオリン、操作子(ピストン等)の操作状態等を検出する検出機構を備えた電子トランペット等のあらゆる電子楽器に適用可能である。また、電子楽器のみならず、自然楽器(例えば、バイオリン)であっても、かかる自然楽器の操作状態を検出する機構(例えば、弦振動を検出する検出機構等)を設けることで、上記電子楽器と同様に本発明を適用することができる。また、これら電子楽器等のほか、音楽製作ソフト等がインストールされているPC(Personal Computer)など、ユーザの操作状態を検出し、検出結果に応じてMIDIイベントの生成を指示することができる様々な電子機器に適用可能である。すなわち、特許請求の範囲に記載の「楽器」とは、ユーザの操作状態を検出し、検出結果に応じてMIDIイベントの生成を指示することができる様々な機器をいう。
【0053】
また、上述した第1の実施形態では、CDオーディオデータ等を格納する手段としてHDを例示したが、該HDの代わりにRAM等、種々の記憶手段を用いても良い。このように、HDの代わりにRAM等を用いた場合には、例えば当該時点において再生すべき箇所よりも少し前の箇所に対応したCDオーディオデータを先読みし、これをRAM等の記憶手段に格納するように制御すれば、CDオーディオデータを記憶する記憶手段としてメモリ容量の小さな記憶手段を用いることができる。
また、上述した第1の実施形態では、MIDIデータを記憶する記憶媒体としてFDを例に説明したが、例えばMO(Magneto Optical disk)、メモリースティック等あらゆる記憶媒体に適用可能である。ここで、本発明は、例えばビデオカメラ、CD駆動装置、FD記録装置、コントローラなど、図1に示す全ての構成要素を含んだ自動ピアノを製造し販売するという態様でも実施され得る。このような自動ピアノによれば、ユーザは、VTに記録された映像データの再生に同期して、CDからHDへ転送されるCDオーディオデータの再生及びFDに対する演奏データ(例えば、ユーザが自動ピアノを演奏することにより得られる演奏データ等)の記録を行うことができる。
【0054】
<変形例1>
上述した第1の実施形態に係るFD記録装置8は、タイムコード変換器200からコントローラ3を介して出力されるMTCに基づいてデルタタイムを調整することで、計時手段220によって計時された時刻とコントローラ3から供給されるMTCに示される時刻との間に生じたずれを抑制した。これに対し、変形例1では、VTからタイムコード変換器200を介して出力されるMTCに基づいて経過時間レジスタ222内の経過時間データNを調整することで、計時手段220によって計時された時刻とコントローラ3から供給されるMTCに示される時刻との間に生じたずれを抑制する。
【0055】
図9は、変形例1に係るFD記録装置8に設けられた制御回路の構成を説明するためのブロック図であり、図9に示す経過時間調整手段230’は、図3に示すコントローラ3の経過時間調整手段212に対応する手段である。なお、図9に示す制御回路は、デルタタイム調整手段230の代わりに経過時間調整手段230’が設けられている点及び補正値レジスタ242が除かれている点を除けば、図6に示す制御回路と同様であるため、対応する部分には同一符号を付し、説明を省略する。
【0056】
経過時間調整手段230’は、計時手段220によって計時された時刻とコントローラ3から供給されるMTCに示される時刻との間に生じたずれに応じて経過時間レジスタ222内の経過時間データNを調整する手段である。
経過時間調整手段230’は、コントローラ3から「0」より大きなMTCが与えられると、コントローラ3の経過時間調整手段212と同様、前掲図4に示す経過時間調整処理を実行する。なお、経過時間調整処理については、上述した第1の実施形態において詳細を明らかにしたため、説明を割愛する。
以上説明した本変形例においても上記第1の実施形態と同様の効果が得られる。
【0057】
B.第2の実施形態
図10は、第2の実施形態に係るマルチメディアシステム700の構成を示す図である。本実施形態に係るマルチメディアシステム700は、VTの再生に同期して、HDに格納されているCDオーディオデータを再生すると共にFDに対してMIDIデータを記録する機能を備えるほか、このようにしてFDに記録されたMIDIデータと、HDに格納されているCDオーディオデータと、対応するVTに格納されている映像データ等を同期して再生する機能を備えている。なお、図10に示すマルチメディアシステム700は、FD再生装置8aが設けられている点及び自動ピアノ10の代わりに自動ピアノ20が設けられている点を除けば、図1に示すマルチメディアシステム600とほぼ同様である。従って、対応する部分には同一符号を付し、上記第1の実施形態と重複する部分については説明を割愛する。
【0058】
コントローラ3は、第1の実施形態において説明した機能を具備するほか、FDとHDとVTの同期再生のための制御を行う機能を備えている。この同期再生の指示が操作部4等から与えられると、コントローラ3は、MIDIデータの再生指示をFD再生装置8aに送る。ここで、例えばFDに記憶されたMIDIデータを楽曲の先頭から再生すべき場合、コントローラ3は、楽曲の先頭から500msec経過後のMIDIデータから読み出しを開始すべき指令をFD再生装置8aに送る。なお、これらの手段については後述する。また、コントローラ3は、ビデオカメラ100からタイムコード変換器200を介して楽音用タイムコード(MTC)が供給される都度、そのMTCをFD再生装置8aに送る。
【0059】
自動ピアノ20は、自動ピアノで構成され、第1の実施形態において説明した自動ピアノ10としての機能を備えるほか、FDからFD再生装置8aによって読み出されるMIDIデータに従い、自動演奏を行う機能を備えている。かかる自動ピアノ20は、自動ピアノ10の各構成要素(ピアノ11等)を備えるほか、ピアノ電子回路16と、駆動ソレノイド群17とを備えている。
ここで、アンサンブル音源18により自動演奏を行う場合、コントローラ3は、FD再生装置8aから受け取ったイベントをアンサンブル音源18に送る。また、ピアノ音源15またはピアノ11により自動演奏を行う場合、コントローラ3は、FD再生装置8aから受け取ったイベントをピアノ電子回路16に送る。いずれの手段により自動演奏を行うかは、操作部4からの指示に従って決定される。
【0060】
前述したようにアンサンブル音源18により生成されたデジタル楽音信号は、コントローラ3によってアナログ楽音信号に変換され、ミキサ5に送られる。なお、本実施形態に係るミキサ5は、アナログ信号を受け取るアナログ入力ポートとデジタル信号を受け取るデジタル入力ポートの両方を有しており、これらのポートを介して入力される全ての信号をミキシングして出力することができる。従って、アンサンブル音源18から出力されるデジタル楽音信号をコントローラ3を経由することなくミキサ5に直接供給してもよい。
【0061】
ピアノ電子回路16は、コントローラ3からイベントを受け取り、自動演奏のための制御を行う回路である。このピアノ電子回路16は、2通りの方法のうちいずれかにより自動演奏の制御を行う。まず、第1の方法では、コントローラ3から受け取ったイベントをピアノ音源15に送る。前述したように、ピアノ音源15は、イベントにより指示されたピアノ音のアナログオーディオ信号を電子的に生成する装置である。第2の方法では、ピアノ電子回路16は、コントローラ3から受け取ったイベントに従って駆動ソレノイド群17に対する通電制御を行う。この駆動ソレノイド群17は、ピアノ11に設けられた複数の鍵に各々対応した複数のソレノイドと、複数のペダルに各々対応した複数のソレノイドとからなる。ピアノ電子回路16は、ある鍵の押下を指示するイベントをコントローラ3から受け取った場合、その鍵に対応したソレノイドに駆動電流を流し、鍵を押下させるのに必要な磁力をソレノイドにより発生する。離鍵を指示するイベントを受け取った場合も同様である。第1の方法、第2の方法のいずれによりイベントを取り扱うかの指示は、操作部4からコントローラ3に与えられ、コントローラ3はこの指示をピアノ電子回路16に送る。ピアノ電子回路16は、受け取った指示に従う。
【0062】
コントローラ3によってイベントが出力されてから自動演奏音が発生されるまでには遅延があり、その遅延時間はいずれの手段により自動演奏を行うかによって異なる。自動ピアノにより自動演奏を行う場合、コントローラ3がイベントを出力してから自動演奏音が発生するまでに、例えば500msecの時間を要する。そこで、本実施形態では、同期再生の指示が操作部4から与えられ、かつ、自動演奏のための手段として自動ピアノ20が選択されている場合には、次のようにしてVT、HDおよびFDの同期再生を行う。まず、FDの再生を待機すべき旨の指令(すなわち、ポーズ指令)がコントローラ3からFD再生装置8aに送られる。そして、映像データ等を再生すべき指令(すなわち、同期再生を開始すべき指令)がビデオカメラ100に入力されると、ビデオカメラ100からタイムコード変換器200を介してコントローラ3へMTCの供給が開始される。コントローラ3は、前述したように、この時点から500msec経過後のMIDIデータから読み出しを開始すべき指令をFD再生装置8aに送る一方、HDに格納されているCDオーディオデータの読み出し、再生を開始する。このように、FDに格納されている楽曲データについては、楽曲の先頭から読み出しを開始するのではなく、500msec経過後のMIDIデータから読み出しを開始することにより、以後、VT内の映像データ等の再生と、HD内のCDオーディオデータの再生と、FD内のMIDIデータの再生との同期が保たれる。
【0063】
FD再生装置8aは、コントローラ3からの指令に従い、FDからMIDIデータを順次読み出してコントローラ3に供給する。このMIDIデータは、例えばFD記録装置8によりVT及びHDの再生に同期して記録されたMIDIデータである(図8参照)。FD再生装置8aは、あるイベントをFDから読み出してコントローラ3に送った後は、そのイベントの後のデルタタイムによって示される時間だけ待機し、後続のイベントの読み出しを行う、という処理を繰り返す。これがFD再生装置8aの基本的な動作である。FD再生装置8aは、以上説明したMIDIデータをFDから読み出す機能(すなわち、シーケンサとしての機能)の他に、この読み出し動作をビデオカメラ100による映像データ等の再生及びHDに格納されているCDオーディオデータの再生に同期させるタイミング調整機能を有している。以下、かかる種々の機能を備えたFD再生装置8aの構成について、図11を参照しながら説明する。
【0064】
図11は、FD再生装置8aに設けられた制御回路の構成を示すブロック図である。この図11に示された制御回路は、シーケンサとしての機能とタイミング調整機能とを営むものである。
イベントバッファ302は、FDから読み出されたイベントを格納するバッファである。ここで、1つのデルタタイムの後に2以上の連続したイベントが続くことがあり得る。そのような場合、連続した全てのイベントがFDから読み出され、イベントバッファ302に格納される。デルタタイムレジスタ303は、FDから読み出されたデルタタイムを格納するレジスタである。既に説明したように、このデルタタイムは、相前後した2つのイベント間の経過時間を指定するものである。
【0065】
加算器311およびレジスタ312は、累算器を構成している。この累算器は、FDから順次読み出されてレジスタ303に格納される一連のデルタタイムの累算値を求めるものである。さらに詳述すると、現時点におけるデルタタイムの累算値は、レジスタ312によって保持されるようになっている。また、加算器311は、このレジスタ312に格納された累算値とレジスタ303に格納されているデルタタイムとを加算して、加算結果Mを出力する。このMは、イベントバッファ302に格納された1または複数のイベントをコントローラ3に転送する目標時刻に相当する数値である。従って、以下ではこのMを目標時刻データと呼ぶ。この目標時刻データMにより指定された時刻になると、イベント転送制御手段330からレジスタ303および312に書き込みクロックが供給される。この結果、加算器311の出力データ、すなわち、それまでレジスタ312に格納されていた累算値とレジスタ303に格納されていたデルタタイムとを加えた値が新たな累算値としてレジスタ312に格納される。また、このときFDから読み出された新たなデルタタイムがレジスタ303に格納されるのである。なお、イベント転送制御手段330については後述する。
【0066】
加算器321およびレジスタ322は、コントローラ3のクロック生成手段210からテンポクロックCT’が与えられる度に「+1」の累算を行う累算器を構成している。加算器321は、レジスタ322の格納データと固定値「+1」とを加算して出力する。レジスタ322は、FDからのMIDIデータの再生が開始されるとき、初期値が書き込まれる。この初期値は、テンポクロックの周期をτ’とした場合、500msec/τ’となる。以後、レジスタ322には、テンポクロックCT’が与えられる度に、加算器321の出力データ、すなわち、その時点におけるレジスタ322の格納データと「+1」との加算結果が書き込まれる。このレジスタ322の出力データN’は、MIDIデータの再生開始以後の経過時間を表す経過時間データとして利用される。
【0067】
イベント転送制御手段330は、経過時間データN’が目標時刻データMに到達したとき、イベントバッファ202内の1または複数のイベントを読み出して取り込むべき旨の転送指示をコントローラ3に送る。また、このときイベント転送制御手段330は、上述したように書き込みクロックをレジスタ303および312に供給する。前述したように、本実施形態においては、楽曲データの先頭から500msec経過後のMIDIデータから読み出しが開始される。従って、イベント転送制御手段330は、FDからのMIDIデータの生成が開始されるとき、目標時刻データMが500msec/τ’に到達するまでイベント及びデルタタイムの読み出しと、デルタタイムの累算とを繰り返し実行する。
【0068】
タイミング調整手段341は、MIDIデータのイベントのコントローラ3への出力動作をVTからの映像データ等の再生に同期化させるためのタイミング調整を行う回路である。さらに詳述すると、タイミング調整手段341は、コントローラ3から「0」より大きなMTCが与えられると、当該MTCを第1の再生時間データTCD’とし、さらにその時点における経過時間データN’にテンポクロックCT’の周期τ’を乗算し、その乗算結果から500msecを差し引き、第2の再生時間データTFD’=N*τ’−500msecを求める。この第2の再生時間データTFD’は、現在の演奏箇所が楽曲の先頭から何秒後の箇所であるかを表している。
【0069】
そして、タイミング調整手段341は、これらの再生時間データTCD’及びTFD’を比較し、比較結果に基づいて次の処理を行う。
a.TCD’とTFD’との差が所定の許容範囲内に収まっている場合
この場合、タイミング調整手段341は、何もしない。
【0070】
b.TCD’>TFD’であり、両者の差が許容範囲を越えている場合
この場合、FDから読み出されたイベントによって現在演奏されている楽曲中の箇所は、VTの再生によって映像が表示されている箇所よりも時間差TCD’−TFD’だけ遅れた箇所であるといえる。そこで、タイミング調整手段341は、時間差TCD’−TFD’をテンポクロックCT’の周期τ’によって除算し、この除算結果(TCD’−TFD’)/τ’をレジスタ303内のデルタタイムから減算し、減算後のデルタタイムをレジスタ303に書き込む。これにより以後暫くの間、FDからのイベント読み出しによる自動演奏とVTからの映像データ等の読み出しによる映像表示とHDからのCDオーディオデータの読み出しによる演奏が同期状態を保つこととなる。
【0071】
c.TCD’<TFD’であり、両者の差が許容範囲を越えている場合
この場合、FDから読み出されたイベントによって現在演奏されている楽曲中の箇所は、VTの再生によって映像が表示されている箇所よりも時間差TFD’−TCD’だけ進んだ箇所であるといえる。そこで、タイミング調整手段341は、時間差TFD’−TCD’をテンポクロックCT’の周期τ’によって除算し、この除算結果(TFD’−TCD’)/τ’をレジスタ303内のデルタタイムに加算し、加算後のデルタタイムをレジスタ303に書き込む。
以上が本実施形態に係るマルチメディアシステム700の詳細である。以下、図12を参照しながら、マルチメディアシステム700の動作について詳細に説明する。
【0072】
図12は本実施形態に係るマルチメディアシステム700の動作を示すタイムチャートである。さらに詳述すると、図12には、ある映像及び楽曲の先頭からVT、HD、FDの同期再生を行う場合を例に、VTからタイムコード変換器200を介して出力される楽音用タイムコード(MTC)、VTから読み出される映像データ、VTから読み出され、コントローラ3から出力されるVTオーディオデータ、HDから読み出され、コントローラ3から出力されるCDオーディオデータ、FDから読み出されるMIDIデータおよびピアノ11から発生される音が時系列的に示されている。この図12において、p[k](k=0、0.25、0.5、〜)、va[k](k=0、0.25、0.5、〜)、ca[k](k=0、0.25、0.5、〜)は、それぞれ映像データの再生開始時刻を0秒とした場合に、k秒からk+1秒の区間内の部分の映像データ、VTオーディオデータ、CDオーディオデータである。また、m[k](k=0、0.25、0.5、〜)は、楽曲の開始時刻を0秒とした場合に、k秒からk+1秒の区間内の部分の演奏制御に用いられるMIDIデータである。ここで、上記楽音用タイムコード(MTC)は、本来1sec/30程度の間隔でタイムコード変換器200から出力されるが、以下の説明では、便宜上、1sec/4(=250msec)の間隔でタイムコード変換器200からMTCが出力される場合を想定する。
【0073】
駆動ソレノイド群17およびピアノ11を利用して自動演奏を行う場合、まずポーズ指令がコントローラ3からFD再生装置8aに送られる。その後、ユーザがビデオカメラ100の操作部130等を操作して同期再生を開始すべき指令を入力すると、ビデオカメラ100からタイムコード変換器200を介してMTCの供給が開始される。コントローラ3は、タイムコード変換器200を介してMTC「0」を受け取ると、後述するようにHDに格納されているCDオーディオデータを読み出す制御を開始すると共に、この時点から500msec経過後のMIDIデータから読み出しを開始すべき指令をFD再生装置8aに送る。FD再生装置8aは、コントローラ3から該指令を受け取ると、直ちにFDから楽曲の先頭から500msec経過後のMIDIデータMIDIデータを読み出す動作を開始する。この結果、MIDIデータm[0.5]、m[0.75]、〜がFDから順次読み出され、MIDIデータ中のイベントがコントローラ3に転送される。この動作においては、MIDIデータ中のデルタタイムに基づいて、MIDIデータ中のイベントの転送タイミングの制御が行われる。なお、このデルタタイムに基づく転送タイミングの制御は既に説明した通りである。
【0074】
コントローラ3がタイムコード変換器200から受け取ったMTC「0」は、FD再生装置8aに送られる。しかし、FD再生装置8a内のタイミング調整手段341では、このタイムコード「0」を利用したデルタタイムの調整は行われない。
その後、さらに250msecが経過すると、コントローラ3からMTC「0.25」が出力される。このときタイミング調整手段341では、「0」より大きなタイムコードが供給されたことから、上述したデルタタイムの調整が行われる。そして、以後は、MTCがコントローラ3から供給される度に、上述したデルタタイムの調整が行われる。
【0075】
一方、コントローラ3は、タイムコード変換器200からMTC「0」を受け取ると、直ちに計時手段211を利用して時刻の計時を開始する。しかし、コントローラ3の経過時間調整手段212では、このMTC「0」を利用した経過時間の調整は行われない。その後、さらに250msecが経過すると、タイムコード変換器200からMTC「0.25」が出力される。このとき、経過時間調整手段212では、「0」より大きなMTCが供給されたことから、上述した経過時間の調整が行われる。そして、以後は、MTCがタイムコード変換器200から供給される度に、上述した経過時間の調整が行われる。一方、CDオーディオデータ再生制御手段213は、この計時手段211の経過時間レジスタ211bに格納されている経過時間データNとHDに格納されている楽曲データ中のCDタイムコードとを参照して、当該楽曲データ中のCDオーディオデータの読み出し、これを音として出力するための制御を行う。
【0076】
この結果、VTの再生指示が発生すると、直ちに映像データに対応したオーケストラ等の映像、VTオーディオデータに対応した演奏、CDオーディオデータに対応した演奏等が開始される。そして、さらに500msecが経過すると、MIDIデータに対応した演奏が開始される。そして、さらに250msecが経過すると、タイミング調整手段341によりタイミング調整が行われたMIDIデータに対応した演奏が開始される。従って、映像データp[k]、VTオーディオデータva[k]、CDオーディオデータca[k]およびMIDIデータm[k]のうち同期を保った状態で再生されるのは、映像及び楽曲の先頭から750msecだけ経過した時点以降のもの、すなわち、p[0.75]以降の映像データと、va[0.75]以降のVTオーディオデータと、ca[0.75]以降のCDオーディオデータと、m[0.75]以降のMIDIデータである。この結果、図8を参照して説明した計時手段220による計時時刻r[1.0]、r[1.5]、r[2.0]において生成されたMIDIイベントを含むMIDIデータm[1.0]、m[1.5]、m[2.0]と、対応するCDオーディオデータca[1.0]、ca[1.5]、ca[2.0]と、対応するVTオーディオデータva[1.0]、va[1.5]、va[2.0]及び映像データp[1.0]、p[1.5]、p[2.0]は同期を保った状態で再生される。
【0077】
以上の説明から明らかなように、本実施形態に係るマルチメディアシステム700によれば、VT及びCDの再生に同期してMIDIデータを記録するほか、記録されたMIDIデータと、対応するCDオーディオデータ、VTオーディオデータ、映像データ等とを同期して再生することができる。
【0078】
なお、以上説明した同期再生に先だって、コントローラ3がビデオカメラ100からVTの識別情報(V−ID)を受け取ると共に、FD再生装置8aからFDに記録されているSMFのヘッダチャンクHTに格納されているVTの識別情報(V−ID)を受け取り、両者の識別情報が一致しない場合には、FDに記録されているMIDIデータの再生(すなわち、自動演奏)を停止するようにしても良い。かかる構成を採用することで、映像に一致しない自動演奏が行われ、ユーザに不快感を与えてしまうといった問題を未然に防止することができる。なお、以上の説明では、VTの識別情報(V−ID)を例に説明したが、CDの識別情報(C−ID)を利用してMIDIデータの再生を停止するか否かを判断しても良く、またこれら両者の識別情報を利用して該判断を行うようにしても良い。
【0079】
また、上述した第2の実施形態では、VTの再生に同期して、HDに格納されているCDオーディオデータの再生及びFDに格納されているMIDIデータの再生を行う場合について説明したが、VTの再生ではなく、VTに対する映像データ等の記録に同期して、HDに格納されているCDオーディオデータの再生及びFDに格納されているMIDIデータの再生を行うことも可能である。この場合、ビデオカメラ100の記録部110は、VTに映像データ、VTオーディオデータ、映像用タイムコードを含む記録情報を記録すると共に、該映像用タイムコードを順次タイムコード変換器200に供給する。タイムコード変換器200は、順次供給される映像用タイムコードを楽音用タイムコード(MTC)に変換し、変換後のMTCをコントローラ3へ供給する。なお、VTに対する映像データ等の記録に同期して、HDに格納されているCDオーディオデータを再生し、FDに格納されているMIDIデータを再生する場合のMTCの出力タイミング、MIDIデータの読み出しタイミング等については、上述した第2の実施形態とほぼ同様に説明することができるため、省略する。このように、VTに対する映像データ、VTオーディオデータ等の記録に同期して、HDに格納されているCDオーディオデータを再生し、FDに格納されているMIDIデータを再生するようにしても良い。
【0080】
また、上述した第2の実施形態では、同期再生すべきCDオーディオデータが予めHDに格納されている場合を例に説明したが、CD駆動装置1に再生すべきCDオーディオデータを記録したCDが装着されていれば、当該CDオーディオデータが予めHDに格納されていなくとも、同期再生させることが可能である。具体的には、ビデオカメラ100の操作部130から再生すべきVTの選択指示が入力されると、コントローラ3は、VTを識別するための識別情報(V−ID)をFD再生装置8aへ送る。FD再生装置8aは、かかる識別情報(V−ID)を検索キーとして、FDに書き込まれているSMFのヘッダチャンクHTを参照する。
【0081】
FD再生装置8aは、該識別情報(V−ID)と一致する識別情報(V−ID)を発見すると、当該識別情報と対応付けて記録されているCDを識別するための識別情報(C−ID)を読み出し、これをコントローラ3へ返す。コントローラ3は、FD再生装置8aから該識別情報(C−ID)を受け取ると、この識別情報(C−ID)と共に、対応するCDに格納されているCDオーディオデータを含む楽曲データを読み出すべき指示をCD駆動装置1へ送る。CD駆動装置1は、コントローラ3の指示に従って、対応するCDに格納されている楽曲データを読み出し、これをDSP2を介してコントローラ3へ送る。コントローラ3は、DSP2を介して該楽曲データを受け取ると、これをHDに格納する。なお、該楽曲データをHDに格納した後の動作については、上述した第2の実施形態と同様に説明することができるため、割愛する。
以上説明した処理を実行することで、再生すべきCDオーディオデータが予めHDに格納されていなくとも、VT、CD、FDを同期再生させることが可能となる。
【0082】
ここで、本発明は、例えばビデオカメラ、FD記録装置、FD再生装置、コントローラなど、図10に示す全ての構成要素を含んだ自動ピアノを製造し販売するという態様でも実施され得る。このような自動ピアノによれば、ユーザは、VTに記録された映像データ、VTオーディオデータ等の再生に同期して、HDに格納されるCDオーディオデータを再生すると共にMIDIデータ(ユーザが自動ピアノを演奏することにより得られるMIDIデータ等)をFDに記録することができ、さらに、FDに記録された該MIDIデータに基づく自動演奏に同期させて映像データ、VTオーディオデータ、CDオーディオデータを再生することができる。
【0083】
C.第3の実施形態
さて、上記第2の実施形態において説明したように、マルチメディアシステム700を利用すれば、VTに記録された映像データ、VTオーディオデータの再生に同期して、HDに格納されるCDオーディオデータを再生し、MIDIデータ(ユーザが自動ピアノを演奏することにより得られる楽曲等)をFDに記録することができる。また、かかるマルチメディアシステム700を利用すれば、該FDに記録されたMIDIデータに基づく自動演奏に同期して、VTに記録された映像データ、VTオーディオデータを再生し、HDに格納されたCDオーディオデータを再生することができる。
【0084】
ところで、このようにHDに格納されたCDオーディオデータの再生に同期して、FDに記録されたMIDIデータを再生(詳細には、自動ピアノ20による自動演奏)する場合、例えば該HDに格納されたCDオーディオデータの基準ピッチ(具体的には、基準となる音「A(ラ)」等の周波数)が443Hzであり、自動演奏の際に用いられるピアノ11(生ピアノ)の基準ピッチが448Hzであったとすると、HDに格納されたCDオーディオデータの再生に同期してピアノ11による自動演奏を行ったとしても、かかる基準ピッチのずれにより、うなりが発生し、ユーザに不快感を与えてしまうおそれがある。
【0085】
そこで、本実施形態に係るマルチメディアシステムは、ピアノ11の基準ピッチ(上記の例では、448Hz)にCDオーディオデータの基準ピッチを合わせる制御を自動で行い、かかる制御により、HDに格納されているCDオーディオデータの再生に同期してピアノ11による自動演奏を行ったとしても、うなりのない心地良い響きをユーザに与えることを可能とする。
【0086】
さて、本実施形態に係るコントローラ3は、上記第2の実施形態において説明した機能を具備するほか、以下に示すCDオーディオデータ記録処理及び後述するピッチ制御・再生処理を実行する機能を備えている。
【0087】
図13は、CDオーディオデータ記録処理を示すフローチャートである。
コントローラ3は、CD駆動装置1に再生すべきCDオーディオデータを含む楽曲データを記録したCDが装着され、FD記録装置8に記録用のFDが装着されたことを検出すると(ステップSb1)、CD駆動装置1に対し、装着されたCDに記録されている楽曲データを転送すべき指令を送る。CD駆動装置1は、かかる指令に従ってCDに記録されている楽曲データを読み出し、これをDSP2を介してコントローラ3へ返す。コントローラ3は、CD駆動装置1からDSP2を介してCDオーディオデータを含む楽曲データを受け取ると、これをHDに転送する(ステップSb2)。
【0088】
そして、ステップSb3に進むと、コントローラ3は、操作部4等から該CDオーディオデータの基準ピッチを求める指示が送られてきたかどうかを判断する。ここで、操作部4等からCDオーディオデータの基準ピッチを求める指示が送られてこない場合(ステップSb3;NO)、コントローラ3は、以下に示すステップSb4〜Sb8をスキップし、ステップSb9に進む。一方、操作部4等からCDオーディオデータの基準ピッチを求める指示が送られてきたことを検出すると(ステップSb3;YES)、コントローラ3は、ステップSb4に進み、CDオーディオデータを高速フーリエ変換(FFT;Fast Fourier Transform)し、各周波数毎の音圧(SPL;Sound Pressure Level)を求める。
【0089】
ここで、図14は、CDオーディオデータから得られる信号波形を例示した図であり、横軸には周波数を示し、縦軸には音圧を示している。ここで、図14に示す信号成分のうち、本実施形態において解析が必要な周波数成分は、基準ピッチとなり得る周波数成分(例えば、440Hz付近の周波数成分)である。従って、予めバンドパスフィルタ等を利用して、440Hz付近の周波数成分(例えば、図14に示す(440±α)Hz)のみを抽出するようにしても良い。
【0090】
さて、コントローラ3は、図14に示す440Hz付近の各周波数の音圧をスキャンしていき(ステップSb5)、予め設定された所定値(図14に示す、閾値S)以上の音圧が検出されるか否かを判断する(ステップSb6)。コントローラ3は、所定値以上の音圧が検出されない場合(ステップSb6;NO)、再びステップSb4に戻って、CDオーディオデータの周波数解析をやり直す。一方、所定値以上の音圧が検出されると(ステップSb6;YES)、コントローラ3は、ステップSb7に進み、所定値以上の音圧が検出された周波数(図14では、443Hz)をCDオーディオデータの基準ピッチとして認識し、この基準ピッチを表すイベントを生成してFD記録装置8に送り、さらに該CDオーディオデータを識別するための識別情報(C−ID)をFD記録装置8に通知する(ステップSb8)。
【0091】
FD記録装置8は、かかるイベント及び通知を受け取ると、図15に示すようにFDの所定の記憶エリアに該CDオーディオデータを識別するための識別情報(C−ID)及び該基準ピッチに対応するイベントを格納する。その後、ユーザが操作部4等を操作してCDの再生と同期してMIDIデータ(例えば、ユーザが自動ピアノを演奏することにより得られるMIDIデータ等)をFDに記録すべき指令がコントローラ3に通知されると(ステップSb9)、コントローラ3は、上述した第1の実施形態において説明した同期記録のための制御を行い(ステップSb10)、処理を終了する。一方、ステップSb9において、CDの再生と同期してMIDIデータをFDに記録すべき指令がコントローラ3に通知されない場合、コントローラ3は同期記録のための制御を行うことなく処理を終了する。
【0092】
以上がCDオーディオデータ記録処理に関する詳細である。なお、本実施形態では、上記のようにCDオーディオデータの基準ピッチを自動検出する場合について説明したが、CDオーディオデータの基準ピッチを自動検出するのではなく、例えばユーザが自身の音感を利用して該CDオーディオデータの基準ピッチを判断し、操作部4等を操作(すなわち、マニュアル操作)することにより、判断して決定した基準ピッチをFDに記録するようにしても良い。
【0093】
さて、このようにCDに記録されたCDオーディオデータがHDに格納され、MIDIデータがFDに記録された後、HDに記録されたCDオーディオデータの再生に同期してFDに記録された演奏データに基づくピアノ自動演奏を行う場合、コントローラ3は、以下に示すピッチ制御・再生処理を実行する。
【0094】
図16は、ピッチ制御・再生処理を示すフローチャートである。
操作部4等からHDに記録されたCDオーディオデータとFDに記録されたMIDIデータとを同期して再生すべき指示がコントローラ3に送られると、コントローラ3は、FD再生装置8aに対し、FDからCDオーディオデータの基準ピッチを読み出すべき指示を送る(ステップSc1)。FD再生装置8aは、かかる指示に従ってFDから基準ピッチ(例えば、443Hz)に対応するイベントを読み出し、これをコントローラ3へ返す。コントローラ3は、該イベントを受け取ると、ピアノ11の基準ピッチを検出すべく、例えば図示せぬ表示部にピアノの基準ピッチを検出するために必要な音(「A(ラ)」)を鳴らすべき文字メッセージ(例えば、「ユーザZさん、「ラ」の音を鳴らしてください!」)等を表示させる。その後、ユーザがピアノ11の特定の鍵を押下し、ピアノ11から基準ピッチを検出するために必要な「ラ」の音が発音されると、コントローラ3は、図示せぬマイクロフォン等を介してピアノ11から発音された音を楽音データとして受け取り、ピアノ11の基準ピッチ(例えば、448Hz)を検出する(ステップSc2)。
【0095】
なお、ピアノ11の基準ピッチを検出する方法として、上記のように表示部(図示略)にピアノの基準ピッチを検出するために必要な音(「A(ラ)」)を鳴らすべき文字メッセージ等を表示させるほか、例えばピアノの基準ピッチを検出するために必要な音を鳴らすべき旨の指令をピアノ電子回路16に送り、駆動ソレノイド群17を利用することにより、かかる音を自動で(すなわち、ユーザにピアノ11の特定の鍵を押下させることなく)鳴らすように制御しても良い。また、ピアノ11の基準ピッチについては、前述したように、例えば該楽音データを高速フーリエ変換し、各周波数毎の音圧を求め、予め設定された所定値以上の音圧が検出された周波数を検知することで、ピアノ11の基準ピッチを検出することが可能である。
【0096】
さて、コントローラ3は、このようにしてピアノ11の基準ピッチを検出すると、検出したピアノ11の基準ピッチとCDオーディオデータの基準ピッチとを比較し、基準ピッチのずれ(音程差)を求める(ステップSc3)。ここでは、検出したピアノ11の基準ピッチが448Hzであり、CDオーディオデータの基準ピッチが443Hzであるため、コントローラ3は、両基準ピッチのずれからCDオーディオデータの基準ピッチを5Hz(=448Hz−443Hz)上げるべきであると判断し、かかる判断結果に基づきHDに記憶されたCDオーディオデータの読み出し速度決定する(ステップSc4)。
ここで、図17は、各読み出し速度でCDオーディオデータを読み出したときに得られる信号波形を例示した図である。より詳細には、図17のAに示す信号波形は、所定の読み出し速度Vbで読み出したときに得られる信号波形であり、図17のB及びCに示す信号波形は、それぞれ該読み出し速度Vbよりも速い読み出し速度Vf(>Vb)及び遅い読み出し速度Vs(<Vb)で読み出したときに得られる信号波形である。
【0097】
ここで、所定の読み出し速度Vbで読み出されたときに基準ピッチが443Hzの音が発音されると仮定すると、図17のBに示すように、読み出し速度VfでCDオーディオデータが読み出された場合には、基準ピッチが443Hzよりも高い音(例えば、基準ピッチが448Hzの音)が発音され、一方図17のCに示すように、読み出し速度VsでCDオーディオデータが読み出された場合には、基準ピッチが443Hzよりも低い音(例えば、基準ピッチが440Hzの音)が発音される。
従って、コントローラ3は、両基準ピッチのずれからCDオーディオデータの基準ピッチを5Hz(=448Hz−443Hz)上げるべきであると判断すると、かかる判断結果に基づきHDに記憶されたCDオーディオデータの読み出し速度を、443Hzの音を発音させる場合の読み出し速度よりも速い速度に決定する。なお、CDオーディオデータの基準ピッチを下げる場合については、上記と同様に説明することができるため、説明を割愛する。
【0098】
そして、コントローラ3は、決定した読み出し速度でCDオーディオデータをHDから読み出し、読み出したCDオーディオデータからアナログオーディオ信号を生成してミキサ5に順次供給する一方(ステップSc5)、該CDオーディオデータの読み出し速度に基づいてFDからFD再生装置8aを介してMIDIデータを順次読み出し(ステップSc6)、読み出したMIDIデータを順次ピアノ電子回路16へ供給する(ステップSc7)。
【0099】
ピアノ電子回路16は、コントローラ3から順次供給されるMIDIデータに含まれるイベントに応じて駆動ソレノイド群17に対する通電制御を行い、ピアノ11の鍵、ペダル等を駆動する。これにより、MIDIデータに基づくピアノ11の自動演奏が行われる。コントローラ3は、ステップSc8に進むと、1曲分のCDオーディオデータの再生及びMIDIデータの再生が終了したか否かを判断する。1曲分のCDオーディオデータの再生及びMIDIデータの再生が終了していないと判断すると(ステップSc8;NO)、コントローラ3は、ステップSc5に戻り、ステップSc5→ステップSc6→ステップSc7といった一連の処理を繰り返し実行する。そして、コントローラ3は、1曲分のCDオーディオデータの再生及びMIDIデータの再生が終了したと判断すると(ステップSc8;YES)、以上説明したピッチ制御・再生処理を終了する。
【0100】
以上説明したように、本実施形態に係るマルチメディアシステムによれば、HDに記録されたCDオーディオデータの再生に同期してFDに記録されたMIDIデータに基づくピアノ自動演奏を行う場合、CDオーディオデータの基準ピッチ(例えば、443Hz)がピアノ11の基準ピッチ(例えば、448Hz)と一致するように、CDオーディオデータの基準ピッチが制御される。これにより、該CDオーディオデータの再生に同期してピアノ11による自動演奏を行ったとしても、うなりのない心地良い響きをユーザに与えることが可能となる。
【0101】
<変形例1>
上述した第3の実施形態では、HDに格納されたCDオーディオデータの再生に同期して、FDに記録されたMIDIデータを再生する場合について説明したが、該CDオーディオデータの代わりにVTオーディオデータをHDに格納し、このHDに格納されたVTオーディオデータの再生に同期して、FDに記録されたMIDIデータを再生することも可能である。なお、かかる場合にコントローラ3等によって実行される処理については、上述した第3の実施形態とほぼ同様に説明することができるため、説明を割愛する。
【0102】
また、図18に示すようにHDの所定の記憶エリアに再生すべきCDオーディオデータ及びVTオーディオデータを格納し、HDに格納されたCDオーディオデータの再生及びHDに格納されたVTオーディオデータの再生に同期して、FDに記録されたMIDIデータを再生しても良い。例えば、MIDIデータの再生の際に利用するピアノ11の基準ピッチが448Hzであり、CDオーディオデータの基準ピッチが例えば443Hz、VTオーディオデータの基準ピッチが例えば450Hzである場合、コントローラ3は、ピアノ11の基準ピッチを基準としてCDオーディオデータの基準ピッチを5Hz(=448Hz−443Hz)上げて再生するための制御を行う一方、VTオーディオデータの基準ピッチを2Hz(=450Hz−448Hz)下げて再生するための制御を行う。このように、HDに複数種類のオーディオデータを格納し、これら全て(若しくは一部)のオーディオデータの再生に同期して、FDに記録されたMIDIデータを再生するようにしても良い。
【0103】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、映像データの再生若しくは映像データの記録に同期して、複数の楽曲データの再生若しくは記録を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施形態におけるマルチメディアシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】 同実施形態に係るCDオーディオデータの構成を示す図である。
【図3】 同実施形態に係るコントローラの機能を説明するためのブロック図である。
【図4】 同実施形態に係る経過時間調整処理を示すフローチャートである。
【図5】 同実施形態に係るSMFの構成を示す図である。
【図6】 同実施形態に係るFD記録装置の制御回路の構成を示すブロック図である。
【図7】 同実施形態に係るデルタタイム調整処理を示すフローチャートである。
【図8】 同実施形態に係るマルチメディアシステムの動作を示すタイムチャートである。
【図9】 同実施形態における変形例1に係る経過時間調整処理を示すフローチャートである。
【図10】 第2の実施形態におけるマルチメディアシステムの構成を示すブロック図である。
【図11】 同実施形態に係るFD記録装置の制御回路の構成を示すブロック図である。
【図12】 同実施形態に係るマルチメディアシステムの動作を示すタイムチャートである。
【図13】 第3の実施形態におけるCDオーディオデータ記録処理を示すフローチャートである。
【図14】 同実施形態に係るCDオーディオデータから得られる信号波形を例示した図である。
【図15】 同実施形態に係るFDの記憶状態を説明するための図である。
【図16】 同実施形態に係るピッチ制御・再生処理を示すフローチャートである。
【図17】 同実施形態に係る各読み出し速度でオーディオデータを読み出したときに得られる信号波形を例示した図である。
【図18】 同実施形態における変形例1に係るHDの記憶状態を説明するための図である。
【符号の説明】
3・・・コントローラ、4・・・操作部、5・・・ミキサ、6・・・アンプ、7・・・スピーカ、8・・・FD記録装置、8a・・・FD再生装置、10、20・・・自動ピアノ、11・・・ピアノ、12・・・キーセンサ、13・・・ペダルセンサ、14・・・MIDIイベント生成回路、15・・・ピアノ音源、16・・・ピアノ電子回路、17・・・駆動ソレノイド群、18・・・アンサンブル音源、100・・・ビデオカメラ、200・・・タイムコード変換器、210・・・クロック生成手段、211、220・・・計時手段、212・・・経過時間調整手段、213・・・CDオーディオデータ再生制御手段、213a・・・HD読み出し制御手段、213b・・・オーディオ信号生成手段、230・・・デルタタイム調整手段、230’・・・経過時間調整手段、240・・・デルタタイム生成手段、250・・・SMF作成・書き込み制御手段、330・・・イベント転送制御手段、341・・・タイミング調整手段。
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a multimedia system, a playback apparatus, and a playback recording apparatus that perform playback or recording of music data in synchronization with playback of video data or recording of video data.
[0002]
[Problems to be solved by the invention]
In recent years, among users who prefer musical instrument performance such as piano performance, a video tape (hereinafter referred to as VT) in which video data corresponding to the scenery of a concert venue or the like is recorded and music data corresponding to the video (for example, orchestra performance). Optical discs (hereinafter referred to as CDs) on which recorded music data, etc., are synchronized and reproduced by a video camera and a CD player, respectively, while the user watches the video displayed by the reproduction of the video data, or the music data Playing an automatic piano while listening to the orchestra performance sound generated by playing the music, and the music data (for example, data conforming to the MIDI (Musical Instruments Digital Interface) standard) according to the performance is a floppy disk (hereinafter referred to as FD) Record it on a storage medium, etc., and later play back all the data synchronously to ease the performance There is a request to want to do. In addition, the user plays an automatic piano or the like while listening to the orchestra performance performed by playing the CD, records the music data according to the performance by FD, and records the performance scene by a video camera. There are also requests to enjoy the magic of performance by synchronously playing back data.
However, at present, multimedia systems that meet such demands have not yet been provided.
[0003]
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and a multimedia system capable of reproducing or recording a plurality of music data in synchronization with the reproduction of video data or the recording of video data. An object of the present invention is to provide an apparatus and a playback / recording apparatus.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
The present invention reads out recording information including video data and a series of video time codes indicating the elapsed time from the start of recording of the video data from a first storage medium, and reproduces the video data in the recording information. The first music data stored in the storage means and the second music data recorded in the second storage medium are reproduced in synchronization with the reproduction of the video data by the apparatus and the master device. A slave device, wherein the slave device acquires a video time code in the recorded information, and converts the video time code into a musical time code; Timekeeping means for counting time by counting clocks, and stored in the storage means based on the timekeeping result by the timekeeping means The first audio data is read at a time determined by the time code in the first music data including the first audio data representing the music and a series of time codes representing the elapsed time from the start of the music, and used as a sound. Audio data reproduction control means for performing control for output, and a plurality of events for instructing performance control of the music recorded in the second storage medium based on the time measurement result by the time measurement means; Delta time, which is the time difference between two of these events And including the above Second In the music data, Delta time The time determined by Every time it arrives Event output means for outputting the event, and the event output means Output from An automatic performance control means for supplying the event to the automatic performance means; a read timing of the first audio data; a time corresponding to a musical time code output from the time code conversion means; and a time measurement result of the time measurement means. First timing adjusting means for adjusting based on a time difference from the time corresponding to the event, and the event from the event output means to the automatic performance control means Output Second timing adjusting means for adjusting the timing based on a time difference between a time corresponding to the musical sound time code output from the time code converting means and a time corresponding to a time measurement result of the time measuring means. If the time difference exceeds a predetermined allowable range, the time corresponding to the time difference is added to or subtracted from the delta time, so that the event output means outputs the timing. Second timing adjusting means for adjusting; It is characterized by comprising.
[0005]
According to such a configuration, the read timing of the first audio data stored in the storage means is the time corresponding to the musical time code output from the time code converting means and the time corresponding to the time measurement result of the time measuring means. The timing at which the event read from the second storage medium is used for automatic performance corresponds to the time corresponding to the musical sound time code and the timing result of the timing means. It is adjusted based on the time difference from the time. By this adjustment, a time lag between the reproduction of the video data by the master device, the reproduction of the first music data by the slave device, and the reproduction of the second music data recorded on the second storage medium can be suppressed.
[0006]
The present invention also reads record information including video data and a series of video time codes representing the elapsed time from the start of recording of the video data from the first storage medium, and reproduces the video data in the recorded information. And a slave device for reproducing the first music data stored in the storage means and recording the second music data in synchronization with the reproduction of the video data by the master device In the system, the slave device acquires a time code for video in the recording information, time code conversion means for converting the video time code into a time code for music, and time counting by counting a clock. A first audio representing the music stored in the storage unit based on a timing unit to perform and a timing result by the timing unit Control is performed to read out the first audio data at a time determined by the time code in the first music data including the data and a series of time codes indicating the elapsed time from the start of the music, and output it as a sound. The audio data reproduction control means and the read timing of the first audio data are set to a time difference between the time corresponding to the musical sound time code output from the time code conversion means and the time corresponding to the time measurement result of the time measuring means. Timing adjusting means for adjusting based on, event generating means for acquiring the operation state from a detection means for detecting the operation state of the musical instrument, and generating an event for instructing performance control of the music according to the acquired operation state; When the event is generated by the event generation means, it corresponds to the time measurement result by the time measurement means. It was based on the time of day, Each delta time, which is the time difference between two events that fluctuate in time Timing data generating means for generating timing data for specifying the execution timing of the event, a time difference between the time corresponding to the musical sound time code output from the time code converting means and the time corresponding to the time measurement result by the time measuring means Is exceeding a predetermined allowable range, by adding or subtracting the time corresponding to the time difference to the delta time, Timing data adjusting means for adjusting the timing data, a plurality of events generated by the event generating means, and the second music data including timing data adjusted by the timing data adjusting means are stored in a second storage medium And a writing means for writing to.
[0007]
According to this configuration, the timing data specifying the execution timing of the event for instructing performance control written in the second storage medium includes the time corresponding to the time code for musical tone output from the time code converting means and the time measuring means. Adjustment is made based on the time difference from the time corresponding to the result. By this adjustment, a time lag between the reproduction of the video data by the master device and the reproduction of the first music data stored in the storage means by the slave device and the recording of the second music data is suppressed.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A. First embodiment
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a multimedia system 600 according to the first embodiment of the present invention.
As will be described in detail below, the multimedia system 600 according to the present embodiment reproduces video data and audio data (hereinafter referred to as VT audio data) stored in a VT in a synchronized state, and stores it in a CD. This is a system capable of playing back audio data (hereinafter referred to as CD audio data) and recording MIDI data based on the user's performance on the FD.
[0011]
In FIG. 1, the video camera 100 includes a recording unit 110, a playback unit 120, and an operation unit 130.
The recording unit 110 records a performance scene, various performance sounds (such as a violin performance sound performed with a user), and the like on a VT attached to the video camera 100 in accordance with instructions input via the operation unit 130. Have a role. The recording unit 110 includes a recording unit 111 that records video scenes as video data on a VT video track, a recording unit 112 that records performance sounds as VT audio data on a VT music track, and video data for the VT. Time code adding means 113 for adding a series of video time codes (for example, RC time codes) indicating the elapsed time from the start of recording.
[0012]
The playback unit 120 plays a role of playing back recorded information such as video data and VT audio data already recorded on the VT according to an instruction input via the operation unit 130. When the playback unit 120 receives a playback instruction via the operation unit 130, the playback unit 120 reads the video data recorded on the video track of the VT, and reads the video data on a monitor 121 such as an LCD (Liquid Crystal Display) or a CRT (Cathode Ray Tube). And VT audio data recorded on the VT musical sound track is read out and supplied to the controller 3 to be described later. Further, the playback unit 120 reads the video time code added to the VT in response to the reading of the video data and the VT audio data, and sends this to the time code converter 200. In this embodiment, the video camera 100 that outputs the video time code functions as a master, and various devices (FD recording) that receive the time code for musical sound from the video camera 100 via the time code converter 200. The device 8 or the like) functions as a slave.
[0013]
The time code converter 200 is connected to the video camera 100 by, for example, a cable and converts the video time code sequentially supplied from the video camera 100 into a musical sound time code (MIDI time code; hereinafter, referred to as MTC as appropriate). Then, the converted MTC is supplied to the controller 3.
[0014]
The CD drive device 1 is a device that reads and outputs music data from a mounted CD in accordance with a command from the controller 3. The CD drive device 1 outputs the music data read from the CD to the DSP 2 when normally playing the mounted CD (that is, when not playing in synchronization with VT or the like as described above). The DSP 2 generates an analog audio signal from the CD audio data in the music data read from the CD drive device 1, sends it to the mixer 5, and outputs it as sound. On the other hand, when the CD drive device 1 reproduces the loaded CD in synchronization with the VT or the like, the music data stored in the CD prior to the reproduction is transmitted via the DSP 2 and the controller 3 under the control of the controller 3. To the hard disk (hereinafter referred to as HD). Details will be described later, and the description will be continued.
[0015]
Various CDs can be mounted on the CD drive device 1. Of these CDs, the one most closely related to the present invention is a CD whose main recording data is CD audio data which is music data. As shown in FIG. 2, the music data includes an encoded data sequence (CD audio data) of an audio signal generated along with orchestra performance or singing of a certain music. In addition, time codes (hereinafter referred to as CD time codes as appropriate) are discretely inserted into the music data. These CD time codes are codes indicating the elapsed time from the start of the music. A CD in which data different from such data is recorded can also be loaded into the CD drive device 1. For example, a CD in which CD audio data is recorded as L channel data and MIDI data for automatic performance control is recorded as R channel data can be mounted on the CD drive device 1. Conversely, a CD in which CD audio data is recorded as R channel data and MIDI data for automatic performance control is recorded as L channel data may be loaded into the CD drive device 1.
[0016]
As described above, the DSP 2 generates an analog audio signal from the CD audio data in the music data read from the CD drive device 1 for normal reproduction, and sends it to the mixer 5 for output as sound, while VT or the like. When the music data is reproduced in synchronization with the music data, the music data read from the CD drive device 1 is output to the controller 3. Further, the DSP 2 acquires identification information (hereinafter referred to as “C-ID” as appropriate) for identifying the CD read by the CD drive device 1 during reproduction from the CD drive device 1 and sends it to the controller 3. To do. In the present embodiment, a case will be described in which the DSP 2 acquires only the identification information (C-ID) for identifying the selected CD from the CD driving device 1 during reproduction. However, the identification information for identifying the CD is described. In addition, identification information for identifying music data that has been instructed to be reproduced among a plurality of music data recorded on the CD may be acquired.
[0017]
On the other hand, the controller 3 controls the entire system according to an instruction given via the operation unit 4. Of the various types of control performed by the controller 3, the one most closely related to the present invention is transferred from the CD to the HD via the CD drive device 1, DSP 2, and controller 3 in synchronization with the reproduction of video data by the video camera 100. This is reproduction / recording control when reproducing music data including the recorded CD audio data and recording a piano performance sound by the user (hereinafter referred to as synchronous reproduction recording). Each time the controller 3 receives the MTC from the time code converter 200, the controller 3 sends the time code (MTC) to the FD recording device 8, and based on the MTC, the CD audio data to be reproduced stored in the HD is sent. Reading is controlled (details will be described later). When the controller 3 receives a MIDI event or the like (described later) from the MIDI event generation circuit 14, the controller 3 sends the MIDI event or the like to the FD recording device 8. Further, the controller 3 generates an analog audio signal based on the VT audio data supplied from the video camera 100 and sends it to the mixer 5.
[0018]
Here, FIG. 3 is a block diagram for explaining the function of the controller 3 for controlling the reading of the CD audio data.
The controller 3 includes a clock generation unit 210, a time measurement unit 211, an elapsed time adjustment unit 212, and a CD audio data reproduction control unit 213. The clock generation unit 210 includes an oscillation circuit (none of which is shown) composed of a crystal resonator and an amplifier. This clock generation means 210 is a means for appropriately dividing the transmission signal output from the oscillation circuit to generate various clocks for timing control (the clock particularly relevant to the present invention is the tempo clock CT). is there. The clock generator 210 sequentially supplies the tempo clock CT generated in this way to the timer 211 of the control circuit.
[0019]
The time measuring means 211 includes an adder 211a and an elapsed time register 211b, and an accumulator that adds “+1” each time the tempo clock CT is given by the adder 211a and the elapsed time register 211b. The data stored in the adder 211a and elapsed time register 211b and the fixed value “+1” are added and output. The initial value “0” is written in the elapsed time register 211b when synchronous recording is started, and thereafter, every time the tempo clock CT is given to the elapsed time register 211b, the output data of the adder 211a, that is, the current time point The addition result of the data stored in the elapsed time register 211b and “+1” is written. The output data N of the elapsed time register 211b is used as elapsed time data representing the elapsed time after the start of synchronous reproduction recording.
[0020]
The elapsed time adjusting means 212 is based on the elapsed time data N stored in the elapsed time register 211b in accordance with the difference between the time measured by the time measuring means 211 and the time indicated by the MTC supplied from the time code converter 200. Is a means for executing a process for adjusting (elapsed time adjustment process). FIG. 4 is a flowchart showing the elapsed time adjustment process.
When the MTC larger than “0” is given from the time code converter 200 in step S1, the elapsed time adjusting unit 212 sets this as the first recording time data TCD, and proceeds to step S2. In step S2, the elapsed time adjusting unit 212 acquires the elapsed time data N at the time point from the time measuring unit 211, multiplies the acquired elapsed time data N by the period τ of the tempo clock CT, and the second recording time. Data TFD (= N * τ) is obtained. The second recording time data TFD represents an elapsed time from the start of synchronous reproduction recording to the present. Next, the elapsed time adjusting means 212 determines whether or not the absolute value | TCD−TFD | of the difference between the first recording time data TCD and the second recording time data TFD is within a predetermined allowable range Δ. Is determined (step S3).
[0021]
The elapsed time adjusting means 212 determines whether or not the absolute value | TCD−TFD | of the difference between the first recording time data TCD and the second recording time data TFD is within a predetermined allowable range Δ. (Step S3). When the elapsed time adjusting means 212 determines that the absolute value of the difference between the first recording time data TCD and the second recording time data TFD is within a predetermined allowable range Δ (step S3; YES), the elapsed time The elapsed time adjustment process is terminated without adjusting the elapsed time data N in the register 211b.
[0022]
On the other hand, when the elapsed time adjusting means 212 determines that the absolute value | TCD−TFD | of the difference between the first recording time data TCD and the second recording time data TFD exceeds the predetermined allowable range Δ, It is determined whether or not the recording time data TCD is greater than the second recording time data TFD (step S5). When the first recording time data TCD is larger than the second recording time data TFD, the time measured by the time measuring unit 211 is later than the time indicated by the MTC supplied from the time code converter 200. It can be said. When the elapsed time adjusting means 212 determines that the first recording time data TCD is larger than the second recording time data TFD (step S5; YES), the time measured by the time measuring means 211 and the time indicated by the MTC Is divided by the period τ of the tempo clock CT, and the division result | TCD-TFD | / τ is added to the elapsed time data N in the elapsed time register 211b. Then, the elapsed time data N after addition is written to the elapsed time register 211b (step S6), and the elapsed time adjustment process is terminated.
[0023]
On the other hand, when the first recording time data TCD is smaller than the second recording time data, the time measured by the time measuring unit 211 is ahead of the time indicated by the MTC supplied from the time code converter 200. It can be said that. When the elapsed time adjusting means 212 determines that the first recording time data TCD is smaller than the second recording time data TFD (step S5; NO), the time measured by the time measuring means 211 and the time indicated in the MTC. The absolute value | TCD−TFD | (> 0) of the difference between the two is divided by the period τ of the tempo clock CT, and the division result | TCD−TFD | / τ is subtracted from the elapsed time data N in the elapsed time register 211b. Then, the elapsed time data N after subtraction is written to the elapsed time register 211b (step S7), and the elapsed time adjustment process is terminated.
[0024]
The CD audio data reproduction control unit 213 is a unit that controls reproduction of music data including CD audio data stored in the HD, and includes an HD read control unit 213a and an audio signal generation unit 213b.
The HD read control means 213a compares the CD time code in the music data stored in the HD with the elapsed time data N stored in the elapsed time register 211b, and controls the reading of the CD audio data in the music data. To do. Specifically, the HD read control means 213a reads the corresponding CD audio data every time the elapsed time data N reaches the time indicated by each CD time code in the music data, and sequentially reads this to the audio signal generation means 213b. Supply.
The audio signal generation unit 213 b generates an analog audio signal based on the CD audio data supplied from the HD read control unit 213 a and sends it to the mixer 5.
As is clear from the above description, the reproduction of the CD audio data stored in the HD is controlled by the controller 3 based on the musical sound time code (MTC) output from the time code converter 200.
[0025]
Returning to FIG. 1 again, the automatic piano 10 includes a musical sound generating mechanism that generates a mechanical piano sound by striking in response to a key operation by the user, detects a key operation by the user, and electronically generates a sound according to the detection result. It also has a musical tone generation mechanism that generates typical piano sounds. The automatic piano 10 includes a piano 11, a key sensor 12, a pedal sensor 13, a MIDI event generation circuit 14, a piano sound source 15, and an ensemble sound source 18. 1 illustrates an automatic piano 10 (so-called mute type automatic piano) that generates electronic musical tones using the piano sound source 15 or the like, but in addition to the second embodiment described later. As in the automatic piano 20 (see FIG. 10), all automatics such as an automatic piano that generates mechanical musical sounds by striking strings using a drive solenoid group that drives the keys and pedals according to the operation instructions of the keys and pedals. Of course, it can be applied to a piano.
The key sensor 12 and the pedal sensor 13 are respectively provided corresponding to each of a plurality of keys and a plurality of pedals (sostenuto pedals) disposed on the piano 11, and the strength and depth when the key and the pedal are pressed. And the detection result including the key number or pedal number for specifying the detected key or pedal, velocity information (data corresponding to the key pressing strength, etc.), etc. is supplied to the MIDI event generation circuit 14.
[0026]
The MIDI event generation circuit 14 generates a MIDI event based on the detection results supplied from the key sensor 12 and the pedal sensor 13 under the control of the controller 3. Here, the MIDI event includes note-on / note-off information indicating that the sound should be pronounced or muted, note number information indicating the pitch of the sound to be sounded, velocity information indicating the strength of the sound, and the like. . The MIDI event generation circuit 14 is a kind of event that instructs performance control such as “sound a note (note number) with a strength of 10 (velocity)” based on the detection signal. An event is generated and the MIDI event is supplied to the controller 3 and the piano sound source 15.
[0027]
The piano sound source 15 is a device that electronically generates an analog audio signal of a piano sound instructed by an event supplied from the MIDI event generation circuit 14. The analog audio signal generated by the piano sound source 15 is output to the mixer 5.
The ensemble sound source 18 is a device that receives an event from the controller 3 and generates a digital musical sound signal according to the event. The digital musical tone signal generated by the ensemble sound source 18 is converted into an analog musical tone signal by the controller 3 and sent to the mixer 5.
The mixer 5 is a device that mixes and outputs analog signals output from the controller 3, the piano sound source 15, and the ensemble sound source 18. The output signal of the mixer 5 is amplified by the amplifier 6 and output from the speaker 7 as sound.
[0028]
The FD recording device 8 is a device for recording a performance sound when a user plays the automatic piano 10 on the FD in conjunction with reproduction of video data by the video camera 100 and reproduction of CD audio data by the controller 3 or the like. Under the control of 3, SMF (Standard MIDI File) including identification information (V-ID) for identifying the reproduced VT, identification information (C-ID) for identifying the reproduced CD, MIDI event, etc. ). Here, the SMF is composed of a header chunk HT and a track chunk TT as shown in FIG. The header chunk HT stores basic information (chunk type, etc.) of the SMF, and identification information for identifying VT and CD reproduced at the time of synchronous recording such as V-ID and C-ID. Is stored. MIDI data is stored in the track chunk TT. As shown in the figure, the MIDI data is time-series music data composed of an event instructing performance control and the like, and a delta time indicating an occurrence time interval between a preceding event and a subsequent event. Here, the events constituting the MIDI data are constituted by MIDI events generated by the MIDI event generation circuit 14, SysEx events generated by the controller 3, and meta events.
[0029]
When the FD recording device 8 that creates and records the SMF receives a synchronous recording start command from the controller 3, the FD recording device 8 starts time measurement using a time measuring unit described later. Each time the FD recording device 8 receives an event from the controller 3, the FD recording device 8 obtains the delta time by referring to the time measured by the time measuring means, and sequentially creates MIDI data including the event and the delta time. Here, the FD recording apparatus 8 according to the present embodiment uses time measuring means to record the performance sound of the automatic piano 10 in synchronization with the reproduction of the video data by the video camera 100 and the reproduction of the CD audio data by the controller 3 or the like. A function of appropriately adjusting a value of delta time indicating an occurrence time interval between a preceding event and a subsequent event in accordance with a deviation generated between the time measured and the time indicated by the MTC supplied from the controller 3 It has. Hereinafter, the configuration of the FD recording apparatus 8 having such various functions will be described with reference to FIG.
[0030]
FIG. 6 is a block diagram for explaining a configuration of a control circuit provided in the FD recording apparatus 8. The control circuit shown in FIG. 6 creates the above-described SMF and records it in the FD, the time measured by the time measuring means 220, and the time code converter 200, which is supplied via the controller 3. It functions to correct a deviation that has occurred between the time indicated by the MTC.
[0031]
The time measuring means 220 has the same configuration as the time measuring means 211 (see FIG. 3) of the controller 3 described above, and adds “+1” every time the tempo clock CT is given by the adder 221 and the elapsed time register 222. An accumulator is constructed. The adder 221 adds the data stored in the elapsed time register 222 and the fixed value “+1” and outputs the result. An initial value “0” is written in the elapsed time register 222 when synchronous reproduction recording is started, and thereafter, every time the tempo clock CT is given to the elapsed time register 222, the output data of the adder 221, that is, the The addition result of the data stored in the elapsed time register 222 at the time and “+1” is written. The output data N of the elapsed time register 222 is used as elapsed time data representing the elapsed time after the start of synchronous recording.
[0032]
The SMF creation / write control means 250 has a function of creating an SMF under the control of the controller 3 and a function of writing the created SMF into an FD attached to the FD recording device 8. When the SMF creation / write control means 250 receives from the controller 3 various events (such as MIDI events) generated by the MIDI event generation circuit 14 or the like, it sends a command to generate a delta time to the delta time generation means 240. .
[0033]
When the delta time generation unit 240 receives a command to generate a delta time, the delta time generation unit 240 generates a delta time (details will be described later) and returns it to the SMF creation / write control unit 250. The SMF creation / write control means 250 stores the MIDI data constituted by the delta time received from the delta time generation means 240 and the event received from the controller 3 in the track chunk TT (see FIG. 5), while being supplied from the controller 3. The identification information (V-ID) for identifying the reproduced VT and the identification information (C-ID) for identifying the reproduced CD are stored in the header chunk HT (see FIG. 5) to create the SMF. Then, this is written into the FD mounted on the FD recording apparatus 2.
[0034]
The delta time generation unit 240 includes a previous elapsed time register 241 and a correction value register 242, and generates a delta time based on a command from the SMF creation / write control unit 250.
The previous elapsed time register 241 holds the elapsed time data (denoted as Nf for convenience) acquired from the time measuring means 220 when a command to generate a delta time is received from the SMF creation / write control means 250 last time. . An initial value “0” is written in the previous elapsed time register 241 when synchronous reproduction recording is started.
[0035]
The correction value register 242 holds the correction value R of the delta time generated by the delta time adjustment unit 230. As will be described in detail later, in the present embodiment, the correction value R is set as appropriate, and the time measured by the time measuring means 220 and the MTC supplied from the time code converter 200 via the controller 3 are indicated. Correct the deviation that occurred between the time. An initial value “0” is written in the correction value register 242 when synchronous recording is started.
[0036]
When the delta time generation unit 240 receives an instruction to generate a delta time from the SMF creation / write control unit 250, the delta time generation unit 240 acquires the current elapsed time data N stored in the elapsed time register 222 from the time measurement unit 220, Read elapsed time data Nf held in the previous elapsed time register 241 (elapsed time acquired from the time measuring means 220 when the previous instruction to generate the delta time is received from the SMF creation / write control means 250) The elapsed time data Nf is subtracted from the time data N. Then, the delta time generation unit 240 reads the correction value R of the delta time held in the correction value register 242, adds the correction value R and the subtraction result N−Nf, and adjusts the addition result N−Nf + R. It returns to the SMF creation / write control means 250 as a later delta time. Then, the delta time generation unit 240 updates the elapsed time data stored in the previous elapsed time register 241 to the elapsed time data newly acquired from the time measuring unit 220 this time.
[0037]
The delta time adjusting unit 230 performs recording in synchronization with the reproduction of the VT, in accordance with a deviation generated between the time measured by the time measuring unit 220 and the time indicated by the MTC supplied from the controller 3. The value of the delta time indicating the occurrence time interval between the preceding event and the subsequent event is appropriately adjusted.
[0038]
FIG. 7 is a flowchart showing the delta time adjustment process executed by the delta time adjustment means 230. In step Sa1, when MTC larger than “0” is given from the controller 3 in step Sa1, the delta time adjusting unit 230 sets this as the first recording time data TCD, and proceeds to step Sa2. When the delta time adjusting unit 230 proceeds to step Sa2, the elapsed time data N at the time is acquired from the time measuring unit 220, the acquired elapsed time data N is multiplied by the period τ of the tempo clock CT, and the second recording time. Data TFD (= N * τ) is obtained. The second recording time data TFD represents an elapsed time from the start of synchronous recording to the present. Next, the delta time adjusting means 230 determines whether or not the absolute value | TCD−TFD | of the difference between the first recording time data TCD and the second recording time data TFD falls within a predetermined allowable range Δ. Is determined (step Sa3). When the delta time adjusting means 230 determines that the absolute value of the difference between the first recording time data TCD and the second recording time data TFD is within a predetermined allowable range Δ (step Sa3; YES), the delta time As a correction value R, “0” is written in the correction value register 242 (step Sa4), and the delta time adjustment process is terminated.
[0039]
On the other hand, when the delta time adjusting unit 230 determines that the absolute value | TCD−TFD | of the difference between the first recording time data TCD and the second recording time data TFD exceeds the predetermined allowable range Δ, It is determined whether or not the recording time data TCD is greater than the second recording time data TFD (step Sa5). When the first recording time data TCD is larger than the second recording time data TFD, it can be said that the time measured by the time measuring means 220 is later than the time indicated by the MTC supplied from the controller 3. When the delta time adjusting means 230 determines that the first recording time data TCD is larger than the second recording time data TFD (step Sa5; YES), the time difference is corrected by reducing the delta time. The difference between the second recording time data TFD and the first recording time data TCD is obtained, the obtained difference TFD-TCD (<0) is divided by the period τ of the tempo clock CT, and this division result (TFD-TCD) / τ is written in the correction value register 242 shown in FIG. 6 as a delta time correction value R (step Sa6), and the delta time adjustment process is terminated. In this case, the delta time correction value R written in the correction value register 242 is a negative value.
[0040]
On the other hand, when the first recording time data TCD is smaller than the second recording time data TFD, the time measured by the time measuring means 220 is ahead of the time indicated by the MTC supplied from the controller 3. I can say that. When the delta time adjusting means 230 determines that the first recording time data TCD is smaller than the second recording time data TFD (step Sa5; NO), the time difference is corrected by increasing the delta time. The difference between the second recording time data TFD and the first recording time data TCD is obtained, and the obtained difference TFD-TCD (> 0) is divided by the period τ of the tempo clock CT, and this division result (TFD-TCD) / Τ is written as a delta time correction value R into the correction value register 242 shown in FIG. 6 (step Sa7), and the delta time adjustment process is terminated. In this case, the delta time correction value R written in the correction value register 242 is a positive value.
The above is the details of the multimedia system 600 according to the present embodiment. Hereinafter, the operation of the multimedia system 600 will be described in detail with reference to FIG.
[0041]
FIG. 8 is a time chart showing the operation of the multimedia system 600 according to the present embodiment. More specifically, FIG. 8 shows the reproduction of the CD audio data stored on the CD and the recording of the music data according to the user's piano performance in synchronization with the reproduction of the video data stored in a certain VT. As an example, the time code for musical sound (MTC) output from the VT via the time code converter 200, video data read from the VT, VT audio data read from the VT and output from the controller 3, CD audio data read from the HD and output from the controller 3, time measured by the time measuring means 220 of the FD recording apparatus 8, and MIDI event ME-n (n = 1, 2,. ~) Are shown in time series. In FIG. 8, p [k] (k = 0, 0.25, 0.5,...), Va [k] (k = 0, 0.25, 0.5,...), Ca [k] ( k = 0, 0.25, 0.5,...) are video data, VT audio data, CD of a portion in a section from k seconds to k + 1 seconds, where the reproduction start time of the video data is 0 seconds. Audio data. Also, r [k] (k = 0, 0.25, 0.5,...) Is the time measured by the time measuring means 220 when k seconds have elapsed when the video data reproduction start time is 0 seconds. It's time. Here, the musical time code (MTC) is originally output from the time code converter 200 at an interval of about 1 sec / 30. In the following description, for the sake of convenience, the time code is set at an interval of 1 sec / 4 (= 250 msec). Assume that the MTC is output from the code converter 200.
[0042]
When performing synchronized playback recording, the user first operates the operation unit 4 or the like to select a CD to be played in synchronization with VT playback and a command to wait for recording on the FD (hereinafter referred to as a pause command). ). When the controller 3 receives an instruction to select a CD to be reproduced and a pause command via the operation unit 4 or the like, the controller 3 issues an instruction to read the music data stored in the corresponding CD according to the CD selection instruction to the CD drive device 1. Meanwhile, the pause command is transferred to the FD recording device 8. The CD drive device 1 reads the music data stored in the corresponding CD in accordance with an instruction from the controller 3 and sends it to the controller 3 via the DSP 2. When the controller 3 receives the music data via the DSP 2, the controller 3 stores it in the HD.
[0043]
Thereafter, the user attaches a VT to be played back to the video camera 110 and operates the operation unit 130 of the video camera 110 to input a command to start playback of video data or the like. When such a command is input, the playback unit 120 of the video camera 100 reads the video data p [0] recorded on the VT video track, supplies this to the monitor 121, and records it on the VT music track. The read VT audio data va [0] is read and supplied to the controller 3. Further, the playback unit 120 reads the video time code “0” added to the VT in response to the reading of the video data and the VT audio data, and sends this to the time code converter 200.
[0044]
The monitor 121 starts displaying video according to the video data p [0] received from the video camera 100. On the other hand, when the controller 3 receives the VT audio data va [0] from the video camera 100 and also receives the musical sound time code (MTC) “0” via the time code converter 200, the controller 3 sets the MTC “0” and the pause state. Is sent to the FD recording device 8 and an analog audio signal is generated from the VT audio data va [0] and output to the mixer 5 for output as sound. And reading control of music data including CD audio data stored in the HD based on the MTC is started.
[0045]
Specifically, when receiving the MTC “0” from the time code converter 200, the controller 3 immediately starts time measurement using the time measuring means 211. However, the elapsed time adjusting means 212 of the controller 3 does not adjust the elapsed time using this MTC “0”. Thereafter, when 250 msec further elapses, the MTC “0.25” is output from the time code converter 200. At this time, since the MTC greater than “0” is supplied, the elapsed time adjustment unit 212 adjusts the elapsed time described above. Thereafter, the above-described adjustment of the elapsed time is performed every time the MTC is supplied from the time code converter 200. On the other hand, the CD audio data reproduction control means 213 refers to the elapsed time data N stored in the elapsed time register 211b of the time measuring means 211 and the CD time code in the music data stored in the HD, and Control is performed to read CD audio data in the music data and output it as sound.
[0046]
As a result, when an instruction to reproduce the video data stored in the VT is generated, video display corresponding to the video data and sound generation corresponding to the CD audio data are started simultaneously. When 250 msec elapses after the reproduction instruction is generated, the elapsed time adjustment unit 212 starts adjusting the elapsed time. Therefore, the video data p [k], VT audio data va [k], and CD audio data ca [k] are reproduced in a synchronized state when 250 msec has elapsed from the beginning of the video or music. The subsequent data, that is, video data after p [0.25], VT audio data after va [0.25], and CD audio data after ca [0.25].
[0047]
On the other hand, when receiving the MTC “0” and the pause release command from the controller 3, the FD recording apparatus 8 immediately starts time measurement using the time measuring means 220. However, the delta time adjustment means 230 in the FD recording apparatus 8 does not adjust the delta time using this MTC “0”.
Thereafter, when 250 msec further elapses, MTC “0.25” is output from the time code converter 200 via the controller 3. At this time, since the MTC greater than “0” is supplied to the delta time adjusting unit 230, the above-described delta time adjustment is performed.
[0048]
As described above, when an instruction to reproduce the video data stored in the VT is generated, the reproduction of the video data and the recording of the performance sound by the FD recording device 8 are started immediately. Then, when 250 msec elapses, the delta time adjusting unit 230 starts adjusting the delta time in accordance with the deviation generated between the time measured by the time measuring unit 220 and the time indicated by the MTC supplied from the controller 3. To do. Thereafter, every time the MTC is supplied from the controller 3, the delta time adjusting means 230 adjusts the delta time described above. Thereafter, for example, as shown in FIG. 8, MIDI events ME-1, -2, and -3 are generated at timed times r [1.0], r [1.5], and r [2.0] by the time measuring means 220. When the delta time corresponding to each MIDI event is generated, these are supplied to the SMF creation / write control means 250.
[0049]
When the SMF creation / write control means 250 receives the MIDI events ME-1, -2, -3 and the delta time corresponding to each MIDI event, the MIDI data including each MIDI event and each delta time is sent to the SMF track chunk TT. To store. Thereafter, when a command to end synchronous recording is input via the operation unit 4, the controller 3 identifies identification information (V-ID) for identifying the reproduced VT and the reproduced CD. Identification information (C-ID) is supplied to the SMF creation / write control means 250. The SMF creation / write control means 250 stores the identification information (V-ID) and the identification information (C-ID) in a header chunk HT (see FIG. 5), and is configured by the header chunk HT and the track chunk TT. The SMF is written in the FD attached to the FD recording device 8, and the process is terminated. As is clear from the above description, the feature of the present embodiment is that time management of synchronous reproduction recording is performed based on the MTC output from the time code converter 200. Regarding the configuration, operation, etc., of the multimedia system that plays back the MIDI data recorded in the FD, the CD audio data stored in the HD, and the video data stored in the corresponding VT, Details will be clarified in the second embodiment.
[0050]
As described above, according to the multimedia system 600 according to the present embodiment, playback of CD audio data transferred from CD to HD and recording of MIDI data for FD can be performed in synchronization with playback of VT. It becomes possible.
[0051]
In the first embodiment described above, the case of reproducing CD audio data transferred from the CD to the HD and recording MIDI data on the FD in synchronization with the reproduction of the VT has been described. However, in the reproduction of the VT, Alternatively, it is possible to reproduce CD audio data transferred from the CD to the HD and record MIDI data to the FD in synchronization with recording of video data or the like for the VT. In this case, the recording unit 110 of the video camera 100 records the recording information including the video data, the VT audio data, and the video time code on the VT, and sequentially supplies the video time code to the time code converter 200. The time code converter 200 converts the sequentially supplied video time code into a musical sound time code (MTC), and supplies the converted MTC to the controller 3. In synchronism with the recording of video data or the like on the VT, the CD audio data transferred from the CD to the HD is reproduced and the music data is recorded on the FD, the MTC output timing, and the music data recording start timing on the FD Since these can be described in substantially the same manner as in the first embodiment described above, they are omitted. In this way, in synchronization with the recording of video data or the like on the VT, the CD audio data transferred from the CD to the HD is reproduced, and the music data is recorded on the FD, for example, for live recording / recording, promotion, and show. Content with video can be easily created.
[0052]
In the above-described first embodiment, the automatic piano 10 has been described as an example. However, for example, an electronic violin provided with a detection mechanism for detecting string vibration, a detection mechanism for detecting an operation state of an operation element (piston, etc.), and the like. It is applicable to all electronic musical instruments such as an electronic trumpet equipped with Further, not only an electronic musical instrument but also a natural musical instrument (for example, a violin) is provided with a mechanism for detecting the operation state of the natural musical instrument (for example, a detection mechanism for detecting string vibration). The present invention can be applied in the same manner as described above. In addition to these electronic musical instruments and the like, various operation modes such as a PC (Personal Computer) in which music production software and the like are installed can detect a user's operation state and instruct generation of a MIDI event according to the detection result. Applicable to electronic devices. That is, the “musical instrument” described in the claims refers to various devices that can detect a user operation state and instruct generation of a MIDI event according to a detection result.
[0053]
In the first embodiment described above, HD is exemplified as means for storing CD audio data and the like, but various storage means such as RAM may be used instead of HD. As described above, when a RAM or the like is used instead of the HD, for example, CD audio data corresponding to a location slightly before the location to be reproduced at that time is prefetched and stored in a storage means such as a RAM. If controlled in such a manner, a storage means having a small memory capacity can be used as the storage means for storing the CD audio data.
In the first embodiment described above, the FD is described as an example of a storage medium for storing MIDI data. However, the present invention can be applied to any storage medium such as an MO (Magneto Optical disk) or a memory stick. Here, the present invention can also be implemented in the form of manufacturing and selling an automatic piano including all the components shown in FIG. 1, such as a video camera, a CD drive device, an FD recording device, and a controller. According to such an automatic piano, the user can reproduce the CD audio data transferred from the CD to the HD and the performance data for the FD (for example, the user can play the automatic piano) in synchronization with the reproduction of the video data recorded on the VT. Performance data, etc. obtained by performing the performance can be recorded.
[0054]
<Modification 1>
The FD recording apparatus 8 according to the above-described first embodiment adjusts the delta time based on the MTC output from the time code converter 200 via the controller 3, so that the time counted by the time measuring unit 220 is The deviation that occurred between the time indicated by the MTC supplied from the controller 3 was suppressed. On the other hand, in the first modification, the time measured by the time measuring unit 220 is adjusted by adjusting the elapsed time data N in the elapsed time register 222 based on the MTC output from the VT via the time code converter 200. And a time difference between the time indicated by the MTC supplied from the controller 3 is suppressed.
[0055]
FIG. 9 is a block diagram for explaining a configuration of a control circuit provided in the FD recording apparatus 8 according to the modification 1. The elapsed time adjusting unit 230 ′ shown in FIG. 9 is the same as that of the controller 3 shown in FIG. This means corresponds to the elapsed time adjusting means 212. The control circuit shown in FIG. 9 has the control shown in FIG. 6 except that the elapsed time adjusting means 230 ′ is provided instead of the delta time adjusting means 230 and the correction value register 242 is omitted. Since the circuit is the same as that of the circuit, the corresponding part is denoted by the same reference numeral, and description thereof is omitted.
[0056]
The elapsed time adjusting unit 230 ′ adjusts the elapsed time data N in the elapsed time register 222 in accordance with a difference between the time measured by the time measuring unit 220 and the time indicated by the MTC supplied from the controller 3. It is means to do.
The elapsed time adjusting unit 230 ′ executes the elapsed time adjusting process shown in FIG. 4 similarly to the elapsed time adjusting unit 212 of the controller 3 when an MTC larger than “0” is given from the controller 3. Since the details of the elapsed time adjustment processing have been clarified in the above-described first embodiment, description thereof will be omitted.
Also in this modified example described above, the same effect as in the first embodiment can be obtained.
[0057]
B. Second embodiment
FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of a multimedia system 700 according to the second embodiment. The multimedia system 700 according to the present embodiment has a function of reproducing CD audio data stored in the HD and recording MIDI data on the FD in synchronization with the reproduction of the VT. It has a function of synchronizing and reproducing the MIDI data recorded on the FD, the CD audio data stored on the HD, and the video data stored on the corresponding VT. The multimedia system 700 shown in FIG. 10 is the same as the multimedia system 600 shown in FIG. 1 except that the FD playback device 8a is provided and the automatic piano 20 is provided instead of the automatic piano 10. Is almost the same. Accordingly, corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and description of parts that are the same as those in the first embodiment is omitted.
[0058]
In addition to the functions described in the first embodiment, the controller 3 has a function of performing control for synchronous playback of FD, HD, and VT. When this synchronous playback instruction is given from the operation unit 4 or the like, the controller 3 sends a MIDI data playback instruction to the FD playback device 8a. Here, for example, when the MIDI data stored in the FD is to be reproduced from the beginning of the music, the controller 3 sends a command to start reading from the MIDI data after 500 msec from the beginning of the music to the FD reproducing apparatus 8a. These means will be described later. Further, every time the musical sound time code (MTC) is supplied from the video camera 100 via the time code converter 200, the controller 3 sends the MTC to the FD playback device 8a.
[0059]
The automatic piano 20 is composed of an automatic piano and has the function of the automatic piano 10 described in the first embodiment, and also has a function of performing an automatic performance according to MIDI data read out from the FD by the FD playback device 8a. Yes. The automatic piano 20 includes each component of the automatic piano 10 (piano 11 and the like), and also includes a piano electronic circuit 16 and a drive solenoid group 17.
Here, when performing an automatic performance using the ensemble sound source 18, the controller 3 sends the event received from the FD playback device 8 a to the ensemble sound source 18. When performing an automatic performance with the piano sound source 15 or the piano 11, the controller 3 sends the event received from the FD playback device 8 a to the piano electronic circuit 16. Which means is used for automatic performance is determined according to an instruction from the operation unit 4.
[0060]
As described above, the digital musical tone signal generated by the ensemble sound source 18 is converted into an analog musical tone signal by the controller 3 and sent to the mixer 5. The mixer 5 according to the present embodiment has both an analog input port that receives an analog signal and a digital input port that receives a digital signal. The mixer 5 mixes all signals input via these ports. Can be output. Therefore, the digital musical tone signal output from the ensemble sound source 18 may be directly supplied to the mixer 5 without going through the controller 3.
[0061]
The piano electronic circuit 16 is a circuit that receives an event from the controller 3 and performs control for automatic performance. The piano electronic circuit 16 controls automatic performance by one of two methods. First, in the first method, an event received from the controller 3 is sent to the piano sound source 15. As described above, the piano sound source 15 is a device that electronically generates an analog audio signal of a piano sound designated by an event. In the second method, the piano electronic circuit 16 performs energization control on the drive solenoid group 17 in accordance with the event received from the controller 3. The drive solenoid group 17 includes a plurality of solenoids respectively corresponding to a plurality of keys provided on the piano 11 and a plurality of solenoids respectively corresponding to a plurality of pedals. When the piano electronic circuit 16 receives an event for instructing to press a certain key from the controller 3, a driving current is supplied to the solenoid corresponding to the key, and a magnetic force necessary to press the key is generated by the solenoid. The same applies when an event for instructing key release is received. An instruction as to whether the event is handled by the first method or the second method is given from the operation unit 4 to the controller 3, and the controller 3 sends this instruction to the piano electronic circuit 16. The piano electronic circuit 16 follows the received instructions.
[0062]
There is a delay between the time when an event is output by the controller 3 and the time when an automatic performance sound is generated. The delay time differs depending on which means is used to perform automatic performance. When performing an automatic performance with an automatic piano, it takes 500 msec, for example, from when the controller 3 outputs an event until the automatic performance sound is generated. Therefore, in the present embodiment, when an instruction for synchronous playback is given from the operation unit 4 and the automatic piano 20 is selected as a means for automatic performance, VT, HD and FD are performed as follows. Perform synchronized playback. First, a command (that is, a pause command) for waiting for FD playback is sent from the controller 3 to the FD playback device 8a. When an instruction to reproduce video data or the like (that is, an instruction to start synchronous reproduction) is input to the video camera 100, the MTC is supplied from the video camera 100 to the controller 3 via the time code converter 200. Be started. As described above, the controller 3 sends a command to start reading from the MIDI data after 500 msec from this time point to the FD playback device 8a, and starts reading and playing the CD audio data stored in the HD. . As described above, the music data stored in the FD is not read from the beginning of the music, but is read from the MIDI data after the elapse of 500 msec. Synchronization between playback, playback of CD audio data in the HD, and playback of MIDI data in the FD is maintained.
[0063]
The FD playback device 8 a sequentially reads out MIDI data from the FD and supplies it to the controller 3 in accordance with a command from the controller 3. This MIDI data is, for example, MIDI data recorded in synchronization with VT and HD playback by the FD recording device 8 (see FIG. 8). After reading an event from the FD and sending it to the controller 3, the FD playback device 8a waits for the time indicated by the delta time after the event, and repeats the process of reading the subsequent event. This is the basic operation of the FD playback device 8a. In addition to the above-described function of reading out MIDI data from the FD (ie, a function as a sequencer), the FD playback device 8a performs this read-out operation for playback of video data and the like by the video camera 100 and CD audio stored in the HD. It has a timing adjustment function that synchronizes with the reproduction of data. Hereinafter, the configuration of the FD playback device 8a having such various functions will be described with reference to FIG.
[0064]
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a control circuit provided in the FD playback device 8a. The control circuit shown in FIG. 11 performs a function as a sequencer and a timing adjustment function.
The event buffer 302 is a buffer that stores events read from the FD. Here, one delta time may be followed by two or more consecutive events. In such a case, all consecutive events are read from the FD and stored in the event buffer 302. The delta time register 303 is a register that stores the delta time read from the FD. As already described, this delta time designates the elapsed time between two consecutive events.
[0065]
The adder 311 and the register 312 constitute an accumulator. This accumulator obtains an accumulation value of a series of delta times that are sequentially read from the FD and stored in the register 303. More specifically, the accumulated value of the current delta time is held by the register 312. The adder 311 adds the accumulated value stored in the register 312 and the delta time stored in the register 303 and outputs an addition result M. This M is a numerical value corresponding to a target time for transferring one or more events stored in the event buffer 302 to the controller 3. Therefore, hereinafter, this M is referred to as target time data. When the time designated by the target time data M is reached, a write clock is supplied from the event transfer control means 330 to the registers 303 and 312. As a result, the output data of the adder 311, that is, a value obtained by adding the accumulated value previously stored in the register 312 and the delta time stored in the register 303 is stored in the register 312 as a new accumulated value. Is done. At this time, the new delta time read from the FD is stored in the register 303. The event transfer control means 330 will be described later.
[0066]
The adder 321 and the register 322 constitute an accumulator that accumulates “+1” every time the tempo clock CT ′ is supplied from the clock generation unit 210 of the controller 3. The adder 321 adds the data stored in the register 322 and the fixed value “+1” and outputs the result. The register 322 is written with an initial value when reproduction of MIDI data from the FD is started. This initial value is 500 msec / τ ′ when the period of the tempo clock is τ ′. Thereafter, each time the tempo clock CT ′ is applied, the output data of the adder 321, that is, the addition result of the data stored in the register 322 and “+1” is written in the register 322. The output data N ′ of the register 322 is used as elapsed time data representing the elapsed time after the start of reproduction of MIDI data.
[0067]
When the elapsed time data N ′ reaches the target time data M, the event transfer control means 330 sends to the controller 3 a transfer instruction indicating that one or more events in the event buffer 202 should be read and captured. At this time, the event transfer control means 330 supplies the write clock to the registers 303 and 312 as described above. As described above, in this embodiment, reading is started from the MIDI data after 500 msec from the beginning of the music data. Therefore, when the generation of MIDI data from the FD is started, the event transfer control means 330 reads the event and delta time and accumulates the delta time until the target time data M reaches 500 msec / τ ′. Run repeatedly.
[0068]
The timing adjustment unit 341 is a circuit that adjusts the timing for synchronizing the output operation of the MIDI data event to the controller 3 with the reproduction of video data or the like from the VT. More specifically, when an MTC greater than “0” is given from the controller 3, the timing adjustment unit 341 sets the MTC as the first reproduction time data TCD ′, and further adds the tempo clock to the elapsed time data N ′ at that time. Multiply the period τ ′ of CT ′ and subtract 500 msec from the multiplication result to obtain second reproduction time data TFD ′ = N * τ′−500 msec. This second reproduction time data TFD ′ represents how many seconds later the current performance location is from the beginning of the music.
[0069]
Then, the timing adjusting unit 341 compares the reproduction time data TCD ′ and TFD ′, and performs the following process based on the comparison result.
a. When the difference between TCD 'and TFD' is within the specified tolerance
In this case, the timing adjustment unit 341 does nothing.
[0070]
b. When TCD '>TFD' and the difference between the two exceeds the allowable range
In this case, it can be said that the part in the music currently being played by the event read from the FD is a part delayed by the time difference TCD′−TFD ′ from the part where the video is displayed by the reproduction of the VT. Therefore, the timing adjustment unit 341 divides the time difference TCD′−TFD ′ by the period τ ′ of the tempo clock CT ′, and subtracts the division result (TCD′−TFD ′) / τ ′ from the delta time in the register 303. The delta time after subtraction is written in the register 303. Thus, for a while, the automatic performance by reading the event from the FD, the video display by reading the video data from the VT, and the performance by reading the CD audio data from the HD are kept in synchronization.
[0071]
c. When TCD '<TFD' and the difference between the two exceeds the allowable range
In this case, it can be said that the part in the music currently being played by the event read from the FD is a part advanced by the time difference TFD′−TCD ′ from the part where the video is displayed by the reproduction of the VT. Therefore, the timing adjustment unit 341 divides the time difference TFD′−TCD ′ by the period τ ′ of the tempo clock CT ′, and adds the division result (TFD′−TCD ′) / τ ′ to the delta time in the register 303. The delta time after addition is written in the register 303.
The above is the details of the multimedia system 700 according to the present embodiment. Hereinafter, the operation of the multimedia system 700 will be described in detail with reference to FIG.
[0072]
FIG. 12 is a time chart showing the operation of the multimedia system 700 according to this embodiment. More specifically, FIG. 12 shows an example of a time code for musical sound output from the VT via the time code converter 200 (synchronized playback of VT, HD, FD from the beginning of a certain video and music). MTC), video data read from VT, VT audio data read from VT and output from controller 3, CD audio data read from HD and output from controller 3, MIDI data read from FD, and piano The sound generated from 11 is shown in time series. In FIG. 12, p [k] (k = 0, 0.25, 0.5,...), Va [k] (k = 0, 0.25, 0.5,...), Ca [k] ( k = 0, 0.25, 0.5,...) are video data, VT audio data, CD of a portion in a section from k seconds to k + 1 seconds, where the reproduction start time of the video data is 0 seconds. Audio data. M [k] (k = 0, 0.25, 0.5,...) Is used for performance control of a portion in the section from k seconds to k + 1 seconds when the music start time is 0 seconds. MIDI data. Here, the musical time code (MTC) is originally output from the time code converter 200 at an interval of about 1 sec / 30. In the following description, for the sake of convenience, the time code is set at an interval of 1 sec / 4 (= 250 msec). Assume that the MTC is output from the code converter 200.
[0073]
When performing an automatic performance using the drive solenoid group 17 and the piano 11, a pause command is first sent from the controller 3 to the FD playback device 8a. Thereafter, when the user operates the operation unit 130 of the video camera 100 or the like and inputs a command to start synchronous playback, the supply of MTC from the video camera 100 via the time code converter 200 is started. When the controller 3 receives MTC “0” via the time code converter 200, the controller 3 starts control to read CD audio data stored in the HD as will be described later, and MIDI data after 500 msec has elapsed from this point. A command to start reading from is sent to the FD playback device 8a. Upon receiving the command from the controller 3, the FD playback device 8a immediately starts an operation of reading out MIDI data MIDI data after 500 msec from the beginning of the music from the FD. As a result, the MIDI data m [0.5], m [0.75],... Are sequentially read from the FD, and the event in the MIDI data is transferred to the controller 3. In this operation, the transfer timing of events in the MIDI data is controlled based on the delta time in the MIDI data. The transfer timing control based on the delta time is as described above.
[0074]
The MTC “0” received by the controller 3 from the time code converter 200 is sent to the FD playback device 8a. However, the timing adjustment means 341 in the FD playback device 8a does not adjust the delta time using the time code “0”.
Thereafter, when 250 msec further elapses, MTC “0.25” is output from the controller 3. At this time, the timing adjustment unit 341 adjusts the delta time described above because a time code larger than “0” is supplied. Thereafter, each time the MTC is supplied from the controller 3, the above-described delta time adjustment is performed.
[0075]
On the other hand, when the controller 3 receives MTC “0” from the time code converter 200, the controller 3 immediately starts time measurement using the time measuring means 211. However, the elapsed time adjusting means 212 of the controller 3 does not adjust the elapsed time using this MTC “0”. Thereafter, when 250 msec further elapses, the MTC “0.25” is output from the time code converter 200. At this time, since the MTC greater than “0” is supplied, the elapsed time adjustment unit 212 adjusts the elapsed time described above. Thereafter, the above-described adjustment of the elapsed time is performed every time the MTC is supplied from the time code converter 200. On the other hand, the CD audio data reproduction control means 213 refers to the elapsed time data N stored in the elapsed time register 211b of the time measuring means 211 and the CD time code in the music data stored in the HD, and Control is performed to read CD audio data in the music data and output it as sound.
[0076]
As a result, when a VT playback instruction is generated, an orchestra video corresponding to video data, a performance corresponding to VT audio data, a performance corresponding to CD audio data, etc. are started immediately. When another 500 msec elapses, the performance corresponding to the MIDI data is started. When a further 250 msec elapses, a performance corresponding to the MIDI data whose timing is adjusted by the timing adjusting means 341 is started. Accordingly, among the video data p [k], the VT audio data va [k], the CD audio data ca [k], and the MIDI data m [k], playback is performed in a synchronized state in the beginning of the video and music. After 750 msec, that is, video data after p [0.75], VT audio data after va [0.75], CD audio data after ca [0.75], MIDI data after m [0.75]. As a result, the MIDI data m [1] including the MIDI event generated at the time measured r [1.0], r [1.5], r [2.0] by the time measuring means 220 described with reference to FIG. .0], m [1.5], m [2.0] and corresponding CD audio data ca [1.0], ca [1.5], ca [2.0] and corresponding VT audio. Data va [1.0], va [1.5], va [2.0] and video data p [1.0], p [1.5], p [2.0] are kept synchronized. It is played with.
[0077]
As is clear from the above description, according to the multimedia system 700 according to the present embodiment, in addition to recording MIDI data in synchronization with the playback of VT and CD, the recorded MIDI data and corresponding CD audio data are recorded. , VT audio data, video data, etc. can be reproduced synchronously.
[0078]
Prior to the synchronized playback described above, the controller 3 receives the VT identification information (V-ID) from the video camera 100 and is stored in the SMF header chunk HT recorded on the FD from the FD playback device 8a. When the identification information (V-ID) of the VT is received and the identification information of both does not match, the reproduction (that is, automatic performance) of the MIDI data recorded on the FD may be stopped. By adopting such a configuration, it is possible to prevent a problem in which an automatic performance that does not match the video is performed and the user is uncomfortable. In the above description, the VT identification information (V-ID) has been described as an example, but it is determined whether or not to stop reproduction of MIDI data using the CD identification information (C-ID). Alternatively, the determination may be made using the identification information of both.
[0079]
In the second embodiment described above, the case where the CD audio data stored in the HD and the MIDI data stored in the FD are played back in synchronization with the playback of the VT has been described. It is also possible to reproduce the CD audio data stored in the HD and the MIDI data stored in the FD in synchronization with the recording of the video data or the like on the VT, instead of reproducing the video data. In this case, the recording unit 110 of the video camera 100 records the recording information including the video data, the VT audio data, and the video time code on the VT, and sequentially supplies the video time code to the time code converter 200. The time code converter 200 converts the sequentially supplied video time code into a musical sound time code (MTC), and supplies the converted MTC to the controller 3. Note that, in synchronization with the recording of video data or the like on the VT, the CD audio data stored in the HD is played back, and the MTC output timing and MIDI data read-out timing when playing back the MIDI data stored in the FD Since these can be described in substantially the same manner as in the second embodiment described above, they are omitted. As described above, the CD audio data stored in the HD may be played back and the MIDI data stored in the FD may be played back in synchronization with the recording of the video data, VT audio data, etc. with respect to the VT.
[0080]
In the above-described second embodiment, the case where the CD audio data to be synchronized and reproduced is stored in the HD in advance has been described as an example. However, the CD in which the CD audio data to be reproduced is recorded on the CD drive device 1 is described. If the CD audio data is attached, the CD audio data can be synchronously reproduced even if it is not stored in the HD in advance. Specifically, when an instruction to select a VT to be played is input from the operation unit 130 of the video camera 100, the controller 3 sends identification information (V-ID) for identifying the VT to the FD playback device 8a. . The FD playback device 8a refers to the SMF header chunk HT written in the FD using the identification information (V-ID) as a search key.
[0081]
When the FD reproducing device 8a finds the identification information (V-ID) that matches the identification information (V-ID), the identification information (C-) for identifying the CD recorded in association with the identification information. ID) is read and returned to the controller 3. When the controller 3 receives the identification information (C-ID) from the FD playback device 8a, the controller 3 reads the music data including the CD audio data stored in the corresponding CD together with the identification information (C-ID). Is sent to the CD drive device 1. The CD drive device 1 reads the music data stored in the corresponding CD in accordance with an instruction from the controller 3 and sends it to the controller 3 via the DSP 2. When the controller 3 receives the music data via the DSP 2, the controller 3 stores it in the HD. The operation after the music data is stored in the HD can be described in the same manner as in the second embodiment described above, and is therefore omitted.
By executing the processing described above, it is possible to synchronously reproduce VT, CD, and FD even if the CD audio data to be reproduced is not previously stored in the HD.
[0082]
Here, the present invention can also be implemented in an embodiment in which an automatic piano including all the components shown in FIG. 10 such as a video camera, an FD recording device, an FD playback device, and a controller is manufactured and sold. According to such an automatic piano, the user reproduces the CD audio data stored in the HD in synchronism with the reproduction of the video data, VT audio data, etc. recorded on the VT, and MIDI data (the user automatically plays the piano). MIDI data, etc. obtained by playing the CD, etc.) can be recorded on the FD, and video data, VT audio data, and CD audio data are reproduced in synchronization with the automatic performance based on the MIDI data recorded on the FD. can do.
[0083]
C. Third embodiment
As described in the second embodiment, if the multimedia system 700 is used, the CD audio data stored in the HD is synchronized with the playback of the video data and VT audio data recorded in the VT. It can be played back and MIDI data (such as music obtained by the user playing an automatic piano) can be recorded on the FD. In addition, if the multimedia system 700 is used, the video data and VT audio data recorded in the VT are reproduced in synchronization with the automatic performance based on the MIDI data recorded in the FD, and the CD stored in the HD is stored. Audio data can be played back.
[0084]
By the way, when the MIDI data recorded on the FD is reproduced (specifically, automatic performance by the automatic piano 20) in synchronism with the reproduction of the CD audio data stored in the HD as described above, for example, it is stored in the HD. The reference pitch of the CD audio data (specifically, the frequency of the reference sound “A (La)”, etc.) is 443 Hz, and the reference pitch of the piano 11 (raw piano) used for automatic performance is 448 Hz. If this is the case, even if an automatic performance by the piano 11 is performed in synchronization with the reproduction of the CD audio data stored in the HD, a beat occurs due to such a deviation in the reference pitch, which causes discomfort to the user. There is a fear.
[0085]
Therefore, the multimedia system according to the present embodiment automatically performs control for adjusting the reference pitch of the CD audio data to the reference pitch of the piano 11 (448 Hz in the above example), and is stored in the HD by such control. Even if an automatic performance by the piano 11 is performed in synchronization with the reproduction of the CD audio data, it is possible to give the user a pleasant sound that does not beat.
[0086]
The controller 3 according to the present embodiment has the functions described in the second embodiment as well as functions for executing the following CD audio data recording process and pitch control / playback process described below. .
[0087]
FIG. 13 is a flowchart showing the CD audio data recording process.
When the controller 3 detects that a CD having recorded music data including CD audio data to be reproduced is attached to the CD drive device 1 and detects that an FD for recording is attached to the FD recording device 8 (step Sb1), the CD 3 A command to transfer the music data recorded on the mounted CD is sent to the drive device 1. The CD drive device 1 reads the music data recorded on the CD in accordance with the command and returns it to the controller 3 via the DSP 2. When the controller 3 receives the music data including the CD audio data from the CD drive device 1 via the DSP 2, the controller 3 transfers the music data to the HD (step Sb2).
[0088]
In step Sb3, the controller 3 determines whether an instruction for obtaining the reference pitch of the CD audio data is sent from the operation unit 4 or the like. Here, when an instruction for obtaining the reference pitch of the CD audio data is not sent from the operation unit 4 or the like (step Sb3; NO), the controller 3 skips steps Sb4 to Sb8 described below and proceeds to step Sb9. On the other hand, when the controller 3 detects that an instruction for obtaining the reference pitch of the CD audio data is sent from the operation unit 4 or the like (step Sb3; YES), the controller 3 proceeds to step Sb4 and performs fast Fourier transform (FFT) on the CD audio data. ; Fast Fourier Transform) to obtain sound pressure level (SPL) for each frequency.
[0089]
Here, FIG. 14 is a diagram illustrating a signal waveform obtained from CD audio data, in which the horizontal axis indicates frequency and the vertical axis indicates sound pressure. Here, among the signal components shown in FIG. 14, the frequency component that needs to be analyzed in the present embodiment is a frequency component that can be a reference pitch (for example, a frequency component near 440 Hz). Therefore, only a frequency component around 440 Hz (for example, (440 ± α) Hz shown in FIG. 14) may be extracted in advance using a bandpass filter or the like.
[0090]
The controller 3 scans the sound pressure of each frequency near 440 Hz shown in FIG. 14 (step Sb5), and a sound pressure equal to or higher than a predetermined value (threshold value S shown in FIG. 14) is detected. It is determined whether or not (step Sb6). When the sound pressure equal to or higher than the predetermined value is not detected (step Sb6; NO), the controller 3 returns to step Sb4 again and performs the frequency analysis of the CD audio data again. On the other hand, when a sound pressure equal to or higher than a predetermined value is detected (step Sb6; YES), the controller 3 proceeds to step Sb7 and uses the frequency (443 Hz in FIG. 14) at which the sound pressure equal to or higher than the predetermined value is detected as CD audio. It recognizes as a reference pitch of data, generates an event representing this reference pitch, sends it to the FD recording device 8, and notifies the FD recording device 8 of identification information (C-ID) for identifying the CD audio data. (Step Sb8).
[0091]
Upon receiving such an event and notification, the FD recording device 8 corresponds to identification information (C-ID) for identifying the CD audio data in the predetermined storage area of the FD and the reference pitch as shown in FIG. Stores events. Thereafter, the controller 3 commands the controller 3 to record MIDI data (for example, MIDI data obtained by the user playing an automatic piano) on the FD in synchronization with CD playback by operating the operation unit 4 or the like. When notified (step Sb9), the controller 3 performs control for synchronous recording described in the first embodiment (step Sb10), and ends the process. On the other hand, in step Sb9, if the controller 3 is not notified of an instruction to record MIDI data on the FD in synchronization with the reproduction of the CD, the controller 3 ends the process without performing control for synchronous recording.
[0092]
The above is the details regarding the CD audio data recording process. In the present embodiment, the case where the reference pitch of the CD audio data is automatically detected as described above has been described. However, instead of automatically detecting the reference pitch of the CD audio data, for example, the user uses his / her own sound feeling. Thus, the reference pitch of the CD audio data may be determined, and the reference pitch determined and determined by operating the operation unit 4 or the like (that is, manual operation) may be recorded on the FD.
[0093]
Now, the CD audio data recorded on the CD in this way is stored in the HD, the MIDI data is recorded on the FD, and then the performance data recorded on the FD in synchronization with the reproduction of the CD audio data recorded on the HD. When performing an automatic piano performance based on the above, the controller 3 executes the following pitch control / reproduction process.
[0094]
FIG. 16 is a flowchart showing pitch control / reproduction processing.
When an instruction to synchronize and reproduce the CD audio data recorded on the HD and the MIDI data recorded on the FD is sent from the operation unit 4 or the like to the controller 3, the controller 3 sends an FD to the FD reproducing device 8a. Sends an instruction to read out the reference pitch of the CD audio data (step Sc1). The FD playback device 8a reads an event corresponding to a reference pitch (for example, 443 Hz) from the FD in accordance with such an instruction, and returns this to the controller 3. Upon receipt of the event, the controller 3 should sound a sound (“A (La)”) necessary for detecting the reference pitch of the piano, for example, on a display unit (not shown) in order to detect the reference pitch of the piano 11. A text message (for example, “Mr. User Z, please play the sound of“ La! ”) Is displayed. After that, when the user presses a specific key of the piano 11 and the “ra” sound necessary for detecting the reference pitch is generated from the piano 11, the controller 3 plays the piano via a microphone or the like (not shown). The sound generated from 11 is received as musical sound data, and the reference pitch (for example, 448 Hz) of the piano 11 is detected (step Sc2).
[0095]
In addition, as a method for detecting the reference pitch of the piano 11, as described above, a character message or the like to sound a sound ("A (La)") necessary for detecting the reference pitch of the piano on the display unit (not shown). In addition, for example, a command to play a sound necessary for detecting the reference pitch of the piano is sent to the piano electronic circuit 16 and the drive solenoid group 17 is used to automatically generate such a sound (ie, You may control to sound (without making a user press the specific key of the piano 11). As for the reference pitch of the piano 11, as described above, for example, the musical sound data is subjected to a fast Fourier transform to obtain a sound pressure for each frequency, and a frequency at which a sound pressure equal to or higher than a predetermined value is detected. By detecting, it is possible to detect the reference pitch of the piano 11.
[0096]
When the controller 3 detects the reference pitch of the piano 11 in this way, the controller 3 compares the detected reference pitch of the piano 11 with the reference pitch of the CD audio data, and obtains a deviation (pitch difference) of the reference pitch (step difference). Sc3). Here, since the detected reference pitch of the piano 11 is 448 Hz and the reference pitch of the CD audio data is 443 Hz, the controller 3 sets the reference pitch of the CD audio data to 5 Hz (= 448 Hz to 443 Hz) from the difference between both reference pitches. ) It is determined that it should be increased, and the reading speed of the CD audio data stored in the HD is determined based on the determination result (step Sc4).
Here, FIG. 17 is a diagram illustrating signal waveforms obtained when CD audio data is read at each reading speed. More specifically, the signal waveform shown in A of FIG. 17 is a signal waveform obtained when reading is performed at a predetermined reading speed Vb, and the signal waveforms shown in B and C of FIG. 2 is a signal waveform obtained when reading is performed at a fast reading speed Vf (> Vb) and a slow reading speed Vs (<Vb).
[0097]
Here, assuming that a sound having a reference pitch of 443 Hz is produced when read at a predetermined read speed Vb, CD audio data is read at the read speed Vf as shown in FIG. 17B. In this case, when a sound having a reference pitch higher than 443 Hz (for example, a sound having a reference pitch of 448 Hz) is generated, and CD audio data is read at a reading speed Vs as shown in FIG. Produces a sound whose reference pitch is lower than 443 Hz (for example, a sound whose reference pitch is 440 Hz).
Therefore, when the controller 3 determines that the reference pitch of the CD audio data should be increased by 5 Hz (= 448 Hz to 443 Hz) from the difference between both reference pitches, the reading speed of the CD audio data stored in the HD is determined based on the determination result. Is determined to be faster than the reading speed in the case of generating a sound of 443 Hz. Note that the case of lowering the reference pitch of CD audio data can be described in the same manner as described above, and thus the description thereof is omitted.
[0098]
Then, the controller 3 reads the CD audio data from the HD at the determined reading speed, generates an analog audio signal from the read CD audio data, and sequentially supplies it to the mixer 5 (step Sc5), while reading the CD audio data. Based on the speed, MIDI data is sequentially read from the FD via the FD playback device 8a (step Sc6), and the read MIDI data is sequentially supplied to the piano electronic circuit 16 (step Sc7).
[0099]
The piano electronic circuit 16 performs energization control on the drive solenoid group 17 in accordance with events included in the MIDI data sequentially supplied from the controller 3, and drives the keys, pedals, and the like of the piano 11. Thereby, the piano 11 is automatically played based on the MIDI data. When the controller 3 proceeds to step Sc8, the controller 3 determines whether or not the reproduction of the CD audio data for one song and the reproduction of the MIDI data are completed. If it is determined that the playback of the CD audio data for one song and the playback of the MIDI data have not been completed (step Sc8; NO), the controller 3 returns to step Sc5 and a series of processes such as step Sc5 → step Sc6 → step Sc7. Repeatedly. When the controller 3 determines that the reproduction of the CD audio data and the MIDI data for one song has been completed (step Sc8; YES), the pitch control / reproduction process described above is terminated.
[0100]
As described above, according to the multimedia system according to the present embodiment, when performing an automatic piano performance based on the MIDI data recorded on the FD in synchronization with the reproduction of the CD audio data recorded on the HD, The reference pitch of the CD audio data is controlled so that the reference pitch (eg, 443 Hz) of the data matches the reference pitch (eg, 448 Hz) of the piano 11. As a result, even if an automatic performance by the piano 11 is performed in synchronization with the reproduction of the CD audio data, it is possible to give the user a pleasant sound without beating.
[0101]
<Modification 1>
In the third embodiment described above, the case where MIDI data recorded on the FD is played back in synchronization with playback of the CD audio data stored in the HD has been described. However, VT audio data is used instead of the CD audio data. Can be stored in the HD, and MIDI data recorded in the FD can be played back in synchronization with playback of the VT audio data stored in the HD. Note that the processing executed by the controller 3 or the like in this case can be described in substantially the same manner as in the above-described third embodiment, and thus description thereof is omitted.
[0102]
Further, as shown in FIG. 18, CD audio data and VT audio data to be reproduced are stored in a predetermined storage area of the HD, the CD audio data stored in the HD and the VT audio data stored in the HD are reproduced. The MIDI data recorded on the FD may be reproduced in synchronization with the above. For example, when the reference pitch of the piano 11 used for reproduction of MIDI data is 448 Hz, the reference pitch of CD audio data is 443 Hz, and the reference pitch of VT audio data is 450 Hz, for example, the controller 3 In order to control the reproduction of the CD audio data by increasing the reference pitch by 5 Hz (= 448 Hz to 443 Hz) with reference to the reference pitch of the VT audio data, the CD audio data is reproduced by reducing the reference pitch of the VT audio data by 2 Hz (= 450 Hz to 448 Hz). Control. As described above, a plurality of types of audio data may be stored in the HD, and the MIDI data recorded in the FD may be played back in synchronization with the playback of all (or part) of the audio data.
[0103]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, a plurality of music data can be reproduced or recorded in synchronization with the reproduction of the video data or the recording of the video data.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a multimedia system according to a first embodiment.
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of CD audio data according to the embodiment.
FIG. 3 is a block diagram for explaining functions of a controller according to the embodiment;
FIG. 4 is a flowchart showing elapsed time adjustment processing according to the embodiment;
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of an SMF according to the same embodiment.
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a control circuit of the FD recording apparatus according to the embodiment.
FIG. 7 is a flowchart showing delta time adjustment processing according to the embodiment;
FIG. 8 is a time chart showing the operation of the multimedia system according to the embodiment.
FIG. 9 is a flowchart showing an elapsed time adjustment process according to Modification 1 of the embodiment.
FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of a multimedia system according to a second embodiment.
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a control circuit of the FD recording apparatus according to the embodiment.
FIG. 12 is a time chart showing the operation of the multimedia system according to the embodiment.
FIG. 13 is a flowchart showing a CD audio data recording process in the third embodiment.
FIG. 14 is a diagram illustrating a signal waveform obtained from CD audio data according to the embodiment;
FIG. 15 is a diagram for explaining a storage state of the FD according to the embodiment;
FIG. 16 is a flowchart showing pitch control / reproduction processing according to the embodiment;
FIG. 17 is a diagram illustrating signal waveforms obtained when audio data is read at each reading speed according to the embodiment;
FIG. 18 is a diagram for explaining an HD storage state according to Modification 1 of the embodiment;
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 3 ... Controller, 4 ... Operation part, 5 ... Mixer, 6 ... Amplifier, 7 ... Speaker, 8 ... FD recording device, 8a ... FD reproducing device, 10, 20 ... Automatic piano, 11 ... Piano, 12 ... Key sensor, 13 ... Pedal sensor, 14 ... MIDI event generation circuit, 15 ... Piano sound source, 16 ... Piano electronic circuit, 17 ... Drive solenoid group, 18 ... Ensemble sound source, 100 ... Video camera, 200 ... Time code converter, 210 ... Clock generating means, 211, 220 ... Time measuring means, 212 ... Elapsed time adjustment means, 213... CD audio data reproduction control means, 213a... HD read control means, 213b... Audio signal generation means, 230. 230 '... elapsed time adjusting means 240 ... delta time generating means, 250 ... SMF create and write control means, 330 ... event forwarding control means, 341 ... timing adjustment means.

Claims (12)

映像データと当該映像データの記録開始からの経過時間を表す一連の映像用タイムコードとを含む記録情報を第1の記憶媒体から読み出し、当該記録情報中の映像データを再生するマスター装置と、前記マスター装置による前記映像データの再生に同期して記憶手段に格納されている第1の楽曲データの再生及び第2の記憶媒体に記録されている第2の楽曲データの再生を行うスレーブ装置とを具備するマルチメディアシステムであって、
前記スレーブ装置は、
前記記録情報中の映像用タイムコードを取得し、当該映像用タイムコードを楽音用タイムコードに変換するタイムコード変換手段と、
クロックをカウントすることにより計時を行う計時手段と、
前記計時手段による計時結果に基づいて、前記記憶手段に格納されている楽曲を表す第1のオーディオデータと当該楽曲の開始からの経過時間を表す一連のタイムコードとを含む第1の楽曲データ中のタイムコードによって定まる時刻に前記第1のオーディオデータを読み出し、音として出力するための制御を行うオーディオデータ再生制御手段と、
前記計時手段による計時結果に基づいて、前記第2の記憶媒体に記録されている楽曲の演奏制御を指示する複数のイベントと、これらイベントのうち時間的に前後した2つのイベント間の時間差であるデルタタイムとを含む前記第2の楽曲データ中の、当該デルタタイムによって定まる時刻が到来する度に前記イベントを出力するイベント出力手段と、
前記イベント出力手段から出力されてくる前記イベントを自動演奏手段に供給する自動演奏制御手段と、
前記第1のオーディオデータの読み出しタイミングを、前記タイムコード変換手段から出力される楽音用タイムコードに対応した時刻と前記計時手段の計時結果に対応した時刻との時間差に基づいて調整する第1のタイミング調整手段と、
前記イベントが前記イベント出力手段から前記自動演奏制御手段へ出力されるタイミングを、前記タイムコード変換手段から出力される楽音用タイムコードに対応した時刻と前記計時手段の計時結果に対応した時刻との時間差に基づいて調整する第2のタイミング調整手段であって、前記時間差が所定の許容範囲を超えている場合には、当該時間差に対応する時間を前記デルタタイムに加算又は減算することで、前記イベント出力手段によってイベントが出力される前記タイミングを調整する第2のタイミング調整手段と
を具備することを特徴とするマルチメディアシステム。
A master device for reading recording information including video data and a series of video time codes representing elapsed time from the start of recording of the video data from the first storage medium, and reproducing the video data in the recording information; A slave device that performs reproduction of the first music data stored in the storage means and reproduction of the second music data recorded in the second storage medium in synchronization with the reproduction of the video data by the master device; A multimedia system comprising:
The slave device is
Time code conversion means for obtaining a video time code in the recorded information and converting the video time code into a music time code;
A time measuring means for measuring time by counting clocks;
In the first music data including the first audio data representing the music stored in the storage means and a series of time codes representing the elapsed time from the start of the music, based on the time measured by the time measuring means Audio data reproduction control means for performing control for reading out the first audio data at a time determined by the time code and outputting it as sound;
A time difference between a plurality of events instructing performance control of the music recorded in the second storage medium based on a time measurement result by the time measuring means and two events that are temporally before and after these events. Event output means for outputting the event each time a time determined by the delta time in the second music data including the delta time arrives;
Automatic performance control means for supplying the event output from the event output means to automatic performance means;
The first audio data read timing is adjusted based on the time difference between the time corresponding to the musical sound time code output from the time code conversion means and the time corresponding to the time measurement result of the time measurement means. Timing adjustment means;
The timing at which the event is output from the event output means to the automatic performance control means includes a time corresponding to the musical time code output from the time code conversion means and a time corresponding to the time measurement result of the time measuring means. Second timing adjustment means for adjusting based on the time difference, and when the time difference exceeds a predetermined allowable range, by adding or subtracting the time corresponding to the time difference to the delta time, And a second timing adjusting means for adjusting the timing at which the event is output by the event output means.
前記第1の楽曲データは、第3の記憶媒体に記録されている楽曲データであり、
前記スレーブ装置は、前記マスター装置による前記映像データの再生と当該スレーブ装置による第1の楽曲データ及び第2の楽曲データとの同期再生に先立ち、前記第1の楽曲データを前記第3の記憶媒体から読み出し、前記記憶手段に格納する同期再生前処理実行手段をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載のマルチメディアシステム。
The first music data is music data recorded in a third storage medium,
The slave device transmits the first music data to the third storage medium prior to the reproduction of the video data by the master device and the synchronous reproduction of the first music data and the second music data by the slave device. The multimedia system according to claim 1, further comprising a synchronous reproduction pre-processing execution unit that reads from the storage unit and stores it in the storage unit.
前記記録情報は、さらに第2のオーディオデータを含み、前記マスター装置は、前記記録情報中の映像データを再生すると共に、前記記録情報中の前記第2のオーディオデータを前記スレーブ装置に出力し、前記オーディオデータ再生制御手段は、さらに前記マスター装置から受け取った前記第2のオーディオデータを音として出力するための制御を行うことを特徴とする請求項1に記載のマルチメディアシステム。  The recording information further includes second audio data, and the master device reproduces video data in the recording information and outputs the second audio data in the recording information to the slave device, The multimedia system according to claim 1, wherein the audio data reproduction control unit further performs control for outputting the second audio data received from the master device as sound. 前記マスター装置は、映像データと当該映像データの記録開始からの経過時間を表す一連の映像用タイムコードとを含む記録情報を第1の記憶媒体に記録し、
前記スレーブ装置は、前記マスター装置による前記記録情報の記録に同期して、前記記憶手段に格納されている第1の楽曲データの再生及び前記第2の記憶媒体に記録されている第2の楽曲データの再生を行うことを特徴とする請求項1に記載のマルチメディアシステム。
The master device records recording information including video data and a series of video time codes representing an elapsed time from the recording start of the video data on the first storage medium,
The slave device reproduces the first music data stored in the storage means and the second music recorded in the second storage medium in synchronization with the recording of the recording information by the master device. The multimedia system according to claim 1, wherein data is reproduced.
映像データと当該映像データの記録開始からの経過時間を表す一連の映像用タイムコードとを含む記録情報を第1の記憶媒体から読み出し、当該記録情報中の映像データを再生するマスター装置と、前記マスター装置による前記映像データの再生に同期して記憶手段に格納されている第1の楽曲データの再生及び第2の楽曲データの記録を行うスレーブ装置とを具備するマルチメディアシステムであって、
前記スレーブ装置は、
前記記録情報中の映像用タイムコードを取得し、当該映像用タイムコードを楽音用タイムコードに変換するタイムコード変換手段と、
クロックをカウントすることにより計時を行う計時手段と、
前記計時手段による計時結果に基づいて、前記記憶手段に格納されている楽曲を表す第1のオーディオデータと当該楽曲の開始からの経過時間を表す一連のタイムコードとを含む第1の楽曲データ中のタイムコードによって定まる時刻に前記第1のオーディオデータを読み出し、音として出力するための制御を行うオーディオデータ再生制御手段と、
前記第1のオーディオデータの読み出しタイミングを、前記タイムコード変換手段から出力される楽音用タイムコードに対応した時刻と前記計時手段の計時結果に対応した時刻との時間差に基づいて調整するタイミング調整手段と、
楽器の操作状態を検出する検出手段から該操作状態を取得し、取得した該操作状態に応じて楽曲の演奏制御を指示するイベントを生成するイベント生成手段と、
前記イベント生成手段によって前記イベントが生成された場合、前記計時手段による計時結果に対応した時刻に基づいて、時間的に前後した2つのイベント間の時間差であるデルタタイムによって各イベントの実行タイミングを指定するタイミングデータを生成するタイミングデータ生成手段と、
前記タイムコード変換手段から出力される楽音用タイムコードに対応した時刻と、前記計時手段による計時結果に対応した時刻との時間差が所定の許容範囲を超えている場合には、当該時間差に対応する時間を前記デルタタイムに加算又は減算することで、前記タイミングデータを調整するタイミングデータ調整手段と、
前記イベント生成手段によって生成された複数のイベントと前記タイミングデータ調整手段によって調整されたタイミングデータとを含む前記第2の楽曲データを第2の記憶媒体に書き込む書き込み手段と
を具備することを特徴とするマルチメディアシステム。
A master device for reading recording information including video data and a series of video time codes representing an elapsed time from the start of recording of the video data from the first storage medium, and reproducing the video data in the recording information; A multimedia system comprising: a slave device that reproduces the first music data and records the second music data stored in the storage means in synchronization with the reproduction of the video data by the master device;
The slave device is
Time code conversion means for obtaining a video time code in the recorded information and converting the video time code into a music time code;
A time measuring means for measuring time by counting clocks;
In the first music data including the first audio data representing the music stored in the storage means and a series of time codes representing the elapsed time from the start of the music, based on the time measured by the time measuring means Audio data reproduction control means for performing control for reading out the first audio data at a time determined by the time code and outputting it as sound;
Timing adjustment means for adjusting the read timing of the first audio data based on the time difference between the time corresponding to the musical sound time code output from the time code conversion means and the time corresponding to the time measurement result of the time measurement means When,
Event generating means for acquiring the operation state from detection means for detecting the operation state of the musical instrument, and generating an event for instructing performance control of the music in accordance with the acquired operation state;
When the event is generated by the event generation means, the execution timing of each event is specified by a delta time that is a time difference between two events that are temporally changed based on the time corresponding to the time measurement result by the time measurement means. Timing data generating means for generating timing data to perform,
If the time difference between the time corresponding to the musical sound time code output from the time code conversion means and the time corresponding to the time measurement result by the time measurement means exceeds a predetermined allowable range, the time difference is handled. Timing data adjusting means for adjusting the timing data by adding or subtracting time to or from the delta time;
And writing means for writing the second music data including a plurality of events generated by the event generation means and the timing data adjusted by the timing data adjustment means to a second storage medium. Multimedia system.
前記スレーブ装置は、前記第1のオーディオデータの基準ピッチを取得し、取得した基準ピッチに関する情報を前記第2の記憶媒体に書き込む第1の基準ピッチ書き込み手段をさらに具備することを特徴とする請求項5に記載のマルチメディアシステム。  The slave device further includes a first reference pitch writing unit that acquires a reference pitch of the first audio data and writes information related to the acquired reference pitch to the second storage medium. Item 6. The multimedia system according to Item 5. 前記記録情報は、さらに第2のオーディオデータを含み、前記スレーブ装置は、前記第2のオーディオデータの基準ピッチを取得し、取得した基準ピッチに関する情報を前記第2の記憶媒体に書き込む第2の基準ピッチ書き込み手段をさらに具備することを特徴とする請求項5または6に記載のマルチメディアシステム。  The recording information further includes second audio data, and the slave device acquires a reference pitch of the second audio data, and writes information relating to the acquired reference pitch to the second storage medium. 7. The multimedia system according to claim 5, further comprising a reference pitch writing unit. 前記マスター装置は、さらに映像データと当該映像データの記録開始からの経過時間を表す一連の映像用タイムコードとを含む記録情報を第1の記憶媒体に記録するとともに、当該映像用タイムコードを前記スレーブ装置に供給し、
前記スレーブ装置の前記タイムコード変換手段は、前記マスター装置から供給されてくる映像用タイムコードを取得し、当該映像用タイムコードを楽音用タイムコードに変換することを特徴とする請求項5〜7のいずれか1の請求項に記載のマルチメディアシステム。
Said master device further records the recording information including the time code for a series of images representing the elapsed time from the start of recording video data and the video data in the first storage medium, the time codes for the video To the slave device,
8. The time code conversion means of the slave device acquires a video time code supplied from the master device, and converts the video time code into a music time code. The multimedia system according to claim 1.
映像データと当該映像データの記録開始からの経過時間を表す一連の映像用タイムコードとを含む記録情報の再生に同期して記憶手段に格納されている第1の楽曲データの再生及び記憶媒体に記録されている第2の楽曲データの再生を行う再生装置であって、
前記記録情報中の映像用タイムコードを楽音用タイムコードに変換するタイムコード変換手段から楽音用タイムコードを受信する受信手段と、
クロックをカウントすることにより計時を行う計時手段と、
前記計時手段による計時結果に基づいて、前記記憶手段に格納されている楽曲を表す第1のオーディオデータと当該楽曲の開始からの経過時間を表す一連のタイムコードとを含む第1の楽曲データ中のタイムコードによって定まる時刻に前記第1のオーディオデータを読み出し、音として出力するための制御を行うオーディオデータ再生制御手段と、
前記計時手段による計時結果に基づいて、前記記憶媒体に記録されている楽曲の演奏制御を指示する複数のイベントと、これらイベントのうち時間的に前後した2つのイベントの間の時間差であるデルタタイムとを含む楽曲データ中のタイミングデータによって定まる時刻に前記イベントを出力するイベント出力手段と、
前記イベント出力手段から出力されてくる前記イベントを自動演奏手段に供給する自動演奏制御手段と、
前記第1のオーディオデータの読み出しタイミングを、前記受信手段によって受信される楽音用タイムコードに対応した時刻と前記計時手段の計時結果に対応した時刻との時間差に基づいて調整する第1のタイミング調整手段と、
前記イベントが前記イベント出力手段から前記自動演奏制御手段へ出力されるタイミングを、前記受信手段によって受信される楽音用タイムコードに対応した時刻と前記計時手段の計時結果に対応した時刻との時間差に基づいて調整する第2のタイミング調整手段であって、前記時間差が所定の許容範囲を超えている場合には、当該時間差に対応する時間を前記デルタタイムに加算又は減算することで、前記イベント出力手段によってイベントが出力される前記タイミングを調整する第2のタイミング調整手段と
を具備することを特徴とする再生装置。
In reproduction of the first music data stored in the storage means and in the storage medium in synchronism with reproduction of the recorded information including the video data and a series of video time codes representing the elapsed time from the recording start of the video data A playback device for playing back recorded second music data,
Receiving means for receiving the time code for music from the time code converting means for converting the time code for video in the recorded information into the time code for music;
A time measuring means for measuring time by counting clocks;
In the first music data including the first audio data representing the music stored in the storage means and a series of time codes representing the elapsed time from the start of the music, based on the time measured by the time measuring means Audio data reproduction control means for performing control for reading out the first audio data at a time determined by the time code and outputting it as sound;
A delta time which is a time difference between a plurality of events instructing performance control of the music recorded in the storage medium based on a time measurement result by the time measuring means and two events which are temporally before and after these events. Event output means for outputting the event at a time determined by timing data in music data including:
Automatic performance control means for supplying the event output from the event output means to automatic performance means;
A first timing adjustment for adjusting a read timing of the first audio data based on a time difference between a time corresponding to a musical sound time code received by the receiving means and a time corresponding to a time measurement result of the time measuring means. Means,
The timing at which the event is output from the event output means to the automatic performance control means is the time difference between the time corresponding to the musical time code received by the receiving means and the time corresponding to the time measurement result of the time measuring means. Second timing adjusting means for adjusting based on the time difference, when the time difference exceeds a predetermined allowable range, adding or subtracting the time corresponding to the time difference to the delta time, the event output And a second timing adjusting means for adjusting the timing at which the event is output by the means.
当該再生装置は、映像データと当該映像データの記録開始からの経過時間を表す一連の映像用タイムコードとを含む記録情報の記録に同期して、記憶手段に格納されている第1の楽曲データの再生及び記憶媒体に記録されている第2の楽曲データの再生を行うことを特徴とする請求項9に記載の再生装置。  The reproducing apparatus includes first music data stored in a storage unit in synchronization with recording of recording information including video data and a series of video time codes indicating elapsed time from the recording start of the video data. The reproduction apparatus according to claim 9, wherein the reproduction of the second music data recorded on the storage medium is performed. 映像データと当該映像データの記録開始からの経過時間を表す一連の映像用タイムコードとを含む記録情報の再生に同期して記憶手段に格納されている第1の楽曲データの再生及び第2の楽曲データの記録を行う再生記録装置であって、
前記記録情報中の映像用タイムコードを楽音用タイムコードに変換するタイムコード変換手段から楽音用タイムコードを受信する受信手段と、
クロックをカウントすることにより計時を行う計時手段と、
前記計時手段による計時結果に基づいて、前記記憶手段に格納されている楽曲を表す第1のオーディオデータと当該楽曲の開始からの経過時間を表す一連のタイムコードとを含む前記第1の楽曲データ中のタイムコードによって定まる時刻に前記第1のオーディオデータを読み出し、音として出力するための制御を行うオーディオデータ再生制御手段と、
前記第1のオーディオデータの読み出しタイミングを、前記受信手段によって受信される楽音用タイムコードに対応した時刻と前記計時手段の計時結果に対応した時刻との時間差に基づいて調整するタイミング調整手段と、
楽器の操作状態を検出する検出手段から該操作状態を取得し、取得した該操作状態に応じて楽曲の演奏制御を指示するイベントを生成するイベント生成手段と、
前記イベント生成手段によって前記イベントが生成された場合、前記計時手段による計時結果に対応した時刻に基づいて、時間的に前後した2つのイベント間の時間差であるデルタタイムによって各イベントの実行タイミングを指定するタイミングデータを生成するタイミングデータ生成手段と、
前記受信手段によって受信される楽音用タイムコードに対応した時刻と、前記計時手段による計時結果に対応した時刻との時間差が所定の許容範囲を超えている場合には、当該時間差に対応する時間を前記デルタタイムに加算又は減算することで、前記タイミングデータを調整するタイミングデータ調整手段と、
前記イベント生成手段によって生成された複数のイベントと前記タイミングデータ調整手段によって調整されたタイミングデータとを含む前記第2の楽曲データを記憶媒体に書き込む書き込み手段と
を具備することを特徴とする再生記録装置。
Reproduction of the first music data stored in the storage means and second reproduction in synchronism with the reproduction of the recorded information including the video data and a series of video time codes representing the elapsed time from the recording start of the video data. A reproduction recording apparatus for recording music data,
Receiving means for receiving the time code for music from the time code converting means for converting the time code for video in the recorded information into the time code for music;
A time measuring means for measuring time by counting clocks;
The first music data including first audio data representing the music stored in the storage means and a series of time codes representing the elapsed time from the start of the music based on the time measured by the time measuring means. Audio data reproduction control means for performing control for reading out the first audio data at a time determined by the time code therein and outputting it as sound;
Timing adjusting means for adjusting the read timing of the first audio data based on the time difference between the time corresponding to the musical time code received by the receiving means and the time corresponding to the time measurement result of the time measuring means;
Event generating means for acquiring the operation state from detection means for detecting the operation state of the musical instrument, and generating an event for instructing performance control of the music in accordance with the acquired operation state;
When the event is generated by the event generation means, the execution timing of each event is specified by a delta time that is a time difference between two events that are temporally changed based on the time corresponding to the time measurement result by the time measurement means. Timing data generating means for generating timing data to perform,
When the time difference between the time corresponding to the musical sound time code received by the receiving means and the time corresponding to the time measurement result by the time measuring means exceeds a predetermined allowable range, the time corresponding to the time difference is set. Timing data adjusting means for adjusting the timing data by adding or subtracting to the delta time;
And a writing unit for writing the second music data including a plurality of events generated by the event generating unit and the timing data adjusted by the timing data adjusting unit to a storage medium. apparatus.
当該再生記録装置は、映像データと当該映像データの記録開始からの経過時間を表す一連の映像用タイムコードとを含む記録情報の記録に同期して、前記記憶手段に格納されている第1の楽曲データの再生及び第2の楽曲データの記録をさらに行うものであり、
前記受信手段は、前記映像データと当該映像データの記録開始からの経過時間を表す一連の映像用タイムコードとを含む記録情報が記録される際に供給されてくる当該映像用タイムコードを楽音用タイムコードに変換するタイムコード変換手段から、前記楽音用タイムコードを受信することを特徴とする請求項11に記載の再生記録装置。
The playback / recording apparatus stores the first information stored in the storage unit in synchronization with recording of recording information including video data and a series of video time codes representing an elapsed time from the recording start of the video data . Further reproduction of the music data and recording of the second music data,
The reception means uses the video time code supplied when recording information including the video data and a series of video time codes indicating the elapsed time from the recording start of the video data to be recorded. 12. The playback / recording apparatus according to claim 11 , wherein the time code for music is received from a time code converting means for converting to a time code .
JP2002007871A 2002-01-15 2002-01-16 Multimedia system, playback apparatus and playback recording apparatus Expired - Fee Related JP3915517B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007871A JP3915517B2 (en) 2002-01-16 2002-01-16 Multimedia system, playback apparatus and playback recording apparatus
US10/339,854 US7897865B2 (en) 2002-01-15 2003-01-10 Multimedia platform for recording and/or reproducing music synchronously with visual images
CNB03136683XA CN100339908C (en) 2002-01-15 2003-01-15 Multi-medium platform for synchronous recording with visible image and/or reproducing music
EP03000880A EP1341153B1 (en) 2002-01-15 2003-01-15 Multimedia platform for recording and /or reproducing music synchronously with visual images
US11/860,443 US8378199B2 (en) 2002-01-15 2007-09-24 Multimedia platform for recording and/or reproducing music synchronously with visual images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007871A JP3915517B2 (en) 2002-01-16 2002-01-16 Multimedia system, playback apparatus and playback recording apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003208169A JP2003208169A (en) 2003-07-25
JP3915517B2 true JP3915517B2 (en) 2007-05-16

Family

ID=27646277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002007871A Expired - Fee Related JP3915517B2 (en) 2002-01-15 2002-01-16 Multimedia system, playback apparatus and playback recording apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3915517B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7332666B2 (en) 2004-08-05 2008-02-19 Yamaha Corporation Performance control system, performance control apparatus, performance control method, program for implementing the method, and storage medium storing the program
IL165817A0 (en) 2004-12-16 2006-01-15 Samsung Electronics U K Ltd Electronic music on hand portable and communication enabled devices
JP5119932B2 (en) * 2008-01-11 2013-01-16 ヤマハ株式会社 Keyboard instruments, piano and auto-playing piano
DE102014115148A1 (en) * 2014-10-17 2016-04-21 Mikme Gmbh Synchronous recording of audio via wireless data transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003208169A (en) 2003-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4403658B2 (en) Music data output device and music data output method
EP1341153B1 (en) Multimedia platform for recording and /or reproducing music synchronously with visual images
JP5733321B2 (en) Automatic performance device
JP5103980B2 (en) Processing system, audio reproducing apparatus, and program
JP3835324B2 (en) Music playback device
JP3885587B2 (en) Performance control apparatus, performance control program, and recording medium
JP3823855B2 (en) Recording apparatus, reproducing apparatus, recording method, reproducing method, and synchronous reproducing system
JPWO2012095949A1 (en) Performance system
JP2009168911A (en) Keyboard instrument, piano, and automatic player piano
JP2004233698A (en) Device, server and method to support music, and program
JP4539594B2 (en) Playback recording device
JP3915517B2 (en) Multimedia system, playback apparatus and playback recording apparatus
JP3867580B2 (en) Music playback device
JP7367835B2 (en) Recording/playback device, control method and control program for the recording/playback device, and electronic musical instrument
JP4110807B2 (en) Program for realizing synchronization adjustment apparatus and synchronization adjustment method
JP3804536B2 (en) Musical sound reproduction recording apparatus, recording apparatus and recording method
JP3867579B2 (en) Multimedia system and playback apparatus
JP2004085609A (en) Apparatus and method for performing synchronous reproduction of audio data and performance data
JP5338312B2 (en) Automatic performance synchronization device, automatic performance keyboard instrument and program
JP3969249B2 (en) Apparatus and method for synchronous reproduction of audio data and performance data
JP4063048B2 (en) Apparatus and method for synchronous reproduction of audio data and performance data
JP2005107285A (en) Musical piece reproducing apparatus
JP4905207B2 (en) Playback apparatus and program
JP4158443B2 (en) Playback control device and program
EP1073055A2 (en) Apparatus and method for reproducing audio information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3915517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees