JP3881019B2 - 炎症性疾患治療用体外循環血液処理システム - Google Patents

炎症性疾患治療用体外循環血液処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP3881019B2
JP3881019B2 JP50567397A JP50567397A JP3881019B2 JP 3881019 B2 JP3881019 B2 JP 3881019B2 JP 50567397 A JP50567397 A JP 50567397A JP 50567397 A JP50567397 A JP 50567397A JP 3881019 B2 JP3881019 B2 JP 3881019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
extracorporeal
treatment
concentration
platelet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50567397A
Other languages
English (en)
Inventor
光代 関口
良則 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Medical Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Medical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3881019B2 publication Critical patent/JP3881019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3496Plasmapheresis; Leucopheresis; Lymphopheresis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3687Chemical treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • A61M2202/0427Platelets; Thrombocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • A61M2202/0439White blood cells; Leucocytes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

技術分野
本発明は、炎症性疾患治療用体外循環血液処理システムに関する。更に詳しくは、本発明は、被処理血液中の血小板を特定の範囲に活性化するように構成された炎症性疾患治療用体外循環血液処理システムに関する。本発明の血液処理システムを用いると、従来の体外循環療法(血漿交換療法や白血球捕捉フィルターを用いる方法等)に比べて、炎症性疾患に対する高い治療効果を得ることができる。
従来技術
炎症性疾患とは、患部において白血球の浸潤がみられる疾患、又は白血球の放出する活性酸素や種々のサイトカインによる炎症が顕著であるような疾患をいう。
潰瘍性大腸炎、クローン病は、消化管を侵す慢性の炎症性疾患である。潰瘍性大腸炎は現在原因不明の疾患とされているが、抗大腸抗体、自己免疫性T細胞等が関与する疾患との見方が出ている。
これらの疾患に対する治療法としては、内科的および外科的治療がある。内科的治療では症状の度合いや潰瘍の発生部位によって、サラゾスルファピリジン(salazosulfapyridine)(日本国、ミドリ十字社製)、プレドニゾロン(prednisolone)(日本国、塩野義製薬社製)、アザチオプリン(azathioprine)(日本国、住友−日本ウエルカム社製)、トラニラスト(tranilast)(日本国、キッセイ薬品工業社製)等の薬剤が適宜使い分けられている。潰瘍性大腸炎の多くは内科的治療でも有効な症例があるが、薬剤使用の場合は副作用を伴う危険性がある。
外科的治療では手術により患部切除をするが、クローン病においては高率に再発する。又両疾患とも人工肛門を装着するケースが少なくなく、その場合クオリティオブライフ(QOL)の低下をきたすことになる。
関節リウマチは多発性関節炎を主症状とする原因不明の全身性炎症性疾患で、皮下結節、血管炎、胸膜炎、びまん性間質性肺炎をはじめとする多彩な関節外症状を呈する場合もある。関節リウマチ患者の血清や関節液中にはリウマトイド因子といわれる自己抗体が存在することが知られている。
この疾患(関節リウマチ)に対する治療法としては、非ステロイド性抗炎症剤、ステロイド剤、免疫抑制剤、免疫調節剤等の薬剤が組み合せて使用される。関節リウマチ患者の多くは薬剤による治療が有効であるが、副作用を伴う危険性がある。
薬剤無効の症例又は副作用のため薬剤が投与できない場合は、二重濾過血漿交換療法(double filtration plasmapheresis)、免疫吸着療法(immunoadsorption plasmapheresis)を含む血漿交換療法(plasmapheresis)が行われ、有効であったとの報告がある。この治療法は、炎症に関与するとされるリウマトイド因子及び免疫複合体を除去するものである〔尚、血漿交換療法については、Y. Itakuraら、Effects of Double Filtration Plasmapheresis for Rheumatoid Arthritis, p. 133-136, Therapeutic Plasmapheresis(VII), Proceedings of the Seventh Symposium on Therapeutic Plasmapheresis, Tokyo, June 5-6, 1987, Japanese Society for Therapeutic Plasmapheresis、やN. Kobayashiら、Plasma Cleaning Using Immunoadsorbent IM-P for Patients with Rheumatoid Arthrits, p. 153-157, Therapeutic Plasmapheresis(IV), Proceedings of the 4th Symposium on Therapeutic Plasmapheresis, Tokyo, June 2nd, 1984, Japanese Society for Therapeutic Plasmapheresis等を参照〕。しかしながら、治療効果を更に上げることが望まれている。
近年になって、患者血液中の白血球を繊維状フィルターからなる装置で低減させることで炎症性疾患(潰瘍性大腸炎、関節リウマチ)の治療が行えること(欧州公開478,914 ポール コーポレーション)が示唆され、又実際に関節リウマチ患者に対してリンパ球除去療法を施した結果、症状の改善がなされた旨の報告もある(Artificial Organs, Vol. 15, No. 3, 1991)。
しかし、公知の白血球捕捉フィルターを用いた体外循環では臨床症状の改善度は血漿交換療法並みであり、更に高い治療効果が望まれている。
発明の概要
このような状況下、本発明者らは、従来の治療方法よりも効果の高い炎症性疾患治療方法を開発するべく鋭意研究を行なった。その結果、驚くべきことに、次のような知見を得た。即ち、従来、体外に血液を導出して血液を処理する場合(即ち、体外循環治療を行なう場合)には、使用する体外循環用チューブや血液の処理に用いる材料に、血液の血液凝固系(血小板を含む)や補体系等をできるだけ活性化させないようなものを選択することが常識となっていた。これに対し、本発明者らは、炎症性疾患の場合はこれまでの体外循環治療分野の常識を覆し、むしろ、体外循環血液が次の条件(1)及び(2)から選ばれる少なくとも1つの条件を満足するように血小板を活性化させる方が治療効果が上がることを見出した。
(1)血液中のβトロンボグロブリン濃度が1,000〜20,000ng/ml;
(2)血液中の血小板第IV因子濃度が500〜10,000ng/ml。
この知見に基づき、本発明は完成された。
従って、本発明の1つの目的は、被処理血液中の血小板を特定の範囲に活性化することによって、従来より高い治療効果を得ることのできる炎症性疾患治療用体外循環血液処理システムを提供することにある。
本発明の上記及びその他の諸目的、諸特徴ならびに諸利益は、添付の図面を参照しながら述べる次の詳細な説明及び請求の範囲の記載から明らかになる。
【図面の簡単な説明】
図面において:
図1は、本発明の体外循環血液処理システムの1例の模式図である。
符号の説明:
1 血液を採取する手段
2 採取された血液に抗凝固剤を混合する手段
2A 抗凝固剤
3 抗凝固剤と混合された血液を送液する手段
4 血小板活性化手段を含む血液処理手段
5 血液を患者へ返血する手段
6 微小凝集塊捕捉手段
6A 動脈圧モニター
7 ドリップチャンバー
7A 静脈圧モニター
発明の詳細な説明
本発明の1つの態様によれば、
炎症性疾患患者から血液を採取する手段と、
採取された血液中の、βトロンボグロブリンと血小板第IV因子からなる群より選ばれる少なくとも1種の血小板因子の濃度の上昇を抑制する抗凝固剤を、採取された血液に混合する手段と、
抗凝固剤と混合された血液を20〜200ml/分の流速で血液処理手段に送液する手段と、
血液を処理すると、上記の少なくとも1種の血小板因子の血液中の濃度を上昇させる血小板活性化手段を含み、血液入口と血液出口を有する血液処理手段と、
血液を患者に返血する手段とが、
この順序でチューブにより液密に接続されてなる体外循環血液処理システムにして、
上記体外循環血液処理システムを用いて体外血液循環を行なうと、被処理血液について上記血液処理手段の血液出口の直ぐ外側で測定して、次の条件(1)及び(2)から選ばれる少なくとも1つの条件を満足する被処理血液を与えることができるように構成されてなることを特徴とする炎症性疾患治療用体外循環血液処理システムが提供される。
(1)血液中のβトロンボグロブリン濃度が1,000〜20,000ng/ml;
(2)血液中の血小板第IV因子濃度が500〜10,000ng/ml。
次に、本発明の理解を容易にするために、まず本発明の必須の特徴及び種々の好ましい態様を列挙する。
1.炎症性疾患患者から血液を採取する手段と、
採取された血液中の、βトロンボグロブリンと血小板第IV因子からなる群より選ばれる少なくとも1種の血小板因子の濃度の上昇を抑制する抗凝固剤を、採取された血液に混合する手段と、
抗凝固剤と混合された血液を20〜200ml/分の流速で血液処理手段に送液する手段と、
血液を処理すると、上記の少なくとも1種の血小板因子の血液中の濃度を上昇させる血小板活性化手段を含み、血液入口と血液出口を有する血液処理手段と、
血液を患者に返血する手段とが、
この順序でチューブにより液密に接続されてなる体外循環血液処理システムにして、
上記体外循環血液処理システムを用いて体外血液循環を行なうと、被処理血液について上記血液処理手段の血液出口の直ぐ外側で測定して、次の条件(1)及び(2)から選ばれる少なくとも1つの条件を満足する被処理血液を与えることができるように構成されてなることを特徴とする炎症性疾患治療用体外循環血液処理システム。
(1)血液中のβトロンボグロブリン濃度が1,000〜20,000ng/ml;
(2)血液中の血小板第IV因子濃度が500〜10,000ng/ml。
2.血液処理手段が、繊維、多孔質体、粒子、フィルム、平膜、中空糸、チューブ状物質の中から選ばれる少なくとも1種を主とする材料を包含してなる血液活性化手段を、血液入口と血液出口を有する容器に充填してなるモジュールである上記項目1に記載の体外循環血液処理システム。
3.該血液処理手段が、20〜150の以下に定義する圧力損失指数を有している上記項目1に記載の体外循環血液処理システム。
圧力損失指数の定義:牛血(ヘマトクリット約40%;総タンパク質約6.5g/dl血漿)にヘパリンを5単位(第12改正日本薬局方の規定による)/ml牛血の濃度となるよう添加してヘパリン加牛血を得、該体外循環血液処理システムを治療に用いる際に用いるのと同じ抗凝固剤を、治療の際に添加するのと同様にして、該牛血が該血液処理手段に入る前に該牛血に添加しながら該牛血を50ml/分の速度で該血液処理手段に流し、流し始めてから20分後に、該血液処理手段の血液入口と血液出口の該牛血の圧力差(mmHg)を測定し、その値を圧力損失指数と定義する。
4.血小板活性化手段が白血球除去能を有する上記項目1に記載の体外循環血液処理システム。
以下、図面を参照して本発明を詳しく説明する。
図1は本発明の体外循環血液処理システムの1例の模式図である。図1の体外循環血液処理システムにおいては、炎症性疾患患者から血液を採取する手段1と、採取された血液に抗凝固剤2Aを混合する手段2と、抗凝固剤と混合された血液を20〜200ml/分の流速で送液する手段3と、動脈圧モニター6Aを有する微小凝集塊捕捉手段6と、血小板活性化手段を含み、血液入口と血液出口を有する血液処理手段4と、静脈圧モニター7Aを有するドリップチャンバー7と、血液を患者に返血する手段5とが、この順序でチューブにより液密に接続されている。本発明における炎症性疾患から血液を採取する手段1としては、周知の体外循環血液処理装置で使用される採血針(ニードル)、留置針(カテーテル)等が挙げられる。又、血液の送液手段3としては周知の体外循環血液処理装置で使用される蠕動(peristaltic)ポンプ等の血液ポンプが使用できる。公知の血液ポンプを用いる場合は血小板を活性化する手段に送液される血液が脈流にならないよう、ポンプチューブに細径のものを採用することが好ましい。送液量は患者になるべく負担のかからない血液導出および導入速度であって、しかも血小板が本発明で規定する特定の範囲に活性化される速度、又、同時に微小凝集塊による目詰まりが生じない速度、等々の諸条件のバランスを考慮して20〜200ml/分の範囲で適宜選択する。
本発明に言う、抗凝固剤2Aを採取された血液に混合する手段2としては、容器に貯留された抗凝固剤を公知のインフュージョンポンプを介して血液の送液ラインに合流させる、又抗凝固剤として低分子ヘパリン等を用いる場合は回路中の血液導入口もしくは血液導出口に直接注入する等の例が挙げられる。抗凝固剤の供給はポンプを用いずに水頭圧差で供給してもよい。又抗凝固剤は、後述するドリップチャンバーを用いる場合はドリップチャンバーよりも上流で血液に注入されることが好ましい。抗凝固剤と血液が混合された後でドリップチャンバーに貯留されることにより両液の混合状態が一層向上し、下流の血液処理手段の血小板活性化手段内での血液凝固の危険性がより減少する。
一般に体外循環治療では、抗凝固剤2AとしてACD−A液(Acid-Citrate-Dextrose A液)、ヘパリン(低分子ヘパリンも含む)、メシル酸ナファモスタット(nafamostat mesilate)、メシル酸ガベキサート(gabexate mesilate)等が使用されている。本発明においても、これらの公知の抗凝固剤を使用することができる。血液との(抗凝固剤:血液)容量比が1:15〜1:5の範囲で用いられるACD−A液以外の抗凝固剤は、血液との容量比が1:3,000〜1:1,000程度と血液の割合が高いので、血液との十分均一な混合が容易でないため、抗凝固剤を予め生理的溶液で希釈してから治療中に連続して注入することも出来る。凝血による装置の目詰まり抑制および患者への過剰な生理的溶液の注入による負担防止のバランスから考えて、抗凝固剤は200〜400mOsm、好ましくは280〜300mOsm程度の浸透圧を示す生理的食塩水や5W/V%(5g/dl)ブドウ糖水溶液等を用いて100〜300倍に希釈することが好ましい。
本発明における、血液を処理すると、上記の少なくとも1種の血小板因子の血液中の濃度を上昇させる血小板活性化手段を含み、血液入口と血液出口を有する血液処理手段4の具体的構造は特に限定されるものではない。但し、他の血液凝固因子をも活性化させていまい血液に凝固させるものは好ましくない。後述するように、本発明に使用し得る、血小板活性化手段を含む血液処理手段としては、例えば、繊維、多孔質体、粒子、フィルム、平膜、中空糸、チューブ状物質の中から選ばれる1つ以上を主とする材料を血液入口と血液出口を有する容器に充填してなるモジュールが挙げられる。
本発明の体外循環血液処理システムは、それを用いて体外血液循環を行なうと、体外循環開始後、血液約1.5リットル処理直後の被処理血液について上記血液処理手段の血液出口の直ぐ外側で測定して、次の条件(1)及び(2)から選ばれる少なくとも1つの条件を満足する被処理血液を与えることができるように構成されている。
(1)血液中のβトロンボグロブリン濃度が1,000〜20,000ng/ml;
(2)血液中の血小板第IV因子濃度が500〜10,000ng/ml。
血小板は、内部に血小板顆粒を有しており、その血小板顆粒内には、血小板第IV因子、βトロンボグロブリン、セロトニンなどが含まれている。何らかの刺激により活性化された血小板は放出反応を起こし、前述の血小板顆粒内物質が血小板外に放出される。血小板第IV因子の機能としては、特異的にヘパリンに結合し、ヘパリンの抗凝固活性を中和することが知られている。βトロンボグロブリンの機能としては、ウロキナーゼに対し拮抗作用を有することが知られている。ウロキナーゼはプラスミノーゲンアクチベーターの1種で、プラスミノーゲンを、血栓溶解作用を示すプラスミンに活性化する物質である。従って、βトロンボグロブリンは、ウロキナーゼに対する拮抗作用によって血栓溶解作用を阻害する。
炎症性疾患の場合はこれまでの体外循環治療の常識を覆し、むしろ血小板を上記の特定の範囲に活性化させる方が治療効果が上がるという現象のメカニズムはまだ解明されていないが、血小板が特定の範囲に活性化されることにより、血小板から放出される血小板第IV因子などの好中球走化性因子(neutrophile chemotactic factor)が炎症部位から好中球を遊走させ、炎症部位付近の好中球濃度を下げるため、炎症が抑制されると推定される。
正常な状態の時の血液中濃度は、βトロンボグロブリン濃度が約20〜40ng/ml、血小板第IV因子濃度が約7〜20ng/mlであるから、βトロンボグロブリン濃度が1,000ng/ml未満及び/又は血小板第IV因子濃度が500ng/ml未満の場合というのは、正常値に比べ血小板がやや活性化しているものの、本発明が目指す効果を十分に発揮できない状態である。即ち炎症性疾患を有する患者にあっては、これらの数値が本発明に規定する条件(1)及び(2)の特定の範囲未満であると、血小板からの血小板第IV因子、12−L−ヒドロキシ−5,8,10,14−エイコサテトラエノン酸及び12−L−ヒドロキシ−5,8,10−ヘプタデカトリエノン酸等の好中球走化性因子の十分な放出が期待できないため、炎症部位の好中球濃度の低下が起こらず、本発明の効果が期待できないので症状の改善度が低い。本発明においては、前記βトロンボグロブリン濃度と血小板第IV因子濃度があまり高すぎると血液の凝固が進みやすくなり、症状の改善が見られる以前に本発明の血液処理システム内で血液が凝固してしまうので、血液の回収が不可能となる。したがって本発明の血液処理システムは、条件(1)被処理血液中のβトロンボグロブリン濃度が1,000〜20,000ng/mlであること、及び条件(2)被処理血液中の血小板第IV因子濃度が500〜10,000ng/mlであることから選ばれる少なくとも1つの条件を満足するものであることが必要である。
βトロンボグロブリン濃度は、好ましくは1,500〜20,000ng/ml、より好ましくは2,000〜20,000ng/ml、さらに好ましくは3,000〜20,000ng/mlである。
血小板第IV因子濃度は、好ましくは750〜10,000ng/ml、より好ましくは900〜10,000ng/ml、さらに好ましくは1,500〜10,000ng/mlである。
本発明においては、上記のβトロンボグロブリン濃度の条件及び血小板第IV因子濃度の条件のいずれか一方が満足されるように血小板が活性化されれば足りるが、多くの場合、βトロンボグロブリン濃度と血小板第IV因子濃度とは一緒に上昇する傾向にある。
尚、本発明においては、血液中のβトロンボグロブリン濃度と血小板第IV因子濃度は、血液処理手段の血液出口の外側の血液をサンプリングして測定するが、これらの濃度は、例えば、酵素免疫測定法(以下EIA法と呼ぶ)により測定できる。
本発明においては、βトロンボグロブリンと血小板第IV因子からなる群より選ばれる少なくとも1種の血小板因子の採取された血液中の濃度の上昇を抑制する抗凝固剤2Aと、血液を処理すると上記の少なくとも1種の血小板因子の血液中の濃度を上昇させる血小板活性化手段を含む血液処理手段4との両者の総合効果として、血小板を、上記(1)の条件及び/又は(2)の条件が満たされる特定の範囲に活性化する。
血小板を、上記(1)の条件及び/又は(2)の条件が満たされる特定の範囲に活性化することができる限り、血液処理手段の構造などは特に限定されないが、本発明に使用し得る血液処理手段の好ましい例としては、例えば、繊維、多孔質体、粒子、フィルム、平膜、中空糸、チューブ状物質の中から選ばれる少なくとも1つを主とする材料を包含する血液活性化手段を血液入口と血液出口を有する容器に充填してなるモジュールが挙げられる。その具体的な例としては、血液成分が通過可能な程度の空隙を有する繊維や多孔質材料からなるデプスフィルターを充填してなるモジュールや微粒子やビーズを充填してなるカラムよりなるモジュール、或いは中空糸膜を束ねて充填してなるモジュール等が挙げられる。
上記の繊維、粒子、フィルムの好ましい材質の例としては、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエチレン、ポリアクリロニトリル、セルロースアセテート、ポリスチレン、ポリスルホン、ガラス、セラミックが挙げられる。上記の平膜、中空糸の好ましい材質の例としては、ポリアクリロニトリル、セルロースアセテート、ポリメチルメタクリレート、ポルスルホン、セルロース、エチレンビニルアルコールが挙げられる。上記のチューブの好ましい材質の例としては、ポリ塩化ビニル、シリコンゴム、ポリウレタンが挙げられる。上記の多孔質体の好ましい材質の例としては、ポリウレタン、ポリエステル、ポリビニルホルマールが挙げられる。
又、血液活性化手段は、単に、体外循環血液回路の血液が接触する一部分の内壁面を、血小板を活性化する材質又は状態(condition)に改質したもの等でもよい。血小板を活性化する材質に改質する方法の例としては、例えば、疎水性表面を与えることによる方法や、プラスの電荷を有する表面を与えることによる方法がある。又、血小板を活性化する状態に改質する方法としては、表面に凹凸を与えることによる方法が挙げられる。
血小板を、上記(1)の条件及び/又は(2)の条件が満たされる特定の範囲に活性化することができる限り、抗凝固剤の使用方法は特に限定されないが、抗凝固剤の使用方法の好ましい例としては、例えば、血液3リットルの処理に対して、持続投与量10〜30mg/時間のメシル酸ナファモスタットを単独で使用する方法、ワンショット500〜3,000単位、及び持続投与量500〜2,000単位/時間のヘパリンを単独で使用する方法、ヘパリンをワンショット500〜3,000単位、及び持続投与量500〜2,000単位/時間とし、持続投与量1〜50mg/時間のメシル酸ナファモスタットを併用する方法、ヘパリンをワンショット500〜3,000単位、及び持続投与量500〜2,000単位/時間とし、持続投与量500〜3,000mg/時間のメシル酸ガベキサートを併用する方法、ACD−A液を血流量の1/10〜1/16量持続投与する方法等が挙げられる。尚、本発明においてはヘパリンの量としての「単位」は、第12改正日本薬局方の規定による単位を意味する。
該血液処理手段が、20〜150の上記に定義する圧力損失指数を有していると、処理血液中のβトロンボグロブリン濃度が1,000〜20,000ng/mlの条件(1)及び血小板第IV因子濃度が500〜10,000ng/mlの条件(2)より選ばれる少なくとも1つの条件を極めて容易に満足することが可能である。前記圧力損失指数の好ましい範囲は35〜150、より好ましくは50〜150、さらに望ましくは60〜150である。血液処理手段の圧力損失指数が20より小さいと、血小板はあまり活性化しないので上記の条件(1)及び(2)のいずれも満足できない可能性が高く、所望の治療効果はほとんど期待できない。又、圧力損失指数が150を越えると、血小板の活性化が過激になり、血液凝固系全体が活性化してしまい、血液処理システム内で血液が凝固して詰まってしまう恐れがあるので好ましくない。
本発明においては、血小板を上記の特定の範囲に活性化するのと同時に血液中の白血球を一部除去すると炎症性疾患の治療効果が一層上がることが期待されるので、本発明の体外循環血液処理システムは、血小板活性化手段を含む血液処理手段4に加えて、繊維や多孔質体等を主構成要素とする公知の白血球捕捉フィルターをも持続されていることが好ましい。公知の白血球捕捉フィルターの例としては、例えば、欧州特許出願公開第478914号に記載のものを挙げることができる。
また、血小板活性化手段が白血球除去能を兼ね備えたものであれば体外循環血液量も少なく抑えられるので一層好ましい。
即ち、血小板活性化手段が、血液中から白血球を積極的に捕捉し、赤血球や血漿中の有用蛋白成分を捕捉しにくいものであれば特に好ましい。そのような血小板活性化手段を含む血液処理手段4の好ましい例としては、1〜10μm前後の平均直径を有する繊維塊や不織布等からなるフィルター材を主とする材料を包含してなる血液活性化手段を、血液入口および血液出口を有する容器内に0.05〜0.5g/cm3程度の嵩密度で充填したものや、平均孔径が3〜50μmの多孔質体を主とする材料を包含してなる血液活性化手段を、上記のような容器内に充填してなるもの、あるいは粒径が直径0.1〜10mm程度の粒子を上記のような容器内に充填してなるもの等が挙げられる。
血液処理手段によって処理された血液は、血液を患者に返血する手段5を通じて患者の体内に戻される。血液を患者に返血する手段の例としては、患者から血液を採取する手段と同じものが挙げられる。
本発明においては、患者から血液を採取する手段1と血液を患者に返血する手段5との間に、採取血液中の微小凝集塊捕捉手段6を設けることも好ましい。
微小凝集塊捕捉手段としては、内部に微小凝集塊を濾別除去できるメッシュが設けられたいわゆるドリップチャンバーのように独立した器具である必要はなく、例えば血小板を活性化する手段の血液導入側に微小凝集塊を捕捉するメッシュ又はフィルターを一体化して設けたものでもよい。
本発明における白血球除去能を備えた血小板活性化手段を含む血液処理手段4として、不織布からなるフィルター材を主とする材料を包含してなる血液活性化手段を、血液入口および血液出口を有する容器内に充填したものを採用する場合、フィルター材としては、1.0〜5.0μmの細い平均繊維径を有する不織布をメインフィルターとし、この不織布フィルターの上流側に血液中の微小凝集塊を捕捉する5〜50μm程度の太い平均繊維径からなる目の荒いプレフィルターを積層したものも好ましく使用できる。
又、図1に示すように、メッシュ入りのドリップチャンバー7を血液処理手段4の下流側に設置することも好ましい。
尚、本発明の体外循環血液システムには血液処理手段4を2つ以上並列に接続したり、或いは血液処理手段4に対するバイパスチューブを設けることも好ましい。複数の血液処理手段4を並列に接続しておき、そのうちの一部を使用しないでおくことにより、万が一、使用中の血液処理手段4において血小板の過度の活性化及び/又は血液凝固系全体の活性化の気配がみられた場合、直ちに血液流路を切換えて未使用の血液処理手段4に体液を通すことで治療を滞りなく続行しながら、使用を中断した血液処理手段4の血小板活性化手段の洗浄・再生を行なうことが可能である。又、バイパスチューブを用いる場合も、体液を迂回させている間に血液処理手段4の血小板活性化手段の洗浄・再生を行うことができる。
発明を実施するための最良の形態
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は何らこれに限定されるものではない。
以下の実施例と比較例においては、血液中のβトロンボグロブリン濃度および血小板第IV因子濃度はEIA法により測定した。
尚、以下に言及する疼痛関節点数(tender joint score)、腫脹関節数(swollen joint score)、リッチーインデックス(Ritchie Index)はそれぞれ、関節リウマチ患者の病状を評価する方法としてよく知られている。疼痛関節点数と腫脹関節数については、浜本ら、Medical Practice, Vol. 8, No. 7, p.1055-1059, 1991を参照することができる。リッチーインデックスについては、Ritchieら、Quarterly Journal of Medicine, New Series XXXVII, No. 147, p. 393-406, July 1968を参照することができる。
実施例1および比較例1
潰瘍性大腸炎患者血液の血液処理のために図1に示すような体外循環血液処理システムを作成した。
実施例1では、白血球除去能を有する血小板活性化手段を含む血液処理手段4として、平均繊維径約1.7μmの不織布からなる1枚の厚みが0.30mm、嵩密度0.20g/cm3のフィルター材を中空の円筒状に巻いて積層した総重量15gのフィルターを得、このフィルターを、入口と出口を有し内径45mm、内部空間の長さ160mmの円筒状容器に充填したフィルター装置(α)を使用した。
比較例1では、白血球除去能を有する血小板活性化手段を含む血液処理手段4として、平均繊維径約2.8μmの不織布からなる1枚の厚みが0.42mm、嵩密度0.21g/cm3のフィルター材を中空の円筒状に巻いて積層して11gのメインフィルターとし、その上に、平均繊維径約12μmの不織布からなる1枚の厚みが0.21mm、嵩密度0.21g/cm3のフィルター材を巻きつけて積層して8gの内層プレフィルターとし、その上に、平均繊維径約12μmの不織布からなる1枚の厚みが0.47mm、嵩密度0.14g/cm3のフィルター材を巻きつけて積層して4gの中間層プレフィルターとし、その上に、平均繊維径約33μmの不織布からなる1枚の厚みが0.22mm、嵩密度0.23g/cm3のフィルター材を巻きつけて積層して4gの外層プレフィルターとし、こうして総重量27gのフィルターを得、このフィルターを、入口と出口を有し内径45mm、内部空間の長さ160mmの円筒状容器に充填したフィルター装置(β)を使用した。
前記フィルター装置(α)と(β)においては、血液入口は容器の一端に、血液出口は容器の他端に設けられている。血液入口から流入した血液は円筒状フィルター材の外表面に広がり、続いて円筒状フィルター材を通過してその内表面から中空部に到り、血液出口から流出する。尚、フィルター装置(α)、(β)ともに、フィルター材の血液入口側端部の全面をシールし、フィルター材の端部から血液が流入しないようにした。
前記フィルター装置(α)と(β)をそれぞれ用いた体外循環血液処理システムを用いて、各症例に対し、流速50ml/分で1時間の体外循環を週1回の頻度で5回行った。抗凝固剤としてはACD−A液を300ml/時間持続投与した。
血小板活性化手段の白血球除去能は、体外循環開始30分時に血液処理手段の前後でサンプリングした血液の白血球数をカウントし、白血球除去率(%)で示した。
血中のβトロンボグロブリン濃度、血小板第IV因子濃度、白血球除去率(体外循環5回の平均値)、血液処理手段の圧力損失指数、および臨床症状の改善度(1日あたりの下痢の回数)を表1に示す。表1に示すとおり、血液処理手段としてフィルター装置(α)を用いた実施例1ではβトロンボグロブリン濃度および血小板第IV因子濃度がフィルター装置(β)を用いた比較例1に比べて高く、実施例1の臨床症状の改善度は比較例1よりも高かった。尚、表1中の「臨床症状の改善度」は治療前と体外循環5回終了後のデータの比較を示し、βトロンボグロブリン濃度、血小板第IV因子濃度は体外循環5回の平均値を示す。
Figure 0003881019
実施例2および比較例2
関節リウマチ患者血液の血液処理のために、図1に示すような体外循環血液処理システムを作成し、白血球除去能を有する血小板活性化手段を含む血液処理手段4としては、比較例1で用いたフィルター装置(β)と同様じ仕様のものを用いた。
実施例2では抗凝固剤としてメシル酸ナファモスタットを30mg/時間で持続投与した。比較例2では抗凝固剤としてACD−A液を300ml/時間で持続投与した。各症例に対し、流速50ml/分で1時間の体外循環を週1回の頻度で7回行った。
血中のβトロンボグロブリン濃度と血小板第IV因子濃度(7回の体外循環の平均値)、白血球除去率(7回の体外循環の平均値)、血液処理手段の圧力損失指数、および臨床症状の改善度(疼痛関節点数、腫脹関節数、リッチーインデックスについての7回の体外循環の前後の比較)を表2に示す。表2に示すとおり、実施例2ではβトロンボグロブリン濃度および血小板第IV因子濃度が比較例2に比べて高く、実施例2の臨床症状の改善度は比較例2よりも有意に高かった。
Figure 0003881019
実施例3および比較例3
関節リウマチ患者血液の血液処理のために、図1に示すような体外循環血液処理装置を作成し、白血球除去能を有する血小板活性化手段を含む血液処理手段4としては、粒子径約2mmのセルロースアセテートビーズ60gを、入口と出口を有し、内径2.5cm、内部空間の長さ23.6cmの円筒形容器に充填したフィルター装置(γ)を使用した。
実施例3では抗凝固剤としてヘパリン1,000単位/時間で持続投与した。比較例3では抗凝固剤としてメシル酸ナファモスタットを50mg/時間で持続投与した。各症例に対し、流速50ml/分で1時間の体外循環を週1回の頻度で7回行った。
血中のβトロンボグロブリン濃度と血小板第IV因子濃度(7回の体外循環の平均値)、白血球除去率(7回の体外循環の平均値)、血液処理手段の圧力損失指数、および臨床症状の改善度(疼痛関節点数、腫脹関節数、リッチーインデックスについての7回の体外循環の前後の比較)を表3に示す。表3に示すとおり、実施例3ではβトロンボグロブリン濃度および血小板第IV因子濃度が比較例3に比べて高く、実施例3の臨床症状の改善度は比較例3よりも有意に高かった。
Figure 0003881019
産業上の利用可能性
本発明の炎症性疾患治療用体外循環血液処理システムを用いて被処理血液中のβトロンボグロブリン濃度1,000〜20,000ng/mlの条件(1)及び/又は血小板第IV因子濃度500〜10,000ng/mlの条件(2)を満たすことによって、炎症性疾患患者の臨床症状を大きく改善することができる。

Claims (4)

  1. 炎症性疾患患者から血液を採取する手段と、
    採取された血液中の、βトロンボグロブリンと血小板第IV因子からなる群より選ばれる少なくとも1種の血小板因子の濃度の上昇を抑制する抗凝固剤を採取された血液に混合する手段と、
    抗凝固剤と混合された血液を20〜200ml/分の流速で血液処理手段に送液する手段と、
    血液を処理すると、上記の少なくとも1種の血小板因子の血液中の濃度を上昇させる血小板活性化手段を含み、血液入り口と血液出口を有する血液処理手段と、
    血液を患者に返血する手段とが、
    この順序でチューブにより液密に接続されてなる体外循環血液処理システムにして、
    上記体外循環血液処理システムを用いて体外血液循環を行なうと、被処理血液について上記血液処理手段の血液出口の直ぐ外側で測定して、次の条件(1)及び(2)から選ばれる少なくとも1つの条件を満足する被処理血液を与えることができるように構成されてなることを特徴とする炎症性疾患治療用体外循環血液処理システム。
    (1)血液中のβトロンボグロブリン濃度が1,000〜20,000ng/ml;
    (2)血液中の血小板第IV因子濃度が500〜10,000ng/ml。
  2. 血液処理手段が、繊維、多孔質体、粒子、フィルム、平膜、中空糸、チューブ状物質の中から選ばれる少なくとも1種を主とする材料を包含してなる血液活性化手段を、血液入口と血液出口を有する容器に充填してなるモジュールである請求項1に記載の体外循環血液処理システム。
  3. 該血液処理手段が、20〜150の以下に定義する圧力損失指数を有している請求項1に記載の体外循環血液処理システム。
    圧力損失指数の定義:牛血(ヘマトクリット約40%;総タンパク質約6.5g/dl血漿)にヘパリンを5単位(第12改正日本薬局方の規定による)/ml牛血の濃度となるよう添加してヘパリン加牛血を得、該体外循環血液処理システムを治療に用いる際に用いるのと同じ抗凝固剤を、治療の際に添加するのと同様にして該牛血が該血液処理手段に入る前に該牛血に添加しながら該牛血を50ml/分の速度で該血液処理手段に流し、流し始めてから20分後に、該血液処理手段の血液入口と血液出口の該牛血の圧力差(mmHg)を測定し、その値を圧力損失指数と定義する。
  4. 血小板活性化手段が白血球除去能を有する請求項1に記載の体外循環血液処理システム。
JP50567397A 1995-07-10 1996-07-10 炎症性疾患治療用体外循環血液処理システム Expired - Lifetime JP3881019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19575495 1995-07-10
PCT/JP1996/001913 WO1997002851A1 (fr) 1995-07-10 1996-07-10 Systeme de traitement du sang circulant dans un circuit extracorporel pour soigner des maladies inflammatoires

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3881019B2 true JP3881019B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=16346414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50567397A Expired - Lifetime JP3881019B2 (ja) 1995-07-10 1996-07-10 炎症性疾患治療用体外循環血液処理システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5997496A (ja)
EP (1) EP0838226B1 (ja)
JP (1) JP3881019B2 (ja)
KR (1) KR100254745B1 (ja)
CN (1) CN1136016C (ja)
DE (1) DE69635205T2 (ja)
ES (1) ES2245457T3 (ja)
WO (1) WO1997002851A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017509406A (ja) * 2014-03-31 2017-04-06 ゾール メディカル コーポレイションZOLL Medical Corporation 蘇生後症候群を治療するための炎症性バイオマーカーの血液濾過

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6889082B2 (en) 1997-10-09 2005-05-03 Orqis Medical Corporation Implantable heart assist system and method of applying same
US6316020B1 (en) 1999-08-26 2001-11-13 Robert R. Whittle Pharmaceutical formulations
GB0022748D0 (en) 2000-09-15 2000-11-01 Allied Therapeutics Ltd Reducing the content of cells in a biological sample
US6761700B2 (en) * 2001-02-09 2004-07-13 Orqis Medical Corporation Extra-corporeal vascular conduit
US7425331B2 (en) * 2002-04-10 2008-09-16 Protalex, Inc. Protein A methods of use
US7211258B2 (en) * 2002-04-10 2007-05-01 Protalex, Inc. Protein A compositions and methods of use
KR100534114B1 (ko) 2003-07-03 2005-12-08 삼성전자주식회사 Crt 디스플레이장치
US8708945B2 (en) * 2004-07-22 2014-04-29 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. Method for suppressing surgical site infection and column to be used for the method
WO2007013945A2 (en) * 2005-07-20 2007-02-01 The Regents Of The University Of California Treating disorders associated with inflammation
JP5396686B2 (ja) * 2006-04-28 2014-01-22 東レ株式会社 均一に積層された捕捉材およびその製造方法
CA2697681C (en) * 2007-08-31 2013-06-11 The Regents Of The University Of Michigan Selective cytopheresis devices and related methods thereof
US10089443B2 (en) 2012-05-15 2018-10-02 Baxter International Inc. Home medical device systems and methods for therapy prescription and tracking, servicing and inventory
EP2627369B1 (en) 2010-10-15 2022-01-12 SeaStar Medical, Inc. Cytopheresic cartridge and use thereof
EP2766065A4 (en) * 2011-10-14 2016-06-15 Cytopherx Inc CARTRIDGE AND METHOD FOR INCREASING MYOCARDIAL FUNCTION
WO2013177096A1 (en) * 2012-05-22 2013-11-28 Felder Mitchell S A method for the treatment of cancer
EP2679302A1 (de) * 2012-06-28 2014-01-01 Zentrum für biomedizinische Technologie der Donau- Universität Krems Selektives Sorptionsmittel für die extrakorporale Blutreinigung
US10159778B2 (en) 2014-03-24 2018-12-25 Fenwal, Inc. Biological fluid filters having flexible walls and methods for making such filters
US10376627B2 (en) 2014-03-24 2019-08-13 Fenwal, Inc. Flexible biological fluid filters
US9796166B2 (en) 2014-03-24 2017-10-24 Fenwal, Inc. Flexible biological fluid filters
US9782707B2 (en) 2014-03-24 2017-10-10 Fenwal, Inc. Biological fluid filters having flexible walls and methods for making such filters
US9968738B2 (en) 2014-03-24 2018-05-15 Fenwal, Inc. Biological fluid filters with molded frame and methods for making such filters
CN105497999A (zh) * 2016-01-25 2016-04-20 张伟 一种淋巴液净化治疗仪
ES2629163B1 (es) * 2017-03-30 2017-12-01 Grifols Worldwide Operations Limited Dispositivo de recambio plasmático terapéutico
KR20210043207A (ko) * 2019-10-11 2021-04-21 주식회사 싸이토딕스 비편향적 순환종양세포 연속 분리 장치 및 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193069A (ja) * 1987-12-10 1990-07-30 Nippon Koutai Kenkyusho:Kk 血液中の顆粒球除去方法及びこれに用いる顆粒球除去装置
JPH0424056A (ja) * 1990-05-21 1992-01-28 Brother Ind Ltd ミシンの加工布送り装置
WO1994021270A1 (en) * 1993-03-15 1994-09-29 The Research Foundation Of State University Of New York Use of platelet factor 4 to treat inflammatory diseases
US5383847A (en) * 1990-03-29 1995-01-24 Therakos, Inc. Non-specific immune system enhancement
JPH07136256A (ja) * 1993-11-17 1995-05-30 Asahi Medical Co Ltd 血管閉塞性疾患血漿の血漿粘度低下方法及びその装置
JPH07136255A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Nippon Oil & Fats Co Ltd 血液透析回路用組成物及び血液透析回路用チャンバー
JPH09501415A (ja) * 1993-06-18 1997-02-10 キュラティブ テクノロジーズ,インコーポレーテッド 抗炎症性ペプチド

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4828543A (en) * 1986-04-03 1989-05-09 Weiss Paul I Extracorporeal circulation apparatus
US5122112A (en) * 1986-11-21 1992-06-16 Imre Corporation Antigen-specific removal of circulating immune complexes
US5782792A (en) * 1986-11-21 1998-07-21 Cypress Bioscience, Inc. Method for treatment of rheumatoid arthritis
US5733254A (en) * 1987-10-15 1998-03-31 Cypress Bioscience, Inc. Method for treating patients suffering from immune thrombocytopenic purpura
US5362406A (en) * 1990-07-27 1994-11-08 Pall Corporation Leucocyte depleting filter device and method of use
EP0478914B1 (en) * 1990-07-27 1996-05-22 Pall Corporation Leucocyte depleting filter device and method of use
US5910252A (en) * 1993-02-12 1999-06-08 Cobe Laboratories, Inc. Technique for extracorporeal treatment of blood
EP0689380A4 (en) * 1993-03-16 1996-08-14 Applied Immunesciences EXTRACTION OF SELECTED FACTORS FROM WHOLE BLOOD OR COMPONENTS
US5437861A (en) * 1993-03-16 1995-08-01 Applied Immune Sciences, Inc. Removal of selected factors from whole blood or its components; and prevention and treatment of septic shock syndrome
EP0749488A1 (en) * 1994-03-03 1996-12-27 Genentech, Inc. Anti-il-8 monoclonal antibodies for treatment of inflammatory disorders

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193069A (ja) * 1987-12-10 1990-07-30 Nippon Koutai Kenkyusho:Kk 血液中の顆粒球除去方法及びこれに用いる顆粒球除去装置
US5383847A (en) * 1990-03-29 1995-01-24 Therakos, Inc. Non-specific immune system enhancement
JPH0424056A (ja) * 1990-05-21 1992-01-28 Brother Ind Ltd ミシンの加工布送り装置
WO1994021270A1 (en) * 1993-03-15 1994-09-29 The Research Foundation Of State University Of New York Use of platelet factor 4 to treat inflammatory diseases
JPH09501415A (ja) * 1993-06-18 1997-02-10 キュラティブ テクノロジーズ,インコーポレーテッド 抗炎症性ペプチド
JPH07136256A (ja) * 1993-11-17 1995-05-30 Asahi Medical Co Ltd 血管閉塞性疾患血漿の血漿粘度低下方法及びその装置
JPH07136255A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Nippon Oil & Fats Co Ltd 血液透析回路用組成物及び血液透析回路用チャンバー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017509406A (ja) * 2014-03-31 2017-04-06 ゾール メディカル コーポレイションZOLL Medical Corporation 蘇生後症候群を治療するための炎症性バイオマーカーの血液濾過
JP2020096971A (ja) * 2014-03-31 2020-06-25 ゾール メディカル コーポレイションZOLL Medical Corporation 蘇生後症候群を治療するための炎症性バイオマーカーの血液濾過
US10905818B2 (en) 2014-03-31 2021-02-02 Zoll Medical Corporation Blood filtering of inflammatory biomarkers to treat post-resuscitation syndrome

Also Published As

Publication number Publication date
DE69635205T2 (de) 2006-01-26
KR19990028838A (ko) 1999-04-15
DE69635205D1 (de) 2005-10-27
EP0838226A4 (en) 2001-01-17
WO1997002851A1 (fr) 1997-01-30
ES2245457T3 (es) 2006-01-01
CN1136016C (zh) 2004-01-28
CN1190902A (zh) 1998-08-19
KR100254745B1 (ko) 2000-05-01
EP0838226B1 (en) 2005-09-21
US5997496A (en) 1999-12-07
EP0838226A1 (en) 1998-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3881019B2 (ja) 炎症性疾患治療用体外循環血液処理システム
JP7224329B2 (ja) サイトフェレーシスカートリッジおよびその使用
Reimann et al. Plasmapheresis: technique and complications
US5437861A (en) Removal of selected factors from whole blood or its components; and prevention and treatment of septic shock syndrome
JP2543728B2 (ja) 返還用自己血の処理装置
TWI637755B (zh) 用於治療惡性腫瘤之免疫活化血液灌注液過濾器
EP3669905B1 (en) Airtrap for removing microbubbles from a fluid stream
JPH09501066A (ja) 全血またはその成分からの選択された因子の除去
CA2860831A1 (en) Cartridge and method for increasing myocardial function
JP3252402B2 (ja) 白血球除去用フィルター装置
US9265875B2 (en) Methods for treating blood composition and function disorders wherein a patient's blood plasma is extracorporeally contacted with donor blood or modified donor blood
JP5379082B2 (ja) 血液浄化装置
JP2005336080A (ja) 血管新生療法用細胞の分離回収方法および分離回収システム
Bernstein et al. Extracorporeal enzymatic heparin removal: Use in a sheep dialysis model
JP5592450B2 (ja) 自走細胞捕捉具
JPH09620A (ja) ベーチェット病治療用体外循環血液処理装置
JPH08103493A (ja) 体外循環血液処理装置
JP4135893B2 (ja) 白血球除去フィルターから白血球が除去された血液を回収する方法
JP6501425B2 (ja) Aβ除去システム
JPH09623A (ja) 天疱瘡治療用体外循環血液処理装置
JPH09621A (ja) 多発性筋炎治療用体外循環血液処理装置
JP2003320026A (ja) 円筒状白血球除去器及び白血球除去システム
JPH09622A (ja) アトピー性皮膚炎治療用体外循環血液処理装置
JP2005082567A (ja) 血管新生による治療用細胞組成物の製造方法及び製造するシステム
JP3157519B2 (ja) 血液成分分離システム

Legal Events

Date Code Title Description
A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term