JP3905328B2 - 排気筒の逆流防止機構 - Google Patents

排気筒の逆流防止機構 Download PDF

Info

Publication number
JP3905328B2
JP3905328B2 JP2001155669A JP2001155669A JP3905328B2 JP 3905328 B2 JP3905328 B2 JP 3905328B2 JP 2001155669 A JP2001155669 A JP 2001155669A JP 2001155669 A JP2001155669 A JP 2001155669A JP 3905328 B2 JP3905328 B2 JP 3905328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prevention mechanism
backflow prevention
exhaust pipe
stopper
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001155669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002349843A (ja
Inventor
力 柘植
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2001155669A priority Critical patent/JP3905328B2/ja
Publication of JP2002349843A publication Critical patent/JP2002349843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3905328B2 publication Critical patent/JP3905328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Supply (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、 屋内設置式の給湯器等の排気筒内に取付けられ前記排気筒内の空気が逆流することを防止する逆流防止機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
屋内設置式の給湯器や暖房装置等には発生する燃焼排気を屋外へ排出するための排気筒が設けられているが、前記排気筒は屋外と通じているため排出口から屋外の冷たい空気が逆流して前記給湯器や暖房装置の燃焼状態を悪化させたり、これらの装置を通じて冷たい空気が屋内へ流入して室温を低下させてしまうことがある。
【0003】
このような問題を解決するために、前記給湯器や暖房装置等からの燃焼排気は屋外へ排出できるが屋外の空気が前記排気筒を逆流することを防ぐ逆流防止機構が排気筒内に取付けられている。
このような逆流防止機構の一例として、屋内設置式の給湯器9の頂面部に連設された排気筒1に取付けられたものを図8に示している。
【0004】
このものは、前記排気筒1の流路に直交して配設される回動軸3と、排気筒1の流路を閉塞可能であると共に前記回動軸3に回動自在に挿通保持される羽根板4と、前記排気筒1の内壁に固定され前記回動軸3の両端部を保持する一対の保持具51,51と、燃焼排気の風圧によって排出方向へ回動される前記羽根板4を所定角度で停止させる順風ストッパ52と、前記流路を閉塞する前記排気筒1の断面に水平な状態から前記羽根板4が逆流方向へ回動することを阻止する逆風ストッパ53とから構成されている。
【0005】
このような構成であるため、前記給湯器9から燃焼排気が排出される際には、燃焼排気の風圧によって前記羽根板4は、図8の中の破線で示されるように、上方へ回動されて流路が開放される。このとき、押上げられた前記羽根板4は前記排気筒1に固定された前記順風ストッパ52に当接して回動を停止される。次に、屋外の排出口から空気が前記排気筒1内に逆流する際には、前記逆風ストッパ53により前記羽根板4の下方への回動は阻止されるため、前記流路は閉塞状態に維持される。また、燃焼排気の排出及び空気の逆流のない自然状態においては、前記羽根板4は自重によって下方へ回動され、前述の空気が逆流する場合と同様に、前記逆風ストッパ53により当接支持されるため前記流路は閉塞される。これにより、前記給湯器9の燃焼排気はスムーズに屋外へと排出できると共に、屋外の排出口から逆流する空気が前記給湯器9及び屋内へ流入することを阻止できる。
【0006】
しかし、この逆流防止機構は、排気筒1の内壁にそれぞれ固定される一対の保持具51,順風ストッパ52,逆風ストッパ53と、前記保持具51に配設される回動軸3と羽根板4とから構成されているため、これを前記排気筒1内に取付けるためには、先ず、前記排気筒1の所定位置に前記各部材51,52,53を溶接によりそれぞれ固定させた後、前記羽根板4を挿通保持した回動軸3を前記保持具51,51に配設しなければならないため手間がかかる。
【0007】
また、前記各部材51,52,53を前記排気筒1の所定位置にそれぞれ正確に固定させるのは煩雑であると共に、前記各部材51,52,53の配設位置がズレることも多いため、各部材相互間の位置関係にズレが生じ前記羽根板4の回動や流路の閉塞等に支障をきたすことがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、『排気筒内の空気の逆流を防止するために前記排気筒内に取付けられる逆流防止機構』において、排気筒内への逆流防止機構の取付けが容易であることを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
*1項
上記課題を解決するための本発明の技術的手段は、『前記排気筒に内接する取付け部材と、前記排気筒の流路に直交するように前記取付け部材に配設される回動軸と、前記流路を閉塞可能であると共に前記回動軸に保持される羽根板とから構成され、前記羽根板は、重心から外れた位置において前記回動軸に保持されており、前記取付け部材には、燃焼排気により前記羽根板が排出方向へ回動する際に前記羽根板の回動を所定角度で停止させる順風ストッパと、前記流路を閉塞する状態から前記羽根板が逆流方向へ回動することを阻止する逆風ストッパとが設けられている』ことである。
【0010】
上記技術的手段は次のように作用する。
上記手段によれば、この排気筒を通じて燃焼排気が排出されるときには、前記燃焼排気の風圧により羽根板が排出方向へ回動されて流路が開放され、前記排気筒内を空気が逆流するときには、逆風ストッパにより逆流方向への前記羽根板の回動が阻止され前記流路が閉塞されるため、従来例と同様に、排出方向へは燃焼排気をスムーズに排出させ、前記排気筒内での空気の逆流を阻止することができる。
【0011】
本発明において、前記羽根板と回動軸とが前記取付け部材に配設されると共に、前記羽根板の各方向への回動範囲を調節する順風ストッパと逆風ストッパとが前記取付け部材に配設される構成であるため、前記排気筒の外側において前記取付け部材に前記回動軸と羽根板を配設させて逆流防止機構を完成させた後、これを前記排気筒内に挿入させて所定位置に固定させることで取付けることができる。そして、『前記逆風ストッパは前記羽根板との当接部が先細に成形されている』ものでは、前記逆風ストッパと羽根板との接触面積が小さいから、前記排気筒内に生じたドレンが前記逆風ストッパと羽根板との当接部分に付着し凍結されるときにも燃焼排気の風圧によって解離され易いため、逆流防止機構の動作不良等が起こりにくい。
【0012】
*2項
1項において、『前記順風ストッパと逆風ストッパ及び前記取付け部材は、共通の一枚の金属板によって一体形成されている』ものでは、逆流防止機構を構成する部材数が少ないため作業工程が少ないと共に製造コストが低い。
【0013】
*3項
1項又は2項において、『取付け部材が、半円形の帯状部材である』ものでは、取り付け部材をコンパクト化できる。
【0014】
*4項
1項,2項又は3項において、『前記羽根板には前記逆風ストッパとの当接部に突出部が形成されている』ものでは、3項と同様に前記羽根板と逆風ストッパとの接触面積が小さいと共に、前記突出部に付着したドレンは前記羽根板の平面部へ流れるため前記突出部にドレンが溜まることがないからドレンの凍結による前記逆風ストッパと羽根板との固着が起こりにくい。そのため、逆流防止機構の動作不良等が起こりにくい。
【0015】
【発明の効果】
本発明は、上記構成であるから次の特有の効果を有する。
本発明の排気筒の逆流防止機構においては、排気筒の外側において取付け部材に回動軸及び羽根板を配設させて逆流防止機構を完成させた後、これを前記排気筒内に挿入させて所定の位置に固定することができるため、前記排気筒への逆流防止機構の取付けが容易である。
【0016】
さらに、前記羽根板を保持する前記取付け部材に前記順風ストッパと逆風ストッパとが設けられているため、従来例のように、前記排気筒内へ固定する際に各部材相互間の位置関係にズレが生じることがない。
【0017】
また、前記取付け部材に前記回動軸及び羽根板を取付けて逆流防止機構を完成させた段階で、前記羽根板の回動や前記順風ストッパ及び逆風ストッパによる前記羽根板の回動停止等を予めテストできるため、逆流防止機構の動作不良の修理や調整が容易である。
【0018】
さらに上記の効果に加えて、2項においては、作業工程が少ないと共に製造コストが低い。また、前記排気筒への挿入及び取付けが容易である。3項又は4項においては、逆流防止機構の動作不良等が起こりにくい。
【0019】
【発明の実施の形態】
次に、上記した本発明の実施の形態を図面に従って詳述する。
本発明実施の形態の一例である排気筒の逆流防止機構を備えた屋内設置式の給湯器を図1に示している。
この例の逆流防止機構は、図1に示されるように、前記給湯器9の頂面部に縦向きに連設される短い排気筒1内に取付けられており、前記排気筒1の燃焼排気の排出口側の端部には屋外へ通じるダクト8が接続されている。
【0020】
このものは、図2及び図3に示されるように、前記排気筒1に略半周にわたって内接する取付け部材2と、前記排気筒1の流路に直交するように前記取付け部材2に配設される回動軸3と、前記流路を閉塞可能であると共に前記回動軸3に回動自在に挿通保持される羽根板4とから構成されており、前記取付け部材2には、前記給湯器9からの燃焼排気によって排出方向へ回動される前記羽根板4を所定角度で停止させる順風ストッパ20と、前記羽根板4を流路を閉塞する状態から逆流方向へ回動することを阻止する逆風ストッパ21とが一体形成されている。
【0021】
前記取付け部材2は、図3及び図4に示されるように、前記排気筒1の略半周に内接される半円形の帯状部材であり、その両端部には前記回動軸3を水平に貫通保持させるための一対の保持板23,23と、前記保持板23の端縁側において前記排気筒1に内接して前記取付け部材2を前記排気筒1に内接状態となるように支持する支持片24,24が形成されている。
【0022】
前記取付け部材2の中央には、図3及び図4に示されるように、これに保持される羽根板4の板面に前記排気筒1の排出口側から垂直に当接するように前記取付け部材2の周壁を内側に切り起こして形成される逆風ストッパ21が設けられており、前記逆風ストッパ21は、前記羽根板4に当接して前記羽根板4が前記排気筒1の断面に対して水平に支持するように設定されている。前記逆風ストッパ21の下端部には、図2に示されるように、前記羽根板4の周縁部に点接触する先細の小突片210が成形されている。
【0023】
また、前記保持板23は、図4に示されるように、前記排気筒1の排出口側の下端部が切り欠かれた構成となっており、その下端縁は前記羽根板4が排出方向へ回動される際にその周縁部に当接して前記羽根板4の回動を停止させる順風ストッパ20,20となっている。
【0024】
前記羽根板4は、図3に示されるように、前記排気筒1の断面積よりも一回り小さい径の円形であり、前記取付け部材2の形状に合わせて周縁部分を成形されている。また、前記羽根板4には前記回動軸3を挿通するためのシャフトガイド40,40が形成されている。
【0025】
*逆流防止機構の取付け
次に、排気筒1への逆流防止機構の取付けについて説明する。
先ず、前記回動軸3を前記羽根板4のシャフトガイド40,40に挿通しこれを保持させ、前記取付け部材2の保持板23,23に形成された孔26,26に貫通させて前記保持板23,23相互間に架橋状に保持させた後、前記保持板23,23の外側に突出された前記回動軸3の両端部30,30を押し潰して前記孔26,26を挿通不能とし前記保持板23,23に抜け止め状態に保持させる。これにより逆流防止機構が完成される。
【0026】
次に、この逆流防止機構を流入口側から前記排気筒1に挿入させて所定位置に配置させる。このとき、前記排気筒1には、前記取付け部材2の位置決めするためのテーパ状の段差部Sが周回形成されているため、前記逆流防止機構を前記段差部Sの奥側へ一旦押し込ませた後、前記取付け部材2を排気筒1に内接させた状態で前記流入口側へ引き戻すと、図2に示されるように、前記取付け部材2の端縁が前記段差部Sに係合される。そのため、前記逆流防止機構の所定位置への配置が容易である。
最後に、前記排気筒1と前記取付け部材2との内接部分を数箇所スポット溶接させて前記排気筒1の内壁に固定することにより前記排気筒1への前記逆流防止機構の取付けは完了する。
【0027】
このようにして前記排気筒1に取付けられた逆流防止機構は、自然状態においては、自重によって下方へ回動しようとする前記羽根板4を前記逆風ストッパ21の小突片210が上方から当接し水平状態に支持するため、図2に示されるように、前記流路は閉塞された状態となる。
【0028】
*逆流防止機構の実際の動作
次に、この逆流防止機構が前記排気筒1内において実際に動作する場合について説明する。
前記給湯器9から燃焼排気が排出される場合には、下方からの前記燃焼排気の風圧によって前記羽根板4は上方へ押上げられ、図5に示されるように、前記排気筒1の流路が開放される。このとき、押上げられた前記羽根板4は、前記取付け部材2の保持板23の順風ストッパ20に当接され回動が停止される。また、前記給湯器9からの燃焼排気の排出が止ると前記羽根板4は自重によって下方へ回動され元の前記流路を閉塞する状態に戻る。
【0029】
次に、排気筒1の屋外の排出口から屋外の空気が逆流する場合には、自然状態にある場合と同様に、前記羽根板4は前記逆風ストッパ21に当接支持され前記排気筒1の流路は閉塞状態に維持されるため、前記給湯器9への外気の侵入は阻止される。
これより、前記給湯器9からの燃焼排気はスムーズに屋外へと排出できると共に、屋外の空気が排出口から逆流して前記給湯器9及び屋内に流入することを阻止できる。
【0030】
この例の逆流防止機構においては、前記逆風ストッパ21の前記羽根板4との当接部を先細の小突片210としているため、前記逆風ストッパ21と羽根板4との接触面積が小さく、前記排気筒1内に生じたドレンが前記突片210と羽根板4との当接部分に付着し凍結するときにも、前記給湯器9から排出される燃焼排気の風圧により前記逆風ストッパ21と羽根板4とが解離され易いため、前記燃焼排気の排出時に前記羽根板4が前記逆風ストッパ21に固着されて前記排気筒1の流路が開放されずに、前記燃焼排気を屋外へ排出できないという不都合が起こりにくい。
【0031】
この例においては、前記順風ストッパ20及び逆風ストッパ21とが前記取付け部材2と一体的に形成されているため、構成部材数が少なく作業工程が簡単であると共に製造コストも低い。また、前記順風ストッパ20を取付け部材2の側板23に設けると共に前記逆風ストッパ21を前記排気筒1の排出口側から前記羽根板4に当接するように設けたことにより、前記順風ストッパ20と逆風ストッパ21とが同じ半円内に形成されるため、前記取付け部材2が半円形にコンパクト化されている。
【0032】
*その他
前述の例において、前記回動軸3はその両端部30,30を押し潰すことにより前記保持板23,23に抜止め状態に保持されているが、図6に示されるように、前記回動軸3の両端部30,30を外側から挟持させて前記保持板23,23に抜止め状態とするものであってもよい。
【0033】
この例のものは、図4に示されるように、前記取付け部材2の両端の支持片24,24の一部分を上方に曲折させて前記回動軸3の両端部30を外側から挟持する一対の挟持片25を形成させたものであり、図6に示されるように、前記挟持片25によって前記回動軸3は貫通方向への移動範囲を制限されるため前記保持板23,23に対して抜止め状態に保持される。
このような構成としたものでは、前記回動軸3を取付け部材2に配設させた後にその両端部30,30を押し潰すものよりも前記回動軸3の配設が簡単である。
【0034】
前述の例において、前記羽根板4は、その接触面積が小さくなるように前記逆風ストッパ21の小突片210により当接支持されているが、図7に示されるように、前記羽根板面4の板面に突出部42を形成させて、これと逆風ストッパ21とが当接される構成としてもよい。
【0035】
このものでは、図7に示されるように、前記逆風ストッパ21は矩形状に成形されており、この逆風ストッパ21によって当接支持される羽根板4には、前記逆風ストッパ21の下端縁と交差する所定の長さの突出部42が形成された構成となっている。そのため、前記羽根板4は、図7に示されるように、前記逆風ストッパ21の下端縁と前記突出部42の頂部との点接触によって当接支持されている。
【0036】
このような構成としたものでは、前記突出部41に付着されたドレンは前記突出部42に沿って前記羽根板4の平面部へと流れるため、前記逆風ストッパ21との当接部にドレンが溜ることがなく前記逆風ストッパ21と羽根板4とがドレンの凍結によって固着されにくい。
また、前述の例と同様に前記逆風ストッパ21と羽根板4との接触面積が小さいため、ドレンの凍結により固着されても前記燃焼排気の排出時の風圧によって解離され易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施の形態の排気筒の逆流防止機構を備えた給湯器の説明図
【図2】図1の要部の拡大断面図
【図3】図2のIII−III断面図
【図4】排気筒の逆流防止機構に用いられる取付け部材の側面図
【図5】図2の排気筒の逆流防止機構の開状態を示す説明図
【図6】その他の排気筒の逆流防止機構の断面図
【図7】その他の排気筒の逆流防止機構の断面図
【図8】従来の排気筒の逆流防止機構の断面図
【符号の説明】
(1)・・・排気筒
(2)・・・取付け部材
(20)・・・順風ストッパ
(21)・・・逆風ストッパ
(210)・・・小突片
(3)・・・回動軸
(4)・・・羽根板
(42)・・・突出部
(S)・・・段差部

Claims (4)

  1. 排気筒内の空気の逆流を防止するために前記排気筒内に取付けられる逆流防止機構において、
    前記排気筒に内接する取付け部材と、前記排気筒の流路に直交するように前記取付け部材に配設される回動軸と、前記流路を閉塞可能であると共に前記回動軸に保持される羽根板とから構成され、
    前記羽根板は、重心から外れた位置において前記回動軸に保持されており、
    前記取付け部材には、燃焼排気により前記羽根板が排出方向へ回動する際に前記羽根板の回動を所定角度で停止させる順風ストッパと、前記流路を閉塞する状態から前記羽根板が逆流方向へ回動することを阻止する逆風ストッパとが設けられており、
    前記逆風ストッパは前記羽根板との当接部が先細に成形されている、排気筒の逆流防止機構。
  2. 請求項1に記載の排気筒の逆流防止機構において、前記順風ストッパと逆風ストッパ及び前記取付け部材は、共通の一枚の金属板によって一体形成されている、排気筒の逆流防止機構。
  3. 請求項1又は2に記載の排気筒の逆流防止機構において、前記取付け部材は、半円形の帯状部材である、排気筒の逆流防止機構。
  4. 請求項1,2又は3に記載の排気筒の逆流防止機構において、前記羽根板には前記逆風ストッパとの当接部に突出部が形成されている、排気筒の逆流防止機構。
JP2001155669A 2001-05-24 2001-05-24 排気筒の逆流防止機構 Expired - Fee Related JP3905328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155669A JP3905328B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 排気筒の逆流防止機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155669A JP3905328B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 排気筒の逆流防止機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002349843A JP2002349843A (ja) 2002-12-04
JP3905328B2 true JP3905328B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=18999808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001155669A Expired - Fee Related JP3905328B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 排気筒の逆流防止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3905328B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2883497C (en) 2013-07-22 2017-03-07 Rinnai Corporation Combined combustion device
JP7061366B2 (ja) * 2018-06-28 2022-04-28 株式会社パロマ 給湯器
KR102156708B1 (ko) * 2020-02-26 2020-09-16 (주) 일렉트로스미스 프로젝터 하우징

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002349843A (ja) 2002-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6149516A (en) Soffit vent apparatus
US6533656B2 (en) Air handling system duct closure and heat trap
JP3905328B2 (ja) 排気筒の逆流防止機構
ES2809524T3 (es) Campana extractora y aparato calentador de agua a gas que incluye la misma
US20080264405A1 (en) Fire damper
JP2009174813A (ja) 防火用ダンパ装置
US4289161A (en) Fluid flow regulator
US20040099748A1 (en) Overtemperature safety cutoff device
JP3565148B2 (ja) 空気調和機の室外機
CN114791048A (zh) 止回阀
JP3804648B2 (ja) 流路開閉装置
EP0872208A1 (en) Hydraulic connection device for a dishwasher rack which can be positioned at two different heights
JP2920739B2 (ja) 逆流防止ダンパー
JP2003222254A (ja) 逆止弁
JP2004156707A (ja) ガス遮断装置
AU2007249051B2 (en) Mounting structure of exhaust pipe with drain pipe
KR102483872B1 (ko) 역류방지용 배기장치
CN212930223U (zh) 壳体结构及供暖装置
JP2001104503A (ja) バタフライ型防火ダンパ
CN214199178U (zh) 一种下进风燃气热水器
CN217763764U (zh) 一种塑料生产加工用车间通风装置
CN115585469A (zh) 排气转接器
JPS6038137Y2 (ja) チエツキダンパ−付き冷却装置
JP2756108B2 (ja) ギロチンダンパ装置のシール機構
JP2606514Y2 (ja) 炎センサ組込み防火ダンパー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3905328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees