JP3881020B2 - プログラム可能論理回路用のプログラム可能不揮発性両方向スイッチ - Google Patents

プログラム可能論理回路用のプログラム可能不揮発性両方向スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP3881020B2
JP3881020B2 JP50758097A JP50758097A JP3881020B2 JP 3881020 B2 JP3881020 B2 JP 3881020B2 JP 50758097 A JP50758097 A JP 50758097A JP 50758097 A JP50758097 A JP 50758097A JP 3881020 B2 JP3881020 B2 JP 3881020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
programming
transistor element
volatile
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50758097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11510296A (ja
Inventor
パニ,ピーター・エム
ティン,ベンジャミン・エス
マ,ベニー
Original Assignee
アドヴァンテージ・ロジック・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドヴァンテージ・ロジック・インコーポレーテッド filed Critical アドヴァンテージ・ロジック・インコーポレーテッド
Publication of JPH11510296A publication Critical patent/JPH11510296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3881020B2 publication Critical patent/JP3881020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/693Switching arrangements with several input- or output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
    • G11C16/0441Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing multiple floating gate devices, e.g. separate read-and-write FAMOS transistors with connected floating gates
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

発明の背景
1.発明の分野
本発明は、プログラム可能論理装置をプログラムするスイッチに関する。さらに詳細には、本発明は、メモリとして不揮発性メモリ装置を使用し、またスイッチ素子を使用して、プログラム可能両方向接続を提供することに関する。
2.背景技術
現場でプログラム可能ゲートアレイ(FPGA)などのプログラム可能論理回路では、2つまたはそれを超えるワイヤを互いに接続して設計中で指定された適当な論理機能を形成するために、多数のプログラム制御式スイッチ素子を必要とする。アンチヒューズFPGAなどの1回プログラム可能な装置の場合、2つまたはそれを超えるワイヤの接続は、高い電圧および電流で接合点を電気的にアニールして抵抗を非常に高いものから非常に低いものに減少させ、それによって1つのワイヤから別のワイヤへのアンチヒューズを介した信号の導通を可能にすることにより実施される。再プログラム可能なFPGAの場合、2つのワイヤを接続する代表的な1つの方法は、SRAM制御式パスゲートをスイッチとして使用することによるものである。SRAMは、標準的なメモリ・プログラム技術によって、SRAMビットの出力がパスゲートを「オン」または「オフ」にし、その結果そのパスゲートを通る2つの所望のワイヤを接続できるようにプログラムすることができる。ただし、構成要素がパワー・ダウンされると、そのたびごとにビットの状態を不揮発性EEPROMなどのソースから再ロードし、それらのビットを再プログラムしなければならない。
不揮発性メモリ素子を使用してスイッチとして機能させ、プログラム可能な論理装置をプログラムすることで、特定の明白な利点を達成できることは容易に分かる。しかし、このような従来技術の素子は単一方向性であり、データ保存の問題が生じる。第1A図は、単一方向信号経路を示す従来技術の不揮発性メモリ・スイッチの例を示す図である。2つのnチャネル不揮発性トランジスタは共通のゲートを共有し、この素子の浮遊充電キャパシタを含む。第1トランジスタ10はメモリ記憶素子として使用し、第2トランジスタ15は単一方向パスゲートとして使用する。スイッチがオンになると、点20に生じた信号がインバータ22、第2トランジスタ15を通ってレベル再生回路25に移り、そこでパスゲートを通って低下した信号レベルが復元される。再生された信号は、第2ドライバ−インバータ30によりさらに電圧を上げられる。
第1B図は、単一方向スイッチの論理0と論理1を別々に制御し、単一方向信号経路を達成し、入力のプロダクトタームを選択的に生成する、従来技術の別の素子アレイの例を示す図である。第1C図は、不揮発性メモリを使用してプログラム可能NOR機能を形成する従来技術の例を示す図である。プログラム非可能n入力NORゲートは、入力として異なる入力端子(IT)50を有し、出力として共通のプロダクト端子(PT)52を有し、Vd(53)が接地されたnチャネル・トランジスタ51の、n個の並列ステージを有することにより形成することができる。プログラム可能な場合は、第1C図は、トランジスタ54、55、および56を使用し、共通ゲート線(CGL)57、ワード選択線(WSL)58、およびWDL59の状態をセットすることにより、ノードVd53を接地または浮遊のどちらにもプログラムできることを示す。Vd53が浮遊している場合には、IT50は絶縁され、NOR構造の入力となる。Vd53が接地されると、IT50はNOR入力の1つとなる。共通のPT(52)および接地または浮遊のいずれかになるよう個別に制御されたVd(53)を有する第1C図の装置のn個の並列構造を構築することにより、mをnより小さいかまたはnと等しいものとして、m入力NOR機能がプログラムされる。入力信号はIT(50)に進み、関連するVd(53)が接地されているトランジスタ51上でNOR機能が動作する。その結果生じるm入力NORの出力は、共通のプロダクト端子52である。
上記の例から分かるように、記載した従来技術の装置は、単一方向信号流を有するプログラム可能なn入力、1出力論理機能を形成するために使用される。さらに、従来技術の装置にはその他の問題点もある。第2図ないし第5図に関連して、それらの問題点について説明する。
第2図は、一般に周知のnチャネルの不揮発性トランジスタを記号的な形態で示す図である。第3図は、浮遊充電キャパシタおよび基板キャパシタ・モデルを示す、同様のnチャネル不揮発性トランジスタを簡略化したキャパシタ・モデル形態で示す図である。ノード305における電圧(Xで表す)が、浮遊充電キャパシタ310のキャパシタンスを浮遊充電キャパシタ310のキャパシタンスおよび基板キャパシタ315のキャパシタンスの和で割った商(結合比)にゲート電圧をかけた関数であることは周知である。最初、任意のプログラミングの前は、全ての電圧はゼロである。
消去モードの間は、第4A図に示すように、ゲートはV++プログラミング電圧(VPP)にセットされ、ソース端子から浮遊ゲート・キャパシタに電子を流し、浮遊ゲート・キャパシタC1に負電圧を発生させる。消去動作が完了した後は、第4B図に示すようにソースおよびゲート端子が接地され、充電された浮遊ゲート・キャパシタC1は−5ボルトになる。実際の回路の動作では、ゲートは5V(または低電圧動作の場合は3.3V)であるVccにセットされる。5Vの場合、第4C図に示すように、ノード電圧405は−2ボルトとなり、トランジスタが「オフ」状態にある、すなわちトランジスタが非導通状態であることを示す。
プログラミング・モードの間は、第5A図に示すように、ゲート端子は接地され、ソース端子はプログラミング電圧(VPP)であるV++に結合される。このモードでは、電子電荷はキャパシタC1からソース端子に流れ、浮遊ゲート・キャパシタで正電圧を発生させる。第5B図は、C1における電圧が3ボルトになることを示す図である。全てのメモリ・セルをプログラムする通常の回路の動作モードでは、ゲート電圧は通常の電源であるVccにセットする。C1の電圧が3ボルトになる場合では、ノード405の電圧はVccより高い6ボルトとなり、トランジスタが導通状態であることを示す。この状態では電圧はVccより高いので、第1A図に示す電圧レベル再生回路を備える必要はない。追加の特徴として、ゲート電圧が高くなり、その結果ゲートの速度が改善されるので、オン・ステージの導電抵抗が低下する。
上記で説明した単一トランジスタ構造は、不揮発性メモリ記憶素子、および2つの線を接続または絶縁するスイッチとして使用し、構成要素のダイ上でかなりのスペースを節約することができる。しかし、単一のトランジスタを二重機能に使用すると、トランジスタのソースおよびドレイン・ノードでプログラム線および配線が混合するので問題がある。さらに、単一トランジスタ構造を使用すると、データ保存が問題となる。
パスゲートが導通して2つのコネクタを結合し、データ保存の問題が生じると、読取り妨害問題が生じる。浮遊ゲートに蓄積電荷を有する不揮発性装置は、薄い酸化物(通常は100オングストローム未満)からなるトンネル誘電体を通る望ましくないトンネル現象(電荷注入)により、長い時間周期にわたって電荷を損失する可能性がある。このような望ましくないトンネル現象は、データ損失の主な原因の1つである。酸化物は、プログラミングができるように薄い。この装置をメモリとしてのみ使用する場合には、データ読取り動作の持続時間が短いのでデータ損失の可能性は問題にならない。通常、ほとんどの製造業者は、普通に使用される装置については10年という最小限のデータ保存期間を指定している。
しかし、装置が導通モードにある場合には、望ましくないトンネル現象がメモリ・セルの読取り動作中に発生する可能性がある。ソースとゲートの電圧差により、誘電体間に電場が導入される。メモリ・セルの場合、この読取り期間は非常に短いので、妨害は最小限になる。ソースからドレインに、およびドレインからソースに信号を導通する2つのワイヤを接続するためにこの装置を使用する適用分野では、妨害と、したがって誘電体を横切るトンネル現象は相当量になり、短い時間周期に装置中で障害を引き起こす可能性がある。
発明の概要
本発明は、不揮発性メモリ装置によって制御され、プログラム可能論理装置内で使用する2つまたはそれを超えるワイヤを接続するプログラム可能スイッチとして、不揮発性浮遊ゲート装置(EEPROMやFlashなど)を含む、不揮発性スイッチを提供するものである。この不揮発性スイッチが従来のSRAMビットおよび関連するパスゲートの使用に取って代わることにより、シリコン領域が減少し、その結果コストが削減される。
1つの実施態様では、両方向パスゲート・スイッチは、電気的消去可能なプログラム可能読取り線用メモリ(EEPROM)やフラッシュメモリなどの技術を利用する。このスイッチは、それらの構成要素の浮遊ゲートを共有する2つのEEPROMまたはフラッシュメモリ構成要素を含む。第1nチャネル・パスゲートトランジスタは、スイッチの状態のプログラミングおよび記憶のために使用する。第1トランジスタの酸化物は薄い酸化物であり、容易にプログラムすることができる。第2nチャネル・パスゲート・トランジスタは、ソースおよびドレイン端子が選択的に接続される配線に結合された両方向スイッチとして機能する。第2トランジスタの酸化物は厚い酸化物であり、トンネル現象による漏れを最小限に抑える。したがって、プログラム線と配線が分離され、漏れを最小限に抑えながらプログラミング処理は簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1A図は、単一方向信号経路を示す従来技術の不揮発性メモリ・スイッチの例を示す図である。第1B図は、論理0および論理1が別々に制御されて単一方向信号経路を達成する、従来技術の別の例を示す図である。第1C図は、4個のトランジスタの構造を示す従来技術の例を示す図である。
第2図は、一般に周知のnチャネル不揮発性トランジスタを記号的な形態で示す図である。
第3図は、第2図のnチャネル不揮発性トランジスタを、浮遊充電キャパシタおよび基板キャパシタ・モデルを表すことによって示す図である。
第4A図は、消去モードの間の装置を示す図である。第4B図は、消去後の装置を示す図である。第4C図は、装置が「オフ」状態にあるときのキャパシタモデルに従う装置を示す図である。
第5A図は、プログラミング・モードの間の装置を示す図である。第5B図は、プログラミング後の装置を示す図である。第5C図は、装置が「オン」状態にあるときのキャパシタ・モデルに従う装置を示す図である。
第6A図および第6B図は、本発明の不揮発性両方向スイッチの実施形態を示す図である。
第7図は、本発明の教示による不揮発性両方向スイッチアレイを示す図である。
第8図は、識別したスイッチをオンおよびオフにプログラムするためにスイッチアレイのビット線およびワード線に印加する電圧の例を示す表である。
好ましい実施形態の詳細な説明
以下の記述では、説明のために多数の詳細を示し、本発明について完全に理解できるようにする。ただし、それらの特定の詳細は本発明を実施するために必要なものではないことを、当業者なら理解するであろう。その他の例では、本発明が不必要に曖昧になることがないように、周知の電気的構造および回路はブロック図で示す。
以下で明らかになるように、本発明の不揮発性スイッチは、処理技術のフィーチャ・サイズが同じ場合に従来技術のSRAMよりもスイッチ密度が40%以上改善されること、および構成をロードするための付属するEPROMまたはEEPROM装置が除去されることを含めて、いくつかの明らかな利点を提供する。本発明の不揮発性スイッチはまた、改良されたデータ保存、および電圧再生回路を必要としない両方向接続を含む、従来技術の不揮発性メモリ装置に勝る利点も提供する。本発明の不揮発性両方向スイッチはnチャネル・トランジスタを利用するものとして説明するが、その他の構成の不揮発性トランジスタを使用することができるように企図する。
第6A図および第6B図は、フラッシュメモリを含む電気的消去可能なプログラム可能読取り専用メモリ(EEPROM)などの技術を使用する、不揮発性両方向パスゲート・スイッチの一実施形態を示す図である。
このスイッチは、浮遊ゲートを共有する2つのトランジスタを含む。第1nチャネル・パスゲート・トランジスタはスイッチをプログラムするために使用され、通常は50から110オングストロームの薄い酸化物を有する。この薄い酸化物により、長期データ保存の間、十分な電荷を浮遊ゲートに配置することが可能となる。さらに、この薄い酸化物により、通常の、またはそれよりも低いEEPROMプログラミング電圧でプログラムすることが可能となる。第2nチャネル・パスゲート・トランジスタは、行列中の配線など、2つの導線を接続する両方向スイッチとして機能する。漏れを最小限にし、データ保存を改善するために、第2トランジスタは、通常は厚い酸化物(約100から500オングストローム)で構成される。
両方向不揮発性スイッチは、プログラム線および配線が分離した構成となる。プログラム線は、メモリ・ビットなど従来の不揮発性トランジスタとして現れる装置の一部の直通プログラミング処理を実行するために使用する。この装置の第2部分は、少なくとも2つの信号線を接続する、メモリ・ビットによって制御された両方向パスゲート・スイッチとして機能する厚い酸化物の電荷ゲート装置を含む。その結果生じるメモリ/パスゲート装置は、比較できるSRAM/パスゲート装置よりかなり小さくなる。ダイ・サイズの減少に加えて、この実施形態により、プログラム構成をロードするための付随EPROM/EEPROMメモリ装置を備える必要もなくなり、その結果ボードのスペースおよび構成要素のコストが両方とも節約されることになる。
第6B図に示す実施形態を参照すると、プログラミング・ウィンドウは[−5V、3V]にセットされ、C1のキャパシタの電圧が消去モードで−5ボルトに充電され、C1のキャパシタの電圧がプログラミング・モードで3ボルトに充電される。nチャネル・パスゲートが「オン」の時にXの電圧が6ボルトになるので、基本的にパスゲートは5ボルトの電源電圧より上に「充電」され、その結果オン・ステージ抵抗は低下し、切換え速度は改善される。電荷およびゲートを共有する別々のトランジスタを利用するために、「読取り」は厚い酸化物ゲートで発生するので、薄い酸化物ゲート上でのデータ保存は問題にならない。漏れの問題は、厚いゲートでは酸化物が厚いのでさらに問題にならず、したがってプログラム可能スイッチの信頼性およびライフ・サイクルの両方が改善される。
上記に述べたように、上述の両方向スイッチは現場でプログラム可能なゲートアレイ(FPGA)などのプログラム可能論理装置で利用することができる。これらの両方向スイッチを使用して、FPGA構造中の配線を選択的に接続し、様々な論理および組合せ素子を相互接続し、プログラムされた機能を実行する装置を形成する。例示的なアーキテクチャが、1995年2月9日に公告されたPCT出願第PCT/US94/07187号に例示されている。
第7図は、従来技術で使用される従来のSRAM/パスゲート構造に取って代わるものと上述した不揮発性両方向スイッチのアレイを示す図である。各スイッチは2つの配線に結合される。例えばスイッチ730は配線710と715に結合される。配線710と715を接続するようにスイッチをプログラムするために、対応するワード線720を接地し、対応するビット線725をプログラミング電圧VPP(例えば12ボルト)にセットする。残りのワード線は、その他の装置の偶発的なプログラミングを防止する程度に十分に高い電圧レベル、例えばVcc(5ボルト)にセットする。残りのビット線は接地する。プログラムされた後、全てのワード線はVcc(例えば5ボルト、または低電圧装置の場合は3.3ボルト)にセットされ、全てのビット線は「指定しない」状態になるが、この状態は実際の処理の特徴によってVccまたは浮遊になる可能性がある。したがって、メモリ・ビットであるトランジスタ705は「オン」状態(「1」)にプログラムされ、これによりプログラム可能スイッチ730(厚いゲート酸化物を有する)は導通モードになり、その結果漏れによるデータ保存の問題を経験することなく配線710と715の間の接続として機能する。
最初に、選択したワード線をプログラミングVPPに、全てのビット線を接地に、残りの未選択のワード線を接地にセットすることで実行される消去動作により、アレイ中の全てのビットは「オフ」状態にプログラムされる。この段階は、全てのビットが「消去」されるまで各ワード線について繰り返される。アレイがオフ状態に初期化されると、選択的スイッチは、前述のオン状態プログラミング手続きによって所望の相互接続を提供するようにプログラムされる。
第8図は、不揮発性スイッチアレイのプログラミング順序を示す図である。第8図に示す値は、最初に全てのビットを「バルク消去」段階で消去して(これは書き込まれた「0」状態にたとえることができる)「オフ」にし、スイッチを選択的に「オン」状態にプログラムする(これは所望のメモリ・ビットに「1」を書き込むことと同じ)ことによって利用することが好ましい。関連するメモリ・ビットをプログラムしてプログラム可能スイッチを所望の「オン」または「オフ」状態にセットした後、プログラム線(ワード線およびビット線)は未選択である。ワード線はVccにセットされ、ビット線は「指定しない」状態にセットされるが、この状態は処理技術の特徴によってVccまたは浮遊になる可能性がある。
好ましい実施形態に関連して本発明について説明した。前述の説明に照らして、多数の代替例、修正例、変形例、および使用法が当業者には明らかであることは明白である。

Claims (2)

  1. 書換え可能集積回路で使用される不揮発性両方向プログラム制御スイッチのアレイであって、各両方向プログラム制御スイッチが、
    第1酸化物で部分的に囲まれた浮遊ゲートの第1部分、第1ゲート端子、第1ソース端子、および第1ドレイン端子を含み、前記第1ゲート端子がワード線に、前記第1ソース端子が浮遊に、前記第1ドレイン端子がビット線にそれぞれ接続され、対応するワード線を接地に、対応するビット線をプログラミング電圧Vppに、前記対応するワード線以外の前記アレイ内の残りの未選択のワード線を偶発的なプログラミングを防止する程度に十分に高い電圧レベルに、前記対応するビット線以外の前記アレイ内の残りの未選択のビット線を接地にセットすることによってプログラムされ、前記対応するワード線を前記プログラミング電圧Vppに、全てのビット線を接地に、前記アレイ内の残りの未選択のワード線を接地にセットすることによって消去される第1不揮発性トランジスタ素子と、
    前記第1酸化物より厚い第2酸化物で部分的に囲まれた浮遊ゲートの第2部分、第2ゲート端子、第2ソース端子、および第2ドレイン端子を含み、前記第2ソース端子および前記第2ドレイン端子がそれぞれ第1導線および第2導線に結合されるとともに前記第1不揮発性トランジスタ素子の浮遊ゲートの前記第1部分が前記第2不揮発性トランジスタ素子の浮遊ゲートの第2部分に結合され、さらに前記第1不揮発性トランジスタ素子のプログラム状態に応じて前記第1、第2の導線の接続または非接続を行う第2不揮発性トランジスタ素子と
    を含むことを特徴とする不揮発性プログラム制御スイッチのアレイ
  2. 第1酸化物で部分的に囲まれた浮遊ゲートの第1部分、第1ゲート端子、第1ソース端子、および第1ドレイン端子を含み、前記第1ゲート端子がワード線に、前記第1ソース端子が浮遊に、前記第1ドレイン端子がビット線にそれぞれ接続されてプログラムされる第1不揮発性トランジスタ素子と、前記第1酸化物より厚い第2酸化物で部分的に囲まれた浮遊ゲートの第2部分、第2ゲート端子、第2ソース端子、および第2ドレイン端子を含み、前記第2ソース端子および前記第2ドレイン端子がそれぞれ第1導線および第2導線に結合されるとともに前記第1不揮発性トランジスタ素子の浮遊ゲートの前記第1部分が前記第2不揮発性トランジスタ素子の浮遊ゲートの第2部分に結合され、さらに前記第1不揮発性トランジスタ素子のプログラム状態に応じて前記第1、第2の導線の接続または非接続を行う第2不揮発性トランジスタ素子とを有する不揮発性両方向プログラム制御スイッチを複数有した、書換え可能集積回路で使用される不揮発性両方向プログラム制御スイッチのアレイであって、該アレイ内の選択された不揮発性両方向プログラム制御スイッチを動作させる方法であって、
    前記選択された不揮発性両方向プログラム制御スイッチの第1不揮発性トランジスタ素子のワード線を前記プログラミング電圧Vppに、前記アレイ内の全てのビット線を接地に、前記ワード線以外の残りの未選択のワード線を接地にセットして該第1不揮発性トランジスタ素子の浮遊ゲートの内容を消去して、前記第1、第2の導線を非接続にする段階と、
    前記選択された不揮発性両方向プログラム制御スイッチの第1不揮発性トランジスタ素子のワード線を接地に、そのビット線をプログラミング電圧Vppに、前記アレイ内の前記ワード線以外の残りのワード線を偶発的なプログラミングを防止する程度に十分に高い電圧レベルに、前記ビット線以外の残りのビット線を接地にセットして該第1不揮発性トランジスタ素子の浮遊ゲートをプログラミングして、前記第1、第2の導線を接続する段階と
    を含むことを特徴とする方法。
JP50758097A 1995-07-25 1996-06-14 プログラム可能論理回路用のプログラム可能不揮発性両方向スイッチ Expired - Fee Related JP3881020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/506,828 US5640344A (en) 1995-07-25 1995-07-25 Programmable non-volatile bidirectional switch for programmable logic
US08/506,828 1995-07-25
PCT/US1996/009889 WO1997005624A1 (en) 1995-07-25 1996-06-14 Programmable non-volatile bidirectional switch for programmable logic

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11510296A JPH11510296A (ja) 1999-09-07
JP3881020B2 true JP3881020B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=24016170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50758097A Expired - Fee Related JP3881020B2 (ja) 1995-07-25 1996-06-14 プログラム可能論理回路用のプログラム可能不揮発性両方向スイッチ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5640344A (ja)
EP (2) EP1345235A1 (ja)
JP (1) JP3881020B2 (ja)
KR (1) KR100397062B1 (ja)
CN (1) CN1146921C (ja)
AT (1) ATE255766T1 (ja)
AU (1) AU6268996A (ja)
DE (1) DE69630958T2 (ja)
WO (1) WO1997005624A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367208A (en) 1986-09-19 1994-11-22 Actel Corporation Reconfigurable programmable interconnect architecture
US5838040A (en) * 1997-03-31 1998-11-17 Gatefield Corporation Nonvolatile reprogrammable interconnect cell with FN tunneling in sense
US5912836A (en) * 1997-12-01 1999-06-15 Amic Technology, Inc. Circuit for detecting both charge gain and charge loss properties in a non-volatile memory array
DE29812092U1 (de) * 1998-07-07 1999-11-18 iC-Haus GmbH, 55294 Bodenheim Elektronischer Wechselspannungsschalter
US6201734B1 (en) * 1998-09-25 2001-03-13 Sandisk Corporation Programmable impedance device
JP2003531484A (ja) * 2000-04-14 2003-10-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半導体装置
US6545504B2 (en) * 2001-06-01 2003-04-08 Macronix International Co., Ltd. Four state programmable interconnect device for bus line and I/O pad
US6577161B2 (en) * 2001-06-01 2003-06-10 Macronix International Co., Ltd. One cell programmable switch using non-volatile cell with unidirectional and bidirectional states
US6531887B2 (en) * 2001-06-01 2003-03-11 Macronix International Co., Ltd. One cell programmable switch using non-volatile cell
US20050102573A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-12 Macronix International Co., Ltd. In-circuit configuration architecture for embedded configurable logic array
US20050097499A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-05 Macronix International Co., Ltd. In-circuit configuration architecture with non-volatile configuration store for embedded configurable logic array
US7209392B2 (en) * 2004-07-20 2007-04-24 Ememory Technology Inc. Single poly non-volatile memory
US7430137B2 (en) * 2004-09-09 2008-09-30 Actel Corporation Non-volatile memory cells in a field programmable gate array
US7020020B1 (en) * 2004-09-21 2006-03-28 Atmel Corporation Low voltage non-volatile memory cells using twin bit line current sensing
US7638855B2 (en) * 2005-05-06 2009-12-29 Macronix International Co., Ltd. Anti-fuse one-time-programmable nonvolatile memory
US7768056B1 (en) 2005-06-13 2010-08-03 Actel Corporation Isolated-nitride-region non-volatile memory cell and fabrication method
US7368789B1 (en) * 2005-06-13 2008-05-06 Actel Corporation Non-volatile programmable memory cell and array for programmable logic array
US7285818B2 (en) * 2005-06-15 2007-10-23 Actel Corporation Non-volatile two-transistor programmable logic cell and array layout
US7538379B1 (en) 2005-06-15 2009-05-26 Actel Corporation Non-volatile two-transistor programmable logic cell and array layout
US7245535B2 (en) * 2005-09-21 2007-07-17 Actel Corporation Non-volatile programmable memory cell for programmable logic array
US7301821B1 (en) 2005-10-13 2007-11-27 Actel Corporation Volatile data storage in a non-volatile memory cell array
US9875788B2 (en) * 2010-03-25 2018-01-23 Qualcomm Incorporated Low-power 5T SRAM with improved stability and reduced bitcell size
JP6272713B2 (ja) * 2013-03-25 2018-01-31 株式会社半導体エネルギー研究所 プログラマブルロジックデバイス及び半導体装置
US9847133B2 (en) * 2016-01-19 2017-12-19 Ememory Technology Inc. Memory array capable of performing byte erase operation

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558344A (en) * 1982-01-29 1985-12-10 Seeq Technology, Inc. Electrically-programmable and electrically-erasable MOS memory device
US4573144A (en) * 1982-09-30 1986-02-25 Motorola, Inc. Common floating gate programmable link
US4896296A (en) * 1985-03-04 1990-01-23 Lattice Semiconductor Corporation Programmable logic device configurable input/output cell
US4879688A (en) * 1985-03-04 1989-11-07 Lattice Semiconductor Corporation In-system programmable logic device
US5440518A (en) * 1991-06-12 1995-08-08 Hazani; Emanuel Non-volatile memory circuits, architecture and methods
US5005155A (en) * 1988-06-15 1991-04-02 Advanced Micro Devices, Inc. Optimized electrically erasable PLA cell for minimum read disturb
JPH0447595A (ja) * 1990-06-15 1992-02-17 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置
US5247478A (en) * 1992-03-06 1993-09-21 Altera Corporation Programmable transfer-devices
FR2703501B1 (fr) * 1993-04-01 1995-05-19 Gemplus Card Int Circuit intégré pour carte à mémoire et procédé de décomptage d'unités dans une carte à mémoire.
US5574466A (en) * 1995-03-31 1996-11-12 Motorola, Inc. Method for wireless communication system planning

Also Published As

Publication number Publication date
AU6268996A (en) 1997-02-26
DE69630958D1 (de) 2004-01-15
KR19990028907A (ko) 1999-04-15
CN1196134A (zh) 1998-10-14
KR100397062B1 (ko) 2003-10-17
JPH11510296A (ja) 1999-09-07
US5640344A (en) 1997-06-17
EP1345235A1 (en) 2003-09-17
CN1146921C (zh) 2004-04-21
WO1997005624A1 (en) 1997-02-13
ATE255766T1 (de) 2003-12-15
EP0840930B1 (en) 2003-12-03
DE69630958T2 (de) 2004-10-28
EP0840930A1 (en) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3881020B2 (ja) プログラム可能論理回路用のプログラム可能不揮発性両方向スイッチ
US5097152A (en) Buffer circuit used in a semiconductor device operating by different supply potentials and method of operating the same
US4980859A (en) NOVRAM cell using two differential decouplable nonvolatile memory elements
US6028787A (en) Nonvolatile static memory circuit
US5796656A (en) Row decoder circuit for PMOS non-volatile memory cell which uses electron tunneling for programming and erasing
US6531887B2 (en) One cell programmable switch using non-volatile cell
US4733371A (en) Semiconductor memory device with high voltage switch
WO1992020067A1 (en) Non-volatile erasable and programmable interconnect cell
JPH0143400B2 (ja)
US6335894B1 (en) Semiconductor integrated circuit device, method of investigating cause of failure occurring in semiconductor integrated circuit device and method of verifying operation of semiconductor integrated circuit device
US5051956A (en) Memory cell having means for maintaining the gate and substrate at the same potential
US5506518A (en) Antifuse-based programmable logic circuit
US5721703A (en) Reprogrammable option select circuit
US6243296B1 (en) Compact electrically erasable memory cells and arrays
US4656609A (en) Semiconductor memory device
EP0377840A2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device having reference potential generating circuit
US5978263A (en) Negative voltage switch architecture for a nonvolatile memory
EP0244628A1 (en) Sense amplifier for a semiconductor memory device
KR100641761B1 (ko) 디코더, 집적 회로 및 프로그래밍 가능한 로직 장치
US6577161B2 (en) One cell programmable switch using non-volatile cell with unidirectional and bidirectional states
WO1997022971A9 (en) A negative voltage switch architecture for a nonvolatile memory
US6545504B2 (en) Four state programmable interconnect device for bus line and I/O pad
EP0377841A2 (en) Semiconductor integrated circuit capable of preventing occurrence of erroneous operation due to noise
EP0427260A2 (en) Non-volatile memory devices
KR0182873B1 (ko) 프로그램 가능한 데이타 출력 회로 및 이를 이용한 솔리드 스테이트 점퍼

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees