JP3900874B2 - 光送信器及び光変調方法 - Google Patents

光送信器及び光変調方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3900874B2
JP3900874B2 JP2001275853A JP2001275853A JP3900874B2 JP 3900874 B2 JP3900874 B2 JP 3900874B2 JP 2001275853 A JP2001275853 A JP 2001275853A JP 2001275853 A JP2001275853 A JP 2001275853A JP 3900874 B2 JP3900874 B2 JP 3900874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulation
optical
phase
optical signal
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001275853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002164850A (ja
Inventor
理覚 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001275853A priority Critical patent/JP3900874B2/ja
Publication of JP2002164850A publication Critical patent/JP2002164850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3900874B2 publication Critical patent/JP3900874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は光変調方式に関し、特に、光ファイバ通信システムにおいて、非線形耐力に優れた光送信器及び光変調方法に関する。
【従来の技術】
高速光ファイバ通信においては、伝送路である光ファイバの波長分散と非線形効果(特に、自己位相変調および相互位相変調)の相乗効果による波形歪みが伝送速度、伝送距離を制限する要因となる。従って、システム設計を容易にするためにも、非線形耐力に優れた変調方式および伝送方式が不可欠である。
【0002】
非線形耐力に優れた変調方式として、例えば、「NTT 宮本他、1999年11月、エレクトロニクス・レターズ、第35巻、23号、2041頁〜2042頁(Y.Miyamoto et al.,"320Gbit/s(8 ×40Gbit/s)WDM transmission over 367km with 120km repeater spacing using carrier-suppressed return-to-zero format", Electronics letters, vol.35, no.23, pp.2041-2042, 1999 )」に示されているように、キャリア抑圧リターン・トゥ・ゼロ(carrier-suppressed return-to-zero )変調方式(CS−RZ変調方式)が提案されている。
【0003】
図9はCS−RZ変調方式の一例を示すブロック図である。図9に示すCS−RZ変調方式を実現する構成は、搬送波周波数の光信号を発生する光源1と、光源1で発生された光信号にクロック変調を施すクロック変調部13と、光増幅器2と、光信号にデータ変調を行うデータ変調部10と、光増幅器3とから構成されている。
【0004】
第1の光強度変調器14において、光源1より出射されたCW(Continuous Wave)光は、データ信号のビットレートの1/2周波数を有する1対の電気クロック信号(1/2クロック信号)を用いて、プッシュプル(両極駆動)動作により、クロック変調(強度変調)される。尚、前記1対の1/2クロック信号間の位相は、位相シフト15により、π(180度)異なっている。プッシュプル動作を行うことにより、強度変調の際にチャープ(強度変調に伴う、強度に応じた位相シフト)が付与されることなく、1ビットスロット毎に位相が反転するようなクロック変調が可能となる。
【0005】
図10の(a)にクロック変調後(第1の強度変調器14の出力T11)の光波形(アイパタン)を示し、(b)に光スペクトルを示す。図10(および以下の同様の各図)において、アイパタンを示す図は横軸に時間、縦軸に振幅を示すものであり、光スペクトルを示す図は横軸に光源から発する搬送波の周波数を中心とした相対周波数、縦軸に出力レベルを示すものである。CS−RZ変調方式におけるクロック変調の特徴は、その名前の由来のとおり、搬送波の出力レベルが抑圧されていることである。図10(b)において、搬送波(相対周波数がゼロの地点)の出力レベルがゼロであることからもわかるように、光スペクトルにおいて、搬送波が抑圧されていることに着目されたい。
【0006】
次に、クロック変調された光信号は、第1の光増幅器2により、光増幅された後、第2の光強度変調器11に入射される。第2の光強度変調器11においては、電気データ信号(non-return to zero信号)を用いてデータ変調を行う。変調動作としては、図9に示すように、位相シフト12を用いて作成された1対のデータ信号を用いたプッシュプル動作でもよく、また、1つのデータ信号を用いたシングルエンド(単極駆動)動作でもよい。上記過程により生成された光CS−RZ信号は、第2の光増幅器3により光増幅され、伝送路へと出射される。
【0007】
図10の(c)および(d)に第2の強度変調器11の出力T12におけるCS−RZ信号の光波形および光スペクトルを示す。また、通常のRZ変調信号との違いを明示するために、図11(a),(b)にCS−RZ変調方式の光波形と光スペクトル、図11(c),(d)にRZ変調方式の光波形と光スペクトルを各々示す。
【0008】
このCS−RZ信号は、第1の光強度変調器14における消光カーブの極小値(透過特性の最小値)をバイアス点として、1/2クロック信号により、クロック変調をかけているため、図11(b)に示すように、通常のRZ信号[図11(d)]と比較すると、主ローブが約75%の周波数帯域しか有していない。このため、波長多重伝送においては、CS−RZ信号は、RZ信号に比べて、隣接チャネル間の光スペクトルの重なりが小さく、周波数領域において隣接チャネルの干渉を受けにくく、また、光フィルタ等を用いて、所望のチャネルだけを分波しやすい。
【0009】
また、上記の文献によれば、1チャネル伝送時において、RZ信号に比べて、CS−RZ信号は1.4dB高い送信パワーで伝送可能であることが報告されており、光ファイバの波長分散と自己位相変調の相乗効果による波形歪みに対しても、RZ信号より優れた耐力を示している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来の技術における問題点は、クロック変調をかけるために用いる、1対の1/2クロック信号間の位相調整、振幅調整、バイアス調整が必要であることである。以下では、より詳細に問題点を記述する。
【0011】
従来の技術では、チャープレスなクロック変調を施すため、プッシュプル(両極駆動)強度変調器を用いる必要がある。このため、1対の1/2クロック信号が必要となり、さらに1/2クロック信号間の位相差が相互にπ(180度)となる位相調整、振幅が等しくなる振幅調整が不可欠である。また、変調器の消光カーブ(透過特性)の極小値にバイアス電圧を設定する必要があるため、バイアス電圧調整も不可欠である。
【0012】
本発明の目的は、CS−RZ変調方式よりも更に非線形耐力に優れた変調方式を提供することにある。また、本発明の他の目的は、クロック変調をかけるために用いる、1対の1/2クロック信号間の位相調整、振幅調整、バイアス調整を不要とすることにある。さらに、本発明の別の目的は、位相変調器の位相変調指数を適切に選ぶことによりCS−RZ変調も可能とすることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の光送信器は、CW(Continuous Wave)光源、クロック変調部、および、データ変調部を有し、クロック変調が施された後にデータ変調が施される光送信器において、1/2クロック信号を用いて、光源から出射されたCW光に位相変調を施した後、搬送波と第1番目の両側帯波のみを抽出するクロック変調部を具備することを特徴とする。
【0014】
また、位相変調指数を調整することによって、従来構成よりも簡易な調整でCS−RZ変調を得ることが可能であることも他の特徴である。
【0015】
本発明の第2の光送信器は、クロック変調部、および、データ変調部を有し、クロック変調が施された後にデータ変調が施される光送信器において、光源から出射されたCW光を2分岐した後、分岐された一方のCW光に、1/2クロック信号を用いて1ビットスロット毎に位相が反転するように強度変調を施し、また他方の分岐されたCW光の位相および利得を可変し、2つの該分岐信号を合波するクロック変調部を具備することを特徴とする。
【0016】
本発明の第3の光送信器は、CW光、クロック変調部、および、データ変調部を有し、クロック変調が施された後にデータ変調が施される光送信器において、1/2クロック信号を用いて1ビットスロット毎に位相が反転され、かつ、チャープが付与されるように強度変調を施し、搬送波と第1番目の両側帯波のみを抽出するクロック変調部を有することを特徴とする。
【0017】
本発明では、位相変調後、搬送波および第1の両側帯波のみを抽出しているため、従来方式であるCS−RZ変調方式と同程度、または、狭い光スペクトル幅が実現可能である。
【0018】
また、本発明では、位相変調指数を可変できるため、隣接符号間の位相チャープ量を可変することができ、伝送路中における隣接符号間の干渉を低減するように最適化できる。また、位相変調指数を適切に選ぶことにより、搬送波を抑圧することができるため、本発明の構成で従来方式であるCS−RZ変調を施すことも可能である。
【0019】
また、本発明では、位相変調を施しているため、クロックバイアスを付加する必要がなく、従って、バイアスの調整も不要である。
【0020】
さらに、本発明では、1つの1/2クロック信号のみを用いて変調するため、従来方式であるCS−RZ変調における1対の1/2電気クロック信号間の位相調整、および、振幅調整が不要となる。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下で説明する各図において図9と同一の構成には同一の符号を付けて説明を省略する。
【0022】
図1を参照して、本発明による光送信器の第1の実施形態について説明する。図1に示す光送信器において、光源1から出射されたCW(Continuous Wave)光は、光位相変調器24において、データ信号のビットレートの1/2周波数を有する電気クロック信号(1/2電気クロック信号)により位相変調される。1/2クロック信号としては、正弦波が好ましい。これは信号をつくりだすのが容易であるからである。
【0023】
位相変調器24において、光の位相をπ遷移させるのに要する電圧をVπ、1/2クロック信号の電圧振幅をVclkとすると、位相変調指数はπ×Vclk/Vπと表現することができ、位相変調指数の範囲としては、0.3π〜0.765πが好ましい。これはその範囲において、CS−RZより非線形耐力が良好であるからである。
【0024】
より詳細には、約0.5πが最適である。このときに、搬送波のレベルと第一側帯波のレベルとが等しくなり、非線形耐力が最も良好となるからである。また、位相変調指数が約0.765π(第1種ベッセル関数における1番目の零点)のとき、搬送波のレベルが抑圧される(理論的には0となる)ため、CS−RZ変調と等価な変調結果が得られる。
【0025】
図2(a),(b)に、1/2クロック信号として20GHzの正弦波を用いて、位相変調指数が0.5πで位相変調を施した場合の位相変調器24の光出力T21における光波形(アイパタン)および光スペクトルを示す。位相変調された光は、光フィルタ25により、通過帯域を制限される。通過帯域としては、搬送波および第1番目の両側帯波のみを通過させるようにすることが好ましい。これはデータ変調後の光スペクトルの狭帯域化が可能となり、また、分散耐力も向上するからである。
【0026】
また、通過帯域としては、搬送波、第1番目および第2番目の両側帯波のみを通過させるようにしてもよい。これは分散耐力が低減するものの、非線形耐力が向上し、光フィルタによる抽出も容易であるからである。さらに、第3番目以降の両側帯波を通過させるようにしても良い。ただし、受信感度に注目すると、第1番目の両側帯波のみを通過させるようにした場合が、受信感度は最も良く、フィルタの通過帯域を拡張すると、受信感度は、フィルタを介さない状態に収束していく。
【0027】
ここで、光フィルタ25により搬送波、第1番目、第2番目の両側帯波のみを抽出した状態でデータ変調を行った場合と、光フィルタ25を用いずにクロック変調およびデータ変調施した場合とを比較する。光フィルタ25を通した後にデータ変調を行ったときの光スペクトルの主ローブ占有帯域は、光フィルタ25を用いずにクロック変調およびデータ変調が施された後の光スペクトル帯域をデータビットレート周波数の4倍以下に制限することに相当する。
【0028】
図2(c),(d)に搬送波および第1番目の両側帯波のみを通過させるようにした場合の光フィルタ25の光出力T22における光波形(アイパタン)および光スペクトルを示す。光フィルタにより通過帯域を制限することにより、光電変換後に40GHzクロック信号が生成されていることがわかる。この光フィルタ25通過後の光信号は、第1の光増幅器2により増幅された後、光強度変調器21によりデータ変調される。
【0029】
なお、図1に示す構成では光位相変調器24と光フィルタ25とからクロック変調部23が構成されている。また、図1においてデータ変調部20の構成は、従来例であるCS−RZ変調のデータ変調部(図9の10)と同一である。すなわち、データ変調部20の光強度変調器21と位相シフト22は、図9の光強度変調器11と位相シフト12と同一構成である。
【0030】
データ変調後の光信号は第2の光増幅器3により増幅された後、伝送路へと送出される。図2(e),(f)に光強度変調器21出力T23における光波形(アイパタン)、および、光スペクトルを示す。
【0031】
本発明の第1の実施形態においては、光フィルタ25は第1の光増幅器2の前に配置したが、第1の光増幅器2の後ろに配置されてもよく、第1の光増幅器2の段間に配置されていてもよい。
【0032】
また、図3に示すように光フィルタ25に代わる光フィルタ26を光強度変調器21と光増幅器3との間に設けることもできる。ただし、その場合、光フィルタ26の通過帯域は、図1の送信器構成における光信号スペクトルの主ローブのみを通過させる程度に調整することが望ましい。
【0033】
波長多重伝送の場合には、波長グリッド以下の光フィルタ通過帯域となるように調整することにより、隣接チャネルとのクロストークも抑圧されるという効果も得られる。図3における送信器構成の場合には、クロック変調部23はデータ変調部20の前に配置されたが、その限りではなく、配置が相互に入れ替わってもよい。
【0034】
また、データ変調部20において、プッシュプル動作のマッハチェンダ光強度変調器について記述したが、その限りではなく、シングルエンドのマッハチェンダ光強度変調器、または、電界吸収型光変調器を用いてもよい。
【0035】
次に、本発明の第1の実施形態における効果について説明する。本実施形態においては、信号光が伝達するデータの伝送速度を40Gb/s、データ変調信号としてはNRZ(Non-return to zero)信号を用いた。1/2電気クロック信号としては、20GHzの正弦波を用い、位相変調度は0.5πとした。また、光フィルタ25は、0.4nmの通過帯域を有する理想矩形フィルタを想定した。伝送路は80km×5中継で、各中継スパンは通常シングルモードファイバ(standard single mode fiber)50kmと逆分散ファイバ(reverse dispersion fiber)30kmとから構成されているとした。
【0036】
シングルモードファイバの分散値、分散スロープ、損失、コア直径、非線形係数は、それぞれ+16(ps/nm/km)、+0.07(ps/nm2 /km)、0.2(dB/km)、10.4(μm)、2.62×10-20 (m2 /W)を用いた。また、逆分散ファイバの分散値、分散スロープ、損失、コア直径、非線形係数としては、それぞれ−26.66(ps/nm/km)、−0.08(ps/nm2 /km)、0.3(dB/km)、5.64(μm)、2.6×10-20 (m2 /W)を用いた。
【0037】
図4は、送信パワーに対する400km伝送後のアイパタンの劣化度を示した図である。1dBのアイパタン劣化を許容した場合、従来のCS−RZ変調方式と比べて、約2.5dB高い送信パワーで送信することが可能である。換言すれば、非線形耐力が2.5dB改善されることを示している。
【0038】
次に、図5を用いて本発明の第2の実施形態を説明する。本実施形態は、第1の実施形態とはクロック変調部33のみが異なっている。クロック変調部33では、光源1から出射されたCW光は、分離回路36により2分岐される。一方のCW光は、利得可変器38により光パワーを調整された後、位相シフト39により位相を遷移させられる。他方のCW光は、光強度変調器34において、位相シフト35を用い、1/2電気クロック信号を用いてプッシュプル動作によりクロック変調を行う。
【0039】
上述した光強度変調器34における消光カーブの極小値をバイアス点としてクロック変調をかけており、従来例のCS−RZ変調方式で説明したクロック変調部(図9の13)と同一である。多重回路37により各々の光信号が合波されることにより、CS−RZ信号のクロック成分にCW成分が付加されることになる。クロック変調部33から出射されたクロック信号は、第1の光増幅器2において光増幅された後、データ変調部30でデータ変調を施される。データ変調後の光信号は第2の光増幅器3により増幅された後、伝送路へと送出される。なお、データ変調部30の構成は、従来例であるCS−RZ変調のデータ変調部(図9の10)と同一である。すなわち、データ変調部30の光強度変調器31と位相シフト32は、図9の光強度変調器11と位相シフト12と同一構成である。
【0040】
図6に第2の実施の形態における各部の出力波形と光スペクトルを示す。図6(a),(b)は光強度変調器34の光出力波形(アイパタン)および光スペクトルを示し、(c),(d)は多重回路37のアイパタンおよび光スペクトルを示し、そして、(e),(f)は光強度変調器31のアイパタンおよび光スペクトルを示している。
【0041】
図5の構成において、利得可変器38、位相シフト39、および、多重回路37は、CS−RZのクロック変調スペクトラル[図6(b)に示す光強度変調器34の光出力の光スペクトラル]に、図6(d)(多重回路37の光出力の光スペクトラル)に示すように、搬送波を足しあわせるために用いられている。
【0042】
利得可変器38は、足しあわされる搬送波の強度を可変するのに使われており、この強度の可変は、第1の実施形態おける位相変調器24の変調指数を可変するのと同等の作用をもつ。従って、利得可変器38を用いた、足しあわされる搬送波の強度変化により、隣接符号間の位相チャープ量を可変可能となる。足しあわされる搬送波の強度は、CS−RZクロック変調スペクトラル成分の第1番目の両側帯波[図6(b)の真ん中の2つの輝線スペクトル]と同程度のレベルになるように、調整することが望ましい。これは非線形耐力に優れているからである。
【0043】
位相シフト39は、足しあわされる搬送波とCS−RZクロック変調スペクトラル成分との位相関係を調整するのに用いられている。位相シフト量としては、足しあわされる搬送波の位相が、CS−RZクロック変調スペクトラル成分の第1番目の両側帯波のうちの一方と同相になるように調整することが望ましい。どちらの成分と同相にするかは、伝送路の分散マップにより異なる。
【0044】
本実施形態で生成された信号光は、第1の実施形態で生成された信号光とほぼ等価である。このため、第1の実施形態と同等の非線形耐力を有する。
【0045】
上述した利得可変器38は、例えば、光増幅器または光減衰器、または両者の組み合わせで実現可能である。また、位相シフト39は、例えば、位相変調器、および、光遅延器により実現可能である。
【0046】
多重回路37と光増幅器2との間、または、光増幅器2の段間、または、光増幅器2と光強度変調器31との間に、狭帯域の光フィルタを挿入してもよい。挿入する光フィルタとしては、搬送波および第1番目の両側帯波のみを通過させることが好ましい。これは非線形耐力を劣化させることなく、光送信波形スペクトルの狭帯域化が可能となり、高密度波長多重伝送に適しているからである。また、光強度変調器34と多重回路37との間に狭帯域の光フィルタを挿入してもよい。この場合、挿入する光フィルタとしては、第1番目の両側帯波のみを通過させることが好ましい。
【0047】
次に、図7を用いて本発明の第3の実施形態を説明する。本実施形態は、第1の実施形態とはクロック変調部43のみが異なっている。クロック変調部43では、光源1から出射されたCW光は、位相チャープ(強度に応じた位相シフト)を有する光強度変調器44において、1/2電気クロック信号を用いて強度変調される。上述した光強度変調器44における消光カーブの極小値をバイアス点として強度変調をかけているが、強度変調器44が位相チャープを有しているため、CS−RZ変調のクロック変調部13と異なり、搬送波は抑圧されない。
【0048】
強度変調された光は、光フィルタ45により、通過帯域を制限される。通過帯域としては、搬送波および第1番目の両側帯波のみを通過させるようにすることが好ましい。クロック変調部43から出射されたクロック信号は、第1の光増幅器2において光増幅された後、データ変調部40でデータ変調を施される。データ変調後の光信号は第2の光増幅器3により増幅された後、伝送路へと送出される。
【0049】
なお、データ変調部40の構成は、従来例であるCS−RZ変調のデータ変調部(図9の10)と同一である。すなわち、データ変調部40の光強度変調器41及び位相シフト42は、図9の光強度変調器11及び位相シフト12と同一構成である。図8に第3の実施の形態における各部の出力波形と光スペクトルを示す。図8(a),(b)は光強度変調器44の光出力波形(アイパタン)および光スペクトルを示し、(c),(d)は光フィルタ45のアイパタンおよび光スペクトルを示し、そして、(e),(f)は光強度変調器41のアイパタンおよび光スペクトルを示している。
【0050】
本実施形態で生成された信号光は、第1の実施形態で生成された信号光とほぼ等価である。このため、第1の実施形態と同等の非線形耐力を有する。
【0051】
以上、実施形態を本発明の光変調方式に関して説明したが、本発明は他の様々な態様により実現可能である。まず、本発明の光変調方式、および、光送信器において、1チャネル伝送の場合についてのみ記述したが、多チャネル伝送の場合にも有効な方式である。
【0052】
また、本発明中の様々な回路、部品に関しては、その機能を満たすものであれば、どのような回路、部品を適用しても可能であることは言うまでもない。さらに、変調器の損失補償のために、光増幅器を用いたが、信号の変調自体には無関係であり、省略することができる。
【0053】
さらにまた、上記実施の形態の位相変調部では、データ信号のビットレートの1/2周波数を有する電気クロック信号(1/2電気クロック信号)により位相変調を行っているが、データ信号のビットレートの1/2n (nは整数)周波数を有する電気クロック信号によって位相変調を行っても構わない。また、データ変調部での処理を、位相変調部での処理よりも先に行っても構わない。
【0054】
【発明の効果】
第1の効果は、光送信信号の非線形耐力が著しく向上することである。図4に示した数値計算の結果によれば、従来構成と比べて、2.5dB高い非線形耐力を有している。その理由は、本発明では、周波数領域における各信号(搬送波、側帯波)のレベルを近づけることができるからである。
【0055】
第2の効果は、従来方式であるCS−RZ変調方式と同程度、または、より狭い光送信スペクトル幅を実現可能であることである。その理由は、位相変調後、搬送波および第1の両側帯波のみを抽出しているためである。
【0056】
第3の効果は、クロックバイアスの調整が不要であることである。その理由は、位相変調を施しているため、クロックバイアスを付加する必要がないためである。
【0057】
第4の効果は、1/2電気クロック信号間の位相調整、および、振幅調整が不要であることである。その理由は、1つの1/2電気クロック信号のみを用いて位相変調を施し、クロック信号を生成するためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施形態の各構成部における波形および光スペクトルを示す図である。
【図3】図1に示す構成の変形例を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施形態における効果を示す図である。
【図5】本発明の第2の実施形態を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施形態の各構成部における波形および光スペクトルを示す図である。
【図7】本発明の第3の実施形態を示す図である。
【図8】本発明の第3の実施形態の各構成部における波形および光スペクトルを示す図である。
【図9】従来例を示す図である。
【図10】従来例の各構成部における波形および光スペクトルを示す図である。
【図11】CS−RZ変調方式とRZ変調方式の波形および光スペクトルを示す図である。
【符号の説明】
1 光源
2,3 光増幅器
20,30,40 データ変調部
21,31 光強度変調器
22,32,35,
39,42 位相シフト
23,33,43 クロック変調部
24 光位相変調器
25,45 光フィルタ
34,41 光強度変調器
36 分離回路
37 多重回路
38 利得可変器
44 チャープを有する光強度変調器

Claims (10)

  1. 搬送波周波数の光信号を出射するCW(Continuous Wave)光源と、
    前記CW光源から出射された搬送波周波数の光信号に対してデータビットレートの1/2となる周波数を有する1つの電気クロック信号のみを用いて位相変調を施すクロック変調部と、
    前記クロック変調部で位相変調された光信号に前記データビットレートのNRZ(Non−return to zero)電気信号を用いてデータ変調を行うデータ変調部とを有する光送信器において、
    前記クロック変調部と前記データ変調部の段間に、前記クロック変調部にて位相変調が施された後の光信号スペクトル帯域幅を前記データビットレート周波数の4倍となる周波数以下に制限する光フィルタを配置し、前記クロック変調部における位相変調指数が概ね0.3π〜0.765πの範囲であることを特徴とする光送信器。
  2. 前記光フィルタは、搬送波と第1番目の側帯波とを抽出することを特徴とする請求項記載の光送信器。
  3. 前記光フィルタは、搬送波と第1番目の側帯波および第2番目の側帯波とを抽出することを特徴とする請求項記載の光送信器。
  4. 搬送波周波数の光信号を出射するCW(Continuous Wave)光源と、
    前記CW光源から出射された搬送波周波数の光信号にデータビットレートのNRZ(Non−return to zero)電気信号を用いてデータ変調を行うデータ変調部と、
    前記データ変調部でデータ変調された光信号に前記データビットレートの1/2となる周波数を有する1つの電気クロック信号のみを用いて位相変調を施すクロック変調部とを有する光送信器において、
    前記クロック変調部の後段に、前記クロック変調部にて位相変調が施された
    後の光信号スペクトル帯域幅を前記データビットレート周波数の4倍となる周波数以下に制限する光フィルタを配置し、前記クロック変調部における位相変調指数が概ね0.3π〜0.765πの範囲であることを特徴とする光送信器。
  5. 搬送波周波数の光信号を出射するCW(Continuous Wave)光源と、
    前記CW光源から出射されたCW光を2分岐する分離手段と、前記分離手段で分岐されたCW光のうちの一方に対してデータビットレートの1/2となる周波数を有する電気クロック信号を用いて、光変調器における消光カーブの極小値をバイアス点とした強度変調を施す手段と、前記分離手段で分岐されたCW光のうちの他方に対してその利得及び位相を可変する手段と、前記強度変調を行った光信号と前記利得および位相を可変した光信号とを合波する多重手段とを含むクロック変調部と、
    前記多重手段にて合波された光信号に前記データビットレートのNRZ(Non−return to zero)電気信号を用いてデータ変調を行うデータ変調部とを有する光送信器において、
    前記利得および位相を可変する手段は、前記強度変調を施した光信号スペクトル成分の第1番目の側帯波と同程度以下の利得可変範囲、前記強度変調を施した光信号スペクトル成分の第1番目の側帯波のうちの一方と概ね同位相となるように位相調整することを特徴とする光送信器。
  6. CW(Continuous Wave)光源から出射された搬送波周波数の光信号に対してデータビットレートの1/2となる周波数を有する1つの電気クロック信号のみを用いて位相変調を施す過程と、
    前記位相変調が施された光信号に前記データビットレートのNRZ(Non−return to zero)電気信号を用いてデータ変調を行う過程とを有する光変調方法において、
    光フィルタにて前記位相変調が施された後の光信号スペクトル帯域幅を前記データビットレート周波数の4倍となる周波数以下に制限し、前記位相変調の位相変調指数が概ね0.3π〜0.765πの範囲であることを特徴とする光変調方法。
  7. 前記光フィルタは、搬送波と第1番目の側帯波とを抽出することを特徴とする請求項記載の光変調方法。
  8. 前記光フィルタは、搬送波と第1番目の側帯波および第2番目の側帯波とを抽出することを特徴とする請求項記載の光変調方法。
  9. CW(Continuous Wave)光源から出射された搬送波周波数の光信号にデータビットレートのNRZ(Non−return to zero)電気信号を用いてデータ変調を行う過程と、
    前記データ変調された光信号に前記データビットレートの1/2となる周波数を有する1つの電気クロック信号のみを用いて位相変調を施す過程とを有する光変調方法において、
    光フィルタにて、前記位相変調が施された後の光信号スペクトル帯域幅を前記データビットレート周波数の4倍となる周波数以下に制限し、前記位相変調の位相変調指数が概ね0.3π〜0.765πの範囲であることを特徴とする光変調方法。
  10. W(Continuous Wave)光源から出射されたCW光を2分岐する過程と、前記分岐されたCW光のうちの一方に対してデータビットレートの1/2となる周波数を有する電気クロック信号を用いて、光変調器における消光カーブの極小値をバイアス点とした強度変調を施す過程と、記分岐されたCW光のうちの他方に対してその利得及び位相を可変する過程と、前記強度変調を行った光信号と前記利得及び位相を可変した光信号とを合波する過程と、
    記合波された光信号に前記データビットレートのNRZ(Non−return to zero)電気信号を用いてデータ変調を行う光変調方法において、
    前記利得および位相を可変する過程は、前記強度変調を施した光信号スペクトル成分の第1番目の側帯波と同程度以下の利得可変範囲、前記強度変調を施した光信号スペクトル成分の第1番目の側帯波のうちの一方と概ね同位相となるように位相調整することを特徴とする光変調方法。
JP2001275853A 2000-09-14 2001-09-12 光送信器及び光変調方法 Expired - Fee Related JP3900874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275853A JP3900874B2 (ja) 2000-09-14 2001-09-12 光送信器及び光変調方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280558 2000-09-14
JP2000-280558 2000-09-14
JP2001275853A JP3900874B2 (ja) 2000-09-14 2001-09-12 光送信器及び光変調方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002164850A JP2002164850A (ja) 2002-06-07
JP3900874B2 true JP3900874B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=26600040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001275853A Expired - Fee Related JP3900874B2 (ja) 2000-09-14 2001-09-12 光送信器及び光変調方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3900874B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096653A (ja) 2002-09-04 2004-03-25 Nec Corp 光送信器及びそれに用いる光変調方法
JP4110913B2 (ja) 2002-10-11 2008-07-02 三菱電機株式会社 光送信器
KR100469709B1 (ko) 2002-11-22 2005-02-02 삼성전자주식회사 듀오바이너리 광 전송장치
JP4149298B2 (ja) 2003-03-27 2008-09-10 富士通株式会社 光変調器の制御装置
CN101321021B (zh) * 2008-07-17 2011-11-16 上海交通大学 直接调制的光差分相移键控调制器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002164850A (ja) 2002-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6661976B1 (en) Method and system for single-sideband optical signal generation and transmission
Schmidt et al. Experimental demonstrations of 20 Gbit/s direct-detection optical OFDM and 12 Gbit/s with a colorless transmitter
US7817922B2 (en) Apparatus and method to generate carrier suppressed-return to zero optical signal
EP1612972A1 (en) Method and apparatus for generating CRZ-DPSK optical signals
JP2711773B2 (ja) 光波形整形装置
US20060013596A1 (en) Bandwidth limited frequency shift keying modulation format
US20080063396A1 (en) Optical Subchannels From a Single Lightwave Source
JP3371857B2 (ja) 光伝送装置
US20090238568A1 (en) Optical Shaping for Amplification in a Semiconductor Optical Amplifier
US6882802B2 (en) Modulator and method of modulating optical carrier with clock signal before or after the carrier is modulated with data pulse
JP2000249994A (ja) 光変調装置、復調装置、その方法、光送信機及び光受信機
KR100492971B1 (ko) 듀오바이너리 광 전송장치
KR100493095B1 (ko) 광 전송 시스템
US7555224B2 (en) Using superimposed ASK label in an all-optical label swapping system and method thereof
JP3900874B2 (ja) 光送信器及び光変調方法
US20050105916A1 (en) Optical transmitter for generating duobinary CSRZ and CSRZ-DPSK optical signals for use in optical communication system
Wettlin et al. Improved Pre-Compensation to Combat Power Fading in IM/DD Systems
JP3510995B2 (ja) 光伝送方法及び光伝送装置
JP3487217B2 (ja) 光送信器及びそれを用いた光伝送装置
EP1716650B1 (en) System for generating optical return-to-zero signals with alternating bi-phase shift
US20090252502A1 (en) Methods and systems for optical communication
US9294199B2 (en) Method for generating an optimized return-to-zero pulse shape against aggressive optical filtering and an optical transmitter implementing the method
US7509056B2 (en) Method and system for generating CS-RZ pulses showing narrow width of bit duration
Li et al. Investigation of a high-speed optical FSK scheme for WDM-PON applications with centralized lightwave source
Bristy et al. Optimization and performance analysis of 32 channel 60 Gbps hybrid mono stage MZM based WDM PON covering 120 km transmission distance

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060815

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060914

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees