JP3914728B2 - プレゼンテーションシステム - Google Patents

プレゼンテーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3914728B2
JP3914728B2 JP2001275703A JP2001275703A JP3914728B2 JP 3914728 B2 JP3914728 B2 JP 3914728B2 JP 2001275703 A JP2001275703 A JP 2001275703A JP 2001275703 A JP2001275703 A JP 2001275703A JP 3914728 B2 JP3914728 B2 JP 3914728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presenter
projector
data
screen
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001275703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003084746A (ja
Inventor
靖志 引地
Original Assignee
Necビューテクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necビューテクノロジー株式会社 filed Critical Necビューテクノロジー株式会社
Priority to JP2001275703A priority Critical patent/JP3914728B2/ja
Publication of JP2003084746A publication Critical patent/JP2003084746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3914728B2 publication Critical patent/JP3914728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プロジェクタから映し出された映像を用いてプレゼンテーションを行うプレゼンテーションシステムに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
今日、会議などにおけるプレゼンテーションにおいては、視覚による効果を目的として、プロジェクタから映し出された映像を用いることが多い。
【0003】
このようなプレゼンテーションに際して、プロジェクタとスクリーンとの間にプレゼンタが位置する場合が縷縷ある。
【0004】
勿論、最近では、レーザーポインタ等が用いられていることから、プレゼンタがプロジェクタとスクリーンとの間に位置する頻度は少なくなっている。しかしながら、このような場合であっても、プレゼンタ自身が視力の悪い場合には、スクリーンに映し出された細かな映像を仔細に見る為、スクリーン近づくことは縷縷ある。この為、プロジェクタとスクリーンとの間にプレゼンタが位置するようになる。
【0005】
このような場合、プレゼンタは、プロジェクタからの光を浴びる為、眩しくなってしまう。
【0006】
このような問題を解決することを目的として、光源から投射光学系を介してスクリーンに映像を投射されるようになされた投射型テレビジョン受像機において、上記投射光学系から上記スクリーンへの投射領域への移動体の侵入を検知する検出手段と、該検出手段からの検出出力に基づいて上記光源の光出力を制御する制御手段とを有し、上記制御手段によって上記光源からの光出力を低減あるいは遮させてなることを特徴とする投射型テレビジョン受像機が提案(特開平4−111585号公報)されている。
【0007】
しかしながら、この提案のものは、投射光学系からスクリーンへの投射領域への移動体(プレゼンタ)の侵入を検知する検出手段が、スクリーンの左右側面に設けられた反射部材と該反射部材に対応してプロジェクタ側に設けられた発光受光素子とで構成されている為、プレゼンタがスクリーンを横切った場合には、発光素子からの光がプレゼンタによって遮られることから、受光素子が発光素子からの光を検出できず、このような場合に光源の光出力を低減させるものに過ぎない。すなわち、前記提案のものは、プレゼンタがプロジェクタとスクリーンとの間に位置した場合、光源の光出力が低減されることから、プレゼンタにとっては、眩しさが弱められる利点が有るものの、観客側にとっては、スクリーンに映し出される映像が見難いものとなってしまう。
【0008】
従って、本発明が解決しようとする課題は、プレゼンタがプロジェクタとスクリーンとの間に位置した場合、プレゼンタにとっては眩しさが減じられ、かつ、観客側にとっては映像を見難いものとならないプレゼンテーションシステムを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記の課題は、プロジェクタからスクリーンに映し出された映像を用いてプレゼンタがプレゼンテーションを行うプレゼンテーションシステムであって、
プロジェクタと、
スクリーンに映し出された映像を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段からの出力データから前記プロジェクタに入力される入力データを減算することで、プロジェクタとスクリーンとの間に存するプレゼンタの影のデータに相応する差分データを求める減算手段と、
前記減算手段により算出した差分データと前記入力データとを加算することでプロジェクタとスクリーンとの間に位置するプレゼンタのみに照射される光の輝度を低減させた加算データを出力する加算手段と、
前記加算手段から出力された加算データを用いて、プレゼンタのみに照射される光の輝度を低減させるよう前記プロジェクタの照射を制御する制御手段と、
を有することを特徴とするプレゼンテーションシステムによって解決される。
【0011】
すなわち、本発明においては、プロジェクタとスクリーンとの間にプレゼンタが位置した場合、該プレゼンタに対応する部分のみの輝度が低減されるよう構成してあるから、つまり撮影手段を設けておき、この撮影手段によってプロジェクタによって映し出されているスクリーン上の映像を撮影し、この撮影手段の撮影データとプロジェクタに入力される元データとの差を減算器などで求めれば、この差データはプロジェクタとスクリーンとの間に存するプレゼンタに対応するものと考えることが出来、この差データを用いれば、プロジェクタとスクリーンとの間に存するプレゼンタに対応する部分のみの輝度が低減されるようにプロジェクタに入力される入力データを制御手段で制御できることから、前記の課題を解決できるものとなる。
【0012】
プロジェクタとスクリーンとの間に存するプレゼンタに対応する部分のみの輝度が低減されるように制御する手段としては、例えば減算手段からの出力データと入力データとを加算し、この加算データをプロジェクタの表示制御手段に入力手段で入力するような手法を採用できる。すなわち、このような手法が採用された場合、プロジェクタとスクリーンとの間に存するプレゼンタに対応した部分には所定のデータがあることから、この部分の輝度が結果的に低減されるものとなる。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1〜図3は、本発明になるプレゼンテーションシステムの実施の形態を説明する為のもので、図1は本発明の概略を説明する為のプレゼンテーションでの概略説明図、図2は本発明の要部を説明する為の説明図、図3は本発明のプレゼンテーションシステムのブロック図である。
【0014】
先ず、図1を用いて説明する。
【0015】
図1に示される通り、投射型プロジェクタ1からスクリーン2に映し出された映像を用いてプレゼンタ3がプレゼンテーションを行っている。この内容は、周知な事柄であるから、詳細は省略される。
【0016】
ところで、プレゼンタ3が、図1に示される通り、スクリーン2の中央部側に移動して来ると、プロジェクタ1からの光がプレゼンタ3に照射されることになり、場合によっては、プレゼンタ3は眩しさを非常に感じるようになる。
【0017】
この段階において、プロジェクタ1からの光を弱くすれば、眩しさは低下する。しかしながら、これに応じて、スクリーン2に映し出される映像全体のコントラストが弱まってしまい、プロジェクタ1の背後にいる観客(聴衆)はスクリーン2の全体映像が見難いものとなってしまう。
【0018】
ところで、図1から判る通り、スクリーン2前にいるプレゼンタ3に光が照射されると、プレゼンタ3自身は眩しさを感じるのであるが、それのみでなく、背後のスクリーン2にはプレゼンタ3による影が出来ることになる。
【0019】
従って、プロジェクタ1にカメラ(撮影手段)4を併設しておき、このカメラ4によってスクリーン2を撮影すれば、このカメラ4から出力される撮影データ((図2中(a)の映像データに相応))は(プロジェクタ1に入力されたデータ(図2中(b)の映像データに相応))+(プレゼンタ3による影のデータ)であるから、(カメラ4から出力される撮影データ)−(プロジェクタ1に入力されたデータ)=(プレゼンタ3による影のデータ(図2中(c)の映像データに相応))となる。
【0020】
すなわち、上記差分データは、プレゼンタ3がプロジェクタ1からの光を浴びた(このことが、結果的に、眩しさの原因)ことによる影のデータと言うことである。
【0021】
よって、この差分データを用いれば、プレゼンタ3には当たらない部分の光の輝度をそのままに維持しつつ、プレゼンタ3のみに照射される光の輝度を低減できるようになる。
【0022】
つまり、プレゼンタ3に対応する部分のみの輝度を上記差分データにより低減させる制御手段を設けておけば、プロジェクタ1とスクリーン2との間にプレゼンタ3が位置した場合、プレゼンタ3に対応する部分のみの輝度が低減されるようになる。
【0023】
更に具体的に述べると、図3に示される如く、減算回路5、比較回路6および加算回路7を設けておき、減算回路5に(カメラ4から出力される撮影データ((図2中(a)の映像データに相応))と(プロジェクタ1に入力されたデータ(図2中(b)の映像データに相応))とが入力されるようにする。そうすると、減算回路5から出力されるデータは、プロジェクタ1とスクリーン2との間にプレゼンタ3が位置していない場合には、零(0)であるものの、プロジェクタ1とスクリーン2との間にプレゼンタ3が位置した場合には、プレゼンタ3による影のデータとなる。尚、この減算回路5の出力データにはノイズが多少含まれていることも予想されるから、比較回路6を介することによって所定の閾値以下のデータ(ノイズ分)が除去されるようにしておく。
【0024】
従って、比較回路6からの出力データはプレゼンタ3による影のデータであると理解される。
【0025】
この比較回路6の出力データが加算回路7に入力される。一方、プロジェクタ1に入力されたデータも加算回路7に入力されているから、比較回路6からの出力が零でない場合には、加算回路7からの出力データは(プレゼンタ3による影のデータ)と(プロジェクタ1に入力された元データ)とが加算されたデータとなり、この加算データが投射型プロジェクタ1の表示制御回路8に入力手段で入力されるようにしておけば、プレゼンタ3には当たらない光の輝度をそのままに維持でき、かつ、プレゼンタ3のみに照射される光の輝度が低減されるようになる。すなわち、プレゼンタ3にとっては眩しさを感じることが無いようになり、にもかかわらず、観客(聴衆)は、映像を良好に見ることが出来る。
【0026】
尚、更にアラーム手段を設け、比較回路6からの信号が入力されるようにしておけば、比較回路6の出力値が零でない場合には、プレゼンタ3或いはその他の者などがスクリーン2の領域内に侵入した場合、アラームが報知されるように出来、注意を促すことが出来るようになる。
【0027】
又、上記実施の形態では、減算回路や加算回路で構成した場合を説明したが、減算回路5の出力データをゲート回路に入力させ、プロジェクタ1に入力された元データに対してプレゼンタ3に当たる部分のみの輝度を低下させるようにしても良い。
【0028】
【発明の効果】
プレゼンタがプロジェクタとスクリーンとの間に位置した場合、プレゼンタにとっては眩しさが減じられ、かつ、観客(聴衆)側にとっては映像を良好に見ることが出来、見難いものとならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】プレゼンテーションでの概略説明図
【図2】本発明の要部を説明する為の説明図
【図3】プレゼンテーションシステムのブロック図
【符号の説明】
1 投射型プロジェクタ
2 スクリーン
3 プレゼンタ
4 カメラ
5 減算回路
6 比較回路
7 加算回路

Claims (1)

  1. プロジェクタからスクリーンに映し出された映像を用いてプレゼンタがプレゼンテーションを行うプレゼンテーションシステムであって、
    プロジェクタと、
    スクリーンに映し出された映像を撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段からの出力データから前記プロジェクタに入力される入力データを減算することで、プロジェクタとスクリーンとの間に存するプレゼンタの影のデータに相応する差分データを求める減算手段と、
    前記減算手段により算出した差分データと前記入力データとを加算することでプロジェクタとスクリーンとの間に位置するプレゼンタのみに照射される光の輝度を低減させた加算データを出力する加算手段と、
    前記加算手段から出力された加算データを用いて、プレゼンタのみに照射される光の輝度を低減させるよう前記プロジェクタの照射を制御する制御手段と、
    を有することを特徴とするプレゼンテーションシステム。
JP2001275703A 2001-09-11 2001-09-11 プレゼンテーションシステム Expired - Fee Related JP3914728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275703A JP3914728B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 プレゼンテーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275703A JP3914728B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 プレゼンテーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003084746A JP2003084746A (ja) 2003-03-19
JP3914728B2 true JP3914728B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=19100520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001275703A Expired - Fee Related JP3914728B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 プレゼンテーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3914728B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105378560A (zh) * 2013-09-11 2016-03-02 巴科股份有限公司 多屏幕放映机装置
US9992462B2 (en) 2013-09-11 2018-06-05 Barco N.V. Multi-screen projector setting

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4505718B2 (ja) * 2003-12-10 2010-07-21 ソニー株式会社 画像表示装置
JP2006189712A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報提示装置、情報提示方法及びプログラム
JP4579730B2 (ja) * 2005-03-18 2010-11-10 日本電信電話株式会社 画像処理装置及び画像処理方法とそのプログラム
KR100659341B1 (ko) 2005-08-01 2006-12-19 주식회사 대우일렉트로닉스 프로젝션 tv의 태블릿 장치 및 방법
JP5194723B2 (ja) * 2007-11-05 2013-05-08 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及びプログラム
WO2013186993A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 日本電気株式会社 投射型投影装置、光防眩方法、および光防眩用プログラム
KR101831712B1 (ko) * 2017-06-22 2018-02-23 영남대학교 산학협력단 영상 처리 모듈, 영상 출력 장치 및 방법
JP7059635B2 (ja) * 2018-01-10 2022-04-26 凸版印刷株式会社 投影画像制御装置、投影画像制御システム、及び投影画像制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105378560A (zh) * 2013-09-11 2016-03-02 巴科股份有限公司 多屏幕放映机装置
CN105378560B (zh) * 2013-09-11 2018-03-06 巴科股份有限公司 多屏幕放映机装置
US9992462B2 (en) 2013-09-11 2018-06-05 Barco N.V. Multi-screen projector setting
US10063820B2 (en) 2013-09-11 2018-08-28 Barco N.V. Multi-screen projector setting

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003084746A (ja) 2003-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7468778B2 (en) Virtual studio system
JP3276637B2 (ja) コントラスト向上照明装置
US8045060B2 (en) Asynchronous camera/projector system for video segmentation
KR100948572B1 (ko) 프로젝션 영상 중 선택된 영역의 프로젝션을 금지하기위한 방법 및 장치
JP3630015B2 (ja) 投写型表示装置及び情報記憶媒体
JP3849654B2 (ja) 投射型表示装置
US7542619B2 (en) Image display method, image display device, and projector
US7809209B2 (en) Image display device, and control method for the same
TW200539055A (en) Method and apparatus for optimizing capture device settings through depth information
JP3914728B2 (ja) プレゼンテーションシステム
JP2008276328A (ja) 顔画像撮像装置
JP2008242134A (ja) 表示装置
JPH06347748A (ja) 投写装置
TW200402989A (en) Visible-invisible background prompter
JP5327010B2 (ja) 表示システム、および表示システムを制御する方法
US6529243B1 (en) Method for electronic reduction of the contrast of video images as early as during recording
JP2004177722A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法並びに投射型表示装置
JP2010532014A (ja) ビデオ録画の防止のための周波数領域及びスペクトル領域のソリューション
EP1486057A2 (en) Virtual studio system
JPH11298779A (ja) 画像取り込み装置
US20050041804A1 (en) Film projection security method and apparatus
JP2004240153A (ja) パノラマ映像撮影装置
JP7146658B2 (ja) 電子サイドミラーシステム
JP2010531617A (ja) ビデオ録画の防止のための周波数領域及びスペクトル領域のソリューション
KR101831712B1 (ko) 영상 처리 모듈, 영상 출력 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees