JP3907132B2 - ダイヤモンドコーティングが施されたるつぼを用いる蒸着または堆積方法 - Google Patents

ダイヤモンドコーティングが施されたるつぼを用いる蒸着または堆積方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3907132B2
JP3907132B2 JP27858195A JP27858195A JP3907132B2 JP 3907132 B2 JP3907132 B2 JP 3907132B2 JP 27858195 A JP27858195 A JP 27858195A JP 27858195 A JP27858195 A JP 27858195A JP 3907132 B2 JP3907132 B2 JP 3907132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
diamond coating
aluminum
diamond
boron nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27858195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08225926A (ja
Inventor
ヘンダーソン ケーン アリステア
デイビッド ベストウィック ティモシー
ダガン ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPH08225926A publication Critical patent/JPH08225926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3907132B2 publication Critical patent/JP3907132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5001Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with carbon or carbonisable materials
    • C04B41/5002Diamond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/243Crucibles for source material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B14/00Crucible or pot furnaces
    • F27B14/08Details peculiar to crucible or pot furnaces
    • F27B14/10Crucibles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、るつぼに関し、特に、ダイヤモンドコーティングが施されたるつぼを用いる蒸着または方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
るつぼは、様々な目的に用いられる融解物を収容するために、産業界および実験室において広く用いられている。一般に、融解物の温度に耐えること、および比較的不活性であることが、るつぼの必要条件である。るつぼは、様々な材料、例えば、プラチナなどの金属、磁器などのセラミック、そしてグラファイト、窒化シリコン、および窒化ボロンなどの他の比較的不活性且つ耐熱性を有する材料から形成され得る。
【0003】
高純度材料を収容するために用いられる場合、るつぼの構成材料が融解物を汚染しないことが最も重要である。この一例として、日立による特開平1−249691号公報(WPIAccession第89-3353853号)は、酸化イットリウムなどの酸化希土類金属、酸化銅、炭酸バリウム、およびフラックスからなる原料から、液相において超電導薄膜をエピタキシャル成長させる工程を開示している。この原料を、金属酸化物製るつぼ内で融解して融解物を生成し、該融解物中に基板を浸漬する。これにより、定温浸漬エピタキシャル法により超電導薄膜を形成する。しかし、このような融解物は特に金属酸化物に汚染され易く、そのことが薄膜の超電導特性に悪影響を与える。上記公報は、原料の融解物の、酸化物による汚染を防ぐために、酸化物製るつぼにダイヤモンドコーティングを施すことを提案している。
【0004】
高純度材料の真空蒸着、例えば分子線エピタキシの分野では、るつぼの設計に対して全く異なるアプローチがなされている。この分野では、分子線エピタキシ(MBE)によって加熱により蒸着すべき高純度材料を収容するるつぼの構成材料として、熱分解性窒化ボロン(PBN)を用いることが知られている。PBNは、六角形の層状構造を有しており、比較的不活性であり、且つ温度が上昇しても蒸気の発生量が少ないために用いられる。アルミニウムは、分子線エピタキシにより堆積される材料として一般に用いられる材料である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、PBN製るつぼをアルミニウムと共に用いると、最終的には両方を廃棄しなければならない。これは、るつぼを交換する費用がかかること以外に、大幅な「ダウンタイム」(作業の中断)を引き起こす。アルミニウムの固化が起こる程度までPBN製るつぼが冷却されると、ダメージが起こり得る。窒化ボロン製るつぼ内に十分な体積のアルミニウムがあれば、アルミニウムの固化および膨張は、PBNの剥離を招きるつぼにダメージを与える。るつぼを再加熱すると、クラックが発生し、それにより融解アルミニウムが漏れる。その結果、まわりのヒータがダメージを受ける。この問題を軽減するために、割り込み不能電源を用いて、電力がカットされてもるつぼ内のアルミニウムは常に融解状態であることを保証するようにすることが知られている。しかし、割り込み不能電源は、高価且つ大規模であり、メンテナンスを必要とする。
【0006】
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、割り込み不能電源を必要とせず、内容物の固化及び膨張によるPBN製るつぼのダメージを低減することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
イヤモンドとボロンとは、互いに近い熱膨張係数を有する。ダイヤモンドは、電気的絶縁性であると共に、熱伝導率が高いという利点を有する。
【0009】
るつぼの熱分解性窒化ボロン製本体は、いかなる都合のよい方法によっても形成され得る。例えば、グラファイト製の型に化学気相成長(CVD)を施し、次いでCVDにより形成された膜を型から取り外して内壁にダイヤモンドコーティングを施すことにより形成され得る。
【0010】
ダイヤモンドコーティングは、いかなる適した方法によっても形成され得、例えば、CVDまたはプラズマアシスト型堆積により形成され得る。
【0018】
発明によると、アルミニウムを蒸着または堆積させる方法が提供され、該方法は、該蒸着または堆積されるアルミニウムを、熱分解性窒化ボロンにより形成される中空の本体を有するるつぼ内で加熱することを含み、該中空の本体の内壁ライニングとしてダイヤモンドコーティングを施すことを特徴とし、それにより上記目的が達成される。
【0020】
好適な実施態様においては、前記ダイヤモンドコーティングが、10〜50μmの厚みを有する。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明によるるつぼは、内壁をダイヤモンドでコーティングされた熱分解性窒化ボロン製中空体によって形成されている。窒化ボロンとダイヤモンドとは互いに近い熱膨張係数を有しており、るつぼの使用に伴う温度変化によってダイヤモンドコーティングが剥離することがない。また、ダイヤモンドは優れた機械特性を有しているので、アルミニウム等の内容物の固化及び体積膨張によって、破壊されることがない。さらに、ダイヤモンドは高い熱伝導率を有しているので、ダイヤモンドをコーティングすることによってるつぼの熱伝導性を低下することもない。
【0022】
本発明の実施態様を、図面を参照して説明する。図1は、本発明によるるつぼの模式図である。
【0023】
図1を参照すると、るつぼ1は、分子線エピタキシシステムの噴散セルに用いられるサイズおよび形状を有する。るつぼ1は、端部が開状態の中空の本体10と、それに一体的に形成された支持フランジ12とを有する。本体10と支持フランジ12とは、それ自体公知の方法、すなわち、グラファイト製の型にCVDにより熱分解性窒化ボロンを成長させるという方法で形成される。
【0024】
窒化ボロンと使用中のアルミニウムとの接触を防止するために、るつぼ1の内表面をダイヤモンドコーティング14で被覆する。ダイヤモンドコーティング14は、CVDまたはプラズマアシスト型堆積により形成されている。本実施態様において、ダイヤモンドコーティング14は、約20μmの厚さを有する。ダイヤモンドコーティングの厚さは、約10〜50μmの範囲が好ましい。ダイヤモンドコーティングの厚さが約10μm未満では、上記の保護膜としての作用が十分に得られない可能性がある。また、約50μmを越える厚いダイヤモンドコーティングを形成するために、余分な時間と材料コストがかかるので、好ましくない。
【0025】
るつぼ1は、図2(a)及び(b)に模式的に示した、公知の方法で動作し得る分子線エピタキシシステム2において、それ自体公知の方法で用いられ得る。分子線エピタキシシステム2は、エントリーロック22及びサブリメーションポンプ24を備えた堆積チャンバー20を有する。エピタキシャル成長によって膜が堆積される基板28を保持するためにチャンバー20内にマウント26が設けられている。基板28は、エントリーロック22を介して、チャンバー20内に装着または脱着される。チャンバー20内に複数の噴散セル30が設けられており、それぞれの噴散セル30は基板28に堆積される材料が入れられたるつぼを有している。この複数の噴散セル30の内の一つはエピタキシャル堆積される材料の一つであるアルミニウムを含むるつぼ1を有する。電源(不図示)は、るつぼ内の材料を加熱するためのヒーター31に電力を供給する。しかしながら、アルミニウムが入れられたるつぼ1にさえ、割り込み不能電源を用いる必要はない。本発明によるるつぼは、ソース材料としてのアルミニウムと共に用いられているときでさえ、室温まで冷却された後、再使用され得る。
【0026】
【発明の効果】
本発明によると、るつぼにダメージが与えられた後、真空蒸着システムを復帰させる必要性を減少させることができる。分子線エピタキシのような真空蒸着システムの場合、修理および復帰のための準備が約2週間かかり得る。また、熱分解性窒化ボロンの典型的な費用は、現在約1600米ドルであり、1台の分子線エピタキシ装置は、典型的には毎年約2つのるつぼを使用する。本発明によると、ダイヤモンドコーティングにより、アルミニウム等の内容物の固化及び体積膨張による破壊が防止されるので、内容物を溶融状態に保つための割り込み不能電源を必要とせず、冷却後、再び使用することが可能である。また、アルミニウムと窒化ボロンとの反応が防止され、るつぼの寿命を著しく長くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるるつぼの模式図である。
【図2】(a)は、図1のるつぼを用いたアルミニウムを堆積するための分子線エピタキシシステムの模式図である。(b)は、(a)の分子線エピタキシシステムで用いられる噴散セルの模式図である。
【符号の説明】
1 るつぼ
2 分子線エピタキシシステム
10 本体
12 フランジ
14 ダイヤモンドコーティング

Claims (2)

  1. アルミニウムを蒸着または堆積させる方法であって、該蒸着または堆積されるアルミニウムを、熱分解性窒化ボロンにより形成される中空の本体を有するるつぼ内で加熱することを含み、該中空の本体の内壁ライニングとしてダイヤモンドコーティングを施す、方法。
  2. 前記ダイヤモンドコーティングが、10〜50μmの厚みを有する、請求項に記載の方法。
JP27858195A 1994-10-27 1995-10-26 ダイヤモンドコーティングが施されたるつぼを用いる蒸着または堆積方法 Expired - Fee Related JP3907132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9421699A GB2294532B (en) 1994-10-27 1994-10-27 Use of a Crucible
GB9421699.1 1994-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08225926A JPH08225926A (ja) 1996-09-03
JP3907132B2 true JP3907132B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=10763514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27858195A Expired - Fee Related JP3907132B2 (ja) 1994-10-27 1995-10-26 ダイヤモンドコーティングが施されたるつぼを用いる蒸着または堆積方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3907132B2 (ja)
GB (1) GB2294532B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3638345B2 (ja) * 1995-08-22 2005-04-13 信越化学工業株式会社 熱分解窒化硼素容器
JP5921955B2 (ja) * 2012-05-25 2016-05-24 株式会社半導体エネルギー研究所 蒸着用ルツボの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01249691A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Hitachi Ltd 超電導薄膜製造法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2294532A (en) 1996-05-01
GB2294532B (en) 1998-12-09
GB9421699D0 (en) 1994-12-14
JPH08225926A (ja) 1996-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6093245A (en) Method for growing crystal
US4356152A (en) Silicon melting crucible
US6066205A (en) Growth of bulk single crystals of aluminum nitride from a melt
US5132145A (en) Method of making composite material crucible for use in a device for making single crystals
RU2059025C1 (ru) Тигель из нитрида бора и способ его получения
US5667587A (en) Apparatus for growing silicon carbide crystals
US4137355A (en) Ceramic coated with molten silicon
JPH1036195A (ja) 核上に単結晶シリコンカーバイドを形成するための装置および方法
WO1999005338A2 (en) Surface converted graphite components and methods of making same
JP3907132B2 (ja) ダイヤモンドコーティングが施されたるつぼを用いる蒸着または堆積方法
JP2011132079A (ja) 窒化アルミニウム単結晶とその製造方法および製造装置
JP5146423B2 (ja) 炭化珪素単結晶製造装置
JPH10189452A (ja) 分子線エピタキシー用熱分解窒化硼素るつぼ
JP3817054B2 (ja) 蒸着源用るつぼ、及び蒸着装置
KR101153934B1 (ko) 발열부 일체형 진공 박막 증착용 분자빔 증발원, 그 제작 방법 및 증발기
US3736175A (en) Vacuum coating method
CA2380145C (en) Growth of bulk single crystals of aluminum
JPH06280004A (ja) 電子ビーム蒸発源
JP2016190762A (ja) 窒化アルミニウム単結晶の製造装置
JP3026340B1 (ja) Ii―vi族化合物半導体結晶の成長方法
JP3844630B2 (ja) ターゲットホルダー
JP3813664B2 (ja) 多結晶セラミックス膜の製造方法
JPS60152670A (ja) 高周波誘導加熱蒸発源
JP3778992B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体薄膜製造用気相成長装置のヒーター
CN117867661A (zh) 一种籽晶与底托的固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees