JP3910387B2 - 半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置 - Google Patents

半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3910387B2
JP3910387B2 JP2001254760A JP2001254760A JP3910387B2 JP 3910387 B2 JP3910387 B2 JP 3910387B2 JP 2001254760 A JP2001254760 A JP 2001254760A JP 2001254760 A JP2001254760 A JP 2001254760A JP 3910387 B2 JP3910387 B2 JP 3910387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
wiring layer
wiring
semiconductor package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001254760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003068923A (ja
Inventor
規良 清水
昭雄 六川
隆廣 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2001254760A priority Critical patent/JP3910387B2/ja
Priority to US10/225,305 priority patent/US6764931B2/en
Publication of JP2003068923A publication Critical patent/JP2003068923A/ja
Priority to US10/709,912 priority patent/US6884655B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3910387B2 publication Critical patent/JP3910387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/642Capacitive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16237Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09763Printed component having superposed conductors, but integrated in one circuit layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1333Deposition techniques, e.g. coating
    • H05K2203/135Electrophoretic deposition of insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/901Printed circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体素子を搭載するパッケージ(以下、「半導体パッケージ」という。)として供される多層配線基板の製造技術に係り、より詳細には、配線層上に形成した誘電性の樹脂層を利用してキャパシタ部を内装した半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
高密度化が要求されている昨今の半導体パッケージでは、各配線パターンが互いに近接しているため、配線間でクロストークノイズが生じたり、また電源ライン等の電位が変動したりする等の問題が起こり得る。特に、高速のスイッチング動作が要求される高周波用の半導体素子を搭載するパッケージでは、周波数の上昇に伴いクロストークノイズが発生し易くなり、またスイッチング素子が高速にオン/オフすることでスイッチングノイズが発生し、これによって電源ライン等の電位が変動し易くなる。
【0003】
そのため、これに対処するための手段として、従来より、半導体素子を搭載したパッケージにチップキャパシタ等の容量素子を付設して信号ラインや電源ラインを「デカップリング」することが行われている。
【0004】
しかしこの場合、チップキャパシタを設けた分だけ配線パターンの設計自由度が制限されたり、或いはチップキャパシタと半導体素子の電源/グランド端子との間を接続する配線パターンの引き回し距離が長くなってインダクタンスの増大を招くことがある。インダクタンスが大きいと、チップキャパシタによるデカップリング効果が薄れてしまうので、インダクタンスは出来るだけ小さい方が望ましい。つまり、チップキャパシタ等の容量素子は半導体素子に出来るだけ近くに配置することが望ましい。
【0005】
また、チップキャパシタ等の容量素子をパッケージに付設するため、パッケージが全体として大型化し、また重くなるおそれもある。これは、昨今の半導体パッケージの小型化及び軽量化の傾向に逆行するものである。
【0006】
そこで、かかる不都合に対処するために、チップキャパシタ等の容量素子をパッケージに付設する代わりに、同等の容量素子(キャパシタ部)をパッケージに内装することが考えられる。
【0007】
従来、パッケージにキャパシタ部を内装する技術としては、誘電率を高めるための無機フィラーを混入したシート状の部材をキャパシタ部の誘電体層として配線層間に積層する等の方法が採られている程度であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように従来の半導体パッケージにおいては、デカップリング効果を奏するための容量素子(キャパシタ部)をパッケージに内装する場合、高誘電率の材料からなるシート状の部材をキャパシタ部の誘電体層として配線層間に積層していたため、配線層間の絶縁層の膜厚を当該誘電体層の厚みよりも厚くする必要があり、このために層間絶縁層の膜厚を十分に薄くすることができないといった不利があった。
【0009】
このことは、半導体パッケージの薄型化を阻害するものであり、ひいてはパッケージ全体の厚みを薄くして高密度実装の半導体装置を提供したいという時代の要求に反するものである。加えて、膜厚の厚い分だけ層間絶縁層のコストが高くなり、ひいてはパッケージの製造コストが高くなるといった課題があった。
【0010】
本発明は、かかる従来技術における課題に鑑み創作されたもので、パッケージの薄型化を阻害することなく、また製造コストを増大させることなく、デカップリング効果を奏するためのキャパシタ部を内装することができる半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上述した従来技術の課題を解決するため、本発明の一形態によれば、絶縁性基材の両面に、それぞれキャパシタ部の一方の電極層として供される所要形状にパターニングした第1の配線層を形成する工程と、各第1の配線層の表面に、電着法により、それぞれ当該キャパシタ部の誘電体層として供される樹脂層を形成する工程と、各樹脂層上を含めて前記絶縁性基材の両面に、それぞれ当該キャパシタ部の他方の電極層として供される所要形状にパターニングした第2の配線層を形成する工程と、前記各工程を経て形成された構造体をプリント配線板として、該プリント配線板を所要層数用意し、各プリント配線板をプリプレグを介在させて、真空中で熱プレス接着により積層して積層コア部を形成する工程と、該積層コア部の、前記絶縁性基材上に前記第1の配線層を介して前記樹脂層が形成されている領域であって前記第2の配線層で覆われていない領域と、前記絶縁性基材上に前記第2の配線層が直接形成されている領域とにおいてそれぞれスルーホールを形成する工程と、該スルーホールの内部を導電体で充填する工程と、前記スルーホールの内部が導電体で充填された積層コア部の両面に、所要形状にパターニングされた第3の配線層を形成する工程と、該第3の配線層を含めて積層コア部の両面に絶縁層を形成する工程と、該絶縁層の所要箇所に、前記第3の配線層のパッドに達するビアホールを形成する工程と、必要な層数となるまで順次、パターニングされた配線層、絶縁層及びビアホールの形成を繰り返し、最終的に当該ビアホールの内部を導電体で充填して多層配線基板を形成する工程と、該多層配線基板の両面に保護膜を形成し、各保護膜の、それぞれ前記ビアホール内の導電体の位置に対応する部分に開口部を形成する工程と、一方の保護膜に形成された開口部から露出している前記導電体に外部接続端子を接合する工程とを含むことを特徴とする半導体パッケージの製造方法が提供される。
【0012】
本発明に係る半導体パッケージの製造方法によれば、絶縁性基材の両面にそれぞれ形成された第1の配線層上に電着法により形成した樹脂層を誘電体層として利用し、且つ、各第1の配線層と、各樹脂層上を含めて絶縁性基材の両面に形成した各第2の配線層とをそれぞれ各電極層として利用することにより、絶縁性基材を挟んで両側にそれぞれキャパシタ部を構成することができる。
【0013】
これによって、所要のデカップリング効果(配線間のクロストークノイズの発生や電源ラインの電位の変動等の抑制)を奏することができる。特に、絶縁性基材に対してキャパシタ部を「ダブル」に形成しているので、デカップリング効果の向上に大いに寄与することができる。別の観点から見ると、半導体パッケージに要求されるデカップリング効果が一定であるとするならば、絶縁性基材の片面にのみキャパシタ部を設けた場合と比べて、パッケージのサイズを小さくできるというメリットがある。
さらに、パッケージを構成する部材の一部(第1,第2の配線層及び樹脂層)を当該キャパシタ部の各電極層及び誘電体層として兼用しているので、従来技術に見られたように容量素子としてシート状の部材をパッケージ内に組み込む必要はない。これは、半導体パッケージの薄型化及び製造コストの低減化に寄与するものである。
【0014】
また、本発明の他の形態によれば、上述した半導体パッケージの製造方法により製造されたことを特徴とする半導体パッケージが提供される。
【0015】
また、本発明のさらに他の形態によれば、上述した半導体パッケージにおいて前記外部接続端子が接合されている側と反対側の面に、半導体素子が、該半導体素子の電極端子が前記保護膜に形成された開口部から露出している前記導電体に電気的に接続されるように搭載されていることを特徴とする半導体装置が提供される。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の一実施形態に係る半導体パッケージの構成を断面図の形態で模式的に示したものである。
【0017】
図中、10は本実施形態に係る半導体パッケージを示し、後述するように所要層数のプリント配線板を積層して形成される積層コア部10aと、この積層コア部10aの両面にビルドアップ法により所要層数積層して形成されるビルドアップ配線部10bとを有している。この半導体パッケージ10には、破線で示すように半導体素子(チップ)1がその電極端子2(はんだバンプや金(Au)バンプ等)を介して搭載される。
【0018】
半導体パッケージ10において、11a,11b,11cは後述する各プリント配線板のコア材としての絶縁性基材、12a,12b,12cはそれぞれ絶縁性基材11a,11b,11cの両面にパターニングにより形成された配線層、13a,13b,13cはそれぞれ配線層12a,12b,12cの表面に電着法(後述)により形成された樹脂層、14a,14b,14cはそれぞれ樹脂層13a,13b,13c上を含めて絶縁性基材11a,11b,11cの両面にパターニングにより形成された配線層、15は各プリント配線板を積層する際に接着層として機能するプリプレグ層(絶縁層)、16は積層コア部10aの所要箇所に形成されたスルーホールに充填された導電体、17は導電体16に電気的に接続されて絶縁層15上にパターニングにより形成された配線層(パッドを含む)、18は配線層17及び絶縁層15上に形成された樹脂層(絶縁層)、19は配線層17のパッドに達するように樹脂層18に形成されたビアホール、20はビアホール19の内部を充填して樹脂層18上にパターニングにより形成された配線層(パッドを含む)、21は配線層20及び樹脂層18上に形成された樹脂層(絶縁層)、22は配線層20のパッドに達するように樹脂層18に形成されたビアホール、23はビアホール22に充填された導電体、24は導電体23の部分を除いて多層配線基板の両面を覆うように形成された保護膜(絶縁層)としてのソルダレジスト層、25はソルダレジスト層24の開口部から露出している導電体23上に形成されたニッケル(Ni)/金(Au)のめっき膜、26は本パッケージ10をマザーボード等に実装する際に外部接続端子として供されるピン、27は下側のソルダレジスト層24の開口部から露出している導電体23上のめっき膜25にピン26を接合するためのはんだを示す。
【0019】
なお、上側のソルダレジスト層24の開口部から露出している導電体23上のめっき膜25には、本パッケージ10に半導体チップ1を搭載する際にその電極端子2(はんだバンプ等)が接合される。
【0020】
本実施形態に係る半導体パッケージ10は、基本的には、キャパシタ部を内装したことを特徴とし、特定的には、プリント配線板のコア材として用いた絶縁性基材11a,11b,11cの両面に形成した配線層12a,12b,12c上に、後述する電着法により樹脂層13a,13b,13cを形成し、これら樹脂層をそれぞれキャパシタ部の誘電体層として利用したことを特徴とする。
【0021】
また、キャパシタ部を設けたプリント配線板を所要層数重ね、各プリント配線板を積層して積層コア部10aを形成し、さらに、積層コア部10aの両面にビルドアップ法により所要層数(図示の例では2層)積層してビルドアップ配線部10bを形成し、多層配線構造としたことを特徴とする。
【0022】
各樹脂層13a,13b,13cはそれぞれキャパシタ部の誘電体層を構成するため、キャパシタの特性上、高誘電率の材料からなっていることが望ましい。本実施形態では、樹脂層13a,13b,13cを、高誘電率(例えば誘電率が20以上)の無機フィラーが配合されたポリイミド樹脂によって形成している。また、各配線層12a,12b,12cに導電体16、各配線層17,20、導電体23及びめっき膜25を介して電気的に接続されたピン26はキャパシタ部の一方の電極を構成し、各樹脂層13a,13b,13c上に形成された各配線層14a,14b,14cに導電体16、各配線層17,20、導電体23及びめっき膜25を介して電気的に接続されたピン26はキャパシタ部の他方の電極を構成する。
【0023】
誘電率が20以上の無機フィラー(誘電材)としては、例えば粒径が5μm以下のセラミック粉末が用いられ、好適にはペロブスカイト型構造のセラミック粉末(BaTiO3 、PZT、SrTiO3 等)が用いられる。これら誘電材粉末は、市販品のものを用いることができるが、加熱処理を施してから使用するのが望ましい。例えば、誘電材粉末としてSrTiO3 を用いる場合、大気中において600℃以上の加熱温度で1時間以上の処理を行うことが望ましい。
【0024】
なお、絶縁性基材11a,11b,11cには、例えば、ガラス布に絶縁性樹脂(エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、BT樹脂、PPE樹脂等)を含浸させたものや、両面にポリイミド系の熱可塑性接着剤を塗布したポリイミドフィルム等が用いられる。また、プリプレグ層15には、ガラス布に熱硬化性のエポキシ樹脂等を含浸させ、半硬化のBステージ状態にしたシート状のものが用いられる。また、配線層12a,12b,12c,14a,14b,14c,17,20及び導電体16,23の材料としては銅(Cu)が用いられ、ピン26の材料としては、例えば、コバール〔登録商標名〕にNi/Auめっきを施したものが用いられる。
【0025】
以下、本実施形態に係る半導体パッケージ10を製造する方法について、その製造工程を順に示す図2〜図8を参照しながら説明する。
【0026】
先ず最初の工程では(図2(a)参照)、プリント配線板のコア材として供される絶縁性基材11aを用意し、その両面にそれぞれフォトリソグラフィにより所要形状の配線パターン(配線層12a)を形成する。
【0027】
具体的には、絶縁性基材11aとして、例えばガラス布に絶縁性樹脂(エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、BT樹脂等)を含浸させたシート状部材を用い、このシート状部材の両面に銅箔を熱プレス接着したもの(いわゆる「銅張積層板」)を用意し、この銅張積層板の両面に感光性のレジストとして例えばドライフィルムを熱圧着により貼り付け、所要形状に従うようにマスクを用いて露光及び現像(ドライフィルムのパターニング)を行い、ドライフィルムの、所要形状に対応する部分以外の部分に開口部を形成した後、例えば酸性の溶液を用いたウェットエッチングにより開口部の領域に対応する部分の銅箔を除去し、最後にドライフィルムを剥離することにより、所要形状の配線パターン(配線層12a)が形成され得る。このようにして形成された配線層12aは、キャパシタ部の一方の電極層を構成する。
【0028】
次の工程では(図2(b)参照)、配線層12aの表面に、電着法により、ポリイミド樹脂を被覆して樹脂層13aを形成する。
【0029】
すなわち、図中右側に例示するように、電解槽40において溶剤(例えば、エタノール)中にポリイミド樹脂(無機フィラー配合)をコロイド状に分散させたものを用意し、前工程で作製された構造体(絶縁性基材11aの両面に配線層12aが形成されたもの)を電解槽40中に浸漬し、電解槽40と配線層12aをそれぞれ電極として両者間に所定の大きさの電界(電源41)をかけ、この電界によりコロイドが電気泳動して配線層12aの表面にポリイミド樹脂が被覆される(樹脂層13aの形成)。このようにして形成された樹脂層13aは、キャパシタ部の誘電体層を構成する。
【0030】
次の工程では(図2(c)参照)、樹脂層13a上を含めて絶縁性基材11aの両面にそれぞれフォトリソグラフィにより所要形状の配線パターン(配線層14a)を形成する。
【0031】
具体的には、先ず、絶縁性基材11a及び樹脂層13aの全面に、Cuのスパッタリング又は無電解めっきにより薄膜状のCu層を形成し、この薄膜状Cu層を給電層としてCuの電解めっきにより薄膜状Cu層上に導体層を形成した後、この導体層を所要形状にパターニングして配線層14aを形成する。
【0032】
この配線層14aの形成は、図2(a)の工程で行った処理と同様にして行うことができる。すなわち、絶縁性基材11a及び樹脂層13a上に形成された導体層(Cu層)上に感光性のドライフィルムを貼り付け、所要形状に従うようにマスクを用いて露光及び現像(ドライフィルムのパターニング)を行い、ドライフィルムの、所要形状に対応する部分以外の部分に開口部を形成した後、例えばウェットエッチングにより、開口部の領域に対応する部分のCu層を除去し、最後にドライフィルムを剥離することにより、所要形状の配線パターン(配線層14a)が形成され得る。このようにして形成された配線層14aは、キャパシタ部の他方の電極層を構成する。
【0033】
以上の工程により、キャパシタ部(配線層12a,14a及び樹脂層13a)を設けたプリント配線板30aが作製されたことになる。
【0034】
次の工程では(図3(a)参照)、図2(a)〜図2(c)の工程で行った処理と同様にして所要層数(図示の例では3層)のプリント配線板30a,30b及び30cを用意し、各プリント配線板30a,30b及び30cを位置合わせして、それぞれプリプレグ15で挟み込むように交互に積み重ねる。
【0035】
次の工程では(図3(b)参照)、プリプレグ15を介在して積み重ねられた各プリント配線板30a,30b及び30cを、真空中で熱プレス接着により積層して積層コア部10aとする。
【0036】
次の工程では(図4(a)参照)、前工程で形成された積層コア部10aの所要箇所に、例えば機械的ドリルやレーザによる穴明け処理により、スルーホール31を形成する。レーザとしては、YAGレーザ、CO2 レーザ、エキシマレーザ等が用いられる。
【0037】
スルーホール31は、後述するように、その内部に充填される導電体16を介して各プリント配線板(図3(a)の30a,30b,30c)の対応する配線層同士(キャパシタ部の一方の電極層を構成する配線層12a,12b,12c同士、キャパシタ部の他方の電極層を構成する配線層14a,14b,14c同士)を電気的に接続するために設けられる。従って、スルーホール31を形成する位置は、絶縁性基材11a(図2(c)参照)上に配線層12aを介して樹脂層13aが形成されている領域であって配線層14aで覆われていない領域と、絶縁性基材11a上に配線層14aが直接形成されている領域とにおいて選定される。さらに、図示の例では、絶縁性基材11a上に配線層12a,14aが形成されていない領域にもスルーホール31が形成される。
【0038】
次の工程では(図4(b)参照)、スルーホール31の内壁を含めて積層コア部10aの全面に、Cuのスパッタリング又は無電解めっきにより薄膜状のCu層32を形成する。
【0039】
次の工程では(図4(c)参照)、スルーホール31の内部を導電体16(この場合、Cu)で充填する。これは、電解めっき法又は印刷法を用いて行う。
【0040】
例えば電解めっき法の場合、前工程で形成された薄膜状Cu層32を給電層としてCuの電解めっきにより、スルーホール31の内部を充填して薄膜状Cu層32上にCu層16を形成する。一方、印刷法の場合には、スクリーン印刷によりCuペーストを塗布してスルーホール31の内部を充填する。
【0041】
なお、この工程においてスルーホール31の内部を充填したとき、図示のようにスルーホール31の位置に対応する部分のCu層16の表面に僅かな窪みができる。つまり、Cu層16の表面に凹凸部分が残る。
【0042】
次の工程では(図5(a)参照)、Cu層16の表面の凹凸部分を例えば機械研磨等により研磨し、プリプレグ層(絶縁層)15の表面が露出するまで積層コア部10aの両面を平坦化する。
【0043】
次の工程では(図5(b)参照)、スルーホールの内部が導電体16で充填された積層コア部10aの両面に、所要形状の配線パターン(配線層17)を形成する。
【0044】
具体的には、積層コア部10aの両面に、Cuの無電解めっきにより薄膜状のCu層を形成した後、この薄膜状Cu層を給電層としてCuの電解めっきにより全面にCu層を形成し、このCu層をフォトリソグラフィにより所要形状にパターニングして配線層17(パッドを含む)を形成する。この配線層17は、積層コア部10aを挟んで上下のビルドアップ配線部10bの各1層目の配線層を構成する。
【0045】
次の工程では(図6(a)参照)、絶縁層15及び配線層17の全面に熱硬化性のポリイミド樹脂等を塗布し、加熱により硬化させて樹脂層(絶縁層)18を形成する。
【0046】
次の工程では(図6(b)参照)、図4(a)の工程で行ったレーザによる穴明け処理と同様にして、樹脂層18の所要箇所に、その下層のパッド(配線層17)に達するビアホール19を円錐台状に形成する。
【0047】
次の工程では(図7(a)参照)、図5(b)〜図6(b)の工程で行った処理と同様にして、順次、配線層20、樹脂層(絶縁層)21及びビアホール22を形成し、最終的にビアホール22の内部を導電体23で充填して多層配線基板10cを形成する。
【0048】
すなわち、ビアホール19の内部を含めて樹脂層18上にパターニングされた配線層20(パッドを含む)を形成し、樹脂層18及び配線層20上に樹脂層21を形成し、樹脂層21の所要箇所にその下層のパッド(配線層20)に達するビアホール22を円錐台状に形成し、最終的にビアホール22の内部を導電体23(この場合、Cu)で充填する。この充填は、電解めっき法又は印刷法を用いて行うことができる。
【0049】
ここに、配線層20は、積層コア部10aを挟んで上下のビルドアップ配線部10bの各2層目の配線層を構成すると共に、ビアホール19に充填された導電体(Cu)を介して1層目の配線層17に電気的に接続されている。
【0050】
次の工程では(図7(b)参照)、多層配線基板10cの両面に保護膜としてのソルダレジスト層24を形成し、各ソルダレジスト層24の、その下層の導電体23の位置に対応する部分に開口部24aを形成する。
【0051】
具体的には、多層配線基板10cの両面に、例えばスクリーン印刷により感光性のソルダレジストを塗布し(ソルダレジスト層24の形成)、各ソルダレジスト層24に対し、それぞれ所要形状にパターニングされたマスク(図示せず)を用いて露光及び現像(ソルダレジスト層24のパターニング)を行い、各ソルダレジスト層24の、その下層の導電体23の位置に対応する部分を開口する(開口部24aの形成)。これによって、当該開口部24aから導電体23のみが露出し、他の部分はソルダレジスト層24によって覆われたことになる。
【0052】
次の工程では(図8(a)参照)、ソルダレジスト層24の開口部24aから露出している導電体23上に、導電体23を給電層としてNiとAuの電解めっきを順次施し、Ni/Auめっき膜25を形成する。
【0053】
かかるNi/Auめっき膜25の形成は、導電体(Cu)23との密着性を向上させると共に、次の工程でピン26を接合したときの導電性と、後の段階で半導体チップ1の電極端子2を接合したときの導電性とを高めるのに寄与する。
【0054】
最後の工程では(図8(b)参照)、下側のソルダレジスト層24の開口部から露出している各導電体23上のNi/Auめっき膜25に外部接続端子としてのピン26を接合する。
【0055】
すなわち、各導電体23上のNi/Auめっき膜25上に、適量のペースト状のはんだ27を載せ、その上に径大の頭部を有するT字状のピン26をその頭部を下にして(図示の例では「上」にして)配置し、さらにリフローによりはんだ27を固め、ピン26を固定する。
【0056】
以上の工程により、本実施形態に係る半導体パッケージ10(図1参照)が作製されたことになる。
【0057】
なお、上述した半導体パッケージ10の製造方法では、本発明の特徴事項であるキャパシタ部の内装を例示するためにスルーホール31の内部を導電体16で充填しているが(図4(c)参照)、キャパシタ部以外の領域に設けられたスルーホールについては、必ずしも導電体で充填する必要はなく、当該スルーホールの内部を絶縁体(例えば、熱硬化性のポリイミド樹脂、エポキシ樹脂等の樹脂)で充填してもよい。
【0058】
本実施形態に係る半導体パッケージ10に半導体チップ1を搭載して半導体装置を得る場合、パッケージ10の上側のソルダレジスト層24の開口部から露出している各導電体23上のめっき膜25に半導体チップ1の電極端子2(はんだバンプ等)が電気的に接続されるように当該チップ1を実装する。この実装はフリップチップ実装により行うことができ、例えば、異方性導電膜(ACF)を用いたACF実装により行うことができる。
【0059】
また、本パッケージ10をマザーボード等の実装用基板に実装する場合には、当該基板の対応する導電部(パッド)上に適量のペースト状のはんだを載せ、その上にピン26の脚部を当ててリフローによりはんだを固めることで、両者間の電気的接続を行う。
【0060】
以上説明したように、本実施形態に係る半導体パッケージ10及びその製造方法によれば、絶縁性基材11a,11b,11c上の配線層12a,12b,12cの表面に電着法により形成した樹脂層13a,13b,13cを誘電体層とし、各配線層12a,12b,12cに導電体16、配線層17,20、導電体23及びめっき膜25を介して電気的に接続されたピン26を一方の電極とし、且つ、樹脂層13a,13b,13c上を含めて絶縁性基材11a,11b,11c上に形成した各配線層14a,14b,14cに導電体16、配線層17,20、導電体23及びめっき膜25を介して電気的に接続されたピン26を他方の電極としてキャパシタ部が構成されているので、配線間のクロストークノイズの発生や電源ラインの電位の変動等の抑制を図ることができる(デカップリング効果)。特に本実施形態では、各絶縁性基材11a,11b,11cを挟んでその両側にそれぞれキャパシタ部を「ダブル」に形成しているので、デカップリング効果のより一層の向上に寄与することができる。別の観点から見ると、本パッケージ10に要求されるデカップリング効果が一定であるとするならば、絶縁性基材の片面にのみキャパシタ部を設けた場合と比べて、パッケージのサイズを小型化できるというメリットがある。
【0061】
また、半導体パッケージ10を構成する部材の一部(配線層12a,12b,12c及び配線層14a,14b,14cと樹脂層13a,13b,13c)をキャパシタ部の各電極層及び誘電体層として兼用しているので、従来技術に見られたように容量素子としてシート状の部材をパッケージ内にわざわざ組み込む必要はない。このことは、半導体パッケージ10の薄型化と共に製造コストの低減化に寄与するものである。
【0062】
上述した実施形態では、半導体パッケージ10をマザーボード等に実装するための外部接続端子としてピン26を用いた場合について説明したが、外部接続端子の形態はこれに限定されないことはもちろんである。例えば、BGA等において見られるようなボール状の形態とすることも可能である。その一例を図9に示す。
【0063】
図9は外部接続端子としてはんだボール28を用いた場合の半導体パッケージ50の構成を断面図の形態で模式的に示したものである。他の構成については、図1の実施形態の場合と同じであるので、その説明は省略する。
【0064】
また、上述した各実施形態に係る半導体パッケージ10,50では、キャパシタ部を設けた各プリント配線板を積層して積層コア部10aを形成し、更にその両面にビルドアップ法によりビルドアップ配線部10bを形成して多層配線構造とした場合について説明したが、パッケージの形態はこれに限定されないことはもちろんである。本発明の要旨(絶縁性基材上に形成した配線層上に電着法により樹脂層を形成し、この樹脂層をキャパシタ部の誘電体層として利用すること)からも明らかなように、パッケージの形態が複数のプリント配線板の熱プレスによる積層に基づいたものであるか否かにかかわらず、またビルドアップ法により多層配線構造とするか否かにかかわらず、本発明は同様に適用することが可能である。
【0065】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、パッケージを構成する部材の一部を利用してキャパシタ部を構成することにより、パッケージの薄型化を阻害することなく、また製造コストを増大させることなく、デカップリング効果を奏するキャパシタ部を内装することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る半導体パッケージの構成を示す断面図である。
【図2】図1の半導体パッケージの製造工程(その1)を示す断面図である。
【図3】図1の半導体パッケージの製造工程(その2)を示す断面図である。
【図4】図1の半導体パッケージの製造工程(その3)を示す断面図である。
【図5】図1の半導体パッケージの製造工程(その4)を示す断面図である。
【図6】図1の半導体パッケージの製造工程(その5)を示す断面図である。
【図7】図1の半導体パッケージの製造工程(その6)を示す断面図である。
【図8】図1の半導体パッケージの製造工程(その7)を示す断面図である。
【図9】本発明の他の実施形態に係る半導体パッケージの構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1…半導体素子(チップ)、
2…電極端子、
10,50…半導体パッケージ、
10a…積層コア部、
10b…ビルドアップ配線部、
10c…多層配線基板、
11a,11b,11c…絶縁性基材(プリント配線板のコア材)、
12a,12b,12c…配線層(キャパシタ部の一方の電極層)、
13a,13b,13c…樹脂層(キャパシタ部の誘電体層)、
14a,14b,14c…配線層(キャパシタ部の他方の電極層)、
15…プリプレグ層(絶縁層)、
16,23…導電体(Cu層)、
17,20…配線層、
18,21…樹脂層(絶縁層)、
19,22…ビアホール、
24…ソルダレジスト層(保護膜/絶縁層)、
25…Ni/Auめっき膜、
26…ピン(外部接続端子)、
27…はんだ、
28…はんだボール(外部接続端子)、
30a,30b,30c…プリント配線板、
31…スルーホール、
32…薄膜状のCu層。

Claims (8)

  1. 絶縁性基材の両面に、それぞれキャパシタ部の一方の電極層として供される所要形状にパターニングした第1の配線層を形成する工程と、
    各第1の配線層の表面に、電着法により、それぞれ当該キャパシタ部の誘電体層として供される樹脂層を形成する工程と、
    各樹脂層上を含めて前記絶縁性基材の両面に、それぞれ当該キャパシタ部の他方の電極層として供される所要形状にパターニングした第2の配線層を形成する工程と、
    前記各工程を経て形成された構造体をプリント配線板として、該プリント配線板を所要層数用意し、各プリント配線板をプリプレグを介在させて、真空中で熱プレス接着により積層して積層コア部を形成する工程と、
    該積層コア部の、前記絶縁性基材上に前記第1の配線層を介して前記樹脂層が形成されている領域であって前記第2の配線層で覆われていない領域と、前記絶縁性基材上に前記第2の配線層が直接形成されている領域とにおいてそれぞれスルーホールを形成する工程と、
    該スルーホールの内部を導電体で充填する工程と、
    前記スルーホールの内部が導電体で充填された積層コア部の両面に、所要形状にパターニングされた第3の配線層を形成する工程と、
    該第3の配線層を含めて積層コア部の両面に絶縁層を形成する工程と、
    該絶縁層の所要箇所に、前記第3の配線層のパッドに達するビアホールを形成する工程と、
    必要な層数となるまで順次、パターニングされた配線層、絶縁層及びビアホールの形成を繰り返し、最終的に当該ビアホールの内部を導電体で充填して多層配線基板を形成する工程と、
    該多層配線基板の両面に保護膜を形成し、各保護膜の、それぞれ前記ビアホール内の導電体の位置に対応する部分に開口部を形成する工程と、
    一方の保護膜に形成された開口部から露出している前記導電体に外部接続端子を接合する工程とを含むことを特徴とする半導体パッケージの製造方法。
  2. 前記保護膜に開口部を形成する工程と前記外部接続端子を接合する工程との間に、各保護膜の開口部から露出している前記導電体にめっき膜を形成する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体パッケージの製造方法。
  3. 前記電着法を用いて行う樹脂層の形成は、電解槽において溶剤中に有機樹脂をコロイド状に分散させたものを用意し、該電解槽中に前記第1の配線層が形成された絶縁性基材を浸漬し、該第1の配線層と該電解槽の間に電界をかけ、該電界によるコロイドの電気泳動を利用して行うことを特徴とする請求項1に記載の半導体パッケージの製造方法。
  4. 前記有機樹脂に、高誘電率材料からなる無機フィラーを配合したものを用いることを特徴とする請求項3に記載の半導体パッケージの製造方法。
  5. 前記有機樹脂としてポリイミド樹脂を用いることを特徴とする請求項4に記載の半導体パッケージの製造方法。
  6. 前記無機フィラーとしてペロブスカイト構造のセラミック粉末を用いることを特徴とする請求項4に記載の半導体パッケージの製造方法。
  7. 請求項1又は2に記載の半導体パッケージの製造方法により製造されたことを特徴とする半導体パッケージ。
  8. 請求項7に記載の半導体パッケージにおいて前記外部接続端子が接合されている側と反対側の面に、半導体素子が、該半導体素子の電極端子が前記保護膜に形成された開口部から露出している前記導電体に電気的に接続されるように搭載されていることを特徴とする半導体装置。
JP2001254760A 2001-08-24 2001-08-24 半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置 Expired - Fee Related JP3910387B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254760A JP3910387B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置
US10/225,305 US6764931B2 (en) 2001-08-24 2002-08-22 Semiconductor package, method of manufacturing the same, and semiconductor device
US10/709,912 US6884655B2 (en) 2001-08-24 2004-06-04 Semiconductor package, method of manufacturing the same, and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254760A JP3910387B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003068923A JP2003068923A (ja) 2003-03-07
JP3910387B2 true JP3910387B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=19082873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001254760A Expired - Fee Related JP3910387B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6764931B2 (ja)
JP (1) JP3910387B2 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3492348B2 (ja) * 2001-12-26 2004-02-03 新光電気工業株式会社 半導体装置用パッケージの製造方法
JP4243117B2 (ja) * 2002-08-27 2009-03-25 新光電気工業株式会社 半導体パッケージとその製造方法および半導体装置
JP4365166B2 (ja) * 2003-08-26 2009-11-18 新光電気工業株式会社 キャパシタ、多層配線基板及び半導体装置
US8569142B2 (en) * 2003-11-28 2013-10-29 Blackberry Limited Multi-level thin film capacitor on a ceramic substrate and method of manufacturing the same
US7369718B2 (en) * 2004-01-23 2008-05-06 Intel Corporation Package substrate pattern to accommodate optical waveguide
JP4841806B2 (ja) * 2004-02-02 2011-12-21 新光電気工業株式会社 キャパシタ装置とそれを備えた半導体装置、及びキャパシタ装置の製造方法
JP4179186B2 (ja) * 2004-02-25 2008-11-12 ソニー株式会社 配線基板およびその製造方法および半導体装置
JP2005327932A (ja) 2004-05-14 2005-11-24 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層配線基板及びその製造方法
US7186919B2 (en) * 2004-08-16 2007-03-06 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Printed circuit board including embedded capacitors and method of manufacturing the same
JP4649198B2 (ja) * 2004-12-20 2011-03-09 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法
JP4499548B2 (ja) 2004-12-24 2010-07-07 新光電気工業株式会社 キャパシタ部品
KR100601485B1 (ko) * 2004-12-30 2006-07-18 삼성전기주식회사 Bga 패키지 기판 및 그 제조방법
US20060157792A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-20 Kyocera Corporation Laminated thin film capacitor and semiconductor apparatus
JP4146864B2 (ja) * 2005-05-31 2008-09-10 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法、並びに半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR100923895B1 (ko) * 2005-06-13 2009-10-28 이비덴 가부시키가이샤 프린트 배선판
JP5095398B2 (ja) * 2005-06-15 2012-12-12 イビデン株式会社 多層プリント配線板
EP1887846A4 (en) * 2005-06-30 2010-08-11 Ibiden Co Ltd CIRCUIT BOARD
WO2007004657A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Ibiden Co., Ltd. プリント配線板
JP5103724B2 (ja) * 2005-09-30 2012-12-19 富士通株式会社 インターポーザの製造方法
JP4671829B2 (ja) * 2005-09-30 2011-04-20 富士通株式会社 インターポーザ及び電子装置の製造方法
TW200746940A (en) * 2005-10-14 2007-12-16 Ibiden Co Ltd Printed wiring board
JP2007165857A (ja) * 2005-11-18 2007-06-28 Nec System Technologies Ltd 多層配線基板およびその製造方法
US7906850B2 (en) * 2005-12-20 2011-03-15 Unimicron Technology Corp. Structure of circuit board and method for fabricating same
US7361847B2 (en) * 2005-12-30 2008-04-22 Motorola, Inc. Capacitance laminate and printed circuit board apparatus and method
US8003479B2 (en) * 2006-03-27 2011-08-23 Intel Corporation Low temperature deposition and ultra fast annealing of integrated circuit thin film capacitor
US20070235880A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-11 Chin-Sheng Yang Semiconductor device and method of fabricating the same
US7825522B2 (en) * 2006-07-18 2010-11-02 Lsi Corporation Hybrid bump capacitor
US7538429B2 (en) * 2006-08-21 2009-05-26 Intel Corporation Method of enabling solder deposition on a substrate and electronic package formed thereby
ATE538629T1 (de) * 2007-02-20 2012-01-15 Dynamic Details Inc Mehrschichtige bestückte leiterplatten mit kupfergefüllten durchgangslöchern
KR20090057820A (ko) * 2007-12-03 2009-06-08 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP5368299B2 (ja) * 2007-04-27 2013-12-18 パナソニック株式会社 電子部品実装体及びハンダバンプ付き電子部品の製造方法
US8564967B2 (en) * 2007-12-03 2013-10-22 Cda Processing Limited Liability Company Device and method for reducing impedance
JP2009302505A (ja) * 2008-05-15 2009-12-24 Panasonic Corp 半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP5304185B2 (ja) * 2008-11-10 2013-10-02 富士通株式会社 プリント配線板および電子装置
TWI420637B (zh) * 2009-10-16 2013-12-21 Unimicron Technology Corp 封裝基板
US8441775B2 (en) * 2009-12-15 2013-05-14 Empire Technology Development, Llc Conformal deposition of dielectric composites by eletrophoresis
US20120025930A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 International Business Machines Corporation Programmable antifuse matrix for module decoupling
KR101195462B1 (ko) 2010-09-27 2012-10-30 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 패키지 및 이의 제조방법
JP2012181445A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Seiko Epson Corp 電気装置
KR101947722B1 (ko) * 2012-06-07 2019-04-25 삼성전자주식회사 적층 반도체 패키지 및 이의 제조방법
US9236336B2 (en) 2012-07-12 2016-01-12 Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd. Systems and methods for mitigation of mechanical degradation in high performance electrical circuit packages
US9935166B2 (en) * 2013-03-15 2018-04-03 Qualcomm Incorporated Capacitor with a dielectric between a via and a plate of the capacitor
KR102108325B1 (ko) * 2013-10-14 2020-05-08 삼성전자주식회사 반도체 패키지
JP6158676B2 (ja) * 2013-10-15 2017-07-05 新光電気工業株式会社 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
JP5756958B2 (ja) * 2013-10-21 2015-07-29 株式会社野田スクリーン 多層回路基板
JP6341714B2 (ja) 2014-03-25 2018-06-13 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
US9219110B2 (en) 2014-04-10 2015-12-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. MIM capacitor structure
US9368392B2 (en) 2014-04-10 2016-06-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. MIM capacitor structure
US9391016B2 (en) * 2014-04-10 2016-07-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. MIM capacitor structure
US9425061B2 (en) 2014-05-29 2016-08-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Buffer cap layer to improve MIM structure performance
WO2017038791A1 (ja) 2015-09-02 2017-03-09 株式会社村田製作所 樹脂回路基板、部品搭載樹脂回路基板
CN117577590A (zh) * 2017-12-27 2024-02-20 株式会社村田制作所 半导体复合装置及其所使用的封装基板
JP6936774B2 (ja) * 2018-07-13 2021-09-22 日本特殊陶業株式会社 配線基板およびその製造方法
US11158640B2 (en) * 2019-04-22 2021-10-26 Micron Technology, Inc. Apparatus comprising compensation capacitors and related memory devices and electronic systems

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145397A (en) * 1981-03-04 1982-09-08 Hitachi Ltd Method of producing multilayer printed circuit board
JPS60227496A (ja) * 1984-04-26 1985-11-12 日本電気株式会社 多層印刷配線板の製造方法
US4830704A (en) * 1988-01-29 1989-05-16 Rockwell International Corporation Method of manufacture of a wiring board
US4864722A (en) * 1988-03-16 1989-09-12 International Business Machines Corporation Low dielectric printed circuit boards
US5010641A (en) * 1989-06-30 1991-04-30 Unisys Corp. Method of making multilayer printed circuit board
US6343001B1 (en) * 1996-06-12 2002-01-29 International Business Machines Corporation Multilayer capacitance structure and circuit board containing the same
US5796587A (en) * 1996-06-12 1998-08-18 International Business Machines Corporation Printed circut board with embedded decoupling capacitance and method for producing same
JPH10223800A (ja) * 1997-02-12 1998-08-21 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージの製造方法
US6072690A (en) * 1998-01-15 2000-06-06 International Business Machines Corporation High k dielectric capacitor with low k sheathed signal vias
US6574090B2 (en) * 1998-11-05 2003-06-03 International Business Machines Corporatiion Printed circuit board capacitor structure and method
US6214445B1 (en) * 1998-12-25 2001-04-10 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Printed wiring board, core substrate, and method for fabricating the core substrate
KR20090068389A (ko) * 1999-09-02 2009-06-26 이비덴 가부시키가이샤 프린트배선판 및 그 제조방법
KR100333627B1 (ko) * 2000-04-11 2002-04-22 구자홍 다층 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US7035113B2 (en) * 2003-01-30 2006-04-25 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Multi-chip electronic package having laminate carrier and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
US20040209398A1 (en) 2004-10-21
JP2003068923A (ja) 2003-03-07
US6884655B2 (en) 2005-04-26
US20030049885A1 (en) 2003-03-13
US6764931B2 (en) 2004-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3910387B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置
JP3709882B2 (ja) 回路モジュールとその製造方法
JP4760930B2 (ja) Ic搭載基板、多層プリント配線板、及び製造方法
US6828224B2 (en) Method of fabricating substrate utilizing an electrophoretic deposition process
JP4243117B2 (ja) 半導体パッケージとその製造方法および半導体装置
US7025607B1 (en) Capacitor material with metal component for use in circuitized substrates, circuitized substrate utilizing same, method of making said circuitized substrate, and information handling system utilizing said circuitized substrate
JPH1145955A (ja) 素子内蔵多層配線基板およびその製造方法
WO1998047331A1 (fr) Tableau de connexions, son procede de fabrication et boitier de semi-conducteur
WO2007126090A1 (ja) 回路基板、電子デバイス装置及び回路基板の製造方法
KR20090130727A (ko) 전자부품 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JPH1056099A (ja) 多層回路基板およびその製造方法
JP3691995B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置
US20020182770A1 (en) Lead-bond type chip package and manufacturing method thereof
JP2010212375A (ja) Ic搭載基板、プリント配線板、及び製造方法
WO2010067508A1 (ja) 多層基板およびその製造方法
JP2003051427A (ja) キャパシタシートおよびその製造方法、キャパシタ内蔵基板、ならびに半導体装置
JP4851652B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP2009246144A (ja) 電子部品内蔵基板及びその製造方法とこれを用いた半導体装置
US20040051169A1 (en) Lead-bond type chip package and manufacturing method thereof
JP5913535B1 (ja) 部品内蔵基板及びその製造方法
JP2004103739A (ja) 多層配線基板、多層配線基板用基材およびその製造方法
JP2004095851A (ja) 配線基板
JP2002319760A (ja) 配線基板の製造方法
JP2001223315A (ja) パッケージ基板
JP3786894B2 (ja) 配線基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3910387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees