JP3904658B2 - 半面被覆粒状体の製造装置 - Google Patents

半面被覆粒状体の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3904658B2
JP3904658B2 JP07584797A JP7584797A JP3904658B2 JP 3904658 B2 JP3904658 B2 JP 3904658B2 JP 07584797 A JP07584797 A JP 07584797A JP 7584797 A JP7584797 A JP 7584797A JP 3904658 B2 JP3904658 B2 JP 3904658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granular material
coated
region
sheet
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07584797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10265939A (ja
Inventor
正路 朝本
Original Assignee
正路 朝本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正路 朝本 filed Critical 正路 朝本
Priority to JP07584797A priority Critical patent/JP3904658B2/ja
Publication of JPH10265939A publication Critical patent/JPH10265939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3904658B2 publication Critical patent/JP3904658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、真空容器中で、微粉末や粒体等の粒状体の半面に被覆用物質を被覆する半面被覆粒状体の製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、基体表面に金属その他の物質を被覆する方法として、真空蒸着法、イオンプレーティング法、スパッタリング法、プラズマ法など、真空条件下で被覆用物質をガス化又はイオン化し、これを基体表面に衝突させて被覆する方法が知られている。
【0003】
これらの方法は、各種の装飾品や電子部品などの被覆に広く用いられており、例えば、ミクロンオーダーから数mm程度以下の粒径を持つ粒状体に対しても適用されている(ミクロンオーダーのものは微粉末と呼べるが、本発明では微粉末や粒体を含めて粒状体ということとする。)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、本願発明者は、ガラスからなる粒状体の半面のみに例えばチタン等を被覆した場合、被覆部分による反射に加えて、ガラス内部で屈折された光によって輝きが増し、非常に装飾性に優れたものが得られると考えた。
ところが、従来では、被覆対象物をパレットに載せて真空容器内に収容した後、真空容器内を減圧して、被覆用物質を被覆対象物に被着させ、次いで、真空容器内を大気圧に戻した後、パレットを取り出し、該パレットから処理済の被覆対象物を取り出すと共に、次の被覆対象物をパレットに載せて再び真空容器内に収容するというようなサイクルで被覆処理を行っていた。
【0005】
ところが、このようないわゆるバッチ生産では、製造効率が悪くて時間コストが非常に高くなる結果、製造物のコストが非常に高くなるという問題があった。そこで、本発明の課題は、半面被覆粒状体をコスト安価に大量に生産することのできる半面被覆粒状体の製造装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、
本発明の請求項1記載の半面被覆粒状体の製造装置は、表面に多数の粒状体を吸着可能なシートのロール体と、このロール体から繰り出されるシートに粒状体を供給する供給手段と、この供給手段によって供給された粒状体を吸着したシートを、被覆用物質のプラズマ蒸発源に面する被着領域を経由させて巻き取る巻き取り手段とを真空容器内に備えたことを特徴とするものである。
【0007】
この構成では、ロール体から繰り出したシートに粒状体を吸着させた後、これを被覆用物質のプラズマ蒸発源に面する領域を経由させて巻き取ることにより、連続的に粒状体の被覆を行うことができる。粒状体はシートに吸着されて一定の姿勢に保持された状態で搬送されるので、プラズマ蒸発源に面する半面のみに皮膜が形成される。なお、粒状体は、シートに静電吸着しても良いし、磁気吸着しても良いし、また、シート表面に設けた粘着層に吸着するようにしても良い。
【0008】
特に、請求項2記載のように上記シートが静電シートからなる場合には、家庭で食品ラップ用に多用されていて安価なポリエチレンフィルムやシートを利用することができ、半面被覆粒状体の製造コストを安価にできる。
また、請求項3記載の半面被覆粒状体の製造装置は、粒状体が供給される供給領域、被覆用物質のプラズマ蒸発源に面する被着領域および回収領域を順次に経由して循環される無端状の搬送帯を真空容器内に備え、この搬送帯は少なくとも上記被着領域において粒状体を吸着可能であることを特徴とするものである。
【0009】
この構成では、真空容器内において搬送帯を駆動させると、供給領域において搬送帯に多数の粒状体が供給された後、被着領域に搬送されて粒状体の半面に被覆用物質が被着される。次いで、被覆用物質が被着された粒状体は回収領域へ搬送されて回収される。このようにして、被着領域へ搬送される粒状体を順次に更新して、半面被覆粒状体を連続的に製造することができる。
【0010】
なお、粒状体は、搬送帯に静電吸着しても良いし、磁気吸着しても良いし、また、搬送帯表面に設けた粘着層に吸着するようにしても良い。
ここで、「搬送帯は少なくとも上記被着領域において粒状体を吸着可能である」とは、被覆用物質のプラズマ蒸発源に面する被着領域において、粒状体を搬送帯に吸着して一定姿勢に保持しておけば十分であるからであるので、必ずしも全領域において搬送帯の吸着性を確保しておく必要がないという趣旨である。一部の領域の搬送帯のみに吸着性を持たせることは、帯電可能な搬送帯を帯電させる手段や除電させる手段を用いることにより可能であり、また、磁性体を含有する搬送帯を一部の領域で磁化手段によって磁化させることにより可能である。
【0011】
粒状体が供給される際の搬送帯に吸着性があると、特に粒状体が微細である場合に搬送帯の表面上で不均一に重なってしまうおそれがあるが、供給時に搬送帯の吸着性を除去しておくことにより、搬送帯上で重なることなく均一且つ一様に粒状体を供給できるという利点がある。また、被覆完了後の粒状体を搬送帯から回収する際には、搬送帯の吸着性を除去しておいたほうが回収しやすいという利点がある。
【0012】
また、請求項4記載の半面被覆粒状体の製造装置は、請求項3において、上記供給領域の搬送帯に多数の粒状体を供給する供給手段と、上記回収領域の搬送帯から被覆後の粒状体を回収する回収手段とを、真空容器内に備えたことを特徴とするものである。
この構成では、供給領域において供給手段によって搬送帯に多数の粒状体を効率的に供給することができ、また、被覆された粒状体を回収領域において回収手段によって効率的に回収することができる。
【0013】
また、請求項5記載の半面被覆粒状体の製造装置は、請求項3又は4において、上記搬送帯は磁性体を含むものからなり、上記被着領域に対応させて搬送帯を磁化する磁化手段をさらに備えたことを特徴とするものである。
この構成では、磁化前の搬送帯に粒状体を供給するので、粒状体を重なり状になることなく均一且つ一様に搬送帯表面に分散させることができ、しかも、その下流の被着領域で搬送帯を磁化して粒状体を一定姿勢に確実に保持することができる。さらに、回収領域においては、磁化が解かれた搬送帯から、被覆完了後の粒状体を容易に離脱させて回収することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の好ましい実施形態を添付図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明の半面被覆粒状体の製造装置の一実施形態を示す概略構成図である。本製造装置では、図2に示すような、粒状体51の略半面に被覆用物質の皮膜52が形成された半面被覆粒状体50を製造する装置である。
【0015】
被覆対象としての粒状体51としては、金属、ガラス、樹脂の他、セラミック、雲母、カーボン等の種々の材料を例示でき、また、皮膜52を構成する被覆用物質としては、アルミニウム、チタン等の一般的な金属の他、ニッケル、金、銀、銅、インジュウムその他のあらゆる金属を用いることができる。
図1を参照して、本製造装置は、真空容器1内に、静電シート2のロール体3を備えている。このロール体3はケース4内に収容されて供給リール5によって回動自在に支持されている。上記ケース4内には、ロール体3から繰り出される静電シート2の表面に粒状体を供給して静電吸着させる供給装置6が配置されている。図1において供給装置6は概念的に示してある。
【0016】
実際には、供給装置6は、図3に示すように、多数の粒状体51を収容したホッパ61を備えており、このホッパ61の下部から可撓性を有するチューブ状のスクリューコンベア62を介して供給筒63に導き、この供給筒63の供給開口64を通して静電シート2の表面に粒状体51を供給するようにしている。
上記スクリューコンベア62としては、コイルスプリングを用いたものを例示することができる。また、上記の供給筒63は下細り状の四角筒からなり、スクリューコンベア62を介して供給された粒状体51を内部に所定量溜めた状態で、供給開口64から粒状体51を落下供給する。このとき、供給開口64が、静電シート2の幅と略同じ長さを持つ(すなわち幅方向に沿って長い)矩形のスリットからなっていることから、幅のある静電シート2に対して粒状体51を均一に分布させて供給することができる。なお、静電シート2に吸着されなかった粒状体51は自然落下して下方のホッパ61内に再収容されるようになっている。
【0017】
上記ロール体3から繰り出されてケース4外に出された静電シート2は、中間リール7および大径の回転ドラム8を介して巻き取りリール9に巻き取られるようになっている。静電シート2の素材としては、家庭で食品ラップ用に多用されていて安価なポリエチレンフィルムやシートを利用することが、半面被覆粒状体の製造コストを安価にできる点で好ましい。
【0018】
巻き取りリール9は支軸を介してモータ(図示せず)によって回転駆動されるようになっているが、モータは真空容器1の外に配置しておくことが好ましい。というのは、このようにすることにより、真空容器1が大型化することを防止でき、しかも、モータの回転部分を受ける軸受の潤滑に潤滑剤を用いることができ耐久性を向上できるからである。なお、上記のスクリューコンベア62内のコイルスプリング等を回転駆動するためのモータも、同様の理由で真空容器1外に配置しておくことが好ましい。
【0019】
回転ドラム8の下方には、プラズマ蒸発源10が配置されている。このフラズマ蒸発源10には真空容器1外の加熱用電源から電源供給を受け、被覆用物質の蒸気をプラズマ化する。プラズマ化された蒸気は、図4に示すように、プラズマ蒸発源10に面する被着領域Q(回転ドラム8の下部位置に相当)に向けて拡散的に上昇する。この領域Pを通過する搬送帯2の表面に吸着保持された粒状体51の半面である下面に、被覆用物質が被覆され図2に示すような皮膜52が形成されるようになっている。
【0020】
本製造装置では、巻き取りリール9を駆動すると、ロール体3から静電シート2が繰り出され、この静電シート2は、ケース4内において多数の粒状体51を静電吸着した後、被着領域Qを通過し、通過中に粒状体51に対する半面被覆が行われ、最終的に巻き取りリール9に巻き取られる。
このように本実施形態によれば、真空容器1内において、静電シート2によって粒状体51を連続的に被着領域Qに搬送して、連続的に粒状体51の半面被覆を行った後、これを巻き取りリール9に巻き取って回収することができる。したがって、真空容器1内で半面被覆粒状体50をコスト安価に大量生産することができる。
【0021】
なお、本実施形態において、静電シート2に代えて、粘着性のシートを用いることもできる。また、磁性シートを用いて、これを磁化して粒状体を磁気吸着するようにしても良い。
図5は図1の実施形態の変更形態を示している。図5を参照して、本実施形態では、ロール体3から繰り出された静電シート2が、一対の中間リール7,21、および一対のローラ22,23を順次に経由して巻き取りリール9に巻き取られるようになっている。そして、上記一対のローラ22,23は水平方向に所定距離離されており、静電シート2はこれら対のローラ22,23間で水平になるようになっており、この部分の略全域が、下方のプラズマ蒸発源10に面する領域Pとなっている。他の構成は図1の実施形態と同様であるので、図に同一符号を付してその説明を省略する。
【0022】
本実施形態においても図1の実施形態と同様の作用効果を奏する。しかも、静電シート2が被着領域Qにおいて真直な状態で下方のプラズマ蒸発源10に対向するので、静電シート2に対してプラズマ蒸気を均一に当てることができ、その結果、粒状体51の半面に対してばらつきなく被覆することができる。
次いで、図6は本発明の別の実施形態の半面被覆粒状体の製造装置の概略構成を示す図である。図6を参照して、本製造装置は、真空容器1内に搬送帯32を配置している。この搬送帯32は一対のプーリ33,34間に巻き回されており、回転駆動される。一対のプーリ33,34のうちの駆動プーリ33の支軸35は、真空容器1の壁面に設けた貫通孔(図示せず)を貫通して器外へ延びており、支軸35は器外においてモータに連結されている。上記の貫通孔にはOリング等のシール部材が配置され、気密性が保たれている。
【0023】
上記の搬送帯32は、供給領域P、被着領域Qおよび回収領域Rを順に経由して循環される無端状のものからなる。この搬送帯32は磁化可能な素材からなる。例えば、鉄粉等の磁性体を含有したシリコーンラバーからなる。
搬送帯32の上方には、下方に向けてプラズマ蒸気を供給するプラズマ蒸発源36が配置されている。このプラズマ蒸発源36に面する搬送帯32の領域が、被着領域Qに相当する。この被着領域Qの直下方に、永久磁石又は電磁石からなり搬送帯32を磁化する磁化部材37が配置されている。
【0024】
上記の供給領域Pは、プーリ34の周面の上側傾斜部分に巻きかけられている搬送帯32の領域であり、搬送帯32の上側軌道32aの始端部分に相当している。この供給領域Pの搬送帯32に対して粒状体51を供給するべく、図3の実施形態と同様の供給装置6が設けられている。
また、回収領域Rはプーリ33の周面の下側傾斜部分に沿う搬送帯2の一領域(搬送帯2の下側軌道32bの始端部分)に対応している。この回収領域Rにおいて、搬送帯2の表面に弾力的に押圧されるへら状のスクレーパ39が設けられており、このスクレーパ39の下方に、該スクレーパ39によって搬送帯32から剥離された半面被覆粒状体50を受ける回収箱40が配置されている。スクレーパ39および回収箱40によって回収手段が構成されている。
【0025】
上記のスクレーパ39としては、例えばベークライトその他の樹脂を用いることができる。また、ステンレスの薄板を用いても良い。
次いで、本製造装置の動作について説明する。
真空容器1内で搬送帯32を回転駆動すると、この搬送帯32は上記の供給領域P、被着領域Qおよび回収領域Rを順次に経由する。
【0026】
まず、供給領域Pにおいて、供給装置6の供給筒63から多数の粒状体51が供給されるが、このとき、供給領域Pでの搬送帯32が上側に湾曲状に傾斜しているので、搬送帯32に保持され得なかった粒状体51が下方へ落下するようになっている。これにより、粒状体51が搬送帯32に均一且つ一様に載るように促し、粒状体51が何重にも重なって搬送帯32に載ることを防止している。なお、上記のように搬送帯32に載らずに落下した粒状体51は、下方のホッパ61によって受けられて再収容される。
【0027】
そして、上記のようにして搬送帯32上に均一に供給された粒状体51は、被着領域Qに搬送されるが、ここで、搬送帯32が磁化部材37によって磁化されるので、搬送帯32上の粒状体は搬送帯32に磁気吸着され、確実に一定姿勢に保持されることになる。そして、このように一定姿勢を保持された状態で、上方からのプラズマ蒸気を受け、上面である半面に確実に限定して被覆用物質が被着されて、半面被覆粒状体50となる。
【0028】
次いで、半面被覆粒状体50は、回収領域Qにてスクレーパ39によって搬送帯32から剥ぎとられ回収箱40内に落下して回収される。被着領域Qを通過し終えて磁化部材37から離れた搬送帯32は、磁化を解かれているので、スクレーパ39によって半面被覆粒状体50を搬送帯32から容易に且つ確実に離脱させることができる。ここで、磁化が解かれているので、スクレーパ39を用いずに、プーリ33の周面に沿って下向きに傾斜した搬送帯32の部分から半面被覆粒状体50を自重のみで自然落下させて回収箱40へ回収することも可能ではあるが、スクレーパ39を用いることによって、より確実に半面被覆粒状体50を搬送帯32から離脱させるようにしている。
【0029】
以上のようにして、被着領域Qへプラズマ蒸発源36に対して一定姿勢を保つ粒状体51を連続的に供給して、半面被覆粒状体50を連続的に製造することがができる。したがって、半面被覆粒状体40をコスト安価に大量生産することができる。
なお、本実施形態においては、搬送帯32として磁化可能なものを用いたが、帯電可能なものを用い、帯電手段によって帯電させ且つ除電手段によって除電させて、搬送帯32に吸着性を与奪するようにしても良い。
【0030】
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、粒状体の形状としては、球体に限らず楕円体、直方体あるいは不規則形状のものであっても良い。
また、プラズマ蒸発源として、上記のような連続的製造に対応するには、二重圧力勾配型直交磁場放電(PIG)プラズマプロセシング〔真空第37巻、第10号(1994年)参照〕を用いることが好ましい。
【0031】
【発明の効果】
請求項1記載の発明では、ロール体から繰り出したシートに粒状体を吸着させた後、これを被覆用物質のプラズマ蒸発源に面する被着領域を経由させて巻き取ることにより、真空容器内において連続的に粒状体の半面被覆を行うことができる。したがって、半面被覆粒状体をコスト安価に大量生産することができる。また、粒状体はシートに吸着されて一定の姿勢に保持された状態で搬送されるので、プラズマ蒸発源に面する半面のみに確実に限定して被覆される。
【0032】
請求項2記載の発明では、搬送に用いる静電シートとして、家庭で食品ラップ用に多用されていて安価なポリエチレンフィルムやシートを利用することができ、半面被覆粒状体の製造コストをより安価にできる。
請求項3記載の発明では、真空容器内において、無端状の搬送帯を供給領域、被着領域および回収領域に循環させることにより、半面被覆粒状体を連続的に製造することができる。したがって、半面被覆粒状体をコスト安価に大量生産することができる。
【0033】
請求項4記載の発明では、供給領域において搬送帯に多数の粒状体を効率的に供給でき、また、被覆後の粒状体を回収領域において回収手段によって効率的に回収することができる。
請求項5記載の発明では、磁化前の搬送帯に粒状体を供給することにより、粒状体を重なり状になることなく均一且つ一様に搬送帯表面に分散させることができ、しかも、その下流の被着領域で搬送帯を磁化して粒状体を一定姿勢に確実に保持することにより確実に半面に被着することができ、さらに、回収領域においては、磁化が解かれた搬送帯から被覆完了後の粒状体を容易に離脱させて回収することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の半面被覆粒状体の製造装置の概略構成を示す模式的断面図である。
【図2】製造される半面被覆粒状体の断面図である。
【図3】供給装置を含む製造装置の要部の概略構成を示す模式的断面図である。
【図4】被着領域付近の概略図である。
【図5】本発明の他の実施形態の製造装置の概略構成を示す模式的断面図である。
【図6】本発明のさらに他の実施形態の製造装置の概略構成を示す模式的断面図である。
【符号の説明】
1 真空容器
2 静電シート
3 ロール体
6 供給装置
9 巻き取りリール(巻き取り手段)
10 プラズマ蒸発源
32 搬送帯
33,34 プーリ
36 プラズマ蒸発源
37 磁化部材
39 スクレーパ(回収装置)
40 回収箱(回収装置)
50 半面被覆粒状体
51 粒状体
52 皮膜
61 ホッパ
62 スクリューコンベア
63 供給筒
P 供給領域
Q 被着領域
R 回収領域

Claims (5)

  1. 表面に多数の粒状体を吸着可能なシートのロール体と、
    このロール体から繰り出されるシートに粒状体を供給する供給手段と、
    この供給手段によって供給された粒状体を吸着したシートを、被覆用物質のプラズマ蒸発源に面する被着領域を経由させて巻き取る巻き取り手段とを真空容器内に備えたことを特徴とする半面被覆粒状体の製造装置。
  2. 上記シートは静電シートからなることを特徴とする請求項1記載の半面被覆粒状体の製造装置。
  3. 粒状体が供給される供給領域、被覆用物質のプラズマ蒸発源に面する被着領域、および回収領域を順次に経由して循環される無端状の搬送帯を真空容器内に備え、この搬送帯は少なくとも上記被着領域において粒状体を吸着可能であることを特徴とする半面被覆粒状体の製造装置。
  4. 上記供給領域の搬送帯に多数の粒状体を供給する供給手段と、上記回収領域の搬送帯から被覆後の粒状体を回収する回収手段とを真空容器内に備えたことを特徴とする請求項3記載の半面被覆粒状体の製造装置。
  5. 上記搬送帯は磁性体を含むものからなり、
    上記被着領域に対応させて搬送帯を磁化する磁化手段をさらに備えたことを特徴とする請求項3又は4記載の半面被覆粒状体の製造装置。
JP07584797A 1997-03-27 1997-03-27 半面被覆粒状体の製造装置 Expired - Fee Related JP3904658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07584797A JP3904658B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 半面被覆粒状体の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07584797A JP3904658B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 半面被覆粒状体の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10265939A JPH10265939A (ja) 1998-10-06
JP3904658B2 true JP3904658B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=13588025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07584797A Expired - Fee Related JP3904658B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 半面被覆粒状体の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3904658B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4374874B2 (ja) * 2003-03-14 2009-12-02 日立金属株式会社 磁気的異方性希土類系ボンド磁石の製造方法
JP5056224B2 (ja) * 2007-07-11 2012-10-24 三菱化学株式会社 薄膜又は粉末製造方法、薄膜又は粉末製造装置、及び非水電解質二次電池用電極材の製造方法
JP5811092B2 (ja) * 2010-08-04 2015-11-11 株式会社島津製作所 表面処理装置および表面処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10265939A (ja) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3904658B2 (ja) 半面被覆粒状体の製造装置
JP3933346B2 (ja) イオンプレーティングを用いる成膜体の製造方法及び製造装置
JPH0938521A (ja) 分別装置および分別方法
US5206693A (en) Development unit having an asymmetrically biased electrode wires
EP0686893B1 (en) Development apparatus having a developer feeder roll
US5000203A (en) Foreign matter removing method
JPH08155332A (ja) 磁気選別装置及びそれに用いられる払拭ブラシ
US4723144A (en) Developing or cleaning unit for an electrophotographic printing machine
US4523833A (en) Developer roller metering blade
US4461563A (en) Copy sheet contamination prevention
US4558943A (en) Developer roller
EP0036290B1 (en) Apparatus for cleaning particles from a surface
JP4064302B2 (ja) 金属被膜樹脂材の金属と樹脂材の分離回収方法及びその金属と樹脂分離回収装置
US3358594A (en) Electrostatic printing with a magnetic brush feed
US4353637A (en) Development system
US5132735A (en) Development apparatus with toner diverting members
US5697018A (en) Air handling system for a development housing
US5315354A (en) Carrier bead seal
US5995780A (en) Electrostatic filtering system for removing toner from a development housing
FR2459501A1 (fr) Dispositif de developpement d'image latente avec des particules
US4416537A (en) Cleaning system
US5649271A (en) Air handling system for a development housing
JP2004358315A (ja) 金属被膜樹脂材の金属と樹脂材の分離回収方法及びその金属と樹脂分離回収装置
JPS6177876A (ja) 現像装置
JP5258675B2 (ja) 篩装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040305

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees