JP3910137B2 - 液圧モータ駆動装置 - Google Patents

液圧モータ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3910137B2
JP3910137B2 JP2002339023A JP2002339023A JP3910137B2 JP 3910137 B2 JP3910137 B2 JP 3910137B2 JP 2002339023 A JP2002339023 A JP 2002339023A JP 2002339023 A JP2002339023 A JP 2002339023A JP 3910137 B2 JP3910137 B2 JP 3910137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
motors
pump
motor
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002339023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004169878A (ja
Inventor
和巳 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2002339023A priority Critical patent/JP3910137B2/ja
Publication of JP2004169878A publication Critical patent/JP2004169878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910137B2 publication Critical patent/JP3910137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の液圧モータを複合駆動する液圧モータ駆動装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の液圧モータ駆動装置として、例えば図2に示すものがある。これについて説明すると、単一のポンプ3から吐出される加圧作動液は流量制御弁11,12,…、圧力補償弁21,22,…を介して複数のモータ1,2,…に供給される。流量制御弁11,12,…は図示しないコントローラから送られる駆動電流によってモータ1,2,…に供給される作動液の流量を調節し、モータ1,2,…を作動させる。圧力補償弁21,22,…は流量制御弁11,12,…の前後差圧を一定に保つ。
【0003】
ポンプ3はその押しのけ容積を可変とする容量可変機構4と、この容量可変機構4を駆動する圧力を調節するポンプレギュレータ5とを備える。ポンプレギュレータ5はモータ1,2,…の負荷圧力のうち高圧選択弁31,32,…により最高負荷圧力が選択されて導かれ、この最高負荷圧力とポンプ3の吐出圧力の差圧力に応じてポンプ3の押しのけ容積を変化さるロードセンシング制御を行う。これにより、ポンプ3から吐出される余剰作動液量を抑えて消費エネルギが削減される。
【0004】
また、特許文献1に開示された液圧ショベルの液圧モータ駆動装置は、ロードセンシング制御において、サチュレーションの発生を抑える構成となっている。
【0005】
【特許文献1】
特開平4−312628号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような図2に示す従来の液圧モータ駆動装置にあっては、モータ1,2,…のうち負荷圧力が最も高いもの基準としたポンプ吐出圧力により他の負荷圧力が低いものを駆動するため、負荷圧力の低いモータ1,2,…を駆動するのに圧力補償弁21,22,…にて発熱として廃棄されるエネルギロスがあった。
【0007】
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、複数の液圧モータを複合駆動する際に生じるエネルギロスを低減する液圧モータ駆動装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
第1の発明は、ポンプから吐出される作動液を第一、第二モータに供給する供給通路と、第一、第二モータに供給される作動液量をそれぞれ調節する第一、第二流量制御弁とを備える液圧モータ駆動装置に適用する。
【0009】
そして、第一、第二モータのうちより高い負荷圧力を選択して導く高圧選択手段と、この選択された高い負荷圧力とポンプの吐出圧力との差圧力に応じてポンプの押しのけ容積を調節するポンプレギュレータと、同じく選択された高い負荷圧力と第一、第二モータの負荷圧力との差圧力に応じて第一、第二モータの押しのけ容積をそれぞれ調節する第一、第二モータレギュレータとを備えたことを特徴とするものとした。
【0010】
【発明の作用および効果】
第1の発明によると、ポンプレギュレータは選択された高い負荷圧力に応じてポンプの吐出流量を変化させる、ロードセンシング制御を行う。これにより、ポンプから吐出される余剰作動液量を抑えて消費エネルギが削減される。
【0011】
第一、第二レギュレータは選択された高い負荷圧力と各自の負荷圧力との差圧力が変化するに応じて第一、第二モータの押しのけ容積を調整してそれぞれの駆動トルクを略等しくする、ロードセンシング制御を行う。
【0012】
例えば第一モータの負荷圧力が第二レギュレータよりも高い場合、第一モータレギュレータを介して第一モータの押しのけ容積が大きく調節され、第一モータの負荷圧力を低下させる。一方、第二モータの押しのけ容積は第二モータレギュレータを介して両負荷圧力の差圧力が小さくなるように、第二モータの押しのけ容積が小さくなるように調節される。
【0013】
これにより、従来装置において流量制御弁と共に設けられていた圧力補償要素を廃止することが可能となり、圧力補償要素にて発熱として廃棄されるエネルギロスを低減できる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0015】
図1に示す液圧モータ駆動装置は、例えば車両に搭載されるエアコンシステムを駆動するのに用いられ、エンジンによって駆動される液圧ポンプ3と、冷媒を圧縮するコンプレッサや送風ファン等をそれぞれ駆動する複数の液圧モータ1,2,…と、このポンプ3から吐出される作動液をモータ1,2,…に供給する供給通路13,14,…と、液圧モータ1,2,…に供給される作動液量を調節する流量制御弁11,12,…と備える。
【0016】
ポンプ3は、斜板の傾角に応じて押しのけ容積を可変とする可変容量型のピストンポンプによって構成され、斜板の傾角を容量可変機構4を介して変えるポンプレギュレータ5とを備える。
【0017】
ポンプレギュレータ5は、そのパイロット圧力通路6を介してポンプ3の吐出圧力が導かれるとともに、パイロット圧力通路7を介して各モータ1,2,…の負荷圧力のうち各高圧選択弁(高圧選択手段)31,32,…により最も高い負荷圧力が選択されて導かれ、この最高負荷圧力とポンプ3の吐出圧力の差圧力に応じてポンプ3の押しのけ容積を変化さるロードセンシング制御を行う。
【0018】
各モータ1,2,…は、斜板の傾角に応じて押しのけ容積を可変とする可変容量型のピストンモータによって構成され、斜板の傾角を容量可変機構41,42,…を介して変えるモータレギュレータ51,52,…とを備える。
【0019】
モータレギュレータ51,52,…は、そのパイロット圧力通路8,9,…を介して各モータ1,2,…の負荷圧力が導かれるとともに、パイロット圧力通路7を介して各モータ1,2,…の負荷圧力のうち各高圧選択弁31,32,…により最も高い負荷圧力が選択されて導かれ、この最高負荷圧力と各自負荷圧力との差圧力に応じて各モータ1,2,…の押しのけ容積を変化させるロードセンシング制御を行う。
【0020】
各流量制御弁11,12,…はコントローラ10から送られる駆動電流によって各モータ1,2,…に供給される作動液の流量をそれぞれ調節し、各モータ1,2,…を作動させる。コントローラ10は図示しないセンサによって検出されるモータ1,2,…の回転数を読み込み、モータ1,2,…の回転数を目標値に近づけるように流量制御弁11,12,…の開度を制御する。
【0021】
以上のように構成されて、次に作用について説明する。
【0022】
単一のポンプ3から吐出される加圧作動液は各流量制御弁11,12,…を介して各モータ1,2,…に供給される。
【0023】
ポンプレギュレータ5は各モータ1,2,…の最高負荷圧力に応じてポンプ3の吐出流量を変化させ、ポンプ3の吐出圧力が最高負荷圧力より一定差圧分だけ高くなるように調節する、ロードセンシング(負荷感応)制御を行う。これにより、ポンプ3から吐出される余剰作動液量を抑えて消費エネルギが削減される。
【0024】
モータレギュレータ51,52,…はモータ1,2,…の最高負荷圧力と各自の負荷圧力との差圧力が大きくなるのに応じて各モータ1,2,…の押しのけ容積を調整してそれぞれの負荷圧力を等しくする、ロードセンシング制御を行う。例えばモータ1の負荷圧力が最も高くなる場合、モータレギュレータ51を介してモータ1の押しのけ容積が最も大きく調節され、モータ1の負荷圧力を低下させる。このとき、他のモータ2,…の押しのけ容積はモータレギュレータ52,…を介してモータ1の負荷圧力とそれぞれの負荷圧力との差圧力が小さくなるように、モータ2,…の押しのけ容積を小さくしてそれぞれの負荷圧力が大きくなる。
【0025】
これにより、従来装置に流量制御弁と共に設けられていた圧力補償要素を廃止することが可能となり、圧力補償要素にて発熱として廃棄されるエネルギロスを低減できる。
【0026】
本発明は上記の実施の形態に限定されずに、その技術的な思想の範囲内において種々の変更がなしうることは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す液圧モータ駆動装置の液圧回路図。
【図2】従来例を示す液圧モータ駆動装置の液圧回路図。
【符号の説明】
1,2 モータ
3 ポンプ
5 レギュレータ
11,12 流量制御弁
31,32 高圧選択弁(高圧選択手段)
41,42 容量可変機構
51,52 レギュレータ

Claims (1)

  1. ポンプから吐出される作動液を第一、第二モータに供給する供給通路と、第一、第二モータに供給される作動液量をそれぞれ調節する第一、第二流量制御弁とを備える液圧モータ駆動装置において、
    前記第一、第二モータのうちより高い負荷圧力を選択して導く高圧選択手段と、この選択された高い負荷圧力と前記ポンプの吐出圧力との差圧力に応じてポンプの押しのけ容積を調節するポンプレギュレータと、同じく選択された高い負荷圧力と第一、第二モータの負荷圧力との差圧力に応じて第一、第二モータの押しのけ容積をそれぞれ調節する第一、第二モータレギュレータとを備えたことを特徴とする液圧モータ駆動装置。
JP2002339023A 2002-11-22 2002-11-22 液圧モータ駆動装置 Expired - Fee Related JP3910137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002339023A JP3910137B2 (ja) 2002-11-22 2002-11-22 液圧モータ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002339023A JP3910137B2 (ja) 2002-11-22 2002-11-22 液圧モータ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004169878A JP2004169878A (ja) 2004-06-17
JP3910137B2 true JP3910137B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=32702068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002339023A Expired - Fee Related JP3910137B2 (ja) 2002-11-22 2002-11-22 液圧モータ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3910137B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023516A1 (fr) * 2006-08-24 2008-02-28 Komatsu Ltd. Système d'entraînement de ventilateur
JP6282523B2 (ja) * 2014-05-09 2018-02-21 住友重機械工業株式会社 作業機械
DE102014117355A1 (de) * 2014-11-26 2016-06-02 Linde Hydraulics Gmbh & Co. Kg Hydrostatischer Fahrantrieb

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004169878A (ja) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP4209686A1 (en) Pressure-compensation hydraulic pump, rotation speed control system and control method, and engineering machinery
JP5599504B2 (ja) 液圧式ファン駆動装置
US11015322B2 (en) Control device for hydraulic machine
US20040101411A1 (en) Multi-stage screw compressor
JP3910137B2 (ja) 液圧モータ駆動装置
JP2646224B2 (ja) 少なくとも2つのアクチュエータの流体圧駆動用制御装置
CN108691768B (zh) 用于控制旋转式螺杆压缩机的方法
JP3922577B2 (ja) 両回転形液圧ポンプ装置
JP2002081408A (ja) 流体圧回路
CN100523669C (zh) 汽车用空调装置的控制方法
JP2003139369A (ja) 可変容量圧縮機および該可変容量圧縮機を備えた空調装置、可変容量圧縮機における制御方法
JP3647625B2 (ja) 油圧駆動装置
JP2008232045A (ja) インバータ駆動液圧装置
JP2004116656A (ja) 圧油エネルギー回収・回生装置
JPS61215802A (ja) 液圧装置
US20140086759A1 (en) Hydraulic Power System for HVAC Compressor
JP4410669B2 (ja) 冷却ファン回路
JPH1182314A (ja) 容積型往復動圧縮機の容量調節装置
CN113565757B (zh) 一种多级压排多输出泵
JP2000161233A (ja) 油圧駆動冷却ファン装置
JP3717143B2 (ja) アイドリング回転数制御装置
JPH04347382A (ja) ポンプの吐出圧力制御装置
WO2017212918A1 (ja) ポンプ装置
JPH06117406A (ja) 流体圧アクチュエータの駆動回路
JPH09317465A (ja) 冷却用ファンの油圧駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees