JP3890803B2 - ハイブリッド車両の動力伝達装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3890803B2
JP3890803B2 JP10398499A JP10398499A JP3890803B2 JP 3890803 B2 JP3890803 B2 JP 3890803B2 JP 10398499 A JP10398499 A JP 10398499A JP 10398499 A JP10398499 A JP 10398499A JP 3890803 B2 JP3890803 B2 JP 3890803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
clutch
hydraulic clutch
electric motor
hybrid vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10398499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000289474A (ja
Inventor
欣也 吉井
武治 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10398499A priority Critical patent/JP3890803B2/ja
Publication of JP2000289474A publication Critical patent/JP2000289474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890803B2 publication Critical patent/JP3890803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ハイブリッド車両の動力伝達装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
燃料の燃焼により作動させられるエンジンと、車両停止時においてそのエンジンの回転を許容するための継手を介してそのエンジンに連結された変速機とが設けられ、その変速機の出力軸から差動歯車装置を介して駆動輪へ動力が伝達されるとともに、電気モータがその変速機の出力軸とクラッチを介して作動的に連結された形式のハイブリッド車両が知られている。たとえば、特開平9−95149号公報に記載されたハイブリッド車両がそれである。このようなハイブリッド車両によれば、回生制動時のクラッチ操作や変速機の変速によるブレーキ力の変化を、複雑な強調制御を設けなくても防止できる利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のようなハイブリッド車両において、電気モータと変速機の出力軸との間に設けられたクラッチが油圧により摩擦板が相互に圧接させられることにより作動させられる油圧式クラッチが用いられる場合がある。このような場合には、回生制動中においてその油圧式クラッチを係合状態とするための油圧を継続的に発生させる必要があるため、油圧ポンプを駆動するエンジンが継続的に作動させられねばならず、回生制御中におけるエンジンの作動のための燃料が必要となるという欠点があった。
【0004】
本発明は以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、燃料の燃焼により作動させられ且つ油圧ポンプを駆動するエンジンと、車両停止時においてそのエンジンの回転を許容するための継手を介して該エンジンに連結された変速機とが設けられ、その変速機の出力軸から差動歯車装置を介して駆動輪へ動力が伝達されるとともに、電気モータがその変速機の出力軸と油圧式クラッチを介して作動的に連結された形式のハイブリッド車両において、回生制動中においてエンジンを停止できる動力伝達装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、燃料の燃焼により作動させられ且つ油圧ポンプを駆動するエンジンと、車両停止時においてそのエンジンの回転を許容するための継手を介してそのエンジンに連結された変速機とが設けられ、その変速機の出力軸から差動歯車装置を介して駆動輪へ動力が伝達されるとともに、電気モータがその変速機の出力軸および駆動輪と油圧式クラッチを介して作動的に連結された形式のハイブリッド車両の動力伝達装置であって、その電気モータとその駆動輪との間において前記油圧式クラッチと並列に設けられ、その駆動輪からその電気モータへ向かう動力を伝達するがその電気モータからその駆動輪へ向かう動力を遮断する一方向クラッチを、含むことにある。
【0006】
【発明の効果】
このようにすれば、前記駆動輪から電気モータへ向かう動力を伝達するがその電気モータからその駆動輪へ向かう動力を遮断する一方向クラッチが、その電気モータとその駆動輪との間において前記油圧式クラッチと並列に設けられていることから、回生制動中においては油圧式クラッチが解放状態であっても車両の運動エネルギによって回転させられる駆動輪の回転が電気モータに伝達されてその電気モータが回転させられるので、回生制動中においてエンジンおよび油圧ポンプを停止させることができる。これにより、回生制動中においてエンジンを作動させるための燃料が不要となる。
【0007】
【発明の他の態様】
ここで、好適には、前記電気モータには、エヤコン用のコンプレッサ、パワステ用のオイルポンプなどの補機が作動的に連結されている。このようにすれば、油圧式クラッチの解放状態では、電気モータにより補機が適宜駆動され得る利点がある。
【0008】
また、好適には、前記変速機の出力軸と電気モータとの間には、前記油圧式クラッチと直列に、その出力軸の回転を増速して電気モータへ伝達する増速変速機が設けられる。このようにすれば、回生制動時において車両の運動エネルギにより回転駆動される電気モータを高速回転させることができる。
【0009】
また、好適には、前記油圧ポンプから前記油圧式クラッチに至る油路に直列に設けられ、その油圧式クラッチ側へ向かう作動油の通過は許容するがその油圧ポンプ側へ向かう作動油の通過を阻止する逆止弁と、その逆止弁と油圧式クラッチとの間の油路に接続された蓄圧器と、その蓄圧器よりも油圧ポンプ側の油路に設けられた絞りと、その逆止弁と油圧式クラッチとの間の油路に接続され、その油路内を大気に解放する状態と解放しない状態とに切り換えることにより前記油圧式クラッチを制御する制御弁とを含むクラッチ制御回路が設けられる。このようにすれば、蓄圧器内に作動油圧が一旦蓄えられた後はエンジンが作動させられなくても油圧式クラッチが係合作動させられるので、専ら電気モータによる駆動で車両を走行させるモータ走行であるときでも、エンジンを停止させることができる利点がある。
【0010】
【発明の好適な実施の形態】
図1は、ハイブリッド車両の動力伝達系を示している。エンジン10から出力された回転力すなわち駆動力は、トルクコンバータ12を介して自動変速機14に入力される。この自動変速機14では、車両の走行状態に応じて判断された変速が油圧式摩擦係合装置などによって自動的に行われる。この自動変速機14において変速を受けた駆動力は、その出力軸16、プロペラシャフト18、差動歯車装置20、1対の車軸22を介して1対の後輪すなわち駆動輪24へそれぞれ伝達されるようになっている。
【0011】
上記ハイブリッド車両には、自動変速機14の出力軸16と平行な出力軸30を備えたモータジェネレータ32が備えられている。このモータジェネレータ32は、たとえば交流同期型であって、車両の動力源として用いられるとともに、回生制動作動時には車両の運動エネルギを電気エネルギに変換する発電機としても機能する。このモータジェネレータ32には、エヤコン用のコンプレッサ、パワステ用のオイルポンプなどの補機28が作動的に連結されている。上記モータジェネレータ32は、上記自動変速機14の出力側に固定された動力伝動装置34を介してその出力軸16と作動的に連結されている。このモータジェネレータ32の出力軸30には、チェーンなどの伝動帯36が巻き掛けられるスプロケット38が固設されている。
【0012】
上記動力伝動装置34は、上記スプロケット38と共に伝動帯36が巻き掛けられるスプロケット40を備えて自動変速機14の出力軸16と同心にその外周に設けられたスリーブ軸42と、スリーブ軸42の外周においてそれら出力軸16とスリーブ軸42との間に設けられた油圧式クラッチ44と、同様にスリーブ軸42の外周において油圧式クラッチ44と並列に出力軸16とスリーブ軸42との間に設けられた一方向クラッチ46とを備えている。上記油圧式クラッチ44は、たとえば図2に示すハイブリッド制御用コントロ─ラ64により制御される。また、上記一方向クラッチ46は、動力がモータジェネレータ32の出力軸30から自動変速機14の出力軸16へ向かう場合は空転することによってその動力伝達を遮断するが、動力が自動変速機14の出力軸16からモータジェネレータ32の出力軸30へ向かう場合は係合することによってその動力を伝達するように機械的に構成されている。
【0013】
図2において、クラッチ制御回路48は、エンジン10によって直接的に回転駆動される油圧ポンプ50と、その油圧ポンプ50から出力された作動油の一部を還流量を調節して油路内の作動油圧をエンジン10の実際の出力トルクに応じて調圧するリリーフ型の調圧弁52と、上記油圧ポンプ50から油圧式クラッチ44に至る油路に直列に設けられ、その油圧式クラッチ44側へ向かう作動油の通過は許容するがその油圧ポンプ50側へ向かう作動油の通過を阻止する逆止弁54と、その逆止弁54と油圧式クラッチ44との間のクラッチ油路56に接続された蓄圧器58と、その蓄圧器58よりも油圧ポンプ50側の油路に設けられた絞り60と、上記逆止弁54と油圧式クラッチ44との間のクラッチ油路56に接続され、そのクラッチ油路56内を大気に解放する状態と解放しない状態とに切換られることにより油圧式クラッチ44を制御する制御弁62とを備えている。
【0014】
上記制御弁62は、ハイブリッド制御用コントローラ64によって制御されるようになっている。このハイブリッド制御用コントローラ64は、たとえば図3に示す複数の制御モードから車両状態に応じて自動的に選択された所定の制御モードにおいて、モータジェネレータ32および油圧式クラッチ44を制御する。たとえば、モータ走行モードが選択された場合には、ハイブリッド制御用コントローラ64は、モータジェネレータ32に電力を供給してモータとして作動させ、モータジェネレータ32の出力トルクを油圧式クラッチ44を介して駆動輪24に伝達させる。このとき、油圧式クラッチ44の係合圧を発生させるためにエンジン10がたとえばアイドル回転させられる。また、エンジンモータ走行が選択された場合には、ハイブリッド制御用コントローラ64は、エンジン10を起動させるとともにモータジェネレータ32に電力を供給し、エンジン10の出力トルクおよびモータジェネレータ32の出力トルクで車両を駆動し、車両の加速力を高める。このときも、モータジェネレータ32の出力トルクを駆動輪24に伝達させるために油圧式クラッチ44が係合させられる。回生制動走行モードが選択された場合には、ハイブリッド制御用コントローラ64は、図示しない車輪ブレーキを作動させると同時に、それに上のせする回生制動トルクを得るために、車両の運動エネルギを用いて一方向クラッチ46を介してモータジェネレータ32を回転駆動することによりそのモータジェネレータ32を発電機として作動させ、図示しない蓄電装置に蓄電させる。このときは、油圧式クラッチ44が解放されるので、エンジン10の作動が停止させられる。車両停止モードが選択された場合には、ハイブリッド制御用コントローラ64は、油圧式クラッチ44を解放させてモータジェネレータ32により補機28を駆動させる。
【0015】
上述のように、本実施例によれば、自動変速機14の出力軸16からモータジェネレータ32へ向かう動力を伝達するがそのモータジェネレータ32から自動変速機14の出力軸16へ向かう動力を遮断する一方向クラッチ46が、その自動変速機14の出力軸16とそのモータジェネレータ32との間において油圧式クラッチ44と並列に設けられていることから、回生制動中においては油圧式クラッチ44が解放状態であっても車両の運動エネルギによって回転させられる駆動輪24の回転がモータジェネレータ32に伝達されてそのモータジェネレータ32が回転させられるので、回生制動中においてエンジン10および油圧ポンプ50を停止させることができる。これにより、回生制動中においてエンジン10を作動させるための燃料が不要となる。
【0016】
また、本実施例によれば、モータジェネレータ32には、エヤコン用のコンプレッサ、パワステ用のオイルポンプなどの補機28が作動的に連結されているので、油圧式クラッチ44の解放状態では、モータジェネレータ32により補機28が適宜駆動される利点がある。
【0017】
また、本実施例によれば、油圧ポンプ50から油圧式クラッチ44に至る油路に直列に設けられ、その油圧式クラッチ44側へ向かう作動油の通過は許容するがその油圧ポンプ50側へ向かう作動油の通過を阻止する逆止弁54と、その逆止弁54と油圧式クラッチ44との間のクラッチ油路56に接続された蓄圧器58と、その蓄圧器58よりも油圧ポンプ50側の油路に設けられた絞り60と、上記逆止弁54と油圧式クラッチ44との間のクラッチ油路56に接続され、そのクラッチ油路56内を大気に解放する状態と解放しない状態とに切り換えることにより油圧式クラッチ44を制御する制御弁62とを含むハイブリッド制御用コントロ─ラ66が設けられていることから、蓄圧器58内に作動油圧が一旦蓄えられた後はエンジン10が作動させられなくても油圧式クラッチ44が係合作動させられるので、専らモータジェネレータ32による駆動で車両を走行させるモータ走行であるときでも、エンジン10を停止させることができる利点がある。
【0018】
次に、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の説明において前述の実施例と共通する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
【0019】
図4は、本発明の他の実施例におけるハイブリッド車両の動力伝達系を示している。本実施例のハイブリッド車両では、自動変速機14の出力軸16とモータジェネレータ32との間において、油圧式クラッチ44および一方向クラッチと直列に、その出力軸16の回転を増速してモータジェネレータ32の出力軸30へ伝達する増速変速機70が設けられている。この増速変速機70は、遊星歯車装置であって、動力伝動装置34のハウジングのような非回転部材に固定されたサンギヤ72と、油圧式クラッチ44および一方向クラッチ46の外周側部材に連結されたリングギヤ74と、それらサンギヤ72およびリングギヤ74と噛み合う遊星ギヤ76を回転可能に支持して出力軸16に連結されたキャリヤ78とを備え、キャリヤ78の回転を増速してリングギヤへ伝達する。
【0020】
本実施例によれば、前述の実施例と同様の効果が得られるのに加えて、自動変速機14の出力軸16の回転を増速してモータジェネレータ32の出力軸30へ伝達する増速変速機70が設けられるので、回生制動時において車両の運動エネルギにより回転駆動されるモータジェネレータ32を高速回転させることができる。
【0021】
以上、本発明の一実施例を図面に基づいて説明したが、本発明はその他の態様においても適用され得るものである。
【0022】
たとえば、前述の実施例のハイブリッド車両は、後輪駆動方式すなわち駆動輪24が後輪であるFR方式であったが、駆動輪が前輪である前輪駆動方式すなわちFF方式であってもよい。
【0023】
また、前述の実施例のハイブリッド車両では、1台のモータジェネレータ32が搭載されていたが、複数台のモータジェネレータ32が搭載された車両であっても差し支えない。
【0024】
また、前述の実施例のハイブリッド車両では、トルクコンバータ12が継手として備えられていたが、それに代えて、フルードカップリング、電磁クラッチなどの自動クラッチが用いられてもよい。
【0025】
なお、上述したのはあくまでも本発明の一実施例であり、本発明はその主旨を逸脱しない範囲において種々の変更が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のハイブリッド車両の動力伝達系の構成を説明する図である。
【図2】図1のハイブリッド車両の動力伝達系に用いられている油圧式クラッチを制御するためのクラッチ制御回路の構成を説明する図である。
【図3】図2のハイブリッド制御用コントローラの制御モードを示す図表である。
【図4】本発明の他の実施例におけるハイブリッド車両の動力伝達系の構成を説明する図であって、図1に相当する図である。
【符号の説明】
10:エンジン
12:継手(トルクコンバータ)
14:自動変速機
16:出力軸
32:モータジェネレータ(電気モータ)
44:油圧式クラッチ
46:一方向クラッチ
50:油圧ポンプ

Claims (3)

  1. 燃料の燃焼により作動させられ且つ油圧ポンプを駆動するエンジンと、車両停止時において該エンジンの回転を許容するための継手を介して該エンジンに連結された変速機とが設けられ、該変速機の出力軸から差動歯車装置を介して駆動輪へ動力が伝達されるとともに、電気モータが該変速機の出力軸および該駆動輪と油圧式クラッチを介して作動的に連結された形式のハイブリッド車両の動力伝達装置であって、
    該電気モータと該駆動輪との間において油圧式クラッチと並列に設けられ、該駆動輪から該電気モータへ向かう動力を伝達するが該電気モータから該駆動輪へ向かう動力を遮断する一方向クラッチを、
    含むことを特徴とするハイブリッド車両の動力伝達装置。
  2. 前記電気モータには、補機が作動的に連結されていることを特徴とする請求項1のハイブリッド車両の動力伝達装置。
  3. 前記油圧ポンプから前記油圧式クラッチに至る油路に直列に設けられ、その油圧式クラッチ側へ向かう作動油の通過は許容するがその油圧ポンプ側へ向かう作動油の通過を阻止する逆止弁と、
    該逆止弁と油圧式クラッチとの間の油路に接続された蓄圧器と、
    該蓄圧器よりも油圧ポンプ側の油路に設けられた絞りと、
    該逆止弁と油圧式クラッチとの間の油路に接続され、該油路内を大気に解放する状態と解放しない状態とに切り換えることにより前記油圧式クラッチを制御する制御弁と
    を含むクラッチ制御回路が設けられることを特徴とする請求項1のハイブリッド車両の動力伝達装置。
JP10398499A 1999-04-12 1999-04-12 ハイブリッド車両の動力伝達装置 Expired - Fee Related JP3890803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10398499A JP3890803B2 (ja) 1999-04-12 1999-04-12 ハイブリッド車両の動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10398499A JP3890803B2 (ja) 1999-04-12 1999-04-12 ハイブリッド車両の動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000289474A JP2000289474A (ja) 2000-10-17
JP3890803B2 true JP3890803B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=14368590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10398499A Expired - Fee Related JP3890803B2 (ja) 1999-04-12 1999-04-12 ハイブリッド車両の動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3890803B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10046753B2 (en) 2014-02-20 2018-08-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Vehicle hybrid system

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7377876B2 (en) * 2004-10-29 2008-05-27 Tai-Her Yang Split serial-parallel hybrid dual-power drive system
JP5805784B2 (ja) * 2010-12-23 2015-11-10 ボルボ トラック コーポレイション 車両補助装置のための駆動装置
JP5681606B2 (ja) * 2011-09-30 2015-03-11 本田技研工業株式会社 車両用動力出力装置
US8771122B2 (en) * 2011-09-30 2014-07-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle power output device
CN103101430A (zh) * 2012-10-08 2013-05-15 刘培生 一种混合动力车的动力混合装置
JP2015071332A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 日野自動車株式会社 ハイブリッド自動車の制御装置およびハイブリッド自動車
CN103879274A (zh) * 2014-03-31 2014-06-25 长城汽车股份有限公司 一种并联式混合动力汽车的传动结构和混合动力汽车

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10046753B2 (en) 2014-02-20 2018-08-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Vehicle hybrid system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000289474A (ja) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1979214B1 (en) Control device of vehicle, vehicle, and method of controlling vehicle
EP0716947B1 (en) Hybrid power transmission
US9527375B2 (en) Powertrain with transmission-based motor/generator for engine starting and regenerative braking modes
US6579201B2 (en) Electric hybrid four-wheel drive vehicle
US6341541B1 (en) Power transmission system of an automobile
US8702547B2 (en) Flywheel module as well as method for energy storage and delivery in the fly-wheel module
JP3460665B2 (ja) ハイブリッド車両の自動変速機
US7185496B2 (en) Synchronizing stationary clutch of compression braking with a two spool gas turbine engine
JP4445185B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JPH07172196A (ja) 動力列、パワートランスミッション及び付属素子駆動方法
JPH11310044A (ja) 車両駆動ユニット
JP2012066641A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
KR20040111338A (ko) 차량 구동용 변속 시스템 및 방법
CN115702088A (zh) 用于机动交通载具的并联式混合动力驱动器、机动交通载具和用于运行并联式混合动力驱动器的方法
US10933862B2 (en) Vehicle control system
JP2007331632A (ja) 車輌駆動装置及び車輌駆動システム
US10202113B2 (en) Engine starting control system for hybrid vehicle
JP3890803B2 (ja) ハイブリッド車両の動力伝達装置
US20180126838A1 (en) Drive device for vehicle
US8893489B2 (en) Accessory drive for hybrid vehicles
JP4853173B2 (ja) 動力伝達システム
WO2018121885A1 (en) Method for operating a hybrid drive line with an electric motor/ generator device, an internal combustion engine and a gearing
US6551207B2 (en) Automatic multi-level transmission for a vehicle
JP2008511806A (ja) 輸送機関伝動装置
JP4513257B2 (ja) 車両のパワートレーン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061127

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3890803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees