JP3902840B2 - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3902840B2
JP3902840B2 JP27902997A JP27902997A JP3902840B2 JP 3902840 B2 JP3902840 B2 JP 3902840B2 JP 27902997 A JP27902997 A JP 27902997A JP 27902997 A JP27902997 A JP 27902997A JP 3902840 B2 JP3902840 B2 JP 3902840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
layout
image
document
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27902997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10178538A (ja
Inventor
松強 黄
徳治 金子
雅亘 乾
理恵子 井上
彰信 西方
信夫 関口
宣明 宮原
浩彦 田代
圭三 伊勢村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27902997A priority Critical patent/JP3902840B2/ja
Priority to US08/953,731 priority patent/US6285460B1/en
Publication of JPH10178538A publication Critical patent/JPH10178538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3902840B2 publication Critical patent/JP3902840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32459Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter for changing the arrangement of the stored data
    • H04N1/32464Changing the arrangement of pages or documents, e.g. for producing pages to be bound
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3288Storage of two or more complete document pages or image frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数枚の原稿画像を読み取ってメモリ上でレイアウト編集しながら画像出力可能な画像処理装置および画像処理方法および記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、原稿画像を読み取り画像データに変換して、その画像データをハードディスク等の記憶装置に一旦記憶し、その記憶装置から任意の画像データを繰り返し読み出しプリントアウトする電子ソート機能を備えたデジタル画像処理装置がある。この電子ソート機能を用いて、記憶装置に記憶した原稿画像データの複数の原稿画像を1枚の用紙にページ順にレイアウトする縮小レイアウトモード等の機能を実現している。
【0003】
このような電子ソート機能を用いて縮小レイアウト等のレイアウト機能を実現する場合において、電子ソート機能の画像データ記憶装置に原稿画像データを記憶する時、原稿毎に記憶装置に記憶する第1の構成と、プリントアウトの出力形態にレイアウトした画像を記憶手段に記憶する第2の構成で実現される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記2つの記憶方法による構成によれば、第2の構成では、レイアウトした後に記憶手段に記憶するため、原稿画像読み込み後レイアウトを変更しようとすると、原稿の読み込みから行う必要があり、レイアウトを変更する柔軟性が低くなる。
【0005】
また、上記第1,第2の構成では、レイアウトの変更を行う場合でも、原稿ページ毎に記憶装置に記憶されているため、容易に実現可能であるが、記憶装置から原稿毎に記憶装置にアクセスするため、処理時間が長くなり全体の出力が終了するまでの時間が長くなり、さらに、すべての原稿を読み込み終了しなければ出力できないため最初の出力が行われるまでの時間も遅くなり、これが全体の出力が終了するまでの時間を長くするという問題がある。
【0006】
本発明は、上記問題点を解決するためになされたのもで、本発明の目的は、原稿画像の方向に左右されずに、原稿画像読取り後のレイアウト変更という要求との双方を自在に切り換えながら効率よく画像処理を行える仕組を提供することである
【0007】
【問題点を解決するための手段】
本発明は、記録媒体に画像を出力する画像出力手段と、複数の画像情報を入力する入力手段と、前記入力手段により入力された画像情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された所定数の原稿画像を選択される記録媒体のサイズに応じて確保されるレイアウト領域に展開させるレイアウトモードを設定する設定手段と、前記設定手段により前記レイアウトモードが設定された場合に、前記入力手段から入力した画像情報を前記記憶手段に記憶させる際にレイアウトする第1のレイアウトモードと前記記憶手段から読み出した画像情報を前記画像出力手段から出力させる際にレイアウトする第2のレイアウトモードとのいずれかを選択する選択手段と、前記選択手段の選択結果に基づいて前記第1のレイアウトモードまたは第2のレイアウトモードによるレイアウト処理を切り換え制御する制御手段と、積載されるサイズの異なる複数枚の原稿を順次読取り位置に給送する原稿給送手段と前記原稿給送手段から給送される原稿を読み取る画像読取り手段と前記原稿給送手段から給送する原稿枚数を計数する原稿計数モードを設定する原稿計数モード設定手段と、を有し前記選択手段は、前記原稿計数モード設定手段による前記原稿計数モードの設定状態を判別して第1または第2のレイアウトモードのいずれかを選択することを特徴とする
【0008】
また、本発明は、記録媒体に画像を出力する画像出力手段と、複数の画像情報を入力する入力手段と、前記入力手段により入力された画像情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された所定数の原稿画像を選択される記録媒体のサイズに応じて確保されるレイアウト領域に展開させるレイアウトモードを設定する設定手段と、前記設定手段により前記レイアウトモードが設定された場合に、前記入力手段から入力した画像情報を前記記憶手段に記憶させる際にレイアウトする第1のレイアウトモードと前記記憶手段から読み出した画像情報を前記画像出力手段から出力させる際にレイアウトする第2のレイアウトモードとのいずれかを選択する選択手段と、前記選択手段の選択結果に基づいて前記第1のレイアウトモードまたは第2のレイアウトモードによるレイアウト処理を切り換え制御する制御手段と、積載されるサイズの異なる複数枚の原稿を順次読取り位置に給送する原稿給送手段と、前記原稿給送手段から給送される原稿を読み取る画像読取り手段と、前記原稿給送手段に積載される原稿束中の先頭原稿から給送可能かどうかを識別する識別手段と、を有し、前記選択手段は、前記識別手段による識別結果に基づいて第1または第2のレイアウトモードのいずれかを選択することを特徴とする。
【0009】
また、本発明は、記録媒体に画像を出力する画像出力手段と、複数の画像情報を入力する入力手段と、前記入力手段により入力された画像情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された所定数の原稿画像を選択される記録媒体のサイズに応じて確保されるレイアウト領域に展開させるレイアウトモードを設定する設定手段と、前記設定手段により前記レイアウトモードが設定された場合に、前記入力手段から入力した画像情報を前記記憶手段に記憶させる際にレイアウトする第1のレイアウトモードと前記記憶手段から読み出した画像情報を前記画像出力手段から出力させる際にレイアウトする第2のレイアウトモードとのいずれかを選択する選択手段と、前記選択手段の選択結果に基づいて前記第1のレイアウトモードまたは第2のレイアウトモードによるレイアウト処理を切り換え制御する制御手段と、積載されるサイズの異なる複数枚の原稿を順次読取り位置に給送する原稿給送手段と、前記原稿給送手段から給送される原稿を読み取る画像読取り手段と、前記読取り手段より読み取った画像の画像方向を検知する画像方向検知手段と、前記画像方向検知手段の検知結果に応じて前記レイアウトモードの画像レイアウト順を制御する第1の制御モードと、前記画像方向検知手段の検知結果によらずに前記レイアウトモードの画像レイアウト順を制御する第2の制御モードの、何れかを指定する指定手段と、を有し、前記選択手段は、前記指定手段に応じて、前記第1のレイアウトモードと第2のレイアウトモードの何れかを選択することを特徴とする。
【0010】
また、本発明は、複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置であって、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させる指定を行う設定手段を有し、前記設定手段により前記指定がなされた場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶して、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリント可能にし、前記設定手段を介して前記指定がなされていない場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶して、前記記憶手段に該画像データを記憶した後はレイアウト処理を実行せずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリント可能にし、更に、原稿画像データの画像方向を判別する画像方向判定手段を有し、前記レイアウト処理を実行可能とし、且つ、前記画像方向判定手段による判定結果に基づいて画像データの回転処理を実行可能とする、ことを特徴とする。
【0011】
また、本発明は、複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置であって、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させる指定を行う設定手段を有し、前記設定手段により前記指定がなされた場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶して、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリント可能にし、前記設定手段を介して前記指定がなされていない場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶して、前記記憶手段に該画像データを記憶した後はレイアウト処理を実行せずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリント可能にし、更に、前記画像処理装置は、前記レイアウト処理を実行したうえで前記記憶手段に該レイアウト処理が施された画像データを記憶する場合に、該レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶させると共に、該レイアウト処理が施された画像データをプリントさせる、ことを特徴とする。
【0012】
また、本発明は、複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置であって、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させる指定を行う設定手段を有し、前記設定手段により前記指定がなされた場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶して、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリント可能にし、前記設定手段を介して前記指定がなされていない場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶して、前記記憶手段に該画像データを記憶した後はレイアウト処理を実行せずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリント可能にし、更に、前記画像処理装置は、プリント処理がなされたレイアウト処理済の画像データを、前記記憶手段に保持しておき、複数部数分のプリントを行う際に、前記記憶手段から読み出して繰り返し利用可能にする、ことを特徴とする。
【0013】
また、本発明は、複数ページの原稿画像データを記憶可能なハードディスクを有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置であって、前記レイアウト処理を実行せずに前記ハードディスクに原稿画像データを記憶させる指定を行う設定手段を有し、前記設定手段により前記指定がなされた場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記ハードディスクに原稿画像データを記憶して、前記ハードディスクに該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリント可能にし、前記設定手段を介して前記指定がなされていない場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記ハードディスクに記憶して、前記ハードディスクに該画像データを記憶した後はレイアウト処理を実行せずに、前記ハードディスクの該画像データを1枚の用紙にプリント可能にする、ことを特徴とする。
【0014】
また、本発明は、複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段と、コンピュータから出力された画像データを入力する外部I/F処理手段と、を有し、該コンピュータから出力された画像データを前記記憶手段を介してプリント可能とし、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置であって、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させる指定を行う設定手段を有し、前記設定手段により前記指定がなされた場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶して、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリント可能にし、前記設定手段を介して前記指定がなされていない場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶して、前記記憶手段に該画像データを記憶した後はレイアウト処理を実行せずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリント可能にする、ことを特徴とする。
【0015】
また、本発明は、複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、スキャナで読取った画像データを前記記憶手段を介してプリント可能なコピー機能とコンピュータから出力された画像データを前記記憶手段を介してプリント可能なプリント機能とを具備し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な、画像処理装置であって、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させる指定を行う設定手段を有し、
前記設定手段により前記指定がなされた場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶して、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリント可能にし、前記設定手段を介して前記指定がなされていない場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶して、前記記憶手段に該画像データを記憶した後はレイアウト処理を実行せずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリント可能にする、ことを特徴とする。
【0016】
また、本発明は、複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置であって、操作部を介して操作者により原稿の出力枚数を指定する為の操作を受付ける設定手段を有し、前記操作部を介して原稿の出力枚数を指定する為の操作がなされていない場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶して、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリント可能にし、前記操作部を介して原稿の出力枚数を指定する為の操作がなされた場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶して、前記記憶手段に該画像データを記憶した後は前記レイアウト処理を実行せずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリント可能にする、ことを特徴とする。
また、本発明は、複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置であって、処理すべき原稿の枚数をカウントする原稿枚数カウントモードを設定する設定手段を有し、前記設定手段により前記原稿枚数カウントモードが設定されていない場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶して、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリント可能にし、前記設定手段により前記原稿枚数カウントモードが設定された場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶して、前記記憶手段に該画像データを記憶した後は前記レイアウト処理を実行せずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリント可能にする、ことを特徴とする。
また、本発明は、複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置であって、複数ページの原稿画像データを操作者からの指示により1枚ずつ入力する圧板モードを実行可能な圧板モード実行手段を有し、前記圧板モードを実行しない場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶して、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリント可能にし、前記圧板モードを実行する場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶して、前記記憶手段に該画像データを記憶した後は前記レイアウト処理を実行せずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリント可能にする、ことを特徴とする。
また本発明は、複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置であって、複数ページの原稿画像データを連続して読取可能な原稿搬送装置により前記複数ページの原稿画像を先頭ページから順番に読取ることが出来ない場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶して、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリント可能にし、前記原稿搬送装置により前記複数ページの原稿画像を先頭ページから順番に読取ることが出来る場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶して、前記記憶手段に該画像データを記憶した後は前記レイアウト処理を実行せずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリント可能にする、ことを特徴とする。
また、本発明は、複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置の画像処理方法であっ て、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させる指定がなされた場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させ、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行させ、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリントさせ、前記指定がなされていない場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶させ、前記記憶手段に該画像データを記憶した後はレイアウト処理を実行させずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリントさせ、更に、前記画像処理方法は、前記レイアウト処理を前記画像処理装置により実行させ、且つ、原稿画像データの画像方向を判別する前記画像処理装置が具備する画像方向判定手段による判定結果に基いて画像データの回転処理を実行させる、ことを特徴とする。
また、本発明は、複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置の画像処理方法であって、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させる指定がなされた場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させ、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行させ、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリントさせ、前記指定がなされていない場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶させ、前記記憶手段に該画像データを記憶した後はレイアウト処理を実行させずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリントさせ、更に、前記画像処理方法は、前記レイアウト処理を実行したうえで前記記憶手段に該レイアウト処理が施された画像データを記憶する場合に、該レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶させると共に、該レイアウト処理が施された画像データをプリントさせる、ことを特徴とする。
また、本発明は、複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置の画像処理方法であって、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させる指定がなされた場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させ、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行させ、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリントさせ、前記指定がなされていない場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶させ、前記記憶手段に該画像データを記憶した後はレイアウト処理を実行させずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリントさせ、更に、前記画像処理方法は、プリント処理がなされたレイアウト処理済の画像データを、前記記憶手段に保持しておき、複数部数分のプリントを行う際に、前記記憶手段から読み出して繰り返し利用可能にする、ことを特徴とする。
また、本発明は、複数ページの原稿画像データを記憶可能なハードディスクを有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置の画像処理方法であって、前記レイアウト処理を実行せずに前記ハードディスクに原稿画像データを記憶させる指定がなされた場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記ハードディスクに原稿画像データを記憶させ、前記ハードディスクに該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行させ、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリントさせ、前記指定がなされていない場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記ハードディスクに記憶させ、前記ハードディスクに該画像データを記憶した後はレイアウト処理を実行させずに、前記ハードディスクの該画像データを1枚の用紙にプリントさせる、ことを特徴とする。
また、本発明は、複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段と、コンピュータから出力された画像データを入力する外部I/F処理手段と、を有し、該コンピュータか ら出力された画像データを前記記憶手段を介してプリント可能とし、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置であって、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させる指定がなされた場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させ、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行させ、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリントさせ、前記指定がなされていない場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶させ、前記記憶手段に該画像データを記憶した後はレイアウト処理を実行させずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリントさせる、ことを特徴とする。
また、本発明は、複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、スキャナで読取った画像データを前記記憶手段を介してプリント可能なコピー機能とコンピュータから出力された画像データを前記記憶手段を介してプリント可能なプリント機能とを具備し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な、画像処理装置の画像処理方法であって、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させる指定がなされた場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させ、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行させ、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリントさせ、前記指定がなされていない場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶させ、前記記憶手段に該画像データを記憶した後はレイアウト処理を実行させずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリントさせる、ことを特徴とする。
また、本発明は、複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置の画像処理方法であって、操作部を介して操作者により原稿の出力枚数を指定する為の操作がなされていない場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶して、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリントするよう動作させ、前記操作部を介して原稿の出力枚数を指定する為の操作がなされた場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶して、前記記憶手段に該画像データを記憶した後は前記レイアウト処理を実行せずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリントするよう動作させる、ことを特徴とする。
また、本発明は、複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置の画像処理方法であって、処理すべき原稿の枚数をカウントする原稿枚数カウントモードが設定されていない場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶して、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリントするよう動作させ、前記原稿枚数カウントモードが設定された場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶して、前記記憶手段に該画像データを記憶した後は前記レイアウト処理を実行せずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリントするよう動作させる、ことを特徴とする。
また、本発明は、複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置に適した画像処理方法であって、複数ページの原稿画像データを操作者からの指示により1枚ずつ入力する圧板モードを実行しない場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像デ ータを記憶して、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリントするよう動作させ、前記圧板モードを実行する場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶して、前記記憶手段に該画像データを記憶した後は前記レイアウト処理を実行せずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリントするよう動作させる、ことを特徴とする。
また、本発明は、複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置の画像処理方法であって、複数ページの原稿画像データを連続して読取可能な原稿搬送装置により前記複数ページの原稿画像を先頭ページから順番に読取ることが出来ない場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶して、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリントするよう動作させ、前記原稿搬送装置により前記複数ページの原稿画像を先頭ページから順番に読取ることが出来る場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶して、前記記憶手段に該画像データを記憶した後は前記レイアウト処理を実行せずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリントするよう動作させる、ことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態を示す画像処理装置の構成を説明する断面図である。
【0018】
図において、100は複写装置本体、180は循環式自動原稿送り装置(RDF)である。101は原稿載置台としてのプラテンガラスで、102はスキャナで、原稿照明ランプ103,走査ミラー104等で構成され、不図示のモータによりスキャナ102が所定方向に往復走査されて原稿の反射光を走査ミラー104〜106を介してレンズ108を透過してCCDセンサ(イメージセンサ部)109に結像する。
【0019】
120はレーザ,ポリゴンスキャン等で構成された露光制御部で、イメージセンサ部109で電気信号に変換され、後述する所定の画像処理が行われた画像信号に基づいて変調されたレーザ光129を感光体ドラム110に照射する。感光体ドラム110の回りには、1次帯電器112,現像器121,転写帯電器118,クリーニング装置116,前露光ランプ114が装備されている。
【0020】
画像形成部126において、感光体ドラム110は不図示のモータにより図に示す矢印の方向に回転しており、1次帯電器112により所望の電位に帯電された後、露光制御部120からのレーザ光129が照射され、静電潜像が形成される。感光体ドラム110上に形成された静電潜像は、現像器121により現像されて、トナー像として可視化される。
【0021】
一方、上段カセット131あるいは下段カセット132からピックアップローラ133,134により給紙された転写紙は、給紙ローラ135,136により本体100に送られ、レジストローラ137により転写ベルトに給送され、可視化されたトナー像が転写帯電器118,119により転写紙に転写される。転写後の感光体ドラム110は、クリーニング装置116により残留トナーが清掃され、前露光ランプ114により残留電荷が消去される。転写後の転写紙は、転写ベルト130から分離され、定着前帯電器139,140によりトナー像が再帯電され、定着器141に送られ加圧,加熱により定着され、排出ローラ142により本体100の外に排出される。
【0022】
本体100には、例えば4000枚の転写紙を収納し得るデッキ150が装備されている。デッキ150のリフタ151は、給紙ローラ152に転写紙が常に当接するように転写紙の量に応じて上昇する。
【0023】
また、100枚の転写紙を収容し得る、マルチ手指し153が装備されている。さらに、図1において、154は排紙フラッパであり、両面記録側ないし多重記録側と排紙側の経路を切り替える。排出ローラ142から送り出された転写紙は、この排紙フラッパ154により両面記録側ないし多重記録側に切り替えられる。また、158は下搬送パスであり、排出ローラ142から送り出された転写紙を反転パス155を介し、転写紙を裏返して再給紙トレイ156に導く。また、157は両面記録と多重記録の経路を切り替える多重フラッパであり、これを左方向に倒すことにより、転写紙を反転パス155に介さず、直接下搬送パス158に導く。
【0024】
159は経路160を通じて転写紙を感光体ドラム110側に給紙する給紙ローラである。161は排紙フラッパ154の近傍に配置されて、この排紙フラッパ154により排出側に切り替えられた転写紙を機外に排出する排出ローラである。両面記録(両面複写)や多重記録(多重複写)時には、排紙フラッパ154を上方に上げて、複写済みの転写紙を反転パス155,下搬送パス158を介して裏返した状態で再給紙トレイ156に格納する。
【0025】
このとき、両面記録時には、多重フラッパ157を右方向へ倒し、また多重記録時には、再給紙トレイ156に格納されている転写紙が、下から1枚ずつ給紙ローラ159により経路160を介して本体のレジストローラ137に導かれる。本体100から転写紙を判定して排出する時には、排紙フラッパ154を上方へ上げ、多重フラッパ157を右方向へ倒し、複写済みの転写紙を反転パス155側へ転送し、転写紙の後端が第1の送りローラ162を通過した後に、反転ローラ163によって第2の送りローラ162a側へ搬送し、排出ローラ161によって、転写紙を裏返して機外へ排出される。
【0026】
図2は、図1に示した画像処理装置の操作部の一例を示す平面図である。
【0027】
図2において、700は操作部を示し、操作部700において、451はテンキーであり、画像形成枚数の設定やモード設定の数値入力に使用する。452はクリア/ストップキーであり、設定された画像形成枚数や画像形成動作の停止を行うために使用する。453はリセットキーであり、設定された画像形成枚数や動作モードや選択給紙等のモードを規定値に戻すためのものである。454はスタートキーであり、このスタートキー454の押下により画像形成動作を開始する。
【0028】
469は液晶等で構成される表示パネルであり、詳細なモード設定(例えば、レイアウトモード等の設定を含む)を容易にするべく、設定モードに応じて表示内容が変わる。本実施形態では、カーソルキー466〜468で表示パネル469上のカーソルを移動させ、OKキー464によって設定を決定させる。この設定方法はタッチパネルで構成することも可能である。
【0029】
471は紙種設定キーであり、標準より厚い記録材へ画像形成を行う時設定する。紙種設定キー471によって厚紙モードが設定されると、LED470が点灯するように制御される。本実施形態では、厚紙モードの設定のみ可能であるが、必要に応じて、OHPやその他の特殊紙用のモードの設定が可能となるように機能を拡張することもできる。
【0030】
475は両面モード設定キーであり、例えば片面原稿から片面出力を行う「片−片モード」、片面原稿から両面出力を行う「片−両モード」、両面原稿から両面出力を行う「両−両モード」、両面原稿から2枚の片面出力を行う「両−片モード」の4種類の両面モードの設定が可能である。LED472〜474は、設定された両面モードに応じて点灯し、「片−片モード」ではLED472〜474は全て消灯し、「片−両モード」ではLED472のみ点灯し、「両−両モード」ではLED473のみ点灯し、「両−片モード」ではLED474のみが点灯するように制御される。
【0031】
また、400は縮小キー、402は拡大キーで、定型変倍の縮小,拡大を選択するときに押す。401は等倍キーで、等倍(100%)を選択するときに押す。403はカセット選択キーで、オート用紙選択および図1で示したカセット131,132,デッキ150,マルチ手差し153等を選択するときに押す。404,406はコピー濃度キーで、濃くするときはコピー濃度キー404を、薄くするときはコピー濃度キー406を押す。407はコピー濃度表示部で、濃度キー404,406で設定されたコピー濃度を表示する。
【0032】
図3は、図1に示した画像処理装置の制御構成を説明するブロック図であり、図1と同一のものには同一の符号を付してある。
【0033】
図3において、201は画像読み取り部で、CCDセンサ109,アナログ信号処理部202等により構成され、レンズ108を介しCCDセンサ109に結像された原稿画像は、CCDセンサ109により、アナログ電気信号に変換され、該変換された画像情報は、アナログ信号処理部に入力され、サンプル&ホールド,ダークレベルの補正等が行われた後に、アナログ・ディジタル変換(A/D変換)される。ディジタル化された信号は、シェーディング補正(原稿を読み取るセンサのばらつき、および原稿照明用ランプの配光特性の補正),変倍処理後、電子ソータ部203に入力される。
【0034】
209は外部I/F処理部で、外部のコンピュータから入力された画像情報を展開し、画像データとして電子ソータ部203に入力される。電子ソータ部203では、γ補正等の出力系で必要な補正処理や、スムージング処理,エッジ強調,その他の処理,加工等が行われ、プリンタ部204に出力される。プリンタ部204は、図1に示したようにレーザ等からなる露光制御部120,画像形成部126,転写紙の搬送制御部等により構成され、入力された画像信号により転写紙上に画像を記録する。
【0035】
また、CPU回路部205は、CPU206,ROM207,RAM208等により構成され、画像読み取り部201,電子ソータ部203,プリンタ部204等を制御し、本装置のシーケンスを統括的に制御する。
【0036】
図4は、図3に示した電子ソータ部203の詳細構成を示すブロック図である。以下、構成および動作について説明する。
【0037】
図において、画像読み取り部201から送られたデータは、Blackの輝度のデータとして入力され、log変換部301に送られる。log変換部301では、入力された輝度データを濃度データに変換するためのルックアップテーブル(LUT)が格納されており、入力されたデータに対応するテーブル値を出力することによって、輝度データを濃度データに変換する。その後、濃度データは2値化部302で2値化され、濃度値が「0」あるいは「255」となる。8bitの画像データは、2値化され「0」または「1」の1bitの画像データに変換され、メモリに格納する画像データ量は小さくなる。
【0038】
しかし、画像を2値化すると、画像の階調数は256階調から2階調になるため、写真画像のような中間調の多い画像データは2値化すると一般に画像の劣化が著しい。そこで、2値データによる擬似的な中間調表現をする必要がある。
【0039】
ここでは、2値のデータで擬似的な中間調表現を行う手法として誤差拡散法を用いる。この方法は、ある画像の濃度があるしきい値より大きい場合は「255」の濃度データであるとし、あるしきい値以下である場合は「0」の濃度データであるとして2値化した後、実際の濃度データと2値化されたデータの差分を誤差信号として、回りの画素に配分する方法である。誤差の配分は、あらかじめ用意されているマトリクス上の重み計数を2値化によって生じる誤差に対して掛け合わせ、回りの画素に加算することによって行う。これによって、画像全体での濃度平均値が保存され、中間調を擬似的に2値で表現することができる。
【0040】
そして、2値化部302で2値化された画像データは、制御部303に送られる。また、外部I/F処理部209から入力される、コンピュータ等からの画像データは、外部I/F処理部209で2値画像データとして処理されているため、そのまま制御部303に送られる。制御部303では、本体からの指令により、コピーを行う原稿の画像を画像記憶部304に一旦すべて格納したり、画像記憶部304から画像データを順次読み出して出力する。
【0041】
なお、画像記憶部304はSCSIコントローラとハードディスク(メモリ)を有し、SCSIコントローラからの指令に従い、ハードディスクに画像データを書き込む。ハードディスクに格納された複数の画像データは、複写機の操作部700で指定された編集モードに応じた順序で出力される。例えば、ソートの場合、RDF180から原稿束の最終ページから最初のページに向かって順に読み込み、一旦ハードディスクを備える画像記憶部304に格納する。そして、最終ページから最初のページに向かって順番にハードディスクから一旦格納された原稿の画像データを読み出し、これを複数回繰り返して出力する。これにより、排紙ビンを複数備えるソータと同じ役割を果たすことができる。
【0042】
画像記憶部304から呼び出された画像データは平滑化部305に送られる。平滑化部305では、まず、1bitのデータを8bitのデータに変換し、画像データの信号を「0」または「255」の状態にする。変換された画像データは、あらかじめ決められたマトリスク上の係数と、近傍画素の濃度値をそれぞれ乗算したものの総和で得られる、重みづけされた平均値に置き換えられる。これによって2値のデータは近傍の画素における濃度値に応じて多値のデータに変換され、読み取られた画像により近い画質が再現できる。
【0043】
そして、平滑化された画像データは、γ補正部306に入力される。γ補正部306では濃度データを出力する際に、プリンタの特性を考慮したルックアップテーブル(LUT)による変換を行い、操作部700で設定された濃度値に応じた出力の調整を行う。
【0044】
画像方向判定部307は、画像読み取り部201からの画像を受け文字方向を判定して、原稿画像の方向を判別する。
【0045】
以下、図5〜図11を参照して、図4に示した画像方向判定部307による画像方向検知方法について説明する。
【0046】
図5は、図4に示した画像方向判定部307の構成を説明するブロック図である。
【0047】
図において、801は画像入力部で、図4に示した画像読み取り部201からの画像データが入力される。802はCPU/メモリ部で、画像方向検知処理を行うとともに、画像方向を判別するに必要な画像データの解像度に変換して一時的に保存するためにある。
【0048】
803は文字認識/方向判別部で、文書の方向を一番正確に表わしているのは文字であることに着目し、文書中の数種類の文字領域を0°,90°,180°,270°の方向から文字認識を行い、それら各方向における文字認識の精度(文字認識の自信度:文字の特徴分布に対する距離)の中で一番精度の高い方向を文書方向とする。
【0049】
領域分離部804は、文字認識/方向判別部803による文字認識/方向判別処理を行うための前処理として、文書画像データより、文字部,図形部,自然画部,表部などを矩形の領域に分離して、各領域の属性(文字部など)を付加する処理を行うブロックである。
【0050】
図6は、図4に示した画像方向判定部307による方向判定処理動作を説明する図である。
【0051】
図7は、図4に示した画像方向判定部307による方向判定処理手順の一例を示すフローチャートであり、文書方向判別処理,領域分離情報の補正処理,文字認識処理等を含んでいる。なお、(1)〜(8)は各ステップを示す。
【0052】
ステップ(1)で、図5に示した画像入力部801により入力された画像データ(多値画像)は、まず、領域分離部804により、文字部,図形部,自然画部,表部などの属性別に矩形の領域に分離される(2)。ここでは、実際には、矩形で囲まれた領域情報を作成する。
【0053】
次に、各属性より文字領域の矩形を抽出(文字部の検出)する(3)。ここで、文字領域とは、文章部、タイトル部、表中の文字、図のキャプション部などである。
【0054】
例えば図6の(a),(c)の文書は、それぞれ図6の(b),(d)に示したような文字領域の矩形が抽出される。そして、これらの中の数ブロックを用いて、文書方向判別を行う(4)。その結果、文書方向が正方向であれば、引き続き画像中の文字ブロックに対して文字認識処理を行う(7)。
【0055】
一方、ステップ(4)で、文書方向が不正方向であれば、画像データを正しい方向に回転させる(5)。そして、回転画像に対して領域分離を行い、領域分離情報の補正を行う(6)。これは、画像回転に伴う領域情報の相違を補正するもので、1つの方法としては、全回転画像データに対して再び領域分離処理を行う方法であり、もう1つの方法としては、アドレス変換を領域分離結果にかける方法がある。
【0056】
領域分離処理は、一般に画像が正方向を想定しているため、初期の段階で行った領域分離処理と回転画像データに対して行った領域分離処理は、結果が異なることが多い。それゆえ、前者の方法が採られるのが望ましい。
【0057】
次に、ステップ(7)に進んで、回転画像データ中の文字領域ブロックは、文字認識処理系で文字認識される。この結果、最終的に、回転なし/回転ありの両方の場合とも、領域分離情報と文字認識情報が得られる(8)。この処理結果は、図3で示したCPU回路部205へ通知する。CPU回路部205は、この文字認識情報の結果を用いて、画像回転等を行い排紙処理部の綴じ位置などの制御を行ったりする。
【0058】
次に、文字認識処理を用いた文書方向判別の手法について図8,図9を参照して説明する。
【0059】
図8,図9は、図5に示した文字認識/方向判別部803による文書方向判別処理手順を説明する図である。
【0060】
領域分離処理は、文書画像データの黒画素を検出してゆき、輪郭線追跡またはラベリング方式により、黒画素ブロックの矩形枠を作成する。次に、その矩形のなかの黒画素密度、隣接矩形ブロックの有無、矩形の縦横比率等を判断基準にして、文字領域(タイトル、本文、キャプション)、図形領域、自然画領域、表領域などを判別する。この判別処理結果により、文字領域の矩形情報が判別される。
【0061】
文字認識処理は、文字認識処理の1つの方法として、特徴ベクトル抽出、比較方式がある。
【0062】
例えば、図8の(a)に示したように、「本」という文字を含む文字領域が判別されたとすると、図8の(b)に示すように、第1段階として、この文字領域について文字切り出し処理を行う。これは、1つの文字の矩形を切り出す処理で、黒画素連続性の状態を検出していけば求められる。第2段階として、図8の(c)に示すように、1文字をm×n(例えば64×64)の画素ブロックに切り出す。そして、その中から3×3画素のウインドウを用いて、黒画素の分布方向を図8の(d)に示す方向ベクトル情報として抽出する。なお、図8の(d)は、方向ベクトル情報の一部を例示したものであり、上記3×3画素のウインドウをずらしてゆき、方向ベクトル情報を数十個得る。これらの方向ベクトル情報が文字の特徴となる。この特徴ベクトルと予め記憶されている文字認識辞書の内容とを比較して、特徴ベクトルに特徴が一番近い文字から順番に文字を抽出する。この場合、特徴ベクトルに特徴が近い順番に第1候補,第2候補,第3候補,……となる。この特徴ベクトルに対する特徴の近さが、その文字に対する距離の近さ、すなわち文字認識の自信度(精度)という数値となる。
【0063】
文字方向判別処理は、このようにして文字認識の自信度が求められるが、その自信度に基づいた文字方向判別処理を、図9に示した「本発明の名称」という文例を用いて説明する。
【0064】
図9の(a)は正方向の文、図9の(b)は270°回転した文である。ここで、文中の「本」に注目すると、文字方向を判別する場合は、図9の(c)に示したように、1つの文字「本」について0°,90°,180°,270°の4方向から文字認識を行ってみる。各回転角度は、文字矩形の領域の読み出し方を変更すればよく、特に、原稿を回転する必要はない。各回転角度における文字認識結果は、図9の(c)に示したように、互いに異なっている。なお、図9の(c)には、説明用の仮の文字認識結果および自信度が示されており、現実にこの通りになるとは限らない。
【0065】
図9の(c)において、正方向(0°)から文字認識を行った場合は、「本」と正しく認識され、自信度も「0.90」と高い値となる。
【0066】
一方、90°回転した方向から文字認識を行った場合は、「町」と誤認識され、自信度も「0.40」と低下する。このように誤認識が発生し、自信度も低下するのは、回転した方向から見た場合の特徴ベクトルに基づいて文字認識を行ったからである。同様に、180°,270°方向から文字認識を行った場合も、誤認識が発生し、自信度も低下する。
【0067】
なお、文字認識の方向別の自信度は、複雑な文字であればある程、その差が顕著に現れてくる。図9の(c)の結果は、正方向の場合に自信度が一番高いため、文書は正方向に向いている可能性が高いと判断される。文字方向判別の精度を向上させるため、同一ブロック内の複数の文字について、同様に4方向から文字認識を行ってみる。さらに、1つのブロックだけで文字方向を判別した場合、特殊な文字列について文字方向を誤って判別する虞があるので、複数のブロックについて同様の文字認識を行ってみる。そして、各ブロックについて、当該ブロック内の各認識対象文字の4方向別の自信度の平均値を求め、さらに、各ブロックでの4方向別の自信度の平均値に対する平均値を求め、この平均値が最も高い方向を文字方向(文書方向)として認定する。このようにして、1文字だけの自信度で文字方向を認定することなく、同一ブロック内の複数文字、さらには、同一ブロック内の複数文字の自信度で文字方向を認定することにより、文字(文書)方向を高精度に判別することが可能となる。
【0068】
ただし、1文字だけの自信度で文字方向を判別したり、或いは同一ブロック内の複数文字の自信度で文字方向を判別しても、従来よりも高精度に文字方向を判別することができることはいうまでもない。
【0069】
しかし、画像方向を判定する処理として、一度文字認識を行い、その後判定処理するため、画像読み込みと同時に行うことはできない。
【0070】
図10は、図4に示した制御部303の構成を示すブロック図である。以下、構成および動作について説明する。
【0071】
図において、501は画像メモリ部で、DRAM等のメモリで構成され、メモリアクセス制御部502を介して2値化部302からのビデオ書き込み信号,平滑化部305へのビデオ読み出し信号、画像記憶部304への画像入出力信号のアクセスが行われる。502はメモリアクセス制御部で、画像メモリ部501のDRAMリフレッシュ信号の発生を行い、また2値化部302,平滑化部305,画像記憶部304からの画像メモリ部501への信号の調停を行う。更に、処理制御部503の指示に従い、画像メモリ部501への書き込みアドレス,読み出しアドレス,読み出し方向などを制御する。
【0072】
これにより、処理制御部503は画像メモリ部501に複数の原稿画像を並べてレイアウトを行い、プリンタ部204に出力する機能や、画像の一部分のみ切り出して出力する機能や、画像回転機能を制御する。
【0073】
以下、本実施形態と第1〜第9の発明の各手段との対応及びその作用について図1〜図4,図10等を参照して説明する。
【0074】
第1の発明は、記録媒体に画像を出力する画像出力手段(プリンタ部204)と、複数の画像情報を入力する入力手段(画像読み取り部201等を含む入力手段)と、前記入力手段により入力された画像情報を記憶する記憶手段(電子ソータ部203内の画像記憶部304)と、前記記憶手段に記憶された所定数の画像情報を選択される記録媒体のサイズに応じて確保されるレイアウト領域に展開させるレイアウトモードを設定する設定手段(操作部700)と、前記設定手段により前記レイアウトモードが設定された場合に、前記入力手段から入力した画像情報を前記記憶手段に記憶させる際にレイアウトする第1のレイアウトモードと、前記記憶手段から読み出した画像情報を前記画像出力手段から出力させる際にレイアウトする第2のレイアウトモードとのいずれかを選択する選択手段(CPU回路部205のCPU206がROM207に記憶された制御プログラムを実行して選択処理する)と、前記選択手段の選択結果に基づいて前記第1のレイアウトモードまたは第2のレイアウトモードによるレイアウト処理を切り換え制御する制御手段(電子ソータ部203の制御部303)とを設け、操作部700により前記レイアウトモードが設定された場合に、画像読み取り部201等を含む入力手段から入力される画像情報を画像記憶部304に記憶させる際にレイアウトする第1のレイアウトモードと、画像記憶部304から読み出した画像情報をプリンタ部204から出力させる際にレイアウトする第2のレイアウトモードとのいずれかを選択し、該選択結果に基づいて前記第1のレイアウトモードまたは第2のレイアウトモードによるレイアウト処理を制御部303がCPU206の指示で切り換え制御するので、画像入力後のレイアウト変更に柔軟に対応するという要求と、原稿画像のレイアウト出力を高速に得るという要求との双方を自在に切り換えながら効率よく画像処理を行える。
【0075】
第2〜第5の発明は、積載されるサイズの異なる複数枚の原稿を順次読取り位置に給送する原稿給送手段(RDF180)と、前記原稿給送手段から給送される原稿を読み取る画像読取り手段(画像読み取り部201)とを備え、CPU206は、操作部700上のモードキーによる前記原稿計数モードの設定状態を判別して第1または第2のレイアウトモードのいずれかを選択するので、原稿枚数を計数するモードに最適なレイアウトモードとして第1のレイアウトモードを優先選択して、ユーザが意図する原稿画像のレイアウト出力を高速に得ることも、読み込んだ原稿画像のレイアウトを変更した出力を得ることもできる。
【0076】
第6〜第8の発明は、CPU206は、RDF180の識別情報を認識して先頭原稿給送可能性を識別し、該識別結果に基づいて第1または第2のレイアウトモードのいずれかを選択するので、原稿給送装置が先頭原稿を給送可能か否かを識別して最適なレイアウトモードとして第1のレイアウトモードを優先選択して、ユーザが意図する原稿画像のレイアウト出力を高速に得ることも、読み込んだ原稿画像のレイアウトを変更した出力を得ることもできる。
【0077】
第9の発明は、画像読取り部201より読み取った画像の画像方向を検知する画像方向検知手段(画像方向判定部307)の検知結果に応じて、操作部700が前記レイアウトモードの画像レイアウト順を制御する第1の制御モードと、前記画像方向検知手段の検知結果によらず、前記レイアウトモードの画像レイアウト順を制御する第2の制御モードとを指定し、該指定に応じて、CPU206が前記第1のレイアウトモードと第2のレイアウトモードの何れかを選択するので、方向検知結果に応じてレイアウト順が制御される場合には、レイアウトを柔軟にコントロールでき、レイアウト順が既に決定されている場合には、高速制御および記憶手段における使用量の節約ができる。
【0078】
図11は、本発明に係る画像処理装置における第1のレイアウト処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、(1)〜(19)は各ステップを示し、画像縮小レイアウト時の処理制御部503の処理に対応する。また、本処理はメインのシーケンスより、一定時間毎にまたは必要に応じて呼ばれる。
【0079】
まず、ステップ(1)で縮小レイアウトモードか否かを判断し、縮小レイアウトモードで無いと判定した場合は、他のモード処理であるため、本処理を抜ける(リターン)。ここで、縮小レイアウトとは、原稿画像を記録材に複数並べて出力するモードであり、原稿の1ページから順にならべて出力する。例えば、4in1縮小レイアウトとは、4枚の原稿画像を1枚の記録材に重ならないようにレイアウトする。
【0080】
ステップ(1)でYESと判定された場合には、ステップ(2)では縮小レイアウトモードにおいて、画像形成,画像読み込み開始前に原稿をカウントする設定であるか否か判断する。原稿カウントモードであると判定された場合はステップ(3)へ移行し、原稿カウントモードでない場合はステップ(12)へ移行する。
【0081】
ステップ(3)では原稿カウントを開始し、ステップ(4)へ移行し、ステップ(4)では原稿カウントが終了したか否か、判断する。ステップ(4)で原稿カウントが終了していない場合は原稿カウント終了まで待つ。
【0082】
そして、ステップ(4)で原稿カウントが終了したと判定された場合はステップ(5)に進み、原稿の読み込み動作を開始し、ステップ(6)へ移行する。ステップ(6)では縮小レイアウトのレイアウト枚数Nページ、上記4in1縮小レイアウトの場合は4枚の原稿画像を読み込み、画像メモリ部501でレイアウトする。
【0083】
その後、ステップ(7)へ移行し、画像メモリ部501でレイアウトした記録材1ページの画像をプリンタ部204に出力し、更に、画像記憶部304のハードディスク(HD)に画像を記憶する。その後ステップ(8)へ移行し、原稿が全て読み込めたか判断し、全ての原稿の読み込みが終了していないと判定した場合は、ステップ(6)へ戻り、原稿の読み込みを繰り返す。
【0084】
一方、ステップ(8)で原稿の読み込みが終了していると判定した場合はステップ(9)へ進み、操作部700により設定されたコピー部数分の出力が終了したかどうかを判断し、コピー部数分の出力が終了していると判定した場合は、処理を終了する。
【0085】
一方、ステップ(9)でコピー部数分の出力が終了していないと判定した場合はステップ(10)へ進み、画像記憶部304のハードディスクに記憶した、記録材に出力する画像形態の画像を読み出し、画像メモリ部501へ展開し、プリンタ部204へ出力する。その後ステップ(11)へ移行し、全ての原稿画像が画像記憶部304のハードディスクから読み出されプリンタ部204に出力されたか否かを判断し、全ての原稿画像が出力されていないと判定した場合はステップ(10)へ戻り、画像記憶部304からプリンタ部204への出力を繰り返す。この時、ステップ(10)での出力枚数,画像記憶部304からの画像読み出しの繰り返し回数は、原稿枚数を縮小レイアウトのレイアウト枚数Nで割った値となる。一方、ステップ(11)で全ての原稿画像が終了していると判定した場合はステップ(9)へ戻り、出力部数終了したか判断する。
【0086】
一方、ステップ(2)で原稿カウントモードでないと判定された場合は、ステップ(12)に進み、縮小レイアウトの設定において、原稿枚数が操作者に指定入力されているかどうかを判断し、操作者により原稿枚数指定入力されていると判定した場合はステップ(5)へ移行し、原稿枚数をカウントした場合と同じ処理を行う。
【0087】
一方、ステップ(12)で原稿枚数が指定されていないと判定した場合は、ステップ(13)へ移行し、原稿画像を読み込み、ステップ(14)で画像記憶部304へ記憶する。その後、ステップ(15)へ移行し、原稿全ての画像の読み込みが終了しているかどうかを判定し、読み込みが終了していないと判定された場合は、ステップ(13)へ戻り、原稿の読み込みを繰り返し、読み込みが終了していると判定された場合には、ステップ(16)へ移行し、画像記憶部304から画像を読み出し、制御部303内の画像メモリ部501に画像をレイアウトしていく。Nページの原稿画像分を画像メモリ部501にレイアウトすると、ステップ(17)へ移行し、レイアウトされた画像をプリンタ部204へ出力する。
【0088】
その後、ステップ(18)へ移行し、原稿枚数分出力したか否か判断し、原稿枚数分出力していないと判定した場合は、ステップ(16)へ戻り、全ての原稿を出力するまで繰り返す。
【0089】
一方、ステップ(18)で原稿枚数分出力していると判定した場合はステップ(19)へ移行し、操作部700で設定された出力部数分出力したか否か判断し、出力部数分出力していないと判定した場合はステップ(16)へ戻り、設定部枚数分出力するまで、ステップ(16)〜ステップ(18)を繰り返す。
【0090】
一方、ステップ(19)で設定部数分出力していると判定した場合は処理を終了する。
【0091】
なお、上記フローチャート内では詳述していないが、原稿枚数がNの整数倍でない時、最終原稿を含む用紙の出力には、残りを白紙でレイアウトするものとする。
【0092】
以上述べたように、原稿カウントモードか、操作者により原稿枚数指定がされている場合は、原稿読み込み時に、画像レイアウトを行い、画像記憶部304にレイアウト画像を記憶する。
【0093】
一方、原稿をカウントモードで無い場合で、操作者により指定もされていない場合は、原稿を読み込み、まず、画像記憶部304に画像を記憶する。その後、全ての原稿画像の読み込みが終了してから、画像記憶部304から、画像を読み出し、レイアウトを行い画像を出力する。
【0094】
なお、本実施形態では縮小レイアウトモードで述べたが、その他のレイアウトモードでも同様である。
【0095】
〔第2実施形態〕
上記第1実施形態では、操作部700上での原稿カウントモードの設定状態に基づいて第1のレイアウトモードと第2のレイアウトモードとのいずれかを選択する場合について説明したが、RDF180の原稿台に積載される原稿束中の先頭原稿給送可能性を判定して、第1のレイアウトモードと第2のレイアウトモードとのいずれかを選択しながらレイアウト出力処理を制御するように構成してもよい。以下、その実施形態について説明する。
【0096】
図12は、本発明に係る画像処理装置における第2のレイアウト処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、(1)〜(18)は各ステップを示し、画像縮小レイアウト時の処理制御部503の処理に対応する。また、本処理はメインのシーケンスより、一定時間毎にまたは必要に応じて呼ばれる。
【0097】
まず、ステップ(1)で縮小レイアウトモードか否か判断し、縮小レイアウトモードで無い場合は、他のモード処理であるため、本処理を抜ける(リターン)。ここで、縮小レイアウトとは、原稿画像を記録材に複数ならべて出力するモードであり、原稿の1ページから順にならべて出力する。例えば、4in1縮小レイアウトとは、4枚の原稿画像を1枚の記録材にかさならないようにレイアウトする。
【0098】
ステップ(2)では操作者によりレイアウトを読み込み終了後に再設定可能にするモードを指定されているか否か判断し、指定されていると判定された場合は、ステップ(12)へ移行する。
【0099】
一方、ステップ(2)で指定されていないと判定した場合は、ステップ(3)へ移行し、縮小レイアウトモードにおいて、原稿を1枚ずつ操作者によりプラテンガラス上に置き、読み込むモード(圧板モード)であるか否か判断し、圧板モードであると判定した場合は、1ページ目から順に読み込むようにメッセージを操作部700の表示パネル469に表示し、ステップ(5)へ移行する。
【0100】
一方、ステップ(3)で圧板モードでないと判定した場合はステップ(4)へ移行し、RDF180が原稿の先頭ページから読めるモードを有しているかRDF180の機種コードを読み出して判断し、RDF180が先頭ページから読み込み不可能であると判定した場合は、ステップ(12)へ移行する。
【0101】
一方、ステップ(4)でRDF180が先頭ページから読み込み可能な機能を有していると判定した場合は、ステップ(5)へ移行し、原稿の読み込み動作を開始し、ステップ(6)へ移行する。ここで、圧縮モードの場合はNページの原稿読み込みを1ページずつ操作者に開始指示させる。
【0102】
ステップ(6)では縮小レイアウトのレイアウト枚数Nページ、上記4in1縮小レイアウトの場合は4枚の原稿画像を読み込み、画像メモリ部501でレイアウトする。その後、ステップ(7)へ移行し、画像メモリ部501でレイアウトした記録材1ページの画像をプリンタ部204に出力し、更に、画像記憶部304のハードディスクに画像を記憶する。その後、ステップ(8)へ移行し、原稿が全て読み込めたかどうかを判断し、NOならばステップ(6)へ戻り、原稿の読み込みを繰り返す。
【0103】
一方、ステップ(8)で原稿の読み込みが終了していると判定した場合はステップ(9)へ移行し、操作部700により設定されたコピー部数分の出力が終了したかどうかを判断し、コピー部数分の出力が終了していると判定した場合は、処理を終了する。
【0104】
一方、ステップ(9)でコピー部数分の出力が終了していないと判定した場合はステップ(10)へ移行し、画像記憶部304のハードディスクに記憶した、記録材に出力する画像形態の画像を読み出し、画像メモリ部501へ展開し、プリンタ部204へ出力する。その後、ステップ(11)へ移行し、全ての原稿画像が画像記憶部304のハードディスクから読み出されプリンタ部204に出力されたか否かを判断し、全ての原稿画像が出力されていないと判定した場合はステップ(10)へ戻り、画像記憶部304からプリンタ部204への出力を繰り返す。この時、ステップ(10)で出力枚数,画像記憶部304からの画像読み出しの繰り返し回数は、原稿枚数を縮小レイアウトのレイアウト枚数Nで割った値となる。
【0105】
一方、ステップ(11)で全ての原稿画像が終了していると判定した場合はステップ(9)へ戻り、出力部数終了したかどうかを判断する。
【0106】
一方、ステップ(2)でレイアウト指定モードが指定されていないと判定された場合及び、ステップ(4)でRDF180が先頭ページから読み込み不可能であると判定した場合は、ステップ(12)へ移行し、原稿画像を読み込み、ステップ(13)で画像記憶部304へ記憶する。その後、ステップ(14)へ移行し、原稿全ての画像を読み込みが終了しているかどうかを判定し、読み込みが終了していないと判定された場合は、ステップ(12)へ戻り、原稿の読み込みを繰り返す。ここで、圧板モードの場合はNページの原稿読み込みを1ページずつ操作者に開始指示させる。
【0107】
一方、ステップ(14)で読み込みが終了していると判定された場合には、ステップ(15)へ移行し、画像記憶部304から画像を読み出し、制御部303内の画像メモリ部501に画像をレイアウトしていく。Nページの原稿画像分を画像メモリ部501にレイアウトすると、ステップ(16)へ移行し、レイアウトされた画像をプリンタ部204へ出力する。
【0108】
その後、ステップ(17)へ移行し、原稿枚数分出力したか否か判断し、原稿枚数分出力していないと判定した場合は、ステップ(15)へ戻り、全ての原稿が出力するまで繰り返す。
【0109】
一方、ステップ(17)で原稿枚数分出力していると判定した場合はステップ(18)へ移行し、操作部700で設定された出力部数分出力したか否か判断し、出力部数分出力していないと判定した場合はステップ(15)へ戻り、設定部枚数分出力するまで、ステップ(15)〜ステップ(17)を繰り返す。
【0110】
一方、ステップ(18)で設定部数分出力していると判定した場合は処理を終了する。
【0111】
なお、上記フローチャート内では詳述していないが、原稿枚数がNの整数倍でない時、最終原稿を含む用紙の出力には、残りを白紙でレイアウトするものとする。
【0112】
〔第3実施形態〕
以下、他の実施形態として、画像方向を判定する手段により、レイアウトする画像順を制御する自動モードの指定により、レイアウトモードを切り換える例を図13,図14を参照して説明する。
【0113】
図13は、本発明に係る画像処理装置における第3のレイアウト処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、(1)〜(17)は各ステップを示し、画像縮小レイアウト時の処理制御部503の処理に対応する。また、本処理はメインのシーケンスより、一定時間毎にまたは必要に応じて呼ばれる。
【0114】
まず、ステップ(1)で縮小レイアウトモードか否かを判断し、縮小レイアウトモードでないと判断した場合は、他のモード処理であるため、本処理を抜ける(リターンする)。ここで、縮小レイアウトとは、原稿画像を記録材に複数並べて、出力するモードであり、原稿の1ページ目から順に並べて出力する。
【0115】
例えば、4in1縮小レイアウトとは、4枚の原稿画像を1枚の記録材に重ならないようにレイアウトする。
【0116】
ステップ(2)では、操作者によりレイアウトモードが、画像方向を判定して自動で行うモードであるか否かを判断する。ステップ(2)で操作者により原稿画像の方向を判定して、自動でレイアウト方向を判断するオートレイアウトモード(第1の制御モード)であるか、画像方向を原稿載置方向にして、操作者により指定されたレイアウトモード(第2の制御モード)でレイアウトするかどうかを判断する。原稿方向を判断する自動レイアウトモードであると判断した場合は、ステップ(11)へ移行する。
【0117】
一方、ステップ(2)で自動レイアウトモードでないモード(第2の制御モード)と判断した場合には、ステップ(3)へ移行し、ステップ(3)では、原稿搬送装置(RDF)180が原稿の先頭ページから読み取るモードを有しているかRDF180の機種コードを読み出して判断し、RDF180が先頭ページから読み込み不可能であると判定した場合には、ステップ(11)へ移行する。
【0118】
一方、ステップ(3)でRDF180が先頭ページから読み込み可能な機能を有していると判定した場合には、ステップ(4)へ移行し、原稿の読み込み動作を開始し、ステップ(5)へ移行する。
【0119】
ステップ(5)では、縮小レイアウトのレイアウト枚数Nページ、上記4in1縮小レイアウトの場合は、4枚の原稿画像を読み込み、画像メモリ部501でレイアウトする。その後、ステップ(6)へ移行し、画像メモリ部501でレイアウトした記録材1ページの画像をプリンタ部204に出力し、更に、画像記憶部304のハードディスクに画像を記憶する。
【0120】
その後、ステップ(7)へ移行し、原稿が全て読み込めたかどうかを判断し、NOならばステップ(5)へ戻り、原稿の読み込みを繰り返す。
【0121】
一方、ステップ(7)で、原稿の読み込みが終了していると判定した場合は、ステップ(8)へ移行し、操作部700により設定されたコピー部数の出力が終了しているかどうかを判断し、コピー部数分の出力が終了していると判定した場合は、処理を終了する。
【0122】
一方、ステップ(8)で、コピー部数分の出力が終了していないと判定した場合は、ステップ(9)へ移行し、画像記憶部304のハードディスクに記憶した、記録材に出力する画像形態の画像を読み出して、画像メモリ部501へ展開し、プリンタ部204へ出力する。その後、ステップ(10)へ移行して、全ての原稿画像が画像記憶部304のハードディスクから読み出され、プリンタ部204に出力されたか否かを判断し、全ての原稿画像が出力されていないないと判断した場合はステップ(9)へ戻り、画像記憶部304からプリンタ部204への出力を繰り返す。この時、ステップ(9)で出力枚数、画像記憶部304からの画像読み出しの繰り返し回数は、原稿枚数を縮小レイアウトのレイアウト枚数Nで割った値となる。
【0123】
一方、ステップ(10)で、全ての原稿画像が終了していると判定した場合は、ステップ(8)へ戻り、出力部数終了したかどうかを判断する。
【0124】
一方、ステップ(2)で、自動レイアウトモードと判定された場合、及びステップ(3)でRDF180が先頭ページから読み込み不可能であると判定した場合は、ステップ(11)へ移行し、原稿画像を読み込み、ステップ(12)で画像記憶部304へ記憶する。
【0125】
その後、ステップ(13)へ移行して、原稿全ての画像の読み込みが終了しているかどうかを判定し、読み込みが終了していないと判定された場合は、ステップ(11)へ戻り、原稿の読み込みを繰り返す。
【0126】
一方、ステップ(13)で、読み込みが終了していると判定された場合は、ステップ(14)へ移行し、画像記憶部304から画像を読み出し、制御部303内の画像メモリ部501に画像をレイアウトして行く。この時、画像をレイアウトするレイアウト順は原稿画像方向判定部307の判定結果に基づいてレイアウトする。そのレイアウト例を、4in1の場合を図14に示す。
【0127】
図14は、本発明に係る画像処理装置における自動モードの指定時のレイアウト状態を説明する模式図である。
【0128】
図において、縦原稿の横書画像文書の場合は、図14の(a)に示すようにレイアウトしていく。また、縦原稿の縦書き画像文書の場合は、図14の(b)に示すようにレイアウトする。さらに、横原稿の横書き画像文書の場合は、図14の(c)に示すようにレイアウトする。また、横原稿の縦書き画像文書の場合は、図14の(d)に示すようにレイアウトを判断する。
【0129】
そして、Nページの原稿画像分を画像メモリ部501にレイアウトすると、ステップ(15)へ移行し、レイアウトされた画像をプリンタ部204へ出力する。その後、ステップ(16)へ移行し、原稿枚数分出力したかどうかを判断し、原稿枚数分出力していないと判定した場合は、ステップ(14)へ戻り、全ての原稿が出力するまで同様の処理を繰り返す。
【0130】
一方、ステップ(16)で原稿枚数分出力していると判定した場合は、ステップ(17)へ移行し、操作部700で設定された出力部数分出力したか否かを判断し、出力部数分出力していないと判定した場合は、ステップ(14)へ戻り、設定部数分出力するまで、ステップ(14)〜(16)を繰り返す。
【0131】
一方、ステップ(17)で、設定部数分出力していると判定した場合は、処理を終了する。
【0132】
なお、上記フローチャート内では詳述していないが、原稿枚数がNの整数倍でないとき、最終原稿を含む用紙の出力には、残りを白紙でレイアウトとするものとする。
【0133】
また、本フローチャートでは、原稿画像を判定してレイアウト自動で判定するモードの時、全ての原稿画像の読み込みが終了してから、プリンタ部204へ出力しているが、RDF180が原稿の先頭ページから読み込む場合においては、Nページ分の画像を読み込み、原稿方向の判定が終了する毎に、順次画像メモリ部501から読み出して、プリンタ部204へ出力するように構成してもよい。
【0134】
以下、上記各実施形態と第10の発明の各工程との対応及びその作用について図6,図7を参照して説明する。
【0135】
第10の発明は、記録媒体に画像を出力する画像出力手段(プリンタ部204)と、複数の画像情報を入力する入力手段(画像読み取り部201等を含む入力手段)と、入力手段から入力された画像情報を記憶する記憶手段(電子ソータ部203内の画像記憶部304)とを有する画像処理装置のレイアウト処理方法において、画像記憶部304に記憶された所定数の画像情報を選択される記録媒体のサイズに応じて確保されるレイアウト領域に展開させるレイアウトモードを設定する設定工程(図示しない前ステップ)と、前記レイアウトモードが設定された場合に、入力手段が入力した画像情報を画像記憶部304に記憶させる際にレイアウトする第1のレイアウトモードと前記記憶手段から読み出した画像情報をプリンタ部204から出力させる際にレイアウトする第2のレイアウトモードとのいずれかを選択する選択工程(図6のステップ(2),図7のステップ(2),(4))と、該選択結果に基づいて前記第1のレイアウトモードまたは第2のレイアウトモードにより前記画像情報をプリンタ部204からレイアウト出力させるレイアウト工程(図6のステップ(5)〜(11)またはステップ(13)〜(19),図7のステップ(5)〜(11)またはステップ(12)〜(18))とをCPU206がROM207等のメモリ資源に記憶された制御プログラムを実行して、画像入力後のレイアウト変更に柔軟に対応するという要求と、原稿画像のレイアウト出力を高速に得るという要求との双方を自在に切り換えながら効率よく画像処理を行える。
【0136】
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
【0137】
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0138】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM等を用いることができる。
【0139】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0140】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0141】
なお、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適用できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウエアによって表されるプログラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
【0142】
さらに、本発明を達成するためのソフトウエアによって表されるプログラムをネットワーク上のデータベースから通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
【0143】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、画像入力後のレイアウト変更に柔軟に対応するという要求と、原稿画像のレイアウト出力を高速に得るという要求との双方を自在に切り換えながら効率よく画像処理を行える。
また、原稿枚数を計数するモードに最適なレイアウトモードとして第1のレイアウトモードを優先選択して、ユーザが意図する原稿画像のレイアウト出力を高速に得ることも、読み込んだ原稿画像のレイアウトを変更した出力を得ることもできる。
さらに、原稿給送装置が先頭原稿を給送可能か否かを識別して最適なレイアウトモードとして第1のレイアウトモードを優先選択して、ユーザが意図する原稿画像のレイアウト出力を高速に得ることも、読み込んだ原稿画像のレイアウトを変更した出力を得ることもできる。
また、方向検知結果に応じてレイアウト順が制御される場合には、レイアウトを柔軟にコントロールでき、レイアウト順が既に決定されている場合には、高速制御および記憶手段における使用量の節約ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す画像処理装置の構成を説明する断面図である。
【図2】図1に示した画像処理装置の操作部の一例を示す平面図である。
【図3】図1に示した画像処理装置の制御構成を説明するブロック図である。
【図4】図3に示した電子ソータ部の詳細構成を示すブロック図である。
【図5】図4に示した画像方向検知部の構成を説明するブロック図である。
【図6】図4に示した画像方向判定部による方向判定処理動作を説明する図である。
【図7】図4に示した画像方向判定部による方向判定処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図8】図5に示した文字認識/方向判別部による文書方向判別処理手順を説明する図である。
【図9】図5に示した文字認識/方向判別部による文書方向判別処理手順を説明する図である。
【図10】図4に示した制御部の構成を示すブロック図である。
【図11】本発明に係る画像処理装置における第1のレイアウト処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図12】本発明に係る画像処理装置における第2のレイアウト処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図13】本発明に係る画像処理装置における第3のレイアウト処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図14】本発明に係る画像処理装置における自動モードの指定時のレイアウト状態を説明する模式図である。
【符号の説明】
201 画像読み取り部
203 電子ソータ部
204 プリンタ部
205 CPU回路部

Claims (42)

  1. 記録媒体に画像を出力する画像出力手段と、
    複数の画像情報を入力する入力手段と、
    前記入力手段により入力された画像情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された所定数の原稿画像を選択される記録媒体のサイズに応じて確保されるレイアウト領域に展開させるレイアウトモードを設定する設定手段と、
    前記設定手段により前記レイアウトモードが設定された場合に、前記入力手段から入力した画像情報を前記記憶手段に記憶させる際にレイアウトする第1のレイアウトモードと前記記憶手段から読み出した画像情報を前記画像出力手段から出力させる際にレイアウトする第2のレイアウトモードとのいずれかを選択する選択手段と、
    前記選択手段の選択結果に基づいて前記第1のレイアウトモードまたは第2のレイアウトモードによるレイアウト処理を切り換え制御する制御手段と、
    積載されるサイズの異なる複数枚の原稿を順次読取り位置に給送する原稿給送手段と
    前記原稿給送手段から給送される原稿を読み取る画像読取り手段と
    前記原稿給送手段から給送する原稿枚数を計数する原稿計数モードを設定する原稿計数モード設定手段と、を有し
    前記選択手段は、前記原稿計数モード設定手段による前記原稿計数モードの設定状態を判別して第1または第2のレイアウトモードのいずれかを選択することを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項記載の画像処理装置であって、
    前記選択手段は、前記原稿計数モード設定手段により前記原稿計数モードが設定されていると判別した場合に、前記第1のレイアウトモードを選択することを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1又は2記載の画像処理装置であって、
    前記選択手段は、前記原稿計数モード設定手段により前記原稿計数モードが設定されていないと判別した場合に、前記第2のレイアウトモードを選択することを特徴とする画像処理装置。
  4. 記録媒体に画像を出力する画像出力手段と、
    複数の画像情報を入力する入力手段と、
    前記入力手段により入力された画像情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された所定数の原稿画像を選択される記録媒体のサイズに応じて確保されるレイアウト領域に展開させるレイアウトモードを設定する設定手段と、
    前記設定手段により前記レイアウトモードが設定された場合に、前記入力手段から入力した画像情報を前記記憶手段に記憶させる際にレイアウトする第1のレイアウトモードと前記記憶手段から読み出した画像情報を前記画像出力手段から出力させる際にレイアウトする第2のレイアウトモードとのいずれかを選択する選択手段と、
    前記選択手段の選択結果に基づいて前記第1のレイアウトモードまたは第2のレイアウトモードによるレイアウト処理を切り換え制御する制御手段と、
    積載されるサイズの異なる複数枚の原稿を順次読取り位置に給送する原稿給送手段と、
    前記原稿給送手段から給送される原稿を読み取る画像読取り手段と、
    前記原稿給送手段に積載される原稿束中の先頭原稿から給送可能かどうかを識別する識別手段と、を有し、
    前記選択手段は、前記識別手段による識別結果に基づいて第1または第2のレイアウトモードのいずれかを選択することを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項記載の画像処理装置であって、
    前記選択手段は、前記識別手段が原稿給送手段に積載される原稿束中の先頭原稿から給送可能と識別した場合に、第1のレイアウトモードを選択することを特徴とする画像処理装置。
  6. 請求項4又は5記載の画像処理装置であって、
    前記選択手段は、前記識別手段が原稿給送手段に積載される原稿束中の先頭原稿から給送不可と識別した場合に、第2のレイアウトモードを選択することを特徴とする画像処理装置。
  7. 記録媒体に画像を出力する画像出力手段と、
    複数の画像情報を入力する入力手段と、
    前記入力手段により入力された画像情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された所定数の原稿画像を選択される記録媒体のサイズに応じて確保されるレイアウト領域に展開させるレイアウトモードを設定する設定手段と、
    前記設定手段により前記レイアウトモードが設定された場合に、前記入力手段から入力した画像情報を前記記憶手段に記憶させる際にレイアウトする第1のレイアウトモードと前記記憶手段から読み出した画像情報を前記画像出力手段から出力させる際にレイアウトする第2のレイアウトモードとのいずれかを選択する選択手段と、
    前記選択手段の選択結果に基づいて前記第1のレイアウトモードまたは第2のレイアウトモードによるレイアウト処理を切り換え制御する制御手段と、
    積載されるサイズの異なる複数枚の原稿を順次読取り位置に給送する原稿給送手段と、
    前記原稿給送手段から給送される原稿を読み取る画像読取り手段と、
    前記読取り手段より読み取った画像の画像方向を検知する画像方向検知手段と、
    前記画像方向検知手段の検知結果に応じて記レイアウトモードの画像レイアウト順を制御する第1の制御モードと前記画像方向検知手段の検知結果によらず前記レイアウトモードの画像レイアウト順を制御する第2の制御モードの、何れかを指定する指定手段と、を有し、
    前記選択手段は、前記指定手段に応じて、前記第1のレイアウトモードと第2のレイアウトモードの何れかを選択するとを特徴とする画像処理装置。
  8. 複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置であって、
    前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させる指定を行う設定手段を有し、
    前記設定手段により前記指定がなされた場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶して、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリント可能にし、
    前記設定手段を介して前記指定がなされていない場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶して、前記記憶手段に該画像データを記憶した後はレイアウト処理を実行せずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリント可能にし、
    更に、原稿画像データの画像方向を判別する画像方向判定手段を有し、
    前記レイアウト処理を実行可能とし、且つ、前記画像方向判定手段による判定結果に基づいて画像データの回転処理を実行可能とする、ことを特徴とする画像処理装置。
  9. 複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置であって、
    前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させる指定を行う設定手段を有し、
    前記設定手段により前記指定がなされた場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶して、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリント可能にし、
    前記設定手段を介して前記指定がなされていない場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶して、前記記憶手段に該画像データを記憶した後はレイアウト処理を実行せずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリント可能に し、
    更に、前記画像処理装置は、
    前記レイアウト処理を実行したうえで前記記憶手段に該レイアウト処理が施された画像データを記憶する場合に、該レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶させると共に、該レイアウト処理が施された画像データをプリントさせる、ことを特徴とする画像処理装置。
  10. 複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置であって、
    前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させる指定を行う設定手段を有し、
    前記設定手段により前記指定がなされた場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶して、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリント可能にし、
    前記設定手段を介して前記指定がなされていない場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶して、前記記憶手段に該画像データを記憶した後はレイアウト処理を実行せずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリント可能にし、
    更に、前記画像処理装置は、
    プリント処理がなされたレイアウト処理済の画像データを、前記記憶手段に保持しておき、複数部数分のプリントを行う際に、前記記憶手段から読み出して繰り返し利用可能にする、ことを特徴とする画像処理装置。
  11. 複数ページの原稿画像データを記憶可能なハードディスクを有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置であって、
    前記レイアウト処理を実行せずに前記ハードディスクに原稿画像データを記憶させる指定を行う設定手段を有し、
    前記設定手段により前記指定がなされた場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記ハードディスクに原稿画像データを記憶して、前記ハードディスクに該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリント可能にし、
    前記設定手段を介して前記指定がなされていない場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記ハードディスクに記憶して、前記ハードディスクに該画像データを記憶した後はレイアウト処理を実行せずに、前記ハードディスクの該画像データを1枚の用紙にプリント可能にする、ことを特徴とする画像処理装置。
  12. 複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段と、コンピュータから出力された画像データを入力する外部I/F処理手段と、を有し、該コンピュータから出力された画像データを前記記憶手段を介してプリント可能とし、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置であって、
    前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させる指定を行う設定手段を有し、
    前記設定手段により前記指定がなされた場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶して、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリント可能にし、
    前記設定手段を介して前記指定がなされていない場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶して、前記記憶手段に該画像データを記憶した後はレイアウト処理を実行せずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリント可能に する、ことを特徴とする画像処理装置。
  13. 複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、スキャナで読取った画像データを前記記憶手段を介してプリント可能なコピー機能とコンピュータから出力された画像データを前記記憶手段を介してプリント可能なプリント機能とを具備し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な、画像処理装置であって、
    前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させる指定を行う設定手段を有し、
    前記設定手段により前記指定がなされた場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶して、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリント可能にし、
    前記設定手段を介して前記指定がなされていない場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶して、前記記憶手段に該画像データを記憶した後はレイアウト処理を実行せずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリント可能にする、ことを特徴とする画像処理装置。
  14. 複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置であって、
    操作部を介して操作者により原稿の出力枚数を指定する為の操作を受付ける設定手段を有し、
    前記操作部を介して原稿の出力枚数を指定する為の操作がなされていない場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶して、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリント可能にし、
    前記操作部を介して原稿の出力枚数を指定する為の操作がなされた場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶して、前記記憶手段に該画像データを記憶した後は前記レイアウト処理を実行せずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリント可能にする、ことを特徴とする画像処理装置。
  15. 複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置であって、
    処理すべき原稿の枚数をカウントする原稿枚数カウントモードを設定する設定手段を有し、
    前記設定手段により前記原稿枚数カウントモードが設定されていない場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶して、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリント可能にし、
    前記設定手段により前記原稿枚数カウントモードが設定された場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶して、前記記憶手段に該画像データを記憶した後は前記レイアウト処理を実行せずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリント可能にする、ことを特徴とする画像処理装置。
  16. 複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置であって、
    複数ページの原稿画像データを操作者からの指示により1枚ずつ入力する圧板モードを実行可能な圧板モード実行手段を有し、
    前記圧板モードを実行しない場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶して、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリント可能にし、
    前記圧板モードを実行する場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶して、前記記憶手段に該画像データを記憶した後は前記レイアウト処理を実行せずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリント可能にする、ことを特徴とする画像処理装置。
  17. 複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置であって、
    複数ページの原稿画像データを連続して読取可能な原稿搬送装置により前記複数ページの原稿画像を先頭ページから順番に読取ることが出来ない場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶して、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリント可能にし、
    前記原稿搬送装置により前記複数ページの原稿画像を先頭ページから順番に読取ることが出来る場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶して、前記記憶手段に該画像データを記憶した後は前記レイアウト処理を実行せずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリント可能にする、ことを特徴とする画像処理装置。
  18. 請求項乃至17の何れかに記載の画像処理装置であって、
    原稿画像データの画像方向を判別する画像方向判定手段を有し、
    前記レイアウト処理を実行可能とし、且つ、前記画像方向判定手段による判定結果に基づいて画像データの回転処理を可能とすることを特徴とする画像処理装置。
  19. 請求項18に記載の画像処理装置であって、
    前記画像方向判定手段は、画像方向を判別するうえで、文字認識処理を実行することを特徴とする画像処理装置。
  20. 請求項8及び10乃至19の何れかに記載の画像処理装置であって、
    前記レイアウト処理を実行したうえで前記記憶手段に該レイアウト処理が施された画像データを記憶する場合に、該レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶させると共に、該レイアウト処理が施された画像データをプリントさせることを特徴とする画像処理装置。
  21. 請求項8及び9及び11乃至20の何れかに記載の画像処理装置であって、
    プリント処理がなされたレイアウト処理済の画像データは前記記憶手段に保持しておき、複数部数分のプリントを行う際に、前記記憶手段から読み出して繰り返し利用可能にすることを特徴とする画像処理装置。
  22. 請求項8乃至10及び12乃至21の何れかに記載の画像処理装置であって、前記記憶手段はハードディスクを含むことを特徴とする画像処理装置。
  23. 請求項8乃至11及び13乃至22の何れかに記載の画像処理装置であって、前記画像処理装置は、コンピュータから出力された画像データを入力する外部I/F処理手段を有し、該コンピュータから出力された画像データを前記記憶手段を介してプリント可能とすることを特徴とする画像処理装置。
  24. 請求項8乃至12及び14乃至23の何れかに記載の画像処理装置であって、
    前記画像処理装置は、スキャナで読取った画像データを前記記憶手段を介してプリント可能なコピー機能と、コンピュータから出力された画像データを前記記憶手段を介してプリント可能なプリント機能とを、具備することを特徴とする画像処理装置。
  25. 複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置の画像処理方法であって、
    前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させる指定がなされた場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させ、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行させ、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリントさせ、
    前記指定がなされていない場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶させ、前記記憶手段に該画像データを記憶した後はレイアウト処理を実行させずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリントさせ、
    更に、前記画像処理方法は、
    前記レイアウト処理を前記画像処理装置により実行させ、且つ、原稿画像データの画像方向を判別する前記画像処理装置が具備する画像方向判定手段による判定結果に基いて画像データの回転処理を実行させる、ことを特徴とする画像処理方法。
  26. 複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置の画像処理方法であって、
    前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させる指定がなされた場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させ、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行させ、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリントさせ、
    前記指定がなされていない場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶させ、前記記憶手段に該画像データを記憶した後はレイアウト処理を実行させずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリントさせ、
    更に、前記画像処理方法は、
    前記レイアウト処理を実行したうえで前記記憶手段に該レイアウト処理が施された画像データを記憶する場合に、該レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶させると共に、該レイアウト処理が施された画像データをプリントさせる、ことを特徴とする画像処理方法。
  27. 複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置の画像処理方法であって、
    前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させる指定がなされた場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させ、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行させ、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリントさせ、
    前記指定がなされていない場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶させ、前記記憶手段に該画像データを記憶した後はレイアウト処理を実行させずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリントさせ、
    更に、前記画像処理方法は、
    プリント処理がなされたレイアウト処理済の画像データを、前記記憶手段に保持しておき、複数部数分のプリントを行う際に、前記記憶手段から読み出して繰り返し利用可能にする、ことを特徴とする画像処理方法。
  28. 複数ページの原稿画像データを記憶可能なハードディスクを有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置の画像処理方法であって、
    前記レイアウト処理を実行せずに前記ハードディスクに原稿画像データを記憶させる指定がなされた場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記ハードディスクに原稿画像デ ータを記憶させ、前記ハードディスクに該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行させ、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリントさせ、
    前記指定がなされていない場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記ハードディスクに記憶させ、前記ハードディスクに該画像データを記憶した後はレイアウト処理を実行させずに、前記ハードディスクの該画像データを1枚の用紙にプリントさせる、ことを特徴とする画像処理方法。
  29. 複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段と、コンピュータから出力された画像データを入力する外部I/F処理手段と、を有し、該コンピュータから出力された画像データを前記記憶手段を介してプリント可能とし、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置であって、
    前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させる指定がなされた場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させ、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行させ、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリントさせ、
    前記指定がなされていない場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶させ、前記記憶手段に該画像データを記憶した後はレイアウト処理を実行させずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリントさせる、ことを特徴とする画像処理方法。
  30. 複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、スキャナで読取った画像データを前記記憶手段を介してプリント可能なコピー機能とコンピュータから出力された画像データを前記記憶手段を介してプリント可能なプリント機能とを具備し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な、画像処理装置の画像処理方法であって、
    前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させる指定がなされた場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶させ、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行させ、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリントさせ、
    前記指定がなされていない場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶させ、前記記憶手段に該画像データを記憶した後はレイアウト処理を実行させずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリントさせる、ことを特徴とする画像処理方法。
  31. 複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置の画像処理方法であって、
    操作部を介して操作者により原稿の出力枚数を指定する為の操作がなされていない場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶して、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリントするよう動作させ、
    前記操作部を介して原稿の出力枚数を指定する為の操作がなされた場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶して、前記記憶手段に該画像データを記憶した後は前記レイアウト処理を実行せずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリントするよう動作させる、ことを特徴とする画像処理方法。
  32. 複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置の画像処理方法であって、
    処理すべき原稿の枚数をカウントする原稿枚数カウントモードが設定されていない場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶して、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリントするよう動作させ、
    前記原稿枚数カウントモードが設定された場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶して、前記記憶手段に該画像データを記憶した後は前記レイアウト処理を実行せずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリントするよう動作させる、ことを特徴とする画像処理方法。
  33. 複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置に適した画像処理方法であって、
    複数ページの原稿画像データを操作者からの指示により1枚ずつ入力する圧板モードを実行しない場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶して、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリントするよう動作させ、
    前記圧板モードを実行する場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶して、前記記憶手段に該画像データを記憶した後は前記レイアウト処理を実行せずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリントするよう動作させることを特徴とする画像処理方法。
  34. 複数ページの原稿画像データを記憶可能な記憶手段を有し、且つ、複数ページの原稿画像データが1枚の用紙にプリントされるようにレイアウト処理が施された画像データを該1枚の用紙に対してプリント可能な画像処理装置の画像処理方法であって、
    複数ページの原稿画像データを連続して読取可能な原稿搬送装置により前記複数ページの原稿画像を先頭ページから順番に読取ることが出来ない場合に、前記レイアウト処理を実行せずに前記記憶手段に原稿画像データを記憶して、前記記憶手段に該原稿画像データを記憶した後にレイアウト処理を実行し、そのうえで、1枚の用紙に該レイアウト処理が施された画像データをプリントするよう動作させ、
    前記原稿搬送装置により前記複数ページの原稿画像を先頭ページから順番に読取ることが出来る場合に、前記レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶して、前記記憶手段に該画像データを記憶した後は前記レイアウト処理を実行せずに、前記記憶手段の該画像データを1枚の用紙にプリントするよう動作させることを特徴とする画像処理方法。
  35. 請求項26乃至34の何れかに記載の画像処理方法であって、
    前記画像処理装置は、原稿画像データの画像方向を判別する画像方向判定手段を有し、前記レイアウト処理を実行可能とし、且つ、前記画像方向判定手段による判定結果に基づいて画像データの回転処理を可能とすることを特徴とする画像処理方法。
  36. 請求項35記載の画像処理方法であって、
    前記画像方向判定手段は、画像方向を判別するうえで、文字認識処理を実行することを特徴とする画像処理方法。
  37. 請求項25及び27乃至36の何れかに記載の画像処理方法であって、
    前記レイアウト処理を実行したうえで前記記憶手段に該レイアウト処理が施された画像データを記憶する場合に、該レイアウト処理が施された画像データを前記記憶手段に記憶させると共に、該レイアウト処理が施された画像データをプリントさせることを特徴とする画像処理方法。
  38. 請求項25及び26及び28乃至37の何れかに記載の画像処理方法であって、
    プリント処理がなされたレイアウト処理済の画像データは前記記憶手段に保持しておき、複数部数分のプリントを行う際に、前記記憶手段から読み出して繰り返し利用可能にすることを特徴とする画像処理方法。
  39. 請求項25乃至27及び29乃至38の何れかに記載の画像処理方法であって、前記記憶手段はハードディスクを含むことを特徴とする画像処理方法。
  40. 請求項25乃至28及び30乃至39の何れかに記載の画像処理方法であって、
    前記画像処理装置は、コンピュータから出力された画像データを入力する外部I/F処理手段を有し、該コンピュータから出力された画像データを前記記憶手段を介してプリント可能とすることを特徴とする画像処理方法。
  41. 請求項25乃至29及び31乃至40の何れかに記載の画像処理方法であって、
    前記画像処理装置は、スキャナで読取った画像データを前記記憶手段を介してプリント可能なコピー機能と、コンピュータから出力された画像データを前記記憶手段を介してプリント可能なプリント機能とを、具備することを特徴とする画像処理方法。
  42. 請求項25乃至41の何れかに記載の画像処理方法をコンピュータに実行させる為のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
JP27902997A 1996-10-18 1997-10-13 画像処理装置および画像処理方法 Expired - Fee Related JP3902840B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27902997A JP3902840B2 (ja) 1996-10-18 1997-10-13 画像処理装置および画像処理方法
US08/953,731 US6285460B1 (en) 1996-10-18 1997-10-17 Image processing apparatus having a mode for laying out a predetermined number of pages of a document on a single sheet for recording

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-275848 1996-10-18
JP27584896 1996-10-18
JP27902997A JP3902840B2 (ja) 1996-10-18 1997-10-13 画像処理装置および画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10178538A JPH10178538A (ja) 1998-06-30
JP3902840B2 true JP3902840B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=26551648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27902997A Expired - Fee Related JP3902840B2 (ja) 1996-10-18 1997-10-13 画像処理装置および画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6285460B1 (ja)
JP (1) JP3902840B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6868524B1 (en) * 1999-10-22 2005-03-15 Microsoft Corporation Method and apparatus for text layout across a region
JP3444269B2 (ja) * 2000-05-19 2003-09-08 セイコーエプソン株式会社 ネットワーク上のコンテンツを編集して印刷するネットワークプリンタ及びネットワーク上のコンテンツ印刷方法
US20040212825A1 (en) * 2002-10-03 2004-10-28 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and printing method
US7852494B2 (en) * 2004-07-30 2010-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming system, image forming method, job processing method, storage medium and program
US7310771B2 (en) * 2004-12-20 2007-12-18 Microsoft Corporation Method and computer-readable medium for providing page and table formatting services
JP4591208B2 (ja) * 2005-05-30 2010-12-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2007013607A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2007088767A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置、画像処理装置、画像読み取り方法および画像処理方法
JP4869841B2 (ja) * 2006-03-14 2012-02-08 株式会社リコー 画像処理装置、画像方向判別方法、および画像方向判別プログラム
JP5743443B2 (ja) * 2010-07-08 2015-07-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
KR20150066883A (ko) * 2013-12-09 2015-06-17 삼성전자주식회사 이미지 처리 방법 및 장치
JP6452577B2 (ja) * 2015-08-27 2019-01-16 株式会社沖データ 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0457570A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像処理装置
JP3193928B2 (ja) * 1992-06-29 2001-07-30 株式会社東芝 画像形成装置
JPH07112552A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Fujitsu Ltd 印刷装置における帳票印刷制御方法及び装置
JPH08263250A (ja) * 1995-03-23 1996-10-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6285460B1 (en) 2001-09-04
JPH10178538A (ja) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6173088B1 (en) Image forming method and apparatus
US6249353B1 (en) Image editing apparatus
JPH11227267A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3902840B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US6360028B1 (en) Image processing apparatus and method
KR100306063B1 (ko) 화상처리방법및장치
JP3466853B2 (ja) 画像形成装置、画像処理装置および画像処理方法
JPH10191018A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH10117281A (ja) 画像形成方法及び装置
JPH0983691A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH11213089A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3774583B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び記憶媒体
JP3618866B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3768995B2 (ja) 画像形成装置
JP3684050B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP2003141444A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JPH11220557A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH10307460A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法並びに記憶媒体
JPH11102095A (ja) 画像形成装置
JPH11341252A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、記憶媒体
JPH11103381A (ja) 画像形成方法及び装置
JP2001030580A (ja) 画像処理装置、印刷制御方法、及び記憶媒体
JP2002063546A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記憶媒体
JP2007006193A (ja) 画像形成装置
JP2003127509A (ja) 画像形成装置、その制御方法、その制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体、及びホスト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees