JP3906323B2 - 高濃度廃液の処理方法 - Google Patents

高濃度廃液の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3906323B2
JP3906323B2 JP26723298A JP26723298A JP3906323B2 JP 3906323 B2 JP3906323 B2 JP 3906323B2 JP 26723298 A JP26723298 A JP 26723298A JP 26723298 A JP26723298 A JP 26723298A JP 3906323 B2 JP3906323 B2 JP 3906323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
solid
separation
waste liquid
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26723298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000079399A (ja
Inventor
隆幸 鈴木
紀夫 山田
直明 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
National Agriculture and Food Research Organization
Original Assignee
Ebara Corp
National Agriculture and Food Research Organization
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, National Agriculture and Food Research Organization filed Critical Ebara Corp
Priority to JP26723298A priority Critical patent/JP3906323B2/ja
Publication of JP2000079399A publication Critical patent/JP2000079399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3906323B2 publication Critical patent/JP3906323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高濃度廃液の処理方法に係り、特に、畜産糞尿等の高濃度の浮遊固形物を含有する有機性廃液を生物学的に処理する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、畜産糞尿は、主に好気性処理が行われているが、糞と尿が混合した高濃度の廃液の好気性処理は、曝気のためのエネルギーを著しく必要とする。このため、豚舎では糞と尿が別々に排出される構造とし、比較的汚染濃度の低い尿のみを、好気性処理で行っている事例が多い。別途排出された糞については、直接田畑に散布するかあるいはコンポスト化装置でコンポストにすることが多い。
このように、糞尿処理で、従来の好気性処理は、多量のエネルギーを必要とするため、メタン発酵処理も、有力な手段として公知である。メタン発酵は、攪拌だけで有機物が分解処理されるため、省エネルギー的であるが、水温を38℃程度に維持しなければならないので、通常は加温が必要である。加温は、メタン発酵処理で発生するメタンが利用される。尿処理だけでは、加温のためのメタンを十分量発生できないので、メタン発酵処理を行う場合には、糞尿を混合して濃度を増加し、メタン発生量を向上させる。
【0003】
メタン発酵処理後の液は、まだ汚濁物質が高濃度に残留している。そのため、さらに好気性処理が必要となるが、BODの高い浮遊物質を多量に含有しているため、多量の曝気エネルギーを必要とする。このため、消化脱離液は、遠心脱水機などの機械式固液分離装置で、浮遊物質を除去して好気性処理を行うが、機械式固液分離装置は、電力消費量が多く、多量の汚泥凝集用薬品を必要とし、また定期的な保守管理が必要である。
一方、沈殿槽を利用した重力沈降法は、前記機械式固液分離装置の欠点はないものの、消化脱離液を処理水と浮遊物質に分離するのは、実質的に困難である。また、畜舎の糞尿分離は、分離設備と作業が必要であり、糞尿一体の処理が望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記従来技術の問題点を解消し、糞尿を一体で処理でき、メタン処理後の固液分離を沈殿槽で行うことができる高濃度廃液の処理方法を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明では、高濃度の浮遊固形物を含有する有機性廃液を嫌気性消化工程で消化処理し、該消化工程からの流出消化液を固液分離して、浮遊固形物を分離して得た1次分離水を好気的処理工程で処理し、該処理液を固液分離して2次分離水を得る高濃度廃液の処理方法において、前記流出消化液の固液分離を前記2次分離水の一部を注入してから行うこととしたものである。
本発明で行う固液分離は、沈殿、凝集沈殿、浮上分離、遠心分離、膜分離等の公知の固液分離技術がいずれも適用できるが、維持操作の簡単な沈殿による重力沈降法が好ましい。また、重力沈降法によって沈降した消化汚泥は公知の脱水手段を適用できる。この際、消化汚泥中には微小な浮遊固形物が含まれない等により、経済的かつ容易に脱水できる。
【0006】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の処理方法を図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の処理方法の一例を示す工程図であり、この工程図を豚糞尿の処理に適用した例について説明する。
豚糞尿1は、例えば、スクリュープレス脱水機のような圧搾式夾雑物除去装置2で、糞尿中の生物不活性の毛、藁等の夾雑物3が分離、脱水除去され、糞中の軟質の固形分は、尿と共にスクリュープレス2して搾汁液4として搾り取られ、貯留槽5に貯留される。貯留液6は、38℃前後に調整されているメタン発酵槽7に導入され、水中の有機物がメタンガスと炭酸ガスに分解され、バイオガス9として脱硫器10、ガスタンク11に貯留され、ボイラー、発電機等に利用される。メタン発酵槽7の滞留日数は10〜20日あればよいが、有機物をできるだけガス化するため、許容範囲内で滞留日数は長い方が望ましい。
【0007】
本メタン発酵槽7から流出する消化液8は、次に、好気性処理装置14からの2次分離水15の返流分15′とともに固液分離槽12に導入され、1次分離水13と消化汚泥17に分離される。1次分離水13に残存するBOD物質は活性汚泥法、オキシデーションディッチ等の従来の好気性処理装置14によって酸化処理され、2次分離水15の一部は処理水16として放流される。
消化汚泥17、好気性処理装置14から発生する余剰汚泥18は、直接農地に散布してもよいが、脱水後にスクリュープレス夾雑物3と混合してコンポスト化するとよい。なお、消化汚泥17、余剰汚泥18の脱水に際しては、上述と同一の脱水機を用いてもよい。
【0008】
【実施例】
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1
図1の工程図に従って、豚糞尿の処理を、次の処理条件で行った。
(処理条件)
豚糞尿量: 約1.3m3 /日、
搾汁液処理量: 1m3 /日、
圧搾式夾雑物除去装置: スクリュープレス脱水機、
脱水夾雑物含水率: 63%、
貯留槽、容積: 3.0m3
【0009】
Figure 0003906323
【0010】
Figure 0003906323
なお、比較のため、消化液単独を固液分離槽12に導入し、24時間分離したが、分離水は0.2m3 のみであった。
処理結果として、各処理後の水質を表1に示す。
なお、表中で搾汁液は平均値、固液分離槽分離水、酸化池処理水は変動幅を示した。
【0011】
【表1】
Figure 0003906323
【0012】
【発明の効果】
本発明によれば、次の効果を奏することができる。
(1)消化液の固液分離を機械装置を使用することなく、経済的で簡易な重力沈降法で行うことができる。
(2)家畜の糞と尿を分別する必要がないので、畜舎の構造を簡単化でき、また面倒な分別作業を省略できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の処理方法の一例を示す工程図。
【符号の説明】
1:豚糞尿、2:夾雑物除去装置、3:夾雑物、4:搾汁液、5:貯留槽、6:貯留液、7:メタン発酵槽、8:消化液、9:バイオガス、10:脱硫器、11:ガスタンク、12:固液分離槽、13:1次分離水、14:好気性処理装置、15:2次分離水、15′:返流分、16:処理水、17:消化汚泥、18:余剰汚泥、

Claims (1)

  1. 高濃度の浮遊固形物を含有する有機性廃液を嫌気性消化工程で消化処理し、該消化工程からの流出消化液を固液分離して、浮遊固形物を分離して得た1次分離水を好気的処理工程で処理し、該処理液を固液分離して2次分離水を得る高濃度廃液の処理方法において、前記流出消化液の固液分離を、前記2次分離水の一部を注入してから行うことを特徴とする高濃度廃液の処理方法。
JP26723298A 1998-09-07 1998-09-07 高濃度廃液の処理方法 Expired - Lifetime JP3906323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26723298A JP3906323B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 高濃度廃液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26723298A JP3906323B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 高濃度廃液の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000079399A JP2000079399A (ja) 2000-03-21
JP3906323B2 true JP3906323B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=17441983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26723298A Expired - Lifetime JP3906323B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 高濃度廃液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3906323B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1301220C (zh) * 2001-01-23 2007-02-21 任啟刚 一种用复合微生物处理粪尿的方法
KR100894503B1 (ko) 2007-08-29 2009-04-22 고려대학교 산학협력단 축산폐수 처리방법 및 그 장치
JP6679503B2 (ja) * 2015-01-09 2020-04-15 水ing株式会社 有機性汚泥の処理方法及び処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000079399A (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3452439B2 (ja) 有機性廃棄物からの有用物質の回収と資源化方法
JP3873643B2 (ja) 有機性排水の処理方法
JP2006095377A (ja) 油脂含有排水の生物処理方法及び処理装置
JP2003033780A (ja) 排水処理方法
JP3276139B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP3303905B2 (ja) 家畜糞尿の嫌気性消化処理法
JP3906323B2 (ja) 高濃度廃液の処理方法
JP2004008843A (ja) 有機性排水の処理方法
JP2004230273A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP3970163B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び装置
JP3600566B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法およびバイオガスの製造方法
JP4168552B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP3409728B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
CA2259943A1 (en) Method for optimizing and improving the space load of fermentation reactors
JP3303906B2 (ja) 生ごみと有機性廃水の生物学的処理法
JP4192491B2 (ja) 有機性廃棄物の処理装置及び処理方法
JP3276138B2 (ja) 有機性廃棄物の処理法
JP2002224645A (ja) 高濃度メタン発酵方法
JP2002224686A (ja) 澱粉粒子含有液の嫌気性処理方法および装置
JP3915217B2 (ja) 有機性廃棄物の処理装置
JP3800990B2 (ja) 有機性汚泥の嫌気性消化法とその装置
JP4200601B2 (ja) 有機性汚泥の嫌気性消化処理方法
JP2001070999A (ja) 廃水の処理方法および処理装置
JP2003071411A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JPH0352700A (ja) し尿系汚水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050325

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060309

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term