JP3876792B2 - Media selection method, media selection system, media selection program, and computer-readable recording medium based on user presence information - Google Patents

Media selection method, media selection system, media selection program, and computer-readable recording medium based on user presence information Download PDF

Info

Publication number
JP3876792B2
JP3876792B2 JP2002230554A JP2002230554A JP3876792B2 JP 3876792 B2 JP3876792 B2 JP 3876792B2 JP 2002230554 A JP2002230554 A JP 2002230554A JP 2002230554 A JP2002230554 A JP 2002230554A JP 3876792 B2 JP3876792 B2 JP 3876792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
media
user terminal
management database
user presence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002230554A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004070752A (en
Inventor
農 丁
祐一 島村
光浩 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2002230554A priority Critical patent/JP3876792B2/en
Publication of JP2004070752A publication Critical patent/JP2004070752A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3876792B2 publication Critical patent/JP3876792B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ユーザプレゼンス情報によるメディア選択方法及びメディア選択システム及びメディア選択プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体に係り、特に、着信ユーザのメディアリスト及びその属性情報に加えて、それらの情報のプレゼンス情報を管理し、効率のよいメディア選択を行うためのユーザプレゼンス情報によるメディア選択方法及びメディア選択システム及びメディア選択プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
【従来の技術】
従来、インターネット上の通信アプリケーションでは、通信相手のリソースアドレスやメディアを特定するためにURIを利用しており、このURIと実アドレスであるIPアドレスの対応をDNS(Domain Name System)などにより名前解決している。
また、数字入力しかできないメディアに対応できるようにするために、E164番号とURIの対応の管理をするENUM(RFC2916)−DNSなどの仕組みがある。
【0002】
また、ENUM−DNS上に登録された複数レコードに付与された優先度を利用して、最も優先度の高いメディアを選択するなどのメディア選択方法がある。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、URIを利用するDNSの仕組みを利用する場合、例えば、一般固定電話端末のような数字入力しかできないメディアから発信することができない。
【0003】
また、ENUM−DNSを利用すると、数字入力しかできないメディアからも発信することが可能であるが、ENUM−DNSを利用するアプリケーションでは、ENUM−DNSから返却されたレコードに付けられた優先度で使用するメディアを判断するため、発ユーザが利用したいメディアを利用するということができない。
【0004】
また、通信の開始を試みたメディアに対して相手先のメディアが対応していない場合、自端末上に相手先の利用可能メディアと同じ利用可能メディアが存在しても、それを用いて通信を開始しない。
【0005】
また、ENUM−DNSは、DNSがベースになっているため、ユーザの現在の状態が遷移し、利用したいメディアの優先度を変更しても、それがすぐには反映されず、リアルタイムに近いユーザプレゼンスを利用できないという問題がある。
【0006】
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、複数の通信メディアを持った端末において、あるメディアで通信ができない場合は、別のメディアアプリケーションを自動的に起動することが可能なユーザプレゼンス情報によるメディア選択方法及びメディア選択システム及びメディア選択プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
図1は、本発明の原理を説明するための図である。
【0008】
本発明は、ユーザが他のユーザと通信を行おうとするときに、ユーザプレゼンス情報を用いて使用するメディアを選択するためのユーザプレゼンス情報による通信メディア選択方法において、
ユーザ端末に接続される、または、該ユーザ端末上のユーザプレゼンス管理装置において、着信ユーザ端末のメディアの状態監視を行い、メディアの状態をユーザプレゼンス管理データベースに登録しておき(ステップ1)、
論理番号とユーザプレゼンス管理データベースの実アドレスを論理番号管理データベースに登録しておき(ステップ2)、
発信ユーザ端末から着信ユーザ端末の論理番号を用いた発信が行われると(ステップ3)、
発信ユーザ端末に接続される、または、発信ユーザ端末上の通信メディア選択装置において、論理番号に基づいて、論理番号管理データベースにアクセスして、ユーザプレゼンス管理データベースの実アドレスを取得し(ステップ4)、
取得した実アドレスに基づいてユーザプレゼンス管理データベースにアクセスし、着信ユーザ端末の利用可能なメディアの実アドレスを取得し(ステップ5)、
発信ユーザ端末上のメディアから、着信ユーザ端末の利用可能なメディアとの通信を行うメディアを選択し(ステップ6)、
選択されたメディアを使用するアプリケーションが発信ユーザ端末で起動されているかを判断し、起動されていない場合には、起動すると共に、該アプリケーションに対して、着信ユーザ端末の利用可能なメディアの実アドレスを渡す(ステップ7)。
【0009】
また、本発明の通信メディア選択方法は、ユーザプレゼンス管理装置において、
時間によって通信するユーザ端末上のメディアを選択し、ユーザプレゼンス管理データベースに登録する。
【0010】
また、本発明の通信メディア選択方法は、ユーザプレゼンス管理装置において、ユーザ端末上で選択できるメディアの輻輳状態によって通信するメディアを選択し、ユーザプレゼンス管理データベースに登録する。
【0011】
また、本発明の通信メディア選択方法は、ユーザプレゼンス管理装置において、ユーザ端末上で選択できるメディアについて、ユーザが入力した優先度に基づいてメディアを選択し、ユーザプレゼンス管理データベースに登録する。
【0012】
また、本発明のユーザ端末において、
ユーザ端末を管理するユーザプレゼンス管理装置が決定されると、該ユーザ端末が利用する論理番号と、該ユーザ端末を管理するユーザプレゼンス管理データベースの実アドレスを対応付け、その対応情報を、論理番号管理データベースに登録する。
【0013】
図2は、本発明の原理構成図である。
【0014】
本発明は、ユーザが他のユーザと通信を行おうとするときに、使用するメディアを選択するための、ユーザ端末上、または、ユーザ端末に接続される通信メディア選択装置100及びユーザプレゼンス管理装置200を有する通信メディア選択システムであって、
ユーザプレゼンス管理装置による着信ユーザ端末のメディアの状態監視の結果を保持するユーザプレゼンス管理データベース40と、
論理番号とユーザプレゼンス管理データベース40の実アドレスを保持する論理番号管理データベース30とを有し、
通信メディア選択装置100は、
発信ユーザ端末から着信ユーザ端末の論理番号を用いた発信が行われると、該論理番号に基づいて、論理番号管理データベースにアクセスして、ユーザプレゼンス管理データベース40の実アドレスを取得する第1の参照手段101と、
第1の参照手段101で取得した実アドレスに基づいてユーザプレゼンス管理データベース40にアクセスし、着信ユーザ端末の利用可能なメディアの実アドレスを取得する第2の参照手段102と、
第2の参照手段102で取得した実アドレスに基づいて、ユーザの端末上のメディアから、着信ユーザ端末の利用可能なメディアとの通信を行うメディアを選択するメディア選択手段103と、
メディア選択手段103で選択されたメディアを使用するアプリケーションが発信ユーザ端末で起動されているかを判断し、起動されていない場合には、起動すると共に、該アプリケーションに対して、着信ユーザ端末の利用可能なメディアの実アドレスを渡すアドレス通知手段104と、を有する。
【0015】
また、本発明のユーザプレゼンス管理装置200は、
時間によって通信するユーザ端末上のメディアを選択し、ユーザプレゼンス管理データベース40に登録する手段を有する。
【0016】
また、本発明のユーザプレゼンス管理装置200は、
ユーザ端末上で選択できるメディアの輻輳状態によって通信するメディアを選択し、ユーザプレゼンス管理データベース40に登録する手段を有する。
【0017】
また、本発明のユーザプレゼンス管理装置200は、
ユーザ端末上で選択できるメディアについて、ユーザが入力した優先度に基づいてメディアを選択し、ユーザプレゼンス管理データベースに登録する手段を有する。
【0018】
また、本発明のユーザ端末は、
ユーザ端末を管理するユーザプレゼンス管理装置200が決定されると、該ユーザ端末が利用する論理番号と、該ユーザ端末を管理するユーザプレゼンス管理データベースの実アドレスを対応付け、その対応情報を、論理番号管理データベース30に登録する手段を有する。
【0019】
本発明は、コンピュータに、請求項1乃至5記載のユーザプレゼンス情報による通信メディア選択方法の処理を実行させる通信メディア選択プログラムである
【0024】
本発明は、コンピュータに、請求項1乃至5記載のユーザプレゼンス情報による通信メディア選択方法の処理を実行させるプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
【0025】
上記のように、本発明では、着側ユーザの現在の状態に合わせて通信メディアを選択し、発側ユーザに通知し、発側ユーザのメディアがアクティブであれば当該メディアによる通信を開始し、発側ユーザの当該メディアが利用可能であるもののアクティブでない場合には、当該メディアを自動的に起動すると共に、着側ユーザの実アドレスを当該メディアに渡し、通信を開始することにより、ユーザがメディアの選択等の操作を行うことなしに、適正なメディアを選択することが可能となる。
【0026】
また、本発明では、論理番号管理データベースと、ユーザプレゼンス管理データベースを分離することにより、比較的静的な処理である論理番号データと、リアルタイム性が要求されるプレゼンスデータを分離し、より高速にユーザのプレゼンスを反映した着メディアの選択が利用することが可能となる。
【0027】
このように、本発明では、論理番号を利用する複数のメディアアプリケーションが利用可能な端末において、自端末上のメディアアプリケーションがアクティブかどうかを自動的に判断し、また、プレゼンス管理サービスに加入しているユーザに発信した場合、相手ユーザのプレゼンス状態によって、着信メディアを自動選択し、非アクティブなメディアアプリケーションについては自動的に起動し、ユーザがただ1度論理番号をあるメディアで入力するだけで、発信側と着信側双方で利用可能なメディアを自動的に選択し、発信することにより、ユーザの負担を軽減することが可能となる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面と共に説明する。
【0029】
図3は、本発明の一実施の形態におけるシステム構成を示す。
【0030】
同図に示すシステムは、通信メディア選択装置100及び複数のメディアを有する発信ユーザ端末10と、論理番号管理データベース30、ユーザプレゼンス管理データベース40と、ユーザプレゼンス管理装置200及び少なくとも1つのメディアを有する着信ユーザ端末20から構成される。
【0031】
通信メディア選択装置100は、ユーザ端末10上にソフトウェアあるいはハードウェアの形で接続される装置である。
【0032】
また、ユーザ端末10上の各通信メディアA,B,Cは、通信メディア選択装置100と通信し、各メディアの現在の状態を通知する。
【0033】
論理番号管理データベース30は、論理番号に関連付けられた各メディアを保持しているデータベースである。
【0034】
ユーザプレゼンス管理装置200は、ユーザ端末20上で起動され、様々なユーザ情報を収集し、常に(一定期間間隔で)ユーザプレゼンス管理データベース40に登録している。
【0035】
ユーザプレゼンス管理データベース40は、一定間隔でユーザプレゼンス管理装置200から送信されてくる情報を受け取り、その情報を当該ユーザの情報として登録している。また、ユーザプレゼンス管理データベース40は、最も優先度の高い利用可能メディアの実アドレスか、優先度順にソートされた利用可能なメディアリストを通信メディア選択装置100に対して送信する。
【0036】
次に、上記の構成における動作を説明する。
【0037】
図4は、本発明の一実施の形態におけるメッセージシーケンスチャートである。
【0038】
各端末メディアは、各メディアが現在アクティブであることを、通信メディア選択装置100にメディア状態通知として通知する(ステップ101)。この通知は、非同期で行われる。
【0039】
また、着信ユーザ端末20のユーザプレゼンス管理装置200は、常にユーザ端末20の状態を監視し、ユーザプレゼンス管理データベース40にユーザプレゼンス情報を通知・登録している(ステップ102)。
【0040】
次に、ユーザがある端末メディアに着信側の論理番号を入力し発信を行うと、その情報が通信メディア選択装置100に通知される(ステップ103)。
【0041】
通信メディア選択装置100は、論理番号とURIなどの実アドレスとの対応を解決するために、論理番号管理データベース30に対して、名前解決問い合わせとして、論理番号を送信する(ステップ104)。
【0042】
名前解決問い合わせとして論理番号を受信した論理番号管理データベース30は、論理番号をキーとして、自身が管理するデータベースを検索し、当該キーに関連付けられたプレゼンス管理データベース実アドレスを探し出し、着信先メディア応答として、実アドレスを通信メディア選択装置100に返信する(ステップ105)。
【0043】
通信メディア選択装置100は、受信したユーザプレゼンス管理データベース40の実アドレスに対して、論理番号を用いて名前解決問い合わせを行う(ステップ106)。当該論理番号は、例えば、電話番号等のような番号であり、あるメディアアプリケーションを起動したユーザがそのアプリケーションを利用して通信を行うとき、相手を識別することが可能な情報である。
【0044】
論理番号を受信したユーザプレゼンス管理データベース40は、受信したユーザプレゼンス管理データベースは、自身のデータベースを検索し、着側ユーザがユーザプレゼンス管理装置200にて登録している情報から選択される通信メディアの実アドレス(例えば、URI)を返答する(ステップ107)。
【0045】
通信メディア選択装置100は、自身が管理するメディアアプリケーションが非アクティブである場合、通信メディア選択装置からの起動要求によって、当該アプリケーションを起動する(ステップ108)。
【0046】
選択されたメディアアプリケーションは、通信メディア選択装置100から渡された実アドレスに対して発信を行い、通信パスの確立を試みる(ステップ109、ステップ110)。
【0047】
【実施例】
以下、図面と共に本発明の実施例を説明する。
【0048】
[第1の実施例]
図5は、本発明の第1の実施例のシステム構成図である。
【0049】
本実施例のシステムは、通信アプリケーションとして、例えば、HTTPを利用したWebブラウザや、電子メールアプリケーション、IPを利用したIP電話アプリケーションなどを想定しており、これらのメディアを使用することが可能なパーソナルコンピュータ上のソフトウェア、あるいは、パーソナルコンピュータに接続して用いるハードウェアなどにより実現される。
【0050】
また、このシステムは、インターネットなどのオープンなネットワーク、あるいは、企業内で用いられるようなプライベートなネットワークで使用される。但し、どちらのネットワークにおいても、論理番号を管理している論理番号管理データベース30が必要であり、このデータベースがネットワーク上に存在する必要がある。
【0051】
論理番号は、数字のみで構成される独自の名前空間を持ち、その論理番号と通信相手のアプリケーションの種類と相手のリソースアドレスを特定できる情報との対応を管理する論理番号管理データベース30が必要であるが、これは、ENUM(RFC2916)のような仕組みに従い、例えば、E.164名前空間とURIを対応させたENUM−DNSなどにより実現されることが考えられる。
以下、本発明の特徴である通信メディア選択装置の機能について図5に基づいて説明する。
【0052】
図5に示す通信メディア選択装置100は、メディア対向部110、問い合わせ形式変換部120、論理番号管理データベース対向部130、URI選択部150、アプリケーション起動部160、アプリケーション監視部170、アプリケーションリスト180から構成される。
【0053】
メディア対向部110は、Webブラウザやメールクライアント、SIP端末等と情報を交換するための機能である。これらの機能は、各メディアに対してAPI(Application Program Interface) 等の形で提供される。
【0054】
また、メディア対向部110が、各メディアの機能を利用する場合は、各メディアが提供するAPIを利用する。メディア対向部110は、通信メディア選択装置100から各メディアへの入力、並びに、各メディアから通信メディア選択装置100への入力の機能を提供する。
【0055】
問い合わせ形式変換部120は、各メディアから入力された論理番号を、論理番号管理データベース30への問い合わせ形式に変換する機能を提供する。この機能により、各メディア上で入力された論理番号を、問い合わせを行う論理番号管理データベース30が管理している名前空間の形式に変換する。
【0056】
論理番号管理データベース対向部130では、論理番号管理データベース30への問い合わせ形式に変換された論理番号を、通信プロトコル等のフォーマットに整形し、問い合わせとして論理番号管理データベース30に送信し、また、論理番号管理データベース30からの応答を受信し、通信プロトコル等のフォーマットからデータを取り出す機能を有する。
【0057】
ユーザプレゼンス管理データベース対向部190では、ユーザプレゼンス管理データベース40と通信を行い、相手先利用可能メディアの実アドレスを受け取る。
【0058】
URI選択部150は、論理番号管理データベース30からの応答にある通信相手の利用可能メディアと、自分自身の端末上の利用可能メディアリストの両方から、通信に利用するメディアを選択する。メディアを選択するロジックとしては、
・自身が管理するメディアリスト上にあるメディアかどうか;
・自身が管理するメディアリスト上のメディアがアクティブかどうか;
・自身が管理する端末のメディアが、有効な時刻であるか;
などの各種のロジックがあるが、このロジックはユーザによって指定することも可能であるし、通信メディア選択装置100が自動的にネゴシエーションすることも可能である。
【0059】
アプリケーション起動部160は、ユーザプレゼンス管理データベース40から返却された通信メディアにおいて、自端末上の通信メディアがまだ起動されていない場合は、当該通信メディアを利用するアプリケーションを起動して、通信相手のURIを渡す機能である。当該アプリケーションがアクティブであるか非アクティブであるかどうかについては、アプリケーションリスト180を検索して判断する。なお、各メディアがアクティブであるかどうかの検査については任意である。また、アクティブであるかどうかの検査を行う場合、それらの検査は、一定期間毎に各メディアに問い合わせてもよいし、各メディアのアプリケーションが起動された際に、イベントとして起動通知を知らせる方式でもよいが、なるべくリアルタイムに各メディアの状態が把握できる方式が望ましい。
【0060】
アプリケーション監視部170は、定期的にユーザにより登録されたアプリケーションの状態がアクティブかどうかを監視する。この監視により登録されたアプリケーションがアクティブであるならば、その状態をアプリケーションリスト180に登録する。
【0061】
このアプリケーションの監視については、アプリケーション監視部170により定期的に監視を行ってもよいし、アプリケーションが起動するときに、通信メディア選択装置100に対して自身の起動を通知し、その通知に基づいてアプリケーションリスト180に、当該アプリケーションがアクティブであることを記録するようにしてもよい。
【0062】
図6は、本発明の第1の実施例のアプリケーションリストのデータの例を示す。当該アプリケーションリスト180は、自端末上で利用可能なメディアを利用可能メディアリストとして管理するのである。通信メディア選択装置100では、利用可能メディアリストに記述されている各メディアについて、それらのメディアが現在アクティブであるかどうかを検査し、アクティブであるならば、その状態を登録する。
【0063】
アプリケーションリスト180は、フィールド名、論理番号、サービス、優先度、アプリケーション起動パスの各フィールドから構成される。
【0064】
現在状態フィールドは、該当するアプリケーションが現在起動中かどうかを示しているフィールドであり、常に更新されている情報である。
【0065】
サービスフィールドは、当該アプリケーションが利用するサービス(メディアを表しており、例のように例えば、“http”のように表現される。
【0066】
優先度フィールドは、当該レコードの優先度を示しており、優先度の高いものから利用される。この優先度は、ユーザが予め入力して決定されるが、例えば、時間、曜日、通信料金などの流動的なパラメータにより自動決定されるものであってもよい。
【0067】
アプリケーション起動パスフィールドには、アプリケーションの起動用のパスが登録されている。優先度などにより、利用するメディアが決定し、その現在状態フィールドが未起動などである場合は、このアプリケーション起動パスに基づいて当該アプリケーションの起動を試みる。このフィールドに何も情報がない場合には、アプリケーションを外部から起動することができない場合などが考えられる。
【0068】
図7は、本発明の第1の実施例の論理番号管理データベースのレコードの例である。論理番号管理データベース30のすべてのフィールドデータは、通信メディア選択装置100からは読み取り専用で、書き込むことはできない。
【0069】
論理番号フィールドは、通信メディア選択装置100から送信される着信先の論理番号を示している部分であり、このフィールドをキーにしてデータを検索する。論理番号の形式は様々な形式が考えられるが、この例のように、ドメイン名形式を取るような場合も考えられる。
【0070】
ユーザプレゼンス管理データベースの実アドレスフィールドには、実際の通信相手を管理しているユーザプレゼンス管理データベース40の実アドレスが記録されており、論理番号に関連付けられている。ユーザプレゼンス管理データベース40は、例えば、LDAP(Lightweight Directory Access Protocol) サーバなどにより実現されており、ユーザプレゼンス管理データベース40の実アドレスは、上記LDAPサーバなどへのアドレスと、ユーザを表す情報が含まれている。
【0071】
また、ユーザプレゼンス管理データベース40には、ユーザプレゼンス管理装置200により定期的にユーザ端末の状態が送信されている。
【0072】
ユーザプレゼンス管理データベース40のレコード例を図8に示す。ユーザプレゼンス管理データベース40のキーは、論理番号であってもよいし、ユーザプレゼンス管理データベース40上でユーザを識別できる情報であれば何でもよい。
【0073】
また、ユーザプレゼンス管理データベース40のキーに対応付けられているのは、着信ユーザ端末20の利用可能メディアの実アドレスであり、これは、ユーザプレゼンス管理装置200によって常に更新されている。
【0074】
次に、上記の構成における動作を説明する。
【0075】
図9は、本発明の第1の実施例の通信メディア選択処理のシーケンスチャートである。
【0076】
まず、メディアから通信メディア選択装置100のメディア対向部110に対して、発信により論理番号を用いた発信が行われる(ステップ201)。この場合の論理番号は数字のみから構成される番号が考えられる。
【0077】
論理番号を受信したメディア対向部110は、問い合わせ形式変換部120に対して論理番号を送信する(ステップ202)。問い合わせ形式変換部120では、受信した論理番号を、論理番号管理データベース30に対する問い合わせ形式に変換し、論理番号管理データベース対向部130に送信する(ステップ203)。
【0078】
論理番号管理データベース対向部130では、問い合わせ形式を用いて、論理番号管理データベース30に対して論理番号問い合わせとして、名前解決を依頼する(ステップ204)。
【0079】
論理番号管理データベース30では、問い合わせ形式に変換された論理番号をキーにして、自身のデータベースを検索し、論理番号に対応付けられたユーザプレゼンス管理データベース40を表す実アドレスを、論理番号管理データベース対向部130に送る(ステップ205)。
【0080】
論理番号管理データベース対向部130は、返却されたユーザプレゼンス管理データベース40の実アドレスをユーザプレゼンス管理データベース対向部190に送信する(ステップ206)。
【0081】
ユーザプレゼンス管理データベース対向部190は、ユーザプレゼンス管理データベース40に対して問い合わせ形式に変換された論理番号を送信する(ステップ207)。
【0082】
ユーザプレゼンス管理データベース40は、論理番号から着信相手の利用するメディアの実アドレスを検索し、その実アドレスをユーザプレゼンス管理データベース対向部190に対して応答する(ステップ208)。
【0083】
ユーザプレゼンス管理データベース対向部190は、通知された着信側の実アドレスを、URI選択部150に対して通知する(ステップ209)。
【0084】
URI選択部150では、そのURIから利用するアプリケーションを判別し(例えば、
【0085】
【数1】

Figure 0003876792
ならsip アプリケーション) 、そのアプリケーションが現在起動されてアクティブであるかどうかを、アプリケーションリスト180に対して、アプリケーション状態問い合わせの形で送信する(ステップ210)。
【0086】
アプリケーションリスト180は、アプリケーションリスト180の当該アプリケーションがアクティブであるかどうかを、アプリケーション状態通知によってURI選択部150に通知する(ステップ211)。
【0087】
URI選択部150は、実アドレスであるURIを通信メディアに対して通知する。これにより、当該メディアアプリケーションは通知されたURIを用いて、通信相手との通信パスの確立を試みる(ステップ212)。
【0088】
もし、利用する当該アプリケーションが非アクティブである場合には、アプリケーション起動部160によって当該アプリケーションの起動を試みる。
【0089】
上記において、通信メディア選択装置100が、自身が管理している端末10上に使用可能メディアリストを検索して接続を試みる。この時の接続の順番は以下の通りである。
【0090】
・まず、発信を行ったメディアと同じメディアが着信先で利用不可能であることが着信先メディアリストからわかった場合、通信メディア選択装置100は、着信先メディアリストの優先度を調べ、優先度の高いメディアから順に自端末10上の利用可能メディアと同じメディアがあるかどうかを検査する。
・また、自端末10の利用可能メディアと着信先の利用可能メディアに同じものがあった場合は、自端末10上の当該利用可能メディアがアクティブかどうか検査し、アクティブであるならば、当該利用可能メディアからの発信を試みる。
・また、自端末10上の利用可能メディアと着信先の利用可能メディアに同じものがあった場合は、自端末上の利用可能メディアがアクティブかどうか検査し、アクティブでないならば、当該利用可能メディアにURIなどの情報を渡して当該利用可能メディアの起動を試みる。利用可能メディアの起動に成功したら、当該利用可能メディアからの発信を試みる。
【0091】
次に、通信メディア登録処理についてシーケンスチャートを用いて説明する。
図10は、本発明の第1の実施例の通信メディア登録処理のシーケンスチャートである。
【0092】
通信メディア選択装置100のアプリケーション監視部170は、タイマなどで設定された一定間隔毎に、メディアが現在アクティブであるかどうかを検査する。この状態監視の処理はアプリケーションリスト180に登録されたメディアについて行う(ステップ301)。
【0093】
また、メディア自身が起動されたときは、状態通知として、アプリケーション監視部170に対して明示的にアクティブな状態を通知することも考えられる(ステップ302)。
【0094】
メディアの状態を把握したアプリケーション状態監視部170は、アプリケーションリスト180を更新する(ステップ303)。この処理により、アプリケーションリスト180上で、当該メディアがアクティブであるかどうかについての情報が更新される。
【0095】
次に、ユーザプレゼンス登録処理について説明する。
【0096】
図11は、本発明の第1の実施例のユーザプレゼンス登録処理のシーケンスチャートである。
【0097】
ユーザプレゼンス管理装置200は、タイマなどで設定された一定間隔毎に、ユーザの状態を監視し、どのメディアを利用するのかを検査する(ステップ401)。
【0098】
また、状態通知処理として、ユーザプレゼンス管理データベース40に対して明示的にアクティブな状態を通知することも考えられる(ステップ402)。
【0099】
メディアの状態を把握したユーザプレゼンス管理装置200は、状態登録処理(ステップ401)により、ユーザプレゼンス管理データベース40を更新する(ステップ403)。この処理により、ユーザプレゼンス管理データベース40で、当該メディアがアクティブであるかどうかについての情報が更新される。
【0100】
[第2の実施例]
上記の第1の実施例では、特に、インターネット上の論理番号を利用したアドレス変換方式について述べたが、これについては、プライベートな企業内の閉域ネットワーク等で実現してもよい。
【0101】
また、上記の実施の形態及び実施例では、通信メディア選択装置が自端末上にある場合について説明しているが、この例に限定されることなく、例えば、サーバ装置として端末外部に存在する場合は、通信メディア選択装置と端末装置が通信を行い、通信メディア選択装置が管理している利用可能メディアリストを更新することが可能である。
【0102】
また、ユーザプレゼンス管理装置についても、上記の実施の形態及び実施例では、端末(着信ユーザ端末)上にある場合を示しているが、当該端末の外部に設置してもよい。
【0103】
なお、上記の実施の形態及び実施例における通信メディア選択システム及びユーザプレゼンス装置の動作をプログラムとして構築し、通信メディア選択システム及びユーザプレゼンス装置として利用されるコンピュータにインストールする、または、ネットワークを介して流通させることも可能である。
【0104】
また、構築されたプログラムを通信メディア選択システム及びユーザプレゼンス装置として利用されるコンピュータに接続されるハードディスク装置や、フレキシブルディスク、CD−ROM等の可搬記憶媒体に格納しておき、本発明を実施する際にインストールすることも可能である。
【0105】
なお、本発明は、上記の実施の形態及び実施例に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々変更・応用が可能である。
【0106】
【発明の効果】
上述のように、本発明によれば、複数の通信メディアを持った端末において、各メディアアプリケーションで共通の論理番号を使用し、メディアアプリケーションの状態を自動的に監視し、あるメディアで通信できない場合は、別のメディアのアプリケーションを自動的に起動することにより、より確実に通信を行うことができ、また、その際ユーザがアプリケーションを起動したり、論理番号を入力したりといった、煩わしい操作をしなくてもよい。
【0107】
また、ユーザプレゼンス管理装置を利用しているユーザは、論理番号管理データベース上に着ユーザの実アドレスではなく、ユーザプレゼンス管理データベースの実アドレスを登録することにより、ユーザプレゼンス利用サービスに加入している加入者だけにサービスを提供することが可能であり、ユーザプレゼンス利用サービスに加入していないユーザに対しては、論理番号管理データベースに着ユーザの実アドレスを直接登録しておけばよく、ユーザの選別が論理番号管理データベース上で可能となる。
【0108】
また、論理番号解決部分である論理番号管理データベースと、ユーザ応対を管理しているユーザプレゼンス管理データベースを分離することにより、ユーザプレゼンスのような動的なサービスに対して論理番号によるルーチングを利用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための図である。
【図2】本発明の原理構成図である。
【図3】本発明の一実施の形態におけるシステム構成図である。
【図4】本発明の一実施の形態におけるメッセージシーケンスチャートである。
【図5】本発明の第1の実施例のシステム構成図である。
【図6】本発明の第1の実施例のアプリケーションリストのデータの例である。
【図7】本発明の第1の実施例の論理番号管理データベースのレコードの例である。
【図8】本発明の第1の実施例のユーザプレゼンス管理データベースのレコードの例である。
【図9】本発明の第1の実施例の通信メディア選択処理のシーケンスチャートである。
【図10】本発明の第1の実施例の通信メディア登録処理のシーケンスチャートである。
【図11】本発明の第1の実施例のユーザプレゼンス登録処理のシーケンスチャートである。
【符号の説明】
10 発信ユーザ端末
20 着信ユーザ端末
30 論理番号管理データベース
40 ユーザプレゼンス管理データベース
100 通信メディア選択装置
102 第1の参照手段
102 第2の参照手段
103 メディア選択手段
104 アドレス通知手段
110 メディア対向部
120 問い合わせ形式変換部
130 論理番号管理データベース対向部
150 URI選択部
160 アプリケーション起動部
170 アプリケーション監視部
180 アプリケーションリスト
200 ユーザプレゼンス管理装置[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
  The present invention relates to a media selection method, media selection system, media selection program based on user presence information, andComputer-readable recording mediumIn particular, in addition to a media list and attribute information of an incoming user, the media selection method, media selection system, and media based on user presence information for managing presence information of those information and performing efficient media selection Selection program andComputer-readable recording mediumAbout.
[Prior art]
  Conventionally, communication applications on the Internet use URIs to identify the resource address and media of the communication partner, and name resolution is performed using DNS (Domain Name System) etc. for the correspondence between this URI and the actual IP address. is doing.
  In addition, there is a mechanism such as ENUM (RFC2916) -DNS that manages the correspondence between E164 numbers and URIs in order to support media that can only input numbers.
[0002]
Further, there is a media selection method such as selecting a medium with the highest priority by using the priority assigned to a plurality of records registered on the ENUM-DNS.
[Problems to be solved by the invention]
However, when using a DNS mechanism that uses a URI, for example, it is not possible to make a call from a medium that allows only numeric input, such as a general landline telephone terminal.
[0003]
In addition, when ENUM-DNS is used, it is possible to make a call from a medium that can only input numbers, but in an application that uses ENUM-DNS, it is used with the priority given to the record returned from ENUM-DNS. In order to determine the media to be used, it is impossible to use the media that the calling user wants to use.
[0004]
Also, if the other party's media does not support the media for which communication was attempted, even if there is an available media that is the same as the other's available media on its own terminal, communication is performed using that media. Do not start.
[0005]
In addition, since ENUM-DNS is based on DNS, even if the user's current state transitions and the priority of the media to be used is changed, this is not immediately reflected, and the user is close to real time. There is a problem that the presence cannot be used.
[0006]
  The present invention has been made in view of the above points, and in a terminal having a plurality of communication media, user presence information that can automatically start another media application when communication with a certain media is not possible Media selection method, media selection system, media selection program, andComputer-readable recording mediumThe purpose is to provide.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention.
[0008]
  The present invention relates to a communication media selection method based on user presence information for selecting a medium to be used using user presence information when a user tries to communicate with another user.
  On user terminalConnected orUser terminalIn the above user presence management device,Incoming user terminalMonitor the media status,Media statusIs registered in the user presence management database (step 1),
  The logical number and the real address of the user presence management database are registered in the logical number management database (step 2),
  Calling user terminalFromIncoming user terminalWhen a call is made using the logical number of (Step 3),
  In the communication media selection device connected to the calling user terminal or on the calling user terminal,Based on the logical number, access the logical number management database to obtain the real address of the user presence management database (step 4),
  Access the user presence management database based on the acquired real address,Incoming user terminalGet the real address of the available media (step 5)
  Calling user terminalFrom the above media, select the media that communicates with the available media of the receiving user terminal (step 6),
  An application that uses the selected mediaOn the calling user terminalIt is determined whether it has been activated. If it has not been activated, it is activated and the real address of the media available to the receiving user terminal is passed to the application (step 7).
[0009]
Further, the communication media selection method of the present invention is a user presence management device,
The media on the user terminal that communicates according to time is selected and registered in the user presence management database.
[0010]
In the communication media selection method according to the present invention, the user presence management apparatus selects media to be communicated according to the media congestion state that can be selected on the user terminal, and registers the media in the user presence management database.
[0011]
In the communication media selection method of the present invention, in the user presence management device, media that can be selected on the user terminal are selected based on the priority input by the user and registered in the user presence management database.
[0012]
In the user terminal of the present invention,
When the user presence management device that manages the user terminal is determined, the logical number used by the user terminal is associated with the real address of the user presence management database that manages the user terminal, and the correspondence information is associated with the logical number management. Register in the database.
[0013]
FIG. 2 is a principle configuration diagram of the present invention.
[0014]
  The present invention relates to a communication media selection device 100 and a user presence management device 200 on or connected to a user terminal for selecting a medium to be used when the user wants to communicate with another user. A communication media selection system comprising:
  By user presence management deviceIncoming user terminalA user presence management database 40 that holds the results of the status monitoring of the media;
  A logical number management database 30 holding logical numbers and real addresses of the user presence management database 40;,Have
  The communication media selection device 100
  Outgoing youThe endFrom the endIncoming user terminalWhen a call is made using a logical number,Based on the logical number,First reference means 101 for accessing the logical number management database and obtaining the real address of the user presence management database 40;
  Based on the real address acquired by the first reference means 101, the user presence management database 40 is accessed,Incoming user terminalSecond reference means 102 for obtaining real addresses of available media;
  Based on the real address acquired by the second reference means 102, media selection means 103 for selecting media for communication with available media of the incoming user terminal from media on the user terminal;
  An application that uses the media selected by the media selection means 103 isOn the calling user terminalIt is determined whether it has been activated, and if not activated, it has an address notification means 104 that activates and passes the real address of the media available to the receiving user terminal to the application.
[0015]
In addition, the user presence management device 200 of the present invention includes:
There is means for selecting a medium on a user terminal for communication according to time and registering it in the user presence management database 40.
[0016]
In addition, the user presence management device 200 of the present invention includes:
There is means for selecting media to be communicated according to the congestion state of media that can be selected on the user terminal and registering it in the user presence management database 40.
[0017]
In addition, the user presence management device 200 of the present invention includes:
For media that can be selected on the user terminal, there is means for selecting the media based on the priority input by the user and registering it in the user presence management database.
[0018]
The user terminal of the present invention is
When the user presence management apparatus 200 that manages the user terminal is determined, the logical number used by the user terminal is associated with the real address of the user presence management database that manages the user terminal, and the corresponding information is represented by the logical number. Means for registering in the management database 30;
[0019]
  The present inventionA communication media selection program for causing a computer to execute processing of a communication media selection method based on user presence information according to claims 1 to 5..
[0024]
  The present inventionA computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute processing of a communication media selection method based on user presence information according to claims 1 to 5.
[0025]
As described above, in the present invention, communication media is selected in accordance with the current state of the called user, the calling user is notified, and if the calling user's media is active, communication by the media is started, If the calling user's media is available but not active, the media is automatically activated and the real address of the called user is passed to the media to initiate communication so that the user starts the media. It is possible to select an appropriate medium without performing an operation such as selection.
[0026]
Further, in the present invention, by separating the logical number management database and the user presence management database, the logical number data, which is a relatively static process, and the presence data requiring real-time performance are separated, thereby enabling higher speed. It is possible to use the selection of the destination media reflecting the user's presence.
[0027]
As described above, according to the present invention, in a terminal that can use a plurality of media applications using logical numbers, it is automatically determined whether the media application on the own terminal is active, and a presence management service is subscribed. When a call is made to a user, the incoming media is automatically selected according to the presence status of the other user, the inactive media application is automatically activated, and the user only has to enter the logical number once with a certain media. It is possible to reduce the burden on the user by automatically selecting and transmitting media that can be used on both the calling side and the receiving side.
[0028]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0029]
FIG. 3 shows a system configuration according to an embodiment of the present invention.
[0030]
The system shown in the figure includes a communication media selection device 100 and an outgoing user terminal 10 having a plurality of media, a logical number management database 30, a user presence management database 40, a user presence management device 200, and an incoming call having at least one medium. It consists of a user terminal 20.
[0031]
The communication media selection device 100 is a device connected to the user terminal 10 in the form of software or hardware.
[0032]
In addition, the communication media A, B, and C on the user terminal 10 communicate with the communication media selection device 100 and notify the current state of each media.
[0033]
The logical number management database 30 is a database that holds each medium associated with a logical number.
[0034]
The user presence management device 200 is activated on the user terminal 20, collects various user information, and always registers it in the user presence management database 40 (at regular intervals).
[0035]
The user presence management database 40 receives information transmitted from the user presence management apparatus 200 at regular intervals, and registers the information as the user information. In addition, the user presence management database 40 transmits to the communication media selection device 100 the real address of the available media with the highest priority or the available media list sorted in order of priority.
[0036]
Next, the operation in the above configuration will be described.
[0037]
FIG. 4 is a message sequence chart according to the embodiment of the present invention.
[0038]
Each terminal media notifies the communication media selection device 100 as a media status notification that each media is currently active (step 101). This notification is performed asynchronously.
[0039]
In addition, the user presence management device 200 of the incoming user terminal 20 constantly monitors the state of the user terminal 20 and notifies / registers user presence information in the user presence management database 40 (step 102).
[0040]
Next, when a user inputs a logical number on the receiving side to a certain terminal medium and makes a call, the information is notified to the communication media selection device 100 (step 103).
[0041]
The communication media selection device 100 transmits a logical number as a name resolution inquiry to the logical number management database 30 in order to resolve the correspondence between the logical number and a real address such as a URI (step 104).
[0042]
The logical number management database 30 that has received the logical number as the name resolution query searches the database managed by itself using the logical number as a key, searches for the actual address of the presence management database associated with the key, and as a destination media response The real address is returned to the communication media selection device 100 (step 105).
[0043]
The communication media selection device 100 makes a name resolution inquiry to the received real address of the user presence management database 40 using a logical number (step 106). The logical number is, for example, a number such as a telephone number, and is information that can identify a partner when a user who starts a certain media application performs communication using the application.
[0044]
The user presence management database 40 that has received the logical number searches the database of the received user presence management database and selects the communication media selected from the information registered by the called user in the user presence management device 200. A real address (for example, URI) is returned (step 107).
[0045]
When the media application managed by the communication media selection device 100 is inactive, the communication media selection device 100 activates the application in response to an activation request from the communication media selection device (step 108).
[0046]
The selected media application makes a call to the real address passed from the communication media selection device 100 and attempts to establish a communication path (step 109, step 110).
[0047]
【Example】
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0048]
[First embodiment]
FIG. 5 is a system configuration diagram of the first embodiment of the present invention.
[0049]
The system of the present embodiment assumes, for example, a Web browser using HTTP, an e-mail application, an IP telephone application using IP, and the like as a communication application, and a personal who can use these media. It is realized by software on a computer or hardware used by connecting to a personal computer.
[0050]
The system is used in an open network such as the Internet or a private network used in a company. However, in both networks, a logical number management database 30 for managing logical numbers is required, and this database needs to exist on the network.
[0051]
The logical number has its own name space composed only of numbers, and the logical number management database 30 is required to manage the correspondence between the logical number, the type of communication partner application, and information that can identify the partner resource address. Although this is in accordance with a mechanism such as ENUM (RFC2916), for example, E.I. It can be realized by ENUM-DNS that associates the 164 name space with the URI.
Hereinafter, the function of the communication media selection device, which is a feature of the present invention, will be described with reference to FIG.
[0052]
The communication media selection device 100 shown in FIG. 5 includes a media facing unit 110, an inquiry format converting unit 120, a logical number management database facing unit 130, a URI selecting unit 150, an application starting unit 160, an application monitoring unit 170, and an application list 180. Is done.
[0053]
The media facing unit 110 is a function for exchanging information with a Web browser, a mail client, a SIP terminal, or the like. These functions are provided in the form of API (Application Program Interface) or the like for each medium.
[0054]
Further, when the media facing unit 110 uses the function of each medium, an API provided by each medium is used. The media facing unit 110 provides a function of input from the communication media selection device 100 to each medium and input from each media to the communication media selection device 100.
[0055]
The inquiry format conversion unit 120 provides a function of converting a logical number input from each medium into an inquiry format to the logical number management database 30. With this function, the logical number input on each medium is converted into the format of the name space managed by the logical number management database 30 inquiring.
[0056]
In the logical number management database facing unit 130, the logical number converted into the inquiry format for the logical number management database 30 is shaped into a format such as a communication protocol and transmitted to the logical number management database 30 as an inquiry. It has a function of receiving a response from the management database 30 and extracting data from a format such as a communication protocol.
[0057]
The user presence management database facing unit 190 communicates with the user presence management database 40 and receives the real address of the other party usable media.
[0058]
The URI selection unit 150 selects a medium to be used for communication from both the available media of the communication partner in the response from the logical number management database 30 and the available media list on its own terminal. The logic for selecting media is:
Whether the media is on the media list it manages;
Whether the media on the media list it manages is active;
-The media of the terminal managed by itself is valid time;
However, this logic can be designated by the user, or can be automatically negotiated by the communication media selection device 100.
[0059]
In the communication media returned from the user presence management database 40, the application activation unit 160 activates an application that uses the communication media when the communication media on the own terminal has not yet been activated, and the URI of the communication partner. It is a function to pass. Whether the application is active or inactive is determined by searching the application list 180. Note that it is optional to check whether each medium is active. In addition, when checking whether or not it is active, such a check may be made by inquiring each medium at regular intervals, or when a medium application is started, a start notification is notified as an event. Although it is good, a method that can grasp the state of each media in real time is desirable.
[0060]
The application monitoring unit 170 periodically monitors whether the application state registered by the user is active. If the application registered by this monitoring is active, the state is registered in the application list 180.
[0061]
The application monitoring unit 170 may periodically monitor the application, or when the application is started, the communication media selection device 100 is notified of the start and based on the notification. The application list 180 may record that the application is active.
[0062]
FIG. 6 shows an example of application list data according to the first embodiment of this invention. The application list 180 manages media that can be used on its own terminal as an available media list. The communication media selection device 100 checks whether or not each medium described in the available media list is currently active, and registers the state if it is active.
[0063]
The application list 180 includes fields of field name, logical number, service, priority, and application activation path.
[0064]
The current state field is a field indicating whether or not the corresponding application is currently activated, and is information that is constantly updated.
[0065]
The service field represents a service (medium used by the application, and is expressed as “http”, for example.
[0066]
The priority field indicates the priority of the record, and is used from the highest priority. This priority is determined by inputting in advance by the user, but may be automatically determined based on fluid parameters such as time, day of the week, and communication fee.
[0067]
In the application startup path field, a path for starting the application is registered. If the medium to be used is determined according to the priority and the current state field is not activated, the application is attempted to be activated based on the application activation path. If there is no information in this field, there may be a case where the application cannot be started from the outside.
[0068]
FIG. 7 is an example of a record in the logical number management database according to the first embodiment of this invention. All the field data in the logical number management database 30 are read-only from the communication media selection device 100 and cannot be written.
[0069]
The logical number field is a part indicating the logical number of the destination to be transmitted from the communication media selection device 100, and data is searched using this field as a key. Various forms of logical numbers can be considered, but it is also possible to take a domain name form as in this example.
[0070]
In the real address field of the user presence management database, the real address of the user presence management database 40 that manages the actual communication partner is recorded, and is associated with the logical number. The user presence management database 40 is realized by, for example, an LDAP (Lightweight Directory Access Protocol) server, and the real address of the user presence management database 40 includes an address to the LDAP server and the like and information representing a user. ing.
[0071]
Further, the user presence management database 200 periodically transmits the user terminal status to the user presence management database 40.
[0072]
An example of a record in the user presence management database 40 is shown in FIG. The key of the user presence management database 40 may be a logical number or any information that can identify a user on the user presence management database 40.
[0073]
Also, associated with the key of the user presence management database 40 is the real address of the usable media of the incoming user terminal 20, which is constantly updated by the user presence management device 200.
[0074]
Next, the operation in the above configuration will be described.
[0075]
FIG. 9 is a sequence chart of communication media selection processing according to the first embodiment of this invention.
[0076]
First, transmission using a logical number is performed from the media to the media facing unit 110 of the communication media selection device 100 (step 201). In this case, the logical number may be a number composed only of numbers.
[0077]
Receiving the logical number, the media facing unit 110 transmits the logical number to the inquiry format conversion unit 120 (step 202). The inquiry format conversion unit 120 converts the received logical number into an inquiry format for the logical number management database 30 and transmits it to the logical number management database facing unit 130 (step 203).
[0078]
The logical number management database facing unit 130 requests the logical number management database 30 for name resolution as a logical number query using the query format (step 204).
[0079]
The logical number management database 30 searches its own database using the logical number converted into the inquiry format as a key, and assigns the real address representing the user presence management database 40 associated with the logical number to the logical number management database. To the unit 130 (step 205).
[0080]
The logical number management database facing unit 130 transmits the returned real address of the user presence management database 40 to the user presence management database facing unit 190 (step 206).
[0081]
The user presence management database facing unit 190 transmits the logical number converted into the inquiry format to the user presence management database 40 (step 207).
[0082]
The user presence management database 40 retrieves the actual address of the media used by the called party from the logical number, and responds to the user presence management database facing unit 190 with the actual address (step 208).
[0083]
The user presence management database facing unit 190 notifies the URI selection unit 150 of the notified real address of the called party (step 209).
[0084]
The URI selection unit 150 determines an application to be used from the URI (for example,
[0085]
[Expression 1]
Figure 0003876792
If it is a sip application), whether or not the application is currently activated and active is transmitted to the application list 180 in the form of an application status inquiry (step 210).
[0086]
The application list 180 notifies the URI selection unit 150 whether or not the application in the application list 180 is active (step 211).
[0087]
The URI selection unit 150 notifies the communication medium of the URI that is the real address. As a result, the media application attempts to establish a communication path with the communication partner using the notified URI (step 212).
[0088]
If the application to be used is inactive, the application activation unit 160 attempts to activate the application.
[0089]
In the above, the communication media selection device 100 searches the available media list on the terminal 10 managed by itself, and tries to connect. The order of connection at this time is as follows.
[0090]
First, when it is found from the destination media list that the same media as the media that made the call cannot be used at the destination, the communication media selection device 100 checks the priority of the destination media list, and the priority It checks whether there is the same media as the available media on its own terminal 10 in descending order of media.
In addition, when there is the same usable media of the own terminal 10 and the usable media of the destination, it is checked whether the usable media on the own terminal 10 is active. Try to make a call from possible media.
-If there is the same media available on the terminal 10 and the destination available media, it checks whether the media available on the terminal is active, and if it is not active, the media available Pass the information such as URI to, and try to activate the available media. If the usable media is successfully activated, transmission from the usable media is attempted.
[0091]
Next, communication media registration processing will be described using a sequence chart.
FIG. 10 is a sequence chart of communication media registration processing according to the first embodiment of this invention.
[0092]
The application monitoring unit 170 of the communication media selection device 100 checks whether the media is currently active at regular intervals set by a timer or the like. This state monitoring process is performed for the media registered in the application list 180 (step 301).
[0093]
In addition, when the media itself is activated, it may be possible to explicitly notify the application monitoring unit 170 of an active state as a state notification (step 302).
[0094]
The application status monitoring unit 170 that grasps the media status updates the application list 180 (step 303). By this processing, information on whether or not the medium is active is updated on the application list 180.
[0095]
Next, user presence registration processing will be described.
[0096]
FIG. 11 is a sequence chart of user presence registration processing according to the first embodiment of this invention.
[0097]
The user presence management apparatus 200 monitors the state of the user at regular intervals set by a timer or the like, and checks which media is used (step 401).
[0098]
In addition, as the state notification process, it may be possible to explicitly notify the user presence management database 40 of an active state (step 402).
[0099]
The user presence management apparatus 200 that has grasped the state of the media updates the user presence management database 40 through the state registration process (step 401) (step 403). As a result of this processing, information about whether or not the media is active is updated in the user presence management database 40.
[0100]
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the address conversion method using the logical number on the Internet has been described. However, this may be realized by a closed network in a private company.
[0101]
In the above-described embodiments and examples, the case where the communication media selection device is on its own terminal is described. However, the present invention is not limited to this example. The communication media selection device and the terminal device communicate with each other, and the available media list managed by the communication media selection device can be updated.
[0102]
Also, the user presence management device is shown on the terminal (incoming user terminal) in the above-described embodiments and examples, but it may be installed outside the terminal.
[0103]
The operation of the communication media selection system and the user presence device in the above-described embodiment and examples is constructed as a program and installed in a computer used as the communication media selection system and the user presence device, or via a network. It is also possible to distribute.
[0104]
Further, the constructed program is stored in a hard disk device connected to a computer used as a communication media selection system and a user presence device, or a portable storage medium such as a flexible disk or a CD-ROM, and the present invention is carried out. It is also possible to install it.
[0105]
The present invention is not limited to the above-described embodiments and examples, and various modifications and applications are possible within the scope of the claims.
[0106]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, in a terminal having a plurality of communication media, a common logical number is used in each media application, the status of the media application is automatically monitored, and communication cannot be performed on a certain media. Automatically starts an application on another media to enable more reliable communication, and at that time, the user starts an application or enters a logical number to perform a troublesome operation. It does not have to be.
[0107]
In addition, a user using the user presence management apparatus subscribes to the user presence use service by registering the real address of the user presence management database instead of the real address of the called user in the logical number management database. It is possible to provide services only to subscribers, and for users who have not subscribed to the user presence service, it is only necessary to register the real address of the called user directly in the logical number management database. Selection is possible on the logical number management database.
[0108]
Also, by separating the logical number management database, which is the logical number resolution part, from the user presence management database that manages user interaction, routing by logical numbers is used for dynamic services such as user presence. It is possible.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention.
FIG. 2 is a principle configuration diagram of the present invention.
FIG. 3 is a system configuration diagram according to an embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a message sequence chart according to an embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a system configuration diagram of the first embodiment of the present invention.
FIG. 6 is an example of application list data according to the first embodiment of this invention;
FIG. 7 is an example of a record in the logical number management database according to the first embodiment of this invention.
FIG. 8 is an example of a record in a user presence management database according to the first embodiment of this invention.
FIG. 9 is a sequence chart of communication media selection processing according to the first embodiment of this invention.
FIG. 10 is a sequence chart of communication media registration processing according to the first embodiment of this invention.
FIG. 11 is a sequence chart of user presence registration processing according to the first embodiment of this invention.
[Explanation of symbols]
10 Calling user terminal
20 Incoming user terminal
30 Logical number management database
40 User Presence Management Database
100 Communication media selection device
102 First reference means
102 Second reference means
103 Media selection means
104 Address notification means
110 Media facing part
120 Query format converter
130 Opposite part of logical number management database
150 URI selector
160 Application launcher
170 Application monitoring unit
180 Application List
200 User Presence Management Device

Claims (12)

ユーザが他のユーザと通信を行おうとするときに、ユーザプレゼンス情報を用いて使用するメディアを選択するためのユーザプレゼンス情報による通信メディア選択方法において、
ユーザ端末に接続される、または、該ユーザ端末上のユーザプレゼンス管理装置において、着信ユーザ端末のメディアの状態監視を行い、メディアの状態をユーザプレゼンス管理データベースに登録しておき、
論理番号と前記ユーザプレゼンス管理データベースの実アドレスを論理番号管理データベースに登録しておき、
発信ユーザ端末から着信ユーザ端末の論理番号を用いた発信が行われると、
前記発信ユーザ端末に接続される、または、発信ユーザ端末上の通信メディア選択装置において、前記論理番号に基づいて、前記論理番号管理データベースにアクセスして、前記ユーザプレゼンス管理データベースの実アドレスを取得し、
取得した前記実アドレスに基づいて前記ユーザプレゼンス管理データベースにアクセスし、着信ユーザ端末の利用可能なメディアの実アドレスを取得し、
発信ユーザ端末上のメディアから、着信ユーザ端末の利用可能なメディアとの通信を行うメディアを選択し、
選択されたメディアを使用するアプリケーションが前記発信ユーザ端末で起動されているかを判断し、起動されていない場合には、起動すると共に、該アプリケーションに対して、着信ユーザ端末の前記利用可能なメディアの実アドレスを渡すことを特徴とするユーザプレゼンス情報による通信メディア選択方法。
In a communication media selection method using user presence information for selecting a medium to be used using user presence information when a user tries to communicate with another user,
Is connected to the user terminal, or, in the user presence management device on the user terminal, performs a media condition monitoring of the called user terminal, may be registered the state of the media in the user presence management database,
Register the logical number and the real address of the user presence management database in the logical number management database,
When a call is made from the calling user terminal using the logical number of the called user terminal ,
In the communication media selection device connected to the calling user terminal or on the calling user terminal, the logical number management database is accessed based on the logical number to obtain the real address of the user presence management database. ,
Access the user presence management database based on the obtained real address, obtain the real address of the media that can be used by the receiving user terminal ,
From the media on the calling user terminal , select the media that communicates with the available media on the receiving user terminal,
It is determined whether an application that uses the selected media is activated on the calling user terminal. If it is not activated, the application is activated. A communication media selection method based on user presence information, characterized by passing a real address.
前記ユーザプレゼンス管理装置において、
時間によって通信するユーザ端末上のメディアを選択し、前記ユーザプレゼンス管理データベースに登録する請求項1記載のユーザプレゼンス情報による通信メディア選択方法。
In the user presence management device,
2. The communication media selection method according to user presence information according to claim 1, wherein media on a user terminal to be communicated according to time is selected and registered in the user presence management database.
前記ユーザプレゼンス管理装置において、
前記ユーザ端末上で選択できるメディアの輻輳状態によって通信するメディアを選択し、前記ユーザプレゼンス管理データベースに登録する請求項1記載のユーザプレゼンス情報による通信メディア選択方法。
In the user presence management device,
The communication media selection method according to user presence information according to claim 1, wherein media to be communicated are selected according to a congestion state of media that can be selected on the user terminal and registered in the user presence management database.
前記ユーザプレゼンス管理装置において、
前記ユーザ端末上で選択できるメディアについて、ユーザが入力した優先度に基づいてメディアを選択し、前記ユーザプレゼンス管理データベースに登録する請求項1記載のユーザプレゼンス情報による通信メディア選択方法。
In the user presence management device,
The communication media selection method according to user presence information according to claim 1, wherein media that can be selected on the user terminal are selected based on a priority input by a user and registered in the user presence management database.
前記ユーザ端末において、
前記ユーザ端末を管理するユーザプレゼンス管理装置が決定されると、該ユーザ端末が利用する論理番号と、該ユーザ端末を管理するユーザプレゼンス管理データベースの実アドレスを対応付け、その対応情報を、前記論理番号管理データベースに登録する請求項1記載のユーザプレゼンス情報による通信メディア選択方法。
In the user terminal,
When the user presence management device that manages the user terminal is determined, the logical number used by the user terminal is associated with the real address of the user presence management database that manages the user terminal, and the correspondence information is associated with the logical information. 2. The communication media selection method according to claim 1, wherein the communication media is registered in a number management database.
ユーザが他のユーザと通信を行おうとするときに、使用するメディアを選択するための、ユーザ端末上、または、ユーザ端末に接続される通信メディア選択装置及びユーザプレゼンス管理装置を有する通信メディア選択システムであって、
前記ユーザプレゼンス管理装置による着信ユーザ端末のメディアの状態監視の結果を保持するユーザプレゼンス管理データベースと、
論理番号と前記ユーザプレゼンス管理データベースの実アドレスを保持する論理番号管理データベースとを有し、
前記通信メディア選択装置は、
発信ユーザ端末から着信ユーザ端末の論理番号を用いた発信が行われると、該論理番号に基づいて、前記論理番号管理データベースにアクセスして、前記ユーザプレゼンス管理データベースの実アドレスを取得する第1の参照手段と、
前記第1の参照手段で取得した前記実アドレスに基づいて前記ユーザプレゼンス管理データベースにアクセスし、着信ユーザ端末の利用可能なメディアの実アドレスを取得する第2の参照手段と、
前記第2の参照手段で取得した前記実アドレスに基づいて、ユーザの端末上のメディアから、着信ユーザ端末の利用可能なメディアとの通信を行うメディアを選択するメディア選択手段と、
前記メディア選択手段で選択されたメディアを使用するアプリケーションが前記発信ユーザ端末で起動されているかを判断し、起動されていない場合には、起動すると共に、該アプリケーションに対して、前記着信ユーザ端末の前記利用可能なメディアの実アドレスを渡すアドレス通知手段と、
を有することを特徴とする通信メディア選択装置。
A communication media selection system having a communication media selection device and a user presence management device on or connected to a user terminal for selecting a medium to be used when the user wants to communicate with another user Because
A user presence management database for holding a result of media status monitoring of an incoming user terminal by the user presence management device;
It has a logical number management database for holding the real address of the logical number user presence management database, and
The communication media selection device includes:
When calling the user terminal end originating with incoming logical number of the user terminal from is performed based on the logical number, accesses the logical number management database, the obtains the real address of the user presence management database 1 reference means;
Second reference means for accessing the user presence management database based on the real address acquired by the first reference means and acquiring the real address of the media available to the called user terminal ;
On the basis of the real address obtained in the second reference means, from the media on the user's terminal, a media selecting means for selecting a media for communicating with the available media of the called user terminal,
It is determined whether an application that uses the media selected by the media selection unit is activated on the calling user terminal. If not activated, the application is activated, and the application receives the application from the called user terminal. Address notification means for passing the real address of the available media;
A communication media selection device comprising:
前記ユーザプレゼンス管理装置は、
時間によって通信するユーザ端末上のメディアを選択し、前記ユーザプレゼンス管理データベースに登録する手段を有する請求項記載のユーザプレゼンス情報による通信メディア選択システム。
The user presence management device includes:
7. A communication media selection system according to user presence information according to claim 6 , further comprising means for selecting a medium on a user terminal to be communicated according to time and registering it in the user presence management database.
前記ユーザプレゼンス管理装置は、
前記ユーザ端末上で選択できるメディアの輻輳状態によって通信するメディアを選択し、前記ユーザプレゼンス管理データベースに登録する手段を有する請求項記載の通信メディア選択システム。
The user presence management device includes:
The communication media selection system according to claim 6 , further comprising means for selecting media to be communicated according to a congestion state of media that can be selected on the user terminal and registering the media in the user presence management database.
前記ユーザプレゼンス管理装置は、
前記ユーザ端末上で選択できるメディアについて、ユーザが入力した優先度に基づいてメディアを選択し、前記ユーザプレゼンス管理データベースに登録する手段を有する請求項記載の通信メディア選択システム。
The user presence management device includes:
The communication media selection system according to claim 6 , further comprising means for selecting media based on a priority inputted by a user and registering the media in the user presence management database for media that can be selected on the user terminal.
前記ユーザ端末は、
前記ユーザ端末を管理するユーザプレゼンス管理装置が決定されると、該ユーザ端末が利用する論理番号と、該ユーザ端末を管理するユーザプレゼンス管理データベースの実アドレスを対応付け、その対応情報を、前記論理番号管理データベースに登録する手段を有する請求項6記載の通信メディア選択システム。
The user terminal is
When the user presence management device that manages the user terminal is determined, the logical number used by the user terminal is associated with the real address of the user presence management database that manages the user terminal, and the correspondence information is associated with the logical information. 7. The communication media selection system according to claim 6, further comprising means for registering in a number management database.
コンピュータに、
請求項1乃至5記載のユーザプレゼンス情報による通信メディア選択方法の処理を実行させることを特徴とする通信メディア選択プログラム。
On the computer,
6. A communication media selection program for executing processing of a communication media selection method based on user presence information according to claim 1 .
コンピュータに、On the computer,
請求項1乃至5記載のユーザプレゼンス情報による通信メディア選択方法の処理を実行させるプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。6. A computer-readable recording medium storing a program for executing processing of a communication media selection method based on user presence information according to claim 1.
JP2002230554A 2002-08-07 2002-08-07 Media selection method, media selection system, media selection program, and computer-readable recording medium based on user presence information Expired - Fee Related JP3876792B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002230554A JP3876792B2 (en) 2002-08-07 2002-08-07 Media selection method, media selection system, media selection program, and computer-readable recording medium based on user presence information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002230554A JP3876792B2 (en) 2002-08-07 2002-08-07 Media selection method, media selection system, media selection program, and computer-readable recording medium based on user presence information

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004070752A JP2004070752A (en) 2004-03-04
JP3876792B2 true JP3876792B2 (en) 2007-02-07

Family

ID=32016594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002230554A Expired - Fee Related JP3876792B2 (en) 2002-08-07 2002-08-07 Media selection method, media selection system, media selection program, and computer-readable recording medium based on user presence information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3876792B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4603914B2 (en) * 2004-08-06 2010-12-22 パナソニック株式会社 IP telephone apparatus and IP telephone system
JP4649977B2 (en) 2004-12-17 2011-03-16 株式会社日立製作所 Presence integrated management system and presence server
CN100358283C (en) * 2005-09-02 2007-12-26 华为技术有限公司 Business appearing system and method of issuring and obtaining appeared information
US7286661B1 (en) 2007-05-01 2007-10-23 Unison Technologies Llc Systems and methods for scalable hunt-group management
US20080285736A1 (en) 2007-05-16 2008-11-20 Unison Technolgies Llc Systems and methods for providing unified collaboration systems with conditional communication handling
US20110225248A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-15 Microsoft Corporation Multimodal conversation state and transfer through centralized notification
JP5746919B2 (en) 2011-06-10 2015-07-08 新光電気工業株式会社 Semiconductor package
JP6096688B2 (en) * 2014-02-20 2017-03-15 日本電信電話株式会社 Unified communication system and message transmission method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004070752A (en) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7675903B2 (en) Dynamic contact list management system and method
JP5249233B2 (en) IMS service flexible address resolution method
US7733851B2 (en) Name service system and method thereof
US7840699B2 (en) Name resolution server and packet transfer device
JP4385055B2 (en) Method, system, and service for obtaining synchronous communication in response to dynamic status
JP4436208B2 (en) IP telephone number inquiry system and IP telephone system
KR100426306B1 (en) Method for providing a load distributed processing among session initiation protocol servers
US20030009592A1 (en) Method and system for providing static addresses for Internet connected devices even if the underlying address is dynamic
JPH10322397A (en) Active user registry service operating method
JP2003521823A (en) Communication network
JP2005518114A (en) Presence tracking and namespace interconnect technology
US20090216720A1 (en) Method and system for providing accurate location service for internet applications
JP2003296274A (en) Data acquisition system
US20090177786A1 (en) Network device, address change notification method, and address change notification program
JP3876792B2 (en) Media selection method, media selection system, media selection program, and computer-readable recording medium based on user presence information
EP1646198B1 (en) IP communication method, IP terminal apparatus, ENUM server and IP communication system
JP4085775B2 (en) Terminal media selection method, transmission method, communication media selection device, and terminal media selection system
JP4829294B2 (en) Configuration in IP Multimedia Subsystem (IMS)
US8732314B2 (en) Generation of contact information based on associating browsed content to user actions
JP3876791B2 (en) COMMUNICATION MEDIUM SELECTING METHOD AND DEVICE, COMMUNICATION MEDIUM SELECTING PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM
WO2005036855A1 (en) System and method for associating a device with a user
KR20000012264A (en) Method and system for connecting an internet server based on a dynamic ip address
US20020069283A1 (en) Apparatus and method for providing communication service based on personal identifier in internet network
JP2005236670A (en) Session establishment, session establishment processor, and program
KR100388610B1 (en) System And Method For IP Phone Number Management

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees