JP3881589B2 - シリンダ装置 - Google Patents

シリンダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3881589B2
JP3881589B2 JP2002131267A JP2002131267A JP3881589B2 JP 3881589 B2 JP3881589 B2 JP 3881589B2 JP 2002131267 A JP2002131267 A JP 2002131267A JP 2002131267 A JP2002131267 A JP 2002131267A JP 3881589 B2 JP3881589 B2 JP 3881589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder
hole
chamber
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002131267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003307205A (ja
Inventor
慶多朗 米澤
画 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kosmek KK
Original Assignee
Kosmek KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kosmek KK filed Critical Kosmek KK
Priority to JP2002131267A priority Critical patent/JP3881589B2/ja
Priority to TW091137523A priority patent/TWI260253B/zh
Priority to DE60300095T priority patent/DE60300095T2/de
Priority to AT03000108T priority patent/ATE280013T1/de
Priority to EP03000108A priority patent/EP1336450B1/en
Priority to US10/353,388 priority patent/US6761103B2/en
Priority to KR1020030008015A priority patent/KR100915754B1/ko
Priority to CNB031038263A priority patent/CN1248823C/zh
Publication of JP2003307205A publication Critical patent/JP2003307205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3881589B2 publication Critical patent/JP3881589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/02Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for mounting on a work-table, tool-slide, or analogous part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/26Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members
    • B23Q1/28Means for securing sliding members in any desired position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/02Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for mounting on a work-table, tool-slide, or analogous part
    • B23Q3/10Auxiliary devices, e.g. bolsters, extension members
    • B23Q3/106Auxiliary devices, e.g. bolsters, extension members extendable members, e.g. extension members
    • B23Q3/108Auxiliary devices, e.g. bolsters, extension members extendable members, e.g. extension members with non-positive adjustment means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば工作機械用ワークサポートに利用するのに好適なシリンダ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、本発明者が提案した日本国・特開平10−146733号公報(または、その日本公報に対応する米国特許第5,979,267)に示すように、従来のワークサポート用シリンダ装置は、作業用としての一つのシリンダだけを備えていた。
また、この種のシリンダ装置として本発明者が知っているものには、作業用シリンダと進退用シリンダとの二つのシリンダを備え、次のように作動するものがある。
ロック作動時には、まず、進退用シリンダの進退用ピストンを上昇させて、進出バネの付勢力によってサポートロッドをワークピースに接当させ、その後、その上昇位置のサポートロッドを作業用シリンダによって挟持固定する。また、リリース作動時には、まず、作業用シリンダによる上記の挟持固定状態を解除し、その後、上記の進退用ピストンを下降させて、その進退用ピストンが上記の進出バネの付勢力に抗して上記サポートロッドを下降させるのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の二つのシリンダを備えた技術では、上記サポートロッドの挟持固定状態を解除したときに、前記の進出バネの付勢力によって上記サポートロッドが前記ワークピースを突き上げるという問題があった。
本発明の目的は、上記のような問題点を解消できるシリンダ装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、請求項1の発明は、例えば、図1と図2Aから図2Fおよび図3Aから図3F、又は、図4から図6に示すように、シリンダ装置を次のように構成したものである。
作業用の第1シリンダ20と進退用の第2シリンダ32とを備え、
上記の第1シリンダ20は、第1シリンダ孔21に嵌入されてロックおよびリリース移動する第1ピストン22と、その第1ピストン22の外側に配置された作動室23とを備え、上記の第1ピストン22を、上記の作動室23のガス圧力が第1設定圧力P1を越えたときにロック移動させると共に、上記の作動室23のガス圧力が上記の第1設定圧力P1よりも低い第2設定圧力P2に低下したときにリリース移動させるように構成し、
前記の第2シリンダ32は、第2シリンダ孔33に嵌入された第2ピストン35と、上記の第2シリンダ孔33の第1端壁40と上記の第2ピストン35との間に形成されて圧力ガスが給排される入口室41と、上記の第2シリンダ孔33の第2端壁44と上記の第2ピストン35との間に形成された出口室45と、上記の第2ピストン35を上記の第1端壁40へ向けて後退させる復帰手段46とを備え、
上記の第2シリンダ孔33の周面に、前記の作動室23を上記の第2シリンダ孔33内へ連通させる連通孔62を開口させ、その連通孔62の開口部と前記の第2ピストン35の外周面とによって切換え手段61を構成し、その切換え手段61は、上記の第2ピストン35の進出移動の初期から後期には上記の連通孔62を上記の出口室45へ連通させ、これに対して、上記の第2ピストン35の進出移動の終期には上記の連通孔62を上記の入口室41へ連通させるように構成し、
上記の出口室45を外気へ連通させて、上記の作動室23から上記の連通孔62と上記の出口室45とを経て外気へ至るまでの間に流動抵抗付与手段Kを設けた、ものである。
【0005】
上記の請求項1の発明は、例えば、図2Aから図2Fと図3Aから図3Fに示すように、次のように作用する。
ロック作動時には、前記の入口室41へ圧縮空気等の圧力ガスを供給する。すると、その入口室41の圧力Mが図2F中の実線図に示すように上昇するのに対して、前記の作動室23の圧力Nは、前記の切換え手段61の作用により、図2F中の破線図に示すように上記の入口室41の圧力Mの上昇よりも遅れて上昇していく。このため、まず、図2Aから図2Dに示すように、上記の入口室41の圧力によって前記の第2ピストン35(及び上記の第2ピストン35に連結した操作具51)が上昇し、その後、上記の第2作動室23の圧力Nが前記の第1設定圧力P1よりも高くなり、図2Eに示すように前記の第1シリンダ20の第1ピストン22がロック側へ進出する。
【0006】
また、リリース作動時には、前記の入口室41の圧力ガスを外部へ排出する。すると、その入口室41の圧力Mが図3F中の実線図に示すように下降するのに対して、前記の作動室23の圧力Nは、前記の流動抵抗付与手段Kの作用により、図3F中の破線図に示すように上記の入口室41の圧力Mの下降よりも遅れて下降していく。このため、まず、図3Aから図3Dに示すように、前記の復帰手段46によって前記の第2ピストン35(及び操作具51)が下降し、その後、上記の第2作動室23の圧力Nが前記の第2設定圧力P2よりも低くなり、図3Eに示すように前記の第1ピストン22がリリース側へ後退する。
【0007】
従って、上記の請求項1の発明は次の効果を奏する。
ロック時には、進退用の第2シリンダの第2ピストンを進出させた後で第1シリンダをロック作動させることができ、リリース時には、上記の第2ピストンを後退させた後で上記の第1シリンダをリリース作動できる。
このため、例えば、本発明をワークサポートに適用した場合には、上記のリリース時に、前述した進出バネ等の進出手段によって前記サポートロッドがワークピースを突き上げるのを防止できる。
【0008】
また、本発明は、前記の第2シリンダ孔33の周面に、前記の作動室23を上記の第2シリンダ孔33内へ連通させる連通孔62を開口させ、その連通孔62の開口部と前記の第2ピストン35の外周面とによって前記の切換え手段61を構成することにより、上記の切換え手段61を簡素な構成で精密に造れるので、信頼性のあるシリンダ装置を安価に実施できる。
【0009】
本発明は、請求項に示すように(図4から図6を参照)、前記の第2シリンダ孔33の周面と前記の第2ビストン35の外周面との間に封止具65を介在させることが好ましい。
上記の請求項の発明は、前記の入口室へ供給した圧力ガスが前記の出口室へ漏れるのを上記の封止具によって確実に防止できる。このため、上記の圧力ガスの供給時に、その圧力ガスが上記の出口室から外気へ漏れるのを防止でき、圧力ガスの消費量が少なくなる。また、その圧力ガスの供給時に、上記の漏出した圧力ガスがシリンダ装置の構成部材に何らかの誤作動を発生させることも防止できる。
【0010】
本発明は、請求項に示すように(図4から図6を参照)、前記の第2ビストン35の外周面に前記の封止具65を装着して、その封止具65によって前記の切換え手段61の一部分を構成することが好ましい。この請求項の発明は、作動が確実で簡素な構成の切換え手段を提供できる。
【0011】
本発明は、請求項に示すように(図4から図6を参照)、前記の連通孔62に絞り路66を設けて、その絞り路66によって前記の流動抵抗付与手段Kの少なくとも一部分を構成することが好ましい。この請求項の発明は、上記の流動抵抗付与手段を簡素な構成で精密に造れるので、信頼性のあるシリンダ装置を安価に実施できる。
【0012】
本発明は、請求項に示すように(図4から図6を参照)、前記の第2シリンダ孔33の周面と前記の第2ピストン35の外周面との間の嵌合隙間67によって前記の流動抵抗付与手段Kの少なくとも一部分を構成することが好ましい。この請求項の発明は、上記の流動抵抗付与手段を簡素な構成で精密に造れるので、信頼性のあるシリンダ装置を安価に実施できる。
【0013】
本発明は、請求項に示すように(図1を参照)、次のように構成することが好ましい。
前記の出口室45に、その出口室45よりも小径のロッド孔34を直列に連通させ、そのロッド孔34に、前記の第2ピストン35に連結したピストンロッド36を所定の環状隙間37をあけて挿入し、その環状隙間37によって前記の流動抵抗付与手段Kの少なくとも一部分を構成する。
上記の請求項の発明は、上記の流動抵抗付与手段を簡素な構成で精密に造れるので、信頼性のあるシリンダ装置を安価に実施できる。
【0014】
本発明は、請求項に示すように(図1と図2Dと図3Bとを参照)、前記の第2ピストン35の進出移動の終期に前記の出口室45と外気との連通を遮断する閉止部47を設けることが好ましい。この請求項の発明は、その第2ピストンの進出移動の終期に、前記の入口室と前記の作動室へ供給された圧力ガスが外気へ漏出するのを確実に防止できる。
【0015】
本発明は、請求項に示すように(図1と図2Dと図3Bとを参照)、前記の閉止部47を、前記の第2シリンダ孔33の前記の第2端壁44に設けた弁座48と、前記の第2ピストン35に設けた弁面49とによって構成することが好ましい。この請求項の発明は、上記の閉止部を簡素な構成で精密に造れるので、信頼性のあるシリンダ装置を安価に実施できる。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1と図2Aから図2Fおよび図3Aから図3Fは、本発明の第1実施形態を示している。この第1実施形態では、本発明のシリンダ装置を空圧式のワークサポートに適用した場合を例示してある。まず、図1の立面視の断面図によって上記ワークサポートの構造を説明する。
【0017】
ワークパレット1の収容穴1aにワークサポート2のハウジング3が気密状にネジ止めされる。そのハウジング3は、上端壁4と、下端壁を構成する下ブロック5と、胴部分6とを備える。上記ハウジング3内にサポートロッド8が上下方向へ移動自在に挿入される。そのサポートロッド8の上部には、ワークピースWに接当される押ボルト9が設けられる。
【0018】
上記サポートロッド8の外周面の下半部分に狭持固定領域Rが設けられ、その狭持固定領域Rに筒状のコレット11が外嵌される。そのコレット11は、上すぼまりのテーパ外周面12を備え、上下方向へ延びる1つのスリット13によって弾性的に縮径されるようになっている。上記コレット11の外周側に環状の伝動具15が配置され、その伝動具15のテーパ内周面16が上記のコレット11のテーパ外周面12に上側から対面される。
上記テーパ外周面12とテーパ内周面16との間に形成した環状テーパ隙間17には多数のボール18が挿入されている。
【0019】
作業用の第1シリンダ20は、前記ハウジング3の前記の胴部分6の内周に形成した第1シリンダ孔21と、その第1シリンダ孔21と上記の伝動具15との間に挿入した環状の第1ピストン22と、その第1ピストン22を下降させる作動室23と、上記の第1ピストン22を上昇させる第1バネ24とを備える。その第1バネ24は、前記の伝動具15の下側のバネ室25に装着されている。
【0020】
より詳しくいえば、上記の第1ピストン22の上部が封止具26によって前記の上端壁4に気密状にガイドされると共に、同上の第1ピストン22の下部が別の封止具27によって前記の下ブロック5に気密状にガイドされている。そして、前記の作動室23へ圧縮空気を供給することにより、上記の第1ピストン22の上端に形成した大面積の環状受圧面に下向きの力が作用すると共に、上記の第1ピストン22の下端に形成した小面積の環状受圧面に上向きの力が作用して、これらの上下の差力によって上記の第1ピストン22が下降する。
【0021】
前記の第1バネ24は、ここでは圧縮コイルバネからなり、前記の伝動具15の下面に装着した上ばね受け29と前記コレット11の下端に装着した下バネ受け30との間に装着されている。なお、上記の上バネ受け29が前記の多数のボール18を受け止めている。また、上記の第1バネ24の付勢力が上記の下バネ受け30を介して上記コレット11の下端を前記の下ブロック5に接当させている。
【0022】
上記の下ブロック5内に進退用の第2シリンダ32が設けられる。その第2シリンダ32は次のように構成されている。
上記の下ブロック5に大径の第2シリンダ孔33と小径のロッド孔34とが上向きに直列に連通される。上記の第2シリンダ孔33に第2ピストン35が嵌入されると共に、上記ロッド孔34にピストンロッド36が所定の環状隙間(絞り路)37をあけて挿入される。その環状隙間37が流動抵抗付与手段Kの少なくとも一部分を構成している。
なお、上記の環状隙間37は、ここでは、上記の第2シリンダ孔33と第2ピストン35との嵌合隙間よりも大きな隙間に形成してあるが、そのピストン嵌合隙間以下の小さい隙間であっても差し支えない。
また、ここでは、上記の第2ピストン35と上記ピストンロッド36との両者を一体に構成しているが、これら両者を別体に構成してもよい。
【0023】
上記の第2シリンダ孔33の下端壁(第1端壁)40は、ここでは、前記の収容穴1aの底壁によって構成されており、その下端壁40と上記の第2ピストン35との間に入口室41が形成される。その入口室41に圧縮空気の給排口42が連通される。また、上記の第2シリンダ孔33の上端壁(第2端壁)44と上記の第2ピストン35との間に出口室45が形成される。その第2ピストン35を下向きに後退させる第2バネ(復帰手段)46が前記ロッド孔34の上端壁と上記ピストンロッド36との間に装着される。その第2バネ46は、ここでは、圧縮コイルバネによって構成してある。
【0024】
上記の第2ピストン35の進出移動の終期に上記の出口室45と前記の環状隙間37との連通を遮断する閉止部47が設けられる。その閉止部47は、ここでは、前記の第2シリンダ孔33の前記の上端壁44に設けた弁座48と、上記の第2ピストン35の上端面に設けた弁面49とによって構成されている。
なお、上記の弁面49(または弁座48)を、上記の第2ピストン35(または上記の上端壁44)に装着したシール部材(図示せず)によって構成することが好ましい。この場合、上記シール部材によって上記の閉止部47の封止機能を向上できる。
【0025】
前記のロッド孔34内に操作ボルト(操作具)51が挿入され、その操作ボルト51の脚部が上記ピストンロッド36にネジ止めされる。その操作ボルト51の頭部52が前記サポートロッド8の***作部8aに上側から係合される。また、上記の操作ボルト51の頭部52と前記の押ボルト9との間に、上記サポートロッド8を上向きに付勢する進出バネ(進出手段)53が装着される。その進出バネ53は、ここでは、圧縮コイルバネによって構成してある。
なお、前記の環状隙間37は、前記ロッド孔34内と、前記の下ブロック5の上寄り部の連通溝55と、前記バネ室25内と、上記の下ブロック5内の縦孔56と前記ワークパレット1の排気孔57とを順に経て外気へ連通されている。
【0026】
さらに、前記の作動室23を上記の入口室41と上記の出口室45との一方へ連通させる切換え手段61が設けられる。より詳しくいえば、上記の作動室23と前記の第2シリンダ孔33の上部との間に連通孔62が形成される。その連通孔62の開口部と前記の第2ピストン35の外周面とによって上記の切換え手段61が構成されている。
【0027】
上記ワークサポート2をロック駆動するときには、上記の第1シリンダ20と第2シリンダ32とが、図2Aから図2Eおよび図2Fに示すように作動する。上記の図2Aから図2Eは作動説明用の模式図である。また、上記の図2Fは、前記の入口室41の圧力Mおよび前記の作動室23の圧力Nの変化を示すグラフであって、圧力Pと時間Tとの関係を模式的に示したものである。
【0028】
図2Aのリリース状態では、前記の作動室23の圧縮空気が外部へ排出されると共に、前記の入口室41の圧縮空気も外部へ排出されている。このため、前記の第1ピストン22が前記の第1バネ24によって後退すると共に、前記の第2ピストン35が前記の第2バネ46によって下降しており、上記の作動室23が
前記の出口室45に連通している。
【0029】
上記の図2Aのリリース状態から図2Eのロック状態へ切り換えるときには、前記の給排口42から上記の入口室41へ圧縮空気を供給して、その入口室41の圧力Mをロック用設定圧力(ここでは、約0.45Mpa)まで高める。
その入口室41への圧縮空気の供給により、まず、図2Bに示すように、上記の第2ピストン35が上昇し始める。この場合、前記の作動室23のロック開始用の圧力である第1設定圧力P1(ここでは約0.25Mpa)よりも上記の入口室41の圧力Mが低い状態で上記の第2ピストン35が上昇を開始するように、前記の第2バネ46の付勢力などを設定してある。また、この実施形態では、上記の入口室41の圧縮空気が上記の第2ピストン35の外周面と第2シリンダ孔33との嵌合隙間を通って前記の出口室45へ僅かに漏れるが、その漏れた圧縮空気は前記の環状隙間37と前記ロッド孔34とを通って外部へ円滑に排出される。
【0030】
次いで、図2Cに示すように、上記の第2ピストン35が上死点の近傍に上昇すると、前記の作動室23が前記の連通孔62の開口部を経て上記の入口室41に連通し始めるので、上記の作動室23の圧力Nが上昇し始める。なお、この時点における上記の入口室41の圧力Mも上記の第1設定圧力P1(約0.25Mpa)よりも低くなるように、前記の第2バネ46の付勢力などを設定してある。
【0031】
引き続いて、図2Dに示すように、上記の第2ピストン35が上死点に到達すると、前記の弁面49が前記の弁座48に接当して前記の環状隙間37を閉じ、これとほぼ同時に、前記の連通孔62の開度が最大となる。これにより、上記の作動室23の圧力Nが、急速に上昇して上記の第1設定圧力P1(約0.25Mpa)を越える。このため、図2Eに示すように、その作動室23の圧力によって前記の第1ピストン22が前記の第1バネ24に抗して進出し、その第1ピストン22が前記コレット11を介して前記のサポートロッド8をロックする。
【0032】
上記ワークサポート2をリリース駆動するときには、上記の第1シリンダ20と第2シリンダ32とが、図3Aから図3E及び図3Fに示すように作動する。これらの図3Aから図3Fは、前記の図2Aから図2Fに類似する図である。
【0033】
上記の図3Aのロック状態から図3Eのリリース状態へ切り換えるときには、図3Aに示すように、前記の入口室41の圧縮空気を前記の給排口42を経て外部へ排出して、その入口室41の圧力Mを急速に低下させていく。すると、まず、図3Bに示すように、前記の第2バネ46によって前記の第2ピストン35が下降して前記の弁座48から弁面49が離間すると共に、前記の連通孔62の開口部が前記の出口室45に連通し始める。このため、前記の作動室23の圧縮空気が上記の連通孔62と上記の出口室45と前記の環状隙間37と前記ロッド孔34とを経て外部へ排出され始める。
【0034】
引き続いて、図3Cに示すように、上記の第2バネ46によって上記の第2ピストン35が下降していく。この場合、上記の作動室23の圧縮空気の外部への排出を前記の環状隙間37の絞り作用によって制限しているため、前記の入口室41の圧力Mの低下よりも上記の作動室23の圧力Nの低下が遅くなる。なお、この実施形態では、上記の第2ピストン35の下降によって、前記の操作ボルト51の頭部52(図1参照)が前記ロック状態のサポートロッド8の被係合部8a(図1参照)に上側から接当する。このため、前記の進出バネ53(図1参照)の付勢力によって上記サポートロッド8が上昇するのを確実に阻止できる。
【0035】
この時点では、上述のように上記サポートロッド8がロック状態であるため、上記の操作ボルト51および第2ピストン35の下降が阻止されている。このため、まず、図3Dに示すように、上記の第2ピストン35が前記の図3Cと同じ高さに保持された状態で前記の入口室41の圧力Mが低下し、その後、上記の作動室23の圧力Nがリリース開始用の圧力である第2設定圧力P2(ここでは、約0.15Mpa)よりも低下する。これより、図3Eに示すように、前記の第1バネ24によって前記の第1ピストン22が後退して、前記のコレット11による前記サポートロッド8のロック状態が解除され、このため、前記の第2ピストン35と前記の操作ボルト51とが前記の第2バネ46によってさらに下降する。
【0036】
上記ワークサポート2の具体的な作動を前記の図1によって説明する。
図1に示すリリース状態では、前記の第1ピストン22及び伝動具15が第1バネ24によって上昇して前記コレット11の縮径を解除している。また、前記の第2ピストン35及び前記ピストンロッド36が前記の第2バネ46によって下降し、これにより、前記の操作ボルト51の頭部52が前記の進出バネ53に抗して前記サポートロッド8を下降させている。
【0037】
上記リリース状態で、前記ワークピースWを前記の押ボルト9の上方位置へ水平方向へ搬入する。その後、圧縮空気を前記の給排口42から上記の入口室41へ供給する。すると、その供給された圧縮空気の圧力によって、まず、前記の第2ピストン35および前記の操作ボルト51が前記の第2バネ46に抗して上昇していき、その所定量以上の上昇が前記の第2シリンダ孔33の前記の上端壁44によって阻止される。上記の操作ボルト51の上昇と同時に、前記の進出バネ53によって前記サポートロッド8が上昇し、一点鎖線図に示すように、前記の押ボルト9が上記ワークピースWに接当する。この状態では、上記の操作ボルト51の頭部52の下面と上記サポートロッド8の前記の被係合部8aとの間には、接当隙間が上下方向に形成されている。
【0038】
次いで、上記の第2ピストン35の上死点への移動により、前述したように、上記の給排口42の圧縮空気が上記の入口室41と前記の連通孔62を順に通って前記の作動室23へ供給される。そして、その作動室23の圧力が前述の図2Fの第1設定圧力P1(ここでは、約0.25Mpa)を越えると、その作動室23から第1ピストン22へ作用する空圧力の上下方向の差力によって前記の伝動具15が下向きに移動し、その伝動具15のテーパ内周面16が前記ボール18を転動させながら前記コレット11のテーパ外周面12にスムーズに係合していき、そのコレット11を縮径させる。これにより、その縮径されたコレット11が前記サポートロッド8の前記の狭持固定領域Rを求心方向へ押圧し、そのサポートロッド8を一点鎖線図の高さ位置に狭持固定する。
上記のロック状態でワークピースWの上面を機械加工し、その加工時の押し下げ力を上記サポートロッド8のサポート力によって軸心方向に強力に受け止めるのである。
【0039】
上記の機械加工が終了した後、前記の入口室41の圧縮空気を排出する。すると、まず、前記の第2ピストン35および操作ボルト51が下降して、その操作ボルト51の頭部52が上記のロック状態のサポートロッド8の前記の被係合部8aに上側から接当する。このため、前記の進出バネ53によって上記サポートロッド8が上昇するのを上記の操作ボルト51が確実に阻止し、その後、上記のサポートロッド8の上記ロック状態が解除される。より詳しくいえば、次の通りである。
【0040】
上記の圧縮空気の排出により、まず、前記の第2バネ46によって前記の第2ピストン35と前記の操作ボルト51とが下降していく。次いで、前述したように、前記の作動室23の圧縮空気が前記の連通孔62と前記の出口室45と前記の環状隙間37とを経て外部へ排出される。そして、上記の作動室23の圧力が前記の図3Fの第2設定圧力P2(ここでは、約0.15Mpa)よりも低下すると、前記の第1ピストン22及び伝動具15が第1バネ24によって上側へ押圧され、その伝動具15のテーパ内周面16が前記ボール18を転動させながらスムーズに上向き移動し、前記コレット11のテーパ外周面12の前記の押圧状態を解除する。これにより、上記のコレット11が自己の弾性復元力によって拡径して、上記サポートロッド8のロック状態が解除される。このため、前記の第2ピストン35および前記の操作ボルト51がさらに下降して、上記サポートロッド8を図1の下降位置に復帰させる。
【0041】
前記の第1実施形態は次の長所を奏する。
上記ワークサポート2のリリース作動時には、まず、前記の操作ボルト51が下降して、前記の進出バネ(進出手段)53の付勢力によって前記サポートロッド8が上昇するのを阻止し、その後、前記コレット11による上記サポートロッド8の挟持固定状態を解除する。このため、その挟持固定状態を解除した時に、上記の進出バネ53の付勢力が上記サポートロッド8を介して前記ワークピースWを突き上げるのを防止できる。
【0042】
また、前述したように前記の閉止部47に前記シール部材(図示せず)を設けた場合には、前記の第2ピストン35の上死点位置における上向きの受圧面積を小さくできるので、前記の入口室41(及び前記の出口室45)の圧力が高い段階で上記の第2ピストン35が下降し始める。これにより、前記の操作ボルト51が下降した後で前記サポートロッド8をロック解除させることが確実となる。
なお、上記の閉止部47は、上記の第2ピストン35の上端面と前記の第2シリンダ孔33の上端壁44との組み合わせに代えて、その第2ピストン35の外周面と上記の第2シリンダ孔33の周面との組み合わせ等にすることも可能である。
【0043】
図4から図6は、本発明の第2実施形態を示している。図4は、前記のワークサポート1の立面視の断面図であって、前記の図1に類似する図面である。図5は、前記の第2ピストン35の上昇状態を示し、上記の図4中の部分図に類似する図面である。図6は、上記の第2ピストン35の下降途中の状態を示し、上記の図5に類似する図面である。
なお、この第2実施形態では、上記の第1実施形態と同じ構成の部材には原則として同一の参照符号を付けてあり、その第1実施形態と異なる構成について説明する。
【0044】
上記の第2ピストン35の外周面に封止具65が装着され、前記の連通孔62が前記の第2シリンダ孔33の途中高さ部に開口される。その連通孔62の開口部と上記の封止具65とによって前記の切換え手段61が構成されている。
そして、図4のリリース状態で前記の入口室41に圧縮空気を供給すると、上記の第2ピストン35が上昇し始める。その第2ピストン35の上昇の初期から後期までは、上記の封止具65により、上記の入口室41の圧縮空気が前記の作動室23へは流出しない。そして、上記の第2ピストン35が図5の上昇位置に到達したときに(又は、その上昇位置の直前の位置に到達したときに)、上記の入口室41の圧縮空気が上記の連通孔62を通って前記の作動室23へ流出し始める。このため、その作動室23の圧力は、前記の図2F中の一点鎖線図N´に示すように上昇する。
【0045】
また、前記の連通孔62に絞り路66を設けて、その絞り路66によって前記の流動抵抗付与手段Kの少なくとも一部分を構成する。さらに、前記の第2シリンダ孔33の周面と上記の第2ピストン35の上半部の外周面との間の嵌合隙間67によって上記の流動抵抗付与手段Kの少なくとも一部分を構成する。
そして、上記の図5の状態で前記の入口室41の圧縮空気を前記の給排口42を経て外部へ排出すると、上記の第2ピストン35が下降していく。その第2ピストン35が図6に示す位置に下降したときには、前記の作動室23の圧縮空気が前記の絞り路66と前記の嵌合隙間67とを順に通って前記の出口室45へ微小量だけ排出され始め、その微小量の圧縮空気が前記ロッド孔34を経て外部へ排出される。
【0046】
このとき、前記の絞り路66と上記の嵌合隙間67とが付与する流動抵抗により、上記の作動室23の圧力の降下が遅くなって、前記の第1ピストン22の上昇開始が遅くなる。従って、上記の第1ピストン22による前記サポートロッド8のロック解除の開始を遅らせることができ、前記の第2ピストン35および前記の操作ボルト51が下降した後に上記サポートロッド8をロック解除させることが可能となる。
【0047】
上記の第2実施形態は、前記の第1実施形態の前述した長所を奏すると共に、さらに次の長所を奏する。
前記の入口室41へ供給した圧縮空気が前記の出口室45へ漏れるのを前記の封止具65によって確実に防止できる。このため、上記の圧縮空気の供給時に、その圧縮空気が上記の出口室45から外部へ漏れるのを防止でき、圧縮空気の消費量が少なくなる。そのうえ、上記の漏出した圧縮空気によって前記のサポートロッド8が必要以上に急激に上昇するのを防止できる。
【0048】
なお、この第2実施形態では、前記の第1実施形態と同様に、前記の第2シリンダ孔33の上端壁44に弁座(ここでは図示せず)を設けると共に前記の第2ピストン35の上部に弁面(ここでは図示せず)を設けてもよい。この場合、上記の第2ピストン35に装着した前記の封止具65が損傷したときであっても、図5の状態で前記の作動室23の圧縮空気が前記のロッド孔34を通って外部へ漏れるのを、上記の弁座と弁面からなる閉止部によって確実に防止できる。
また、上記の封止具65は、上記の第2ピストン35に装着することに代えて、上記の第2シリンダ孔33に装着してもよい。
【0049】
上記の第1と第2の各実施形態は、前記の第1ピストン22の下降開始および上昇開始を遅らせるために、下記のように構成することが好ましい。
前記の図1または図4に示すように第1ピストン22が上死点に位置する状態では、その第1ピストン22の前記の封止具26を前記の上端壁4にも封止接当させる。この場合、上記の第1ピストン22の下降開始前には、その第1ピストン22の上端の環状受圧面の面積が小さいので、前記の作動室23の圧力が十分に高まった後に上記の第1ピストン22が下降し始める。そして、その第1ピストン22の下降によって上記の封止具26が前記の上端壁4から離間すると、上記の第1ピストン22の上端の環状受圧面の面積が大きくなるので、その第1ピストン22が強力に押し下げられるのである。
【0050】
また、前記の図4から図6に示すように、前記の連通孔62に前記の絞り路66を設けたが、これに代えて、又は、これに加えて、前記の第1シリンダ孔21と前記の第1ピストン22との間の環状隙間Gを小さい値に設定することが好ましい。この場合、上記の環状隙間Gや上記の連通孔62の流動抵抗が大きくなるので、前記の作動室23の昇圧時間および降圧時間が長くなる。これにより、上記の第1ピストン22の下降開始および上昇開始が遅くなる。
以上により、上記の第1ピストン22による前記サポートロッド8のロック開始およびロック解除の開始を遅らせることができるので、前記の操作ボルト51が上昇および下降した後に上記サポートロッド8をロックおよびロック解除させることが確実となる。
【0051】
上記の第1と第2の各実施形態は次のように変更可能である。
前記の流動抵抗付与手段Kは、図1中の前記の環状隙間37と図4中の前記の絞り路66と図6中の前記の嵌合隙間67との少なくとも一つを利用すればよく、さらには、図1または図4中の前述した連通溝55などの排気通路の一部を利用してもよい。また、その流動抵抗付与手段Kは、環状隙間や絞り路に代えて、細長い孔やオリフィスやニードル弁などであってもよい。
【0052】
前記の切換え手段61は、前記の作動室23を前記の入口室41と前記の出口室45とへ切り換えて連通させるものであればよい。従って、前記の第2ピストン35の外周面が前記の連通孔62の開口部を全閉する瞬間があっても差し支えなく、又は、上記の連通孔62が上記の入口室41と出口室45との両方へ連通する瞬間があっても差し支えない。
【0053】
前記サポートロッド8を上向きに進出させる手段は、例示の進出バネ53に代えて、ゴム等の弾性体であってもよく、さらには、圧縮空気等であってもよい。
また、前記の第2ピストン35を下向きに後退させる手段は、例示の第2バネ46に代えて、ゴム等の弾性体であってもよく、さらには、圧縮空気等であってもよい。
【0054】
本発明のシリンダ装置は、例示した構造のワークサポートに適用することに代えて、別の構造のワークサポートに適用可能であり、さらには、ワークサポートとは異なる用途にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を示し、シリンダ装置を適用したワークサポートの立面視の断面図である。
【図2】 図2Aから図2Fは、上記ワークサポートをロック駆動するときの作動説明図である。
【図3】 図3Aから図3Fは、上記ワークサポートをリリース駆動するときの作動説明図である。
【図4】 本発明の第2実施例を示し、前記ワークサポートの立面視の断面図であって、前記の図1に類似する図面である。
【図5】 上記ワークサポートに設けた第2ピストンの上昇状態を示し、上記の図4中の部分図に類似する図面である。
【図6】 上記の第2ピストンの下降途中の状態を示し、上記の図5に類似する図面である。
【符号の説明】
20…第1シリンダ、21…第1シリンダ孔、22…第1ピストン、23…作動室、24…第1バネ、32…第2シリンダ、33…第2シリンダ孔、34…ロッド孔、35…第2ピストン、36…ピストンロッド、37…絞り路(環状隙間)、40…第2シリンダ孔33の第1端壁(下端壁)、41…入口室、44…第2シリンダ孔33の第2端壁(上端壁)、45…出口室、46…復帰手段(第2バネ)、47…閉止部、48…弁座、49…弁面、51…操作具(操作ボルト)、61…切換え手段、62…連通孔、65…封止具、66…絞り路、67…嵌合隙間、K…流動抵抗付与手段、P1…第1設定圧力、P2…第2設定圧力。

Claims (8)

  1. 作業用の第1シリンダ(20)と進退用の第2シリンダ(32)とを備え、
    上記の第1シリンダ(20)は、第1シリンダ孔 ( 21 ) に嵌入されてロックおよびリリース移動する第1ピストン ( 22 ) と、その第1ピストン ( 22 ) の外側に配置された作動室 ( 23 ) とを備え、上記の第1ピストン ( 22 ) を、上記の作動室(23)のガス圧力が第1設定圧力(P1)を越えたときにロック移動させると共に、上記の作動室(23)のガス圧力が上記の第1設定圧力(P1)よりも低い第2設定圧力(P2)に低下したときにリリース移動させるように構成し、
    前記の第2シリンダ(32)は、第2シリンダ孔(33)に嵌入された第2ピストン(35)と、上記の第2シリンダ孔(33)の第1端壁(40)と上記の第2ピストン(35)との間に形成されて圧力ガスが給排される入口室(41)と、上記の第2シリンダ孔(33)の第2端壁(44)と上記の第2ピストン(35)との間に形成された出口室(45)と、上記の第2ピストン(35)を上記の第1端壁(40)へ向けて後退させる復帰手段(46)とを備え、
    上記の第2シリンダ孔 ( 33 ) の周面に、前記の作動室 ( 23 ) を上記の第2シリンダ孔 ( 33 ) 内へ連通させる連通孔 ( 62 ) を開口させ、その連通孔 ( 62 ) の開口部と前記の第2ピストン ( 35 ) の外周面とによって切換え手段 ( 61 ) を構成し、その切換え手段(61)は、上記の第2ピストン(35)の進出移動の初期から後期には上記の連通孔 ( 62 )を上記の出口室(45)へ連通させ、これに対して、上記の第2ピストン(35)の進出移動の終期には上記の連通孔 ( 62 )を上記の入口室(41)へ連通させるように構成し、
    上記の出口室 ( 45 ) を外気へ連通させて、上記の作動室 ( 23 ) から上記の連通孔 ( 62 ) と上記の出口室 ( 45 ) とを経て外気へ至るまでの間に流動抵抗付与手段 ( ) を設けた、ことを特徴とするシリンダ装置。
  2. 請求項のシリンダ装置において、
    前記の第2シリンダ孔(33)の周面と前記の第2ビストン(35)の外周面との間に封止具(65)を介在させた、ことを特徴とするシリンダ装置。
  3. 請求項のシリンダ装置において、
    前記の第2ビストン(35)の外周面に前記の封止具(65)を装着して、その封止具(65)によって前記の切換え手段(61)の一部分を構成した、ことを特徴とするシリンダ装置。
  4. 請求項1から3のいずれかのシリンダ装置において、
    前記の連通孔(62)に絞り路(66)を設けて、その絞り路(66)によって前記の流動抵抗付与手段(K)の少なくとも一部分を構成した、ことを特徴とするシリンダ装置。
  5. 請求項1からのいずれかのシリンダ装置において、
    前記の第2シリンダ孔(33)の周面と前記の第2ピストン(35)の外周面との間の嵌合隙間(67)によって前記の流動抵抗付与手段(K)の少なくとも一部分を構成した、ことを特徴とするシリンダ装置。
  6. 請求項1からのいずれかのシリンダ装置において、
    前記の出口室(45)に、その出口室(45)よりも小径のロッド孔(34)を直列に連通させ、そのロッド孔(34)に、前記の第2ピストン(35)に連結したピストンロッド(36)を所定の環状隙間(37)をあけて挿入し、その環状隙間(37)によって前記の流動抵抗付与手段(K)の少なくとも一部分を構成した、ことを特徴とするシリンダ装置。
  7. 請求項1からのいずれかのシリンダ装置において、
    前記の第2ピストン(35)の進出移動の終期に前記の出口室(45)と外気との連通を遮断する閉止部(47)を設けた、ことを特徴とするシリンダ装置。
  8. 請求項のシリンダ装置において、
    前記の閉止部(47)を、前記の第2シリンダ孔(33)の前記の第2端壁(44)に設けた弁座(48)と、前記の第2ピストン(35)に設けた弁面(49)とによって構成した、ことを特徴とするシリンダ装置。
JP2002131267A 2002-02-13 2002-05-07 シリンダ装置 Expired - Lifetime JP3881589B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002131267A JP3881589B2 (ja) 2002-02-13 2002-05-07 シリンダ装置
TW091137523A TWI260253B (en) 2002-02-13 2002-12-26 Cylinder assembly
AT03000108T ATE280013T1 (de) 2002-02-13 2003-01-02 Spannzylinder
EP03000108A EP1336450B1 (en) 2002-02-13 2003-01-02 Cylinder assembly with clamping function
DE60300095T DE60300095T2 (de) 2002-02-13 2003-01-02 Spannzylinder
US10/353,388 US6761103B2 (en) 2002-02-13 2003-01-29 Cylinder assembly
KR1020030008015A KR100915754B1 (ko) 2002-02-13 2003-02-08 실린더 장치
CNB031038263A CN1248823C (zh) 2002-02-13 2003-02-12 汽缸组件

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-34861 2002-02-13
JP2002034861 2002-02-13
JP2002131267A JP3881589B2 (ja) 2002-02-13 2002-05-07 シリンダ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006228801A Division JP4156641B2 (ja) 2002-02-13 2006-08-25 ワークサポート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003307205A JP2003307205A (ja) 2003-10-31
JP3881589B2 true JP3881589B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=27624611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002131267A Expired - Lifetime JP3881589B2 (ja) 2002-02-13 2002-05-07 シリンダ装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6761103B2 (ja)
EP (1) EP1336450B1 (ja)
JP (1) JP3881589B2 (ja)
KR (1) KR100915754B1 (ja)
CN (1) CN1248823C (ja)
AT (1) ATE280013T1 (ja)
DE (1) DE60300095T2 (ja)
TW (1) TWI260253B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102374206B (zh) * 2010-08-13 2014-03-19 四川宏华石油设备有限公司 一种带锁紧装置的油缸
JP5129378B1 (ja) * 2011-08-26 2013-01-30 株式会社コスメック 倍力機構付きシリンダ装置
CN106414301B (zh) * 2014-05-13 2019-08-02 三菱电机株式会社 电梯用曳引机的制动装置
JP6410342B2 (ja) * 2014-06-04 2018-10-24 パスカルエンジニアリング株式会社 流体圧シリンダ及びクランプ装置
CN105570228B (zh) * 2014-10-09 2017-10-13 吴贤卜 一种机械自锁式辅助支承缸
US10040152B2 (en) * 2015-08-17 2018-08-07 GM Global Technology Operations LLC Mechanical lock for a work support
CN107355439B (zh) * 2017-08-08 2023-05-16 华南理工大学 一种集成型内胀式机械锁紧液压支腿及其运行方法
JP6962557B2 (ja) * 2017-10-31 2021-11-05 株式会社コスメック 電動式クランプ装置
CN108035939A (zh) * 2018-01-16 2018-05-15 莱州奥深机械有限公司 一种可调节压力式液压油缸
JP2020028968A (ja) 2018-08-24 2020-02-27 株式会社コスメック ワークサポート
CN109260611B (zh) * 2018-11-02 2024-04-26 四川省肿瘤医院 一种固定装置
CN110131235B (zh) * 2019-05-27 2020-04-07 燕山大学 一种液压支撑缸结构
WO2021039293A1 (ja) 2019-08-30 2021-03-04 株式会社コスメック ワークサポート
JP7477181B2 (ja) * 2019-09-15 2024-05-01 株式会社コスメック ワークサポート
CN111664133B (zh) * 2020-06-16 2022-01-28 瑞安市佳和模具有限公司 一种适用于定位不同外形结构的自动调节支撑
KR20230136389A (ko) 2022-03-18 2023-09-26 (주)케이제이에프 워크 서포트
CN115107247B (zh) * 2022-06-24 2024-01-30 惠州市合泰智能科技有限公司 一种注塑送料设备的外清洗回流装置及控制方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3533636A (en) * 1968-01-10 1970-10-13 E S Firestone Eng Co High torque collet
DE2741166C2 (de) * 1977-09-13 1985-11-07 A. Ott Gmbh, 8960 Kempten Vorrichtung zur Betätigung eines Spannkopfs
DE3506491C2 (de) * 1985-02-23 1993-11-04 Festo Kg Druckmittelbetaetigter arbeitszylinder
JPH01141905U (ja) * 1988-03-23 1989-09-28
JPH02292504A (ja) * 1989-05-01 1990-12-04 Teijin Seiki Co Ltd ロック機構付液圧アクチュエータ
JP3624994B2 (ja) * 1996-05-17 2005-03-02 株式会社コスメック ワークサポート
JP3617745B2 (ja) 1996-11-12 2005-02-09 株式会社コスメック コレット式クランプ
JP2000027811A (ja) * 1998-07-13 2000-01-25 Ckd Corp 流体圧シリンダ及びクランプ装置
US5957443A (en) * 1998-07-20 1999-09-28 Vektek, Inc. Hydraulic work support
DE19916260A1 (de) * 1999-04-12 2000-10-26 Rudolf Kohlert Stützelement zum Spannen von Werkstücken
KR100380121B1 (ko) * 2000-03-15 2003-04-14 주재석 유압식 증압실린더

Also Published As

Publication number Publication date
TW200302766A (en) 2003-08-16
DE60300095T2 (de) 2006-02-02
TWI260253B (en) 2006-08-21
US6761103B2 (en) 2004-07-13
CN1438091A (zh) 2003-08-27
EP1336450A3 (en) 2003-09-17
KR20030068412A (ko) 2003-08-21
JP2003307205A (ja) 2003-10-31
KR100915754B1 (ko) 2009-09-04
EP1336450B1 (en) 2004-10-20
CN1248823C (zh) 2006-04-05
ATE280013T1 (de) 2004-11-15
US20030150323A1 (en) 2003-08-14
DE60300095D1 (de) 2004-11-25
EP1336450A2 (en) 2003-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3881589B2 (ja) シリンダ装置
JP4156641B2 (ja) ワークサポート
EP2868430B1 (en) Clamp device
CN114269519B (zh) 工件支承件
JP5534451B2 (ja) ワークサポート
KR102669589B1 (ko) 워크 서포트
JP5859596B2 (ja) ワークサポート
CN214816838U (zh) 工件支架
JP2014240117A (ja) 倍力機構付きシリンダ装置
KR102414133B1 (ko) 워크 서포트
JP3233072U (ja) ワークサポート
US11572903B2 (en) Pneumatic cylinder device with holding valve
JP3342929B2 (ja) 高圧流体発生装置
JPH0750151Y2 (ja) 油圧ブレーカ
JP2563979Y2 (ja) 圧縮エンジンブレーキ装置に使用される弁装置
JP2006118690A (ja) シリンダ装置およびその装置を利用したワークサポート
JP2002263602A (ja) 洗滌装置
JPH08166077A (ja) 切換弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3881589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term