JP3897853B2 - 撥水性窓材の製造方法 - Google Patents

撥水性窓材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3897853B2
JP3897853B2 JP05757897A JP5757897A JP3897853B2 JP 3897853 B2 JP3897853 B2 JP 3897853B2 JP 05757897 A JP05757897 A JP 05757897A JP 5757897 A JP5757897 A JP 5757897A JP 3897853 B2 JP3897853 B2 JP 3897853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
film
water
base material
plasma polymerized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05757897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10251857A (ja
Inventor
雅明 柿本
善和 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP05757897A priority Critical patent/JP3897853B2/ja
Publication of JPH10251857A publication Critical patent/JPH10251857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3897853B2 publication Critical patent/JP3897853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車、電車、航空機、船舶等の乗物の窓材や建築物の窓材などの撥水性窓材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の窓材には、親水性のガラスもしくは合成樹脂が使用され、その外面には窓材の基材がそのまま露出している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
親水性のガラス等の窓基材は、降雨、霧などの気象状況では、窓基材の外面に水滴が付着し、視界が悪くなる欠点がある。このような欠点を解消すべく、ガラス等の窓基材の表面にITOなどの透明導電膜を形成し、その上にテトラメチルシクロテトラシロキサン又はオクタメチルシクロテトラシロキサン又はヘプタメチルトリシロキサン或いはメチル基又はエチル基を有するシリコン化合物を原料とするプラズマ重合膜を形成することを考えた。しかし、大面積の窓基材に透明導電膜を形成することはかなり困難で生産性の向上が課題として提起され、簡単に撥水性の大きい窓材を得ることが要望された。
【0004】
本発明は、簡単に水滴の付着を防止できる大面積の撥水性窓材に適した製造方法を提案することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明では、真空処理室内に原料ガスとしてフッ化ビニリデンのモノマーガスを存在させ、該真空処理室内に用意した透明もしくは半透明の板ガラス又は合成樹脂板の窓基材の表面直上に網状電極を設け、該網状電極に負の直流高電圧を印加してグロー放電を発生させることにより、該窓基材の表面に前記モノマーガスの圧力増分に比例して増加する接触角を前記モノマーガスの圧力により規定した撥水性のプラズマ重合膜を成膜することにより、上記の目的を達成するようにした。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明に於ける窓基材としては、一般的に使用されている透明もしくは半透明の板ガラス又は合成樹脂板が使用され、図1に示すように該窓基材1の少なくとも片面に直接に透明もしくは半透明の撥水性のプラズマ重合膜2を形成して撥水性窓材としたもので、該プラズマ重合膜2としては、フッ化ビニリデンモノマーのガスをプラズマ中で分解励起し、該窓基材1表面上で重合して成膜した膜が十分な撥水性を持つので適当である。該プラズマ重合膜2は100〜200nmの厚さに成膜される。
【0007】
発明者等の実験によれば、プラズマ重合膜はこれに接触した水滴の接触角を大きくする性質を有し、その接触角はプラズマ重合膜の成膜時の印加電圧に略比例するとの見識を得たが、成膜に先立ち窓基材に透明又は半透明の導電膜を形成しておく必要があり、この導電膜形成工程が工程を複雑化しコストアップの原因となるので、更に実験を重ね簡単安価に製造できる成膜法と膜の種類を探究したところ、その接触角はプラズマ重合膜の成膜時の圧力に略比例し、プラズマ重合膜のモノマーガスの圧力を制御すれば接触角が90°以上の撥水性の窓材を製造でき、特にフッ化ビニリデンモノマーガスがその圧力に比例して接触角が変化するのでプラズマ重合膜に好都合であることが判明した。
【0008】
本発明の製造方法の実施に使用した装置は図2に示す如くであり、真空ポンプに接続した真空排気口3とプラズマ重合膜2の原料モノマー4を収容した蒸発源からの導入口10を備えた真空処理室5内に、透明もしくは半透明のガラス板や合成樹脂板の窓基材1を対向電極7に対向させて設置し、該窓基材1の成膜面すなわち対向電極7と対向した表面の直上に直流電源8へ接続した網状電極6を設けて構成した。そして、該真空処理室5内を例えば10-2Paに真空排気し、モノマーガス導入バルブ9を調節しながら蒸発源から原料モノマー4の蒸気を該真空処理室5内へ導入して例えば30Paの圧力とし、該網状電極6に該直流電源8から負の直流高電圧を印加するとグロー放電が発生し、これにより該蒸気が分解励起されて該窓基材1上にプラズマ重合膜2が形成される。
【0009】
該プラズマ重合膜2の成膜時の圧力と該膜2の水に対する接触角は比例関係を持ち、例えばフッ化ビニリデンモノマーを使用して印加電圧1kVを印加した場合、図3のように水滴の接触角が圧力と比例して変化し、30Paの圧力下で接触角119°の撥水性の良好な膜が得られる。該窓基材1の寸法形状は任意であり、例えば曲面ガラスや1×1mの大面積であっても網状電極6を窓基材1の表面に沿わせて設けることで均一にプラズマ重合膜2を成膜出来る。窓基材1の表面と網状電極6の間隔は10mm程度である。
【0010】
【実施例】
図2に示した構成の装置を使用して、厚さ5mm、縦横0.3×0.3mの板ガラスの窓基材1を設置し、該真空処理室5内を10-2Paに真空排気したのち、フッ化ビニリデンのモノマーを入れた蒸発源から蒸気を導入し、30Paに圧力を調整し、該網状電極6に−1kVの高電圧を印加した。該網状電極6と対向電極7との間でグロー放電が発生し、該窓基材1の表面に100nmの厚さでフッ化ビニリデンのプラズマ重合膜2が形成されたところで電圧の印加を止め、グロー放電を消滅させ、そこで成膜を停止した。得られた窓材を傾斜させてその表面に水滴をかけたところ、水滴はそのまま流下し水の膜は形成されなかった。このフッ化ビニリデンのプラズマ重合膜の接触角は119°であった。
【0011】
【発明の効果】
以上のように本発明によるときは、透明や半透明の窓基材の表面に、透明もしくは半透明の撥水性のプラズマ重合膜を直接形成したので、膜構成が簡単で安価な撥水性の良好な窓材が得られ、該プラズマ重合膜をフッ化ビニリデンのプラズマ重合膜とすることにより高い撥水性が得られる効果があり、真空処理室内の窓基材の表面上に網状電極を設けてこれに負の高電圧を印加し、グロー放電を発生させて撥水性のプラズマ重合膜を成膜することにより、窓基材に成膜圧力に比例して接触角の異なる膜を直接形成することができ、大面積の窓基材に安価に撥水性の加工を行える等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の撥水性窓材の1例の切断側面図
【図2】本発明の製造方法に使用した装置の断面図
【図3】水滴の接触角とモノマーガス圧の関係を示す線図
【符号の説明】
1 窓基材、2 撥水性のプラズマ重合膜、3 真空排気口、4 モノマー、5真空処理室、6 網状電極、7 対向電極、8 直流電源、9 モノマーガス導入バルブ、10 導入口、

Claims (1)

  1. 真空処理室内に原料ガスとしてフッ化ビニリデンのモノマーガスを存在させ、該真空処理室内に用意した透明もしくは半透明の板ガラス又は合成樹脂板の窓基材の表面直上に網状電極を設け、該網状電極に負の直流高電圧を印加してグロー放電を発生させることにより、該窓基材の表面に前記モノマーガスの圧力増分に比例して増加する接触角を前記モノマーガスの圧力により規定した撥水性のプラズマ重合膜を成膜したことを特徴とする撥水性窓材の製造方法。
JP05757897A 1997-03-12 1997-03-12 撥水性窓材の製造方法 Expired - Fee Related JP3897853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05757897A JP3897853B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 撥水性窓材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05757897A JP3897853B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 撥水性窓材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10251857A JPH10251857A (ja) 1998-09-22
JP3897853B2 true JP3897853B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=13059745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05757897A Expired - Fee Related JP3897853B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 撥水性窓材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3897853B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013065A (ja) * 1983-07-01 1985-01-23 Stanley Electric Co Ltd 固体表面の撥水性処理方法
JPS60195035A (ja) * 1984-03-19 1985-10-03 Unitika Ltd 防眩性透明成型物
JP2646439B2 (ja) * 1988-07-13 1997-08-27 富士通株式会社 ダイヤモンドの気相合成方法および装置
US5035917A (en) * 1989-06-22 1991-07-30 Siemens Aktiengesellschaft Method of preparing layers of vinylidene fluoride polymers and vinylidene fluoride/trifluoroethylene copolymers on a substrate
JP3560655B2 (ja) * 1994-09-29 2004-09-02 オリンパス株式会社 光学薄膜の製造方法
JP3495116B2 (ja) * 1994-10-31 2004-02-09 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 撥水性薄膜およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10251857A (ja) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5469784B1 (ja) 積層体
KR100958480B1 (ko) 유기 el 디스플레이 및 그 제조 방법
US4400410A (en) Coating insulating materials by glow discharge
US4412903A (en) Coating infra red transparent semiconductor material
FR2788878A1 (fr) Procede de fabrication d'un panneau d'affichage et dispositif d'affichage
JP3897853B2 (ja) 撥水性窓材の製造方法
JP4144042B2 (ja) ガス遮断性プラスチック包材とその製造方法
JP4264927B2 (ja) 薄型表示装置用基板の製造方法
JP3286951B2 (ja) プラズマcvd成膜方法と装置
JP4073540B2 (ja) 撥水性部材とその製造方法
JP4066292B2 (ja) 自動車用プラスチック部品の保護膜形成方法
JPH0149417B2 (ja)
JPH0952734A (ja) 撥水性窓材とその製造方法
KR101213013B1 (ko) 성막 방법 및 성막 장치
CN215833900U (zh) 一种防眩光抗电磁干扰触控模组
JP3590433B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JP3716854B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JP5865237B2 (ja) 親水性部材およびその製造方法
JP4359674B2 (ja) 光触媒酸化チタン膜の高速成膜方法
JP6904800B2 (ja) 成膜方法および成膜装置
JPS6347009Y2 (ja)
JPH01195272A (ja) スパッタリング装置
CN105609416A (zh) 一种硅刻蚀方法
CN113419647A (zh) 一种防眩光抗电磁干扰触控模组及其对应的制备方法
CN1805097A (zh) 等离子显示面板及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150105

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees