JP3874971B2 - 発光ダイオードチップの製造方法 - Google Patents

発光ダイオードチップの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3874971B2
JP3874971B2 JP24248299A JP24248299A JP3874971B2 JP 3874971 B2 JP3874971 B2 JP 3874971B2 JP 24248299 A JP24248299 A JP 24248299A JP 24248299 A JP24248299 A JP 24248299A JP 3874971 B2 JP3874971 B2 JP 3874971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
led chip
emitting diode
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24248299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001068743A (ja
Inventor
康男 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP24248299A priority Critical patent/JP3874971B2/ja
Publication of JP2001068743A publication Critical patent/JP2001068743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874971B2 publication Critical patent/JP3874971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、LEDチップの内部における出力光の損失を軽減しして輝度を向上させる発光ダイオードチップの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、図6の縦断側面図に示されているような発光ダイオ−ド(LED)チップが知られている。図6において、LEDチップ1は断面形状が略矩形状で、内部には発光層2が形成されており、また、その表面側には表面電極3が、裏面側には裏面電極4が設けられている。
【0003】
発光層2から下方側面に向けて発射される出力光Raは、LEDチップ1の側面Xで反射して反射光Rbとして底面に向かい、底面Zで反射して反射光Rcとして上方に向かう。反射光RcはLEDチップ1の側面Yで反射し反射光RdとしてLEDチップ1の表面から発射される。10はこのような光の軌跡を示すものである。
【0004】
図7は別の従来例のLEDチップ1aを示す縦断側面図である。このLEDチップ1aは、断面形状が略台形状をしており傾斜面X、Yが形成されている。この場合も発光層2から下方側面に向けて発射される出力光Raは、一方の側面X、底面Z、他方の側面Yで順次反射されてRb、Rc、Rdとなり、反射光RdがLEDチップ1aの表面から発射される。
【0005】
図8は、図6に示した形状のLEDチップ1を多数製造する例の概略構成図である。図8において、7はステ−ジ、8は貼着用テ−プである。基材となるウエハの内部に発光層を形成し、また、表面電極3、裏面電極4をそれぞれ所定の間隔で形成する。裏面電極4の表面に貼着用テ−プ8を貼り付けてステ−ジ7の上に搬入する。
【0006】
次に、断面形状が略矩形状のストレ−トブレ−ド5を矢視A方向に移動してダイシング処理を行い斜線部9を除去し、前記基材のウエハから切り離して個別のLEDチップ1を形成する。また、図9は図7に示した形状のLEDチップ1aを多数製造する例の概略構成図であり、この場合には断面略逆台形状のテ−パブレ−ド6を矢視B方向に移動してダイシング処理を行い、基材のウエハから斜線部を除去して個別のLEDチップ1aを形成する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
図6、図7に示したように、従来のLEDチップにおいては、発光層から下方側面に向けて発射される出力光は、LEDチップの一方側面、底面、他方側面と三度LEDチップの内部で反射してから外部に発射されている。このため、LEDチップの内部で出力光の損失が大きくなり、外部に発射される出力光が減少して輝度が低下するという問題があった。
【0008】
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、LEDチップの内部における出力光の損失を軽減して輝度を向上させる発光ダイオ−ドチップとその製造方法の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決する手段】
本発明の上記目的は、発光ダイオードチップの製造方法を、内部に発光層を形成したウエハの表面側と裏面側に、それぞれ個別の発光ダイオードチップに対応する表面電極と裏面電極を複数形成する工程と、各表面電極に貼着テープを貼り、表面電極側を下側に裏面電極側を上側にしてステージ上に搬入する工程と、赤外線光源の焦点距離を表面電極の位置に設定し表面電極からの反射光を受光する工程と、表面電極の位置を基準にして断面形状が略逆台形形状のテーパブレードの位置合わせを行う工程と、前記テーパブレードによりウエハの所定の位置でダイシング処理をして個別の発光ダイオードチップを切り離す工程と、よりなることを特徴とすることにより達成される
【0011】
本発明の上記特徴によれば、発光ダイオードチップが、表面側を長辺、裏面側を短辺として断面形状が略逆台形状に形成される。このため、発光層から下方側面に向けて発射される出力光は、LEDチップの一方側面、他方側面と二度LEDチップの内部で反射してから外部に発射され、従来の構成よりもLEDチップ内部での反射回数が少なくなり、出力光の損失が少なく、輝度を向上させた発光ダイオードチップが得られる
【0012】
この場合、長辺の長さをL,表面側から発光層が形成された位置までの深さをd、前記長辺から引かれた垂線と長辺と短辺とを結ぶ線とがなす角度をθとするとき、前記θを、(L−d・tanθ)・tan2θ≧d、に選定すると、LEDチップの一方の端面から微小距離離れた発光層の位置Tから発光した出力光を、他方の側面上端よりも内側に到達させることができ、LEDチップの表面から発射される出力光の割合が増大して、発光効率向上させることができる
【0013】
また、本発明においては、光源として赤外線を使用しているので、出力光はウエハ内に部入射して表面電極の位置で反射し、反射光はウエハ内を進行して外部に発射される。このため、ダイシング処理を行う際のテーパブレードの位置合せが正確となる
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。図3は、LEDチップ1xを示す縦断側面図、図4はLEDチップ1xを多数製造する例の概略構成図である。従来例と同じ部分または対応する部分については同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
【0015】
図3において、LEDチップ1xは、表面側が長辺、裏面側が短辺で、裏面から表面に向けて仰角で傾斜する傾斜面を有しており、断面形状が略逆台形状をしている。発光層2から下方側面に向けて発射される出力光Rpは、一方の側面Xで法線14aに対して入射角と対称の反射角で反射して反射光Rqとなる。
【0016】
前記の反射光Rqは、LEDチップ1xの他方の側面Yで法線14bに対して入射角と対称の反射角で反射して反射光Rsとなり、LEDチップ1xの表面から外部に発射される。
【0017】
このように、図3の構成においては、発光層から下方側面に向けて発射される出力光は、LEDチップの一方側面、他方側面と二度LEDチップの内部で反射してから外部に発射されている。このため、底面で反射する反射光がなく、従来の構成よりもLEDチップ内部での反射回数が少なくなるので出力光の損失が減少し、輝度を向上させることができる。
【0018】
図4において、基材となるウエハは、裏面電極4を上側に、表面電極3を下側にして、表面電極3に貼着用テ−プ8を貼り付けてステ−ジ7の上に搬入する。次に、断面形状が逆台形状のテ−パブレ−ド6を矢視B方向に移動してダイシング処理を行い斜線部9を切除し、個別のLEDチップ1yを形成する。貼着用テ−プ8を除去して、前記個別のLEDチップ1yを反転させることにより、図3の構成のLEDチップ1xが得られる。
【0019】
ところで、基材となるウエハをダイシング処理して個別のLEDチップを形成する際には、可視光線を照射してその反射光により表面電極の位置を認識して、表面電極の位置を基準としてブレ−ドの位置合わせをしている。しかしながら、図4に示すように表面電極を下側にしてダイシング処理を行なう場合には、従来のような可視光線の照射による反射光を用いて表面電極の位置を認識することはできない。
【0020】
図5は、本発明において表面電極の位置を認識する構成を説明する概略の構成図である。図5において、11は光源で赤外線を発光するLEDを使用する。光源11の焦点距離は、表面電極3の位置に合わせる。12は赤外線カメラであり、表面電極3からの反射光Rxが入射されることにより表面電極3の位置を認識する。
【0021】
このように、図5の構成では光源として赤外線を使用しているので、出力光はウエハ内に入射して表面電極3の位置で反射し、反射光Rxはウエハ内を進行して外部に発射される。このため、ダイシング処理を行なう際のテーパブレ−ドの位置合わせが正確になされる。
【0022】
図1は、ダイシング処理の際のLEDチップ1xに対する切削角度θ、すなわち、長辺から引かれた垂線と長辺と短辺とを結ぶ線とがなす角度をθとするときに、θを選定する一例を示す説明図であり、図2は図1のB部を拡大して示す説明図である。図1に示すように、LEDチップ1xの長辺の長さ(一方の側面Xの上端から他方側面Yの上端までの長さ)をL、表面側から発光層2が形成された位置までの深さ(ジャンクション深さ)をdとする。
【0023】
LEDチップ1xの一方の端面Xから微小距離ΔL離れた発光層2の位置Tから発光した出力光が、他方の側面Yの上端Aよりも内側に到達するようにLEDチップ1xに対する切削角度θを選定すれば、側面から漏洩する出力光が減少し、LEDチップ1xの表面から発射される出力光の割合が増大して、LEDチップ1xの発光効率が向上する。
【0024】
図2において、発光層の前記Tの位置から発射される出力光の一方側面Xに対する入射光をP、当該入射光Pが法線14aに対して入射角と等しい反射角で反射した反射光をQとする。このときの前記入射角と反射角はいずれも前記切削角度θと等しいものとする。
【0025】
ここで、E=d・tanθであるから、La=L−E=L−d・tanθとなる。また、tan2θ=(d/La)から、La・tan2θ=dが得られ、前記切削角度θは、(L−d・tanθ)・tan2θ≧d、の条件を満足するように選定される。
【0026】
例えば、L=270μm、d=20μmとしたときには、θは約4.23度となる。したがって、切削角度θをこれよりも大きな角度に選定することにより、LEDチップ1xの発光効率を向上させることができる。
【0027】
【発明の効果】
本発明の上記特徴によれば、光源として赤外線を使用しているので、出力光はウエハ内に部入射して表面電極の位置で反射し、反射光はウエハ内を進行して外部に発射される。このため、ダイシング処理を行う際のテーパブレードの位置合せが正確となり、出力光の損失が少なく、輝度を向上させた発光ダイオードチップが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るLEDチップに対するダイシング処理の際の切削角度θを選定する一例を示す説明図である。
【図2】図1のB部を拡大した説明図である。
【図3】本発明の実施の形態に係るLEDチップを示す縦断側面図である。
【図4】LEDチップを多数製造する例の概略構成図である。
【図5】本発明の実施の形態において、表面電極の位置を認識する構成を説明する概略の構成図である。
【図6】従来例のLEDチップを示す縦断側面図である。
【図7】従来例のLEDチップを示す縦断側面図である。
【図8】図6のLEDチップを多数製造する例の概略構成図である。
【図9】図7のLEDチップを多数製造する例の概略構成図である。
【符号の説明】
1x LEDチップ
2 発光層
3 表面電極
4 裏面電極
6 テ−パブレ−ド
7 ステ−ジ
8 貼着用テ−プ
11 赤外線光源
12 赤外線受光カメラ

Claims (1)

  1. 内部に発光層を形成したウエハの表面側と裏面側に、それぞれ個別の発光ダイオードチップに対応する表面電極と裏面電極を複数形成する工程と、各表面電極に貼着テープを貼り、表面電極側を下側に裏面電極側を上側にしてステージ上に搬入する工程と、赤外線光源の焦点距離を表面電極の位置に設定し表面電極からの反射光を受光する工程と、表面電極の位置を基準にして断面形状が略逆台形形状のテーパブレードの位置合わせを行う工程と、前記テーパブレードによりウエハの所定の位置でダイシング処理をして個別の発光ダイオードチップを切り離す工程と、よりなることを特徴とする発光ダイオードチップの製造方法。
JP24248299A 1999-08-30 1999-08-30 発光ダイオードチップの製造方法 Expired - Fee Related JP3874971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24248299A JP3874971B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 発光ダイオードチップの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24248299A JP3874971B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 発光ダイオードチップの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001068743A JP2001068743A (ja) 2001-03-16
JP3874971B2 true JP3874971B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=17089754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24248299A Expired - Fee Related JP3874971B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 発光ダイオードチップの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3874971B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6963086B2 (en) 2001-10-10 2005-11-08 Sony Corporation Semiconductor light-emitting device image display illuminator and its manufacturing method
JP3715627B2 (ja) 2002-01-29 2005-11-09 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
CN1317774C (zh) * 2003-02-12 2007-05-23 财团法人工业技术研究院 发光二极管组件及其制造方法
JP3813599B2 (ja) * 2003-06-13 2006-08-23 ローム株式会社 白色発光の発光ダイオード素子を製造する方法
CN102130253B (zh) * 2011-01-27 2012-12-26 广东银雨芯片半导体有限公司 一种高出光效率的led晶片及其制造方法
CN110491897B (zh) * 2015-04-22 2021-04-13 新世纪光电股份有限公司 发光元件及其制造方法
JP2021019015A (ja) * 2019-07-17 2021-02-15 シャープ福山セミコンダクター株式会社 マイクロ発光素子及び画像表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001068743A (ja) 2001-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8367433B2 (en) Fabrication method of semiconductor device
JP5526232B2 (ja) モールドされた反射側壁コーティングを備える発光ダイオード
US20220029052A1 (en) Light-emitting diode chip and method for manufacturing the same
US20110002127A1 (en) Optical element and manufacturing method therefor
CN104885235B (zh) 用于侧发射的具有成形的生长衬底的led
US11005008B2 (en) Method for manufacturing light emitting device
JP6729537B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
US11056669B2 (en) Flip-chip light emitting diode and manufacturing method thereof
JP2006505118A (ja) ルミネセンス変換層を備えた発光ダイオード光源を製造するための方法
JP3874971B2 (ja) 発光ダイオードチップの製造方法
JP2004289047A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP4734770B2 (ja) 樹脂形成素子の製造方法、画像表示装置の製造方法、および照明装置の製造方法
JP2015165532A (ja) 光デバイス
CN106025028A (zh) 倒装发光二极管芯片及其制作方法
KR101461154B1 (ko) 반도체 소자 구조물을 제조하는 방법
US9412899B2 (en) Method of stress induced cleaving of semiconductor devices
JP2007300017A (ja) 半導体発光素子
CN112951970B (zh) 一种发光装置制作方法及发光装置
KR101450216B1 (ko) 반도체 소자 구조물을 제조하는 방법
CN110148661B (zh) 具电极辨识的晶片级封装发光装置及其制造方法
TWI659550B (zh) 具電極辨識之晶片級封裝發光裝置及其製造方法
US20210323094A1 (en) Wavelength conversion member manufacturing method and method for manufacturing light-emitting device
JPH11289106A (ja) Ledアレイおよびその製造方法ならびにledプリントヘッド
JP2002222996A (ja) Led装置
JP4126913B2 (ja) 半導体発光素子、画像表示装置、照明装置及びこれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees