JP3874636B2 - 無線基地局および送信方法 - Google Patents

無線基地局および送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3874636B2
JP3874636B2 JP2001254941A JP2001254941A JP3874636B2 JP 3874636 B2 JP3874636 B2 JP 3874636B2 JP 2001254941 A JP2001254941 A JP 2001254941A JP 2001254941 A JP2001254941 A JP 2001254941A JP 3874636 B2 JP3874636 B2 JP 3874636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
common information
radio
communication terminals
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001254941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003069491A (ja
Inventor
文雄 菊池
賞一 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2001254941A priority Critical patent/JP3874636B2/ja
Publication of JP2003069491A publication Critical patent/JP2003069491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874636B2 publication Critical patent/JP3874636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話機に代表される無線通信端末との間で無線チャネルを介した通信を行なう無線基地局、および無線基地局から信号を送信する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の無線通信端末の普及に伴い、同一の情報を1以上の無線通信端末に送信するサービスが提供されるに至っている。具体的には、例えばサーバ装置から特定の地域の天気予報を表す情報が送信されるとともに、この情報が、移動通信網内の無線基地局を介して当該無線基地局が形成するセル内に位置する無線通信端末に送信されるといった具合である。この情報は、送信対象となるすべての無線通信端末について共通の無線チャネルを介して送信されるのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、共通の無線チャネルを介して情報の送信を行なうときの送信電力は、無線基地局が形成するセルの周縁部近傍に位置する無線通信端末においても良好な通信品質が確保され得るように、比較的高く維持されるのが一般的であった。しかしながら、例えば無線基地局の近傍に位置する無線通信端末のみに情報の送信を行なう場合には、これよりも低い送信電力で良好な通信品質を確保することができる。このように、従来の無線基地局においては、低い送信電力で足りる場合があるにもかかわらず、一律に高い送信電力を維持するようになっていたため、消費電力を低く抑えることが困難であるといった問題があった。
【0004】
一方、近年の移動通信技術の普及に伴って無線基地局の設置数が増大しているなかでは、各無線基地局における消費電力を低減するための技術が望まれているところである。
【0005】
本発明は、以上説明した事情に鑑みてなされたものであり、共通情報の送信に要する電力を低く抑えることができる無線基地局、およびこの無線基地局を用いた送信方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明に係る無線基地局は、セル内に位置する1以上の無線通信端末に対し、当該1以上の無線通信端末について共通の無線チャネルを介して共通情報を送信する第1の送信手段と、セル内に位置する1以上の無線通信端末に対し、当該無線通信端末ごとに割り当てられた個別の無線チャネルを介して共通情報を送信する第2の送信手段と、前記共通情報の送信対象となる無線通信端末数と予め設定された閾値とを比較し、この比較結果に基づいて、前記第1の送信手段または前記第2の送信手段のいずれかを選択する選択手段とを具備した無線基地局であって、前記選択手段は、特定の数よりも少ない無線通信端末に対して個別の無線チャネルを介して共通情報を送信したときの総送信電力が共通の無線チャネルを介して共通情報を送信したときの総送信電力よりも少なく、当該特定の数よりも多い無線通信端末に対して共通の無線チャネルを介して共通情報を送信したときの総送信電力が個別の無線チャネルを介して共通情報を送信したときの総送信電力よりも少ないとき、当該特定の数に相当する値を閾値としてその閾値と前記共通情報の送信対象となる無線通信端末数とを比較することを特徴とする。
また、前記第1の送信手段は、前記無線通信端末に対して共通情報を送信するときの送信電力を、セル端近傍における通信品質に応じた電力とする送信電力制御手段を備えてもよい。
更に、前記第2の送信手段は、前記無線通信端末に対して共通情報を送信するときの送信電力を、当該無線通信端末との間の通信品質に応じた電力とする送信電力制御手段を備えてもよい。
【0007】
この無線基地局によれば、共通情報を無線通信端末に送信する場合の無線チャネルが、当該無線基地局のセル内に位置する無線通信端末の数に応じて、無線通信端末ごとに割り当てられた個別の無線チャネルと1以上の無線通信端末について共通の無線チャネルとのいずれか一方に切り換えられる。すなわち、例えば、前記選択手段は、当該無線通信端末数が前記閾値よりも大きい場合に前記第1の送信手段を選択する一方、前記無線通信端末数が前記閾値よりも小さい場合に前記第2の送信手段を選択する。
【0008】
更に、上記課題を解決するため、本発明に係る送信方法は、セル内に位置する1以上の無線通信端末に対し無線基地局から共通情報を送信する前に、当該無線基地局が、前記共通情報の送信対象となる無線通信端末数が予め設定された閾値よりも大きいかそれとも小さいかを判断し、前記共通情報の送信対象となる無線通信端末数が予め設定された閾値よりも大きい場合に、前記1以上の無線通信端末に対し当該1以上の無線通信端末について共通の無線チャネルを介して前記共通情報を送信する一方、前記無線通信端末数が前記閾値よりも小さい場合に、前記1以上の無線通信端末に対し当該無線通信端末ごとに割り当てられた個別の無線チャネルを介して前記共通情報を送信する送信方法であって、前記無線基地局が、前記共通の無線チャネルを介して前記共通情報を送信する場合に、その送信電力をセル端近傍における通信品質に応じた電力とすることを特徴とする。
また、本発明に係る別の送信方法は、セル内に位置する1以上の無線通信端末に対し無線基地局から共通情報を送信する前に、当該無線基地局が、前記共通情報の送信対象となる無線通信端末数が予め設定された閾値よりも大きいかそれとも小さいかを判断し、前記共通情報の送信対象となる無線通信端末数が予め設定された閾値よりも大きい場合に、前記1以上の無線通信端末に対し当該1以上の無線通信端末について共通の無線チャネルを介して前記共通情報を送信する一方、前記無線通信端末数が前記閾値よりも小さい場合に、前記1以上の無線通信端末に対し当該無線通信端末ごとに割り当てられた個別の無線チャネルを介して前記共通情報を送信する送信方法であって、前記無線基地局が、前記個別の無線チャネルを介して前記共通情報を送信する場合に、その送信電力を当該各無線通信端末との間の通信品質に応じた電力とすることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。かかる実施の形態は、本発明の一態様を示すものであり、この発明を限定するものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。
【0010】
<A:移動通信網の構成>
まず、図1を参照して、本発明の実施形態に係る移動通信網の構成について説明する。この移動通信網は、当該移動通信網の通信サービスエリア内に位置する無線通信端末に対して、音声通信サービスやデータ通信サービスといった各種の移動通信サービスを提供するネットワークである。無線通信端末は、例えば携帯電話機やPHS(登録商標)、ページャといった可搬型の通信端末である。
【0011】
図1に示すように、移動通信網は、各々がアンテナ26を有する複数の無線基地局2と、複数の無線基地局2が接続された交換機3とを有する。なお、図1においては、図面が煩雑になるのを防ぐため、4台の無線基地局2と、これらが接続されたひとつの交換機3のみが図示されている。しかしながら、実際の移動通信網はより多数の無線基地局2と交換機3とを有し、各交換機3に複数の無線基地局2が接続されるとともに各交換機3同士も接続されている。
【0012】
図1に示すように、各無線基地局2の周囲にはセル4が形成される。セル4は、これを形成する無線基地局2との間で良好な通信品質を維持した無線通信が可能な領域である。複数の無線基地局2の各々は相互に所定の間隔を隔てて配置され、各無線基地局2のセル4の周縁部分同士が重なるようになっている。そして、無線基地局2は、交換機3から受信した信号を無線チャネルを介してセル4内の無線通信端末1に送信する一方、無線通信端末1から無線チャネルを介して受信した信号を交換機3に送信する。さらに、本実施形態に係る無線基地局2は、セル4内の無線通信端末1と他の通信端末(無線通信端末や有線電話、インターネットに収容されたサーバ装置など)との間の音声通信またはデータ通信を個別的に仲介する機能のほか、他の通信端末から交換機3を介して受信した情報を、複数の無線通信端末1に送信する機能を有する。以下では、このように複数の無線通信端末1に対して共通に送信される情報を「共通情報」と表記する。共通情報は、例えば特定の地域の天気予報、またはニュースや楽曲などを表す情報である。この共通情報は、データや文字、音声、音響、静止画、動画など、いかなる形態の情報であってもよい。
【0013】
<B:無線基地局の構成>
次に、図2を参照して、無線基地局2のうち共通情報の送信処理に関わる部分の構成を説明する。同図に示すように、無線基地局2は、制御部21と、共通チャネル通信部22と、個別チャネル通信部23と、信号合成部25とを有する。
【0014】
制御部21は、交換機3から受信した共通情報を、共通チャネル通信部22または個別チャネル通信部23のいずれか一方に対して選択的に出力するための手段である。具体的には、制御部21は、端末数カウント部211と、端末数記憶部212と、比較判定部213と、出力先切換部214とを有する。このうち端末数カウント部211は、一定時間間隔ごとに、当該無線基地局2のセル4内に位置する無線通信端末1の数(以下、「セル内端末数m」と表記する)をカウントするための手段である。無線通信端末1は自由にセル4内外に移動することができるから、セル内端末数mは時々刻々と変動する値である。さらに、端末数カウント部211は、得られたセル内端末数mを比較判定部213に出力するとともに当該セル内端末数mを端末数記憶部212に記憶させる。
【0015】
比較判定部213は、予め定められた閾値M0と現在のセル内端末数mとを比較し、この比較結果に応じて出力先切換部214を制御する。より具体的には、セル内端末数mが閾値M0よりも大きい場合、比較判定部213は、共通情報の出力先が共通チャネル通信部22となるように出力先切換部214を制御する。他方、セル内端末数mが閾値M0よりも小さい場合、比較判定部213は、共通情報の出力先が個別チャネル通信部23となるように出力先切換部214を制御する。
【0016】
次に、共通チャネル通信部22は、セル4内に位置する無線通信端末1のうち共通情報の送信対象となる1以上の無線通信端末1に対し、共通の無線チャネル(以下、「共通チャネル」と表記する)を介して当該共通情報を送信するための手段である。この共通チャネル通信部22は、変調部221と拡散部222と送信電力制御部223とを有する。このうち変調部221は、所定の搬送波を出力先切換部214から供給された共通情報を表す信号によって変調(一次変調)し、これにより得られた信号を拡散部222に出力する。拡散部222は、この変調部221から出力された信号に対して拡散符号を用いた拡散変調(二次変調)を施し、これにより得られた信号を出力する。送信電力制御部223は、拡散部222から出力された信号の送信電力を制御するための手段である。詳細は後述するが、この送信電力は、セル4の周縁(以下、単に「セル端」と表記する)近傍において受信される電波のSNR(信号対雑音電力比)が所望の値となるように、すなわちセル端においても良好な通信品質が維持されるように、予め決定されている。
【0017】
一方、個別チャネル通信部23は、セル4内に位置する無線通信端末1のうち共通情報の送信対象となる1以上の無線通信端末1に対し、各無線通信端末1ごとに異なる個別の無線チャネル(以下、「個別チャネル」と表記する)を介して当該共通情報を送信するための手段である。この個別チャネル通信部23は複数の送信処理部24を有する(図2においては3つの送信処理部24のみが図示されている)。各送信処理部24は、1以上の無線通信端末1に共通情報を送信するときに各無線通信端末1に割り当てられる個別チャネルにそれぞれ対応している。
【0018】
各送信処理部24は、変調部241、拡散部242および送信電力制御部243を有する。これらの各部は、それぞれ共通チャネル通信部22の変調部221、拡散部222および送信電力制御部223と同様の機能を有するものである。ただし、複数の送信処理部24の各々において、拡散部242による拡散変調に際して用いられる拡散符号は相互に異なっている。つまり、共通情報の送信対象となる無線通信端末1が複数である場合、当該無線通信端末1の数に対応した送信処理部24がそれぞれ共通情報に対して一次変調、二次変調および送信電力制御を行ない、この結果、これらの送信処理部24の各々から出力された信号は、各送信処理部24の拡散部242において用いられた拡散符号に対応した個別チャネルを介して各無線通信端末1に送信されることとなる。
【0019】
さらに、個別チャネル通信部23の送信電力制御部243は、共通チャネル通信部22の送信電力制御部223とは異なる態様により送信電力の制御を行なう。すなわち、上述した共通チャネル通信部22の送信電力制御部223は、セル端を含むセル4全域にわたって良好な通信品質が維持され得る送信電力となるように制御を行なうものである。これに対し、個別チャネル通信部23の各送信処理部24における送信電力制御部243は、各無線通信端末1が個別チャネルを介して受信する電波のSNRが所望の値となるように、すなわち各無線通信端末1において良好の通信品質が維持されるように、送信電力の制御を行なう。このように、共通チャネルを用いたときの送信電力は予め決定された一定値であるのに対し、個別チャネルを用いたときの送信電力は、無線基地局2と無線通信端末1の距離や干渉の程度といった通信品質に影響を与え得る種々の要素に応じて変動する値である。
【0020】
信号合成部25は、共通チャネル通信部22または個別チャネル通信部23から出力された信号を合成し、これにより得られた信号をアンテナ26に出力する。信号合成部25から出力された信号は、アンテナ26から無線チャネル(共通チャネルまたは個別チャネル)を介して、各無線通信端末1に送信される。
【0021】
<C:閾値M0の決定方法>
次に、比較判定部213においてセル内端末数mとの比較の対象となる閾値M0の決定方法について説明する。この決定方法は、無線基地局2から無線通信端末1に対して共通情報を送信するとき、当該共通情報を個別チャネルを介して送信した場合に要する総送信電力と、当該共通情報を共通チャネルを介して送信した場合に要する総送信電力とを比較することによって閾値M0を決定する方法である。もっとも、以下に示す方法はあくまでも例示であり、他の方法によって閾値M0を決定することを妨げるものではない。
【0022】
上述したように、共通チャネルを用いたときの送信電力は、セル端を含むセル4全域にわたって良好な通信品質が担保されるように決定されている。ここで、例えばセル4内で共通情報の送信対象となる無線通信端末1の数が少なく(例えば1台)、特に無線通信端末1が無線基地局2の近傍に存在するような場合、当該無線通信端末1に対して共通情報を送信するための電力は、当該無線通信端末1との間で良好な通信品質が担保されるために最低限必要な送信電力とすればよいから、共通チャネルを用いたときの送信電力よりも低い電力で足りる場合も考えられる。逆に、セル4内で共通情報の送信対象となる無線通信端末1の数が極めて多い場合には、共通チャネルを用いたときの送信電力の方が、個別チャネルを用いたときの送信電力よりも少なくて足りる場合も考えられる。これらの事情を考慮して、本実施形態においては、無線基地局2が特定の数の無線通信端末1との間で通信を行なう場合において、個別チャネルを用いたときの総送信電力と共通チャネルを用いたときの総送信電力との大小関係が逆転する場合の当該無線通信端末1の数を閾値M0として用いるものとする。以下、この閾値M0の具体的決定方法の例について詳述する。
【0023】
まず、図3に示すように、ひとつの無線基地局2が円形のセル4(半径を「R」とする)を形成し、このセル4内にM台の無線通信端末1が所在する環境を想定する。ただし、説明の便宜上、無線基地局2と各無線通信端末1との間で授受される電波は距離減衰の影響のみを受けるものとし、短区間中央値変動および瞬時変動などは考慮しないものとする。また、以下では、電波の電力の減衰が距離のα乗(α=3〜4)に比例するものとする。
【0024】
まず、無線基地局2から共通チャネル(単一の無線チャネル)を介して共通情報を送信するとき、セル端において受信される信号のSNR(信号対雑音電力比)がGとなる送信電力Paを考える。無線基地局2における雑音レベルをNとすれば、
(Pa×R- α)/N=G
したがって、Pa=GNRα となる。
一方、無線基地局2から個別チャネルを介して共通情報を送信するとき、すべての無線通信端末1において受信される信号のSNRがGとなる送信電力Pbを考える。まず、無線基地局2から距離rの地点に位置する無線通信端末1の受信SNRがGとなることから、
(P(r)×r- α)/N=G
ただし、P(r)は、無線基地局2から距離rの地点に位置する無線通信端末1に対して共通情報を送信する場合の送信電力である。したがって、
P(r)=GNrα
さらに、複数の無線通信端末1がセル4内に均等に分布しているものと仮定すれば、ひとつの無線通信端末1に対する平均送信電力Pb’は、上記P(r)についてセル4の全域にわたって面積平均を求めればよく、
【数1】
Figure 0003874636
さらに、セル4内にM台の無線通信端末1が存在するとすれば、無線基地局2における総送信電力Pbは、
Pb=M×Pb’=M×2GNRα/(α+2)
=2MPa/(α+2)
となる。
【0025】
図4は、以上の結果を示したグラフである。なお、同図に示すグラフでは、縦軸に無線基地局2における総送信電力Pをとり、横軸にセル4内の無線通信端末1の数Mをとっている。同図において、Aは共通チャネルを用いた場合の送信電力Paを、Bは個別チャネルを用いた場合の総送信電力Pbをそれぞれ表す。また、送信電力Paと送信電力Pbとの交点における無線通信端末1の数M0は、M0=(α+2)/2となる。
【0026】
図4からも明らかなように、セル4内の無線通信端末数MがM0よりも小さい場合には総送信電力Pbが総送信電力Paよりも低くなる一方、セル4内の無線通信端末数MがM0よりも大きい場合には総送信電力Paが総送信電力Pbよりも低くなる。本実施形態においては、この値M0を閾値として用いる。すなわち、セル内端末数mが閾値M0よりも小さい場合には個別チャネルを用いた通信を行ない、セル内端末数mが閾値M0よりも大きい場合には共通チャネルを用いた通信を行なうことによって、無線基地局2における総送信電力Pを低く抑えることができるのである。
【0027】
以上が閾値M0の決定方法の一例である。
ところで、上記決定方法においてはセル4内に複数の無線通信端末1が均等に分布すると仮定した。しかしながら、現実には、無線基地局2は無線通信端末1の所有者が集まる箇所に設置されるのが一般的である。このため、複数の無線通信端末1が無線基地局2の近傍に偏在する傾向にあると考えられる。したがって、個別チャネルを用いたときの実際の総送信電力は、セル4内に無線通信端末1が均等に分布すると仮定したときの総送信電力Pbよりも低くなると考えられる。つまり、図4における直線Bの傾きは現実にはより小さいと考えられるから、実際の閾値M0の値は、上記決定方法によって得られた閾値M0よりも大きい値を用いることも考えられる。
【0028】
<D:実施形態の動作>
次に、本実施形態の動作について、特に無線基地局2の動作を中心に説明する。
まず、無線通信端末1に対して所定の操作がなされると、共通情報を要求する旨の信号が当該無線通信端末1から送信される。この信号は、無線基地局2から交換機3を介して、共通情報を記憶するサーバ装置(図示略)に至る。この結果、要求された共通情報がサーバ装置から当該無線通信端末1宛てに送信される。この共通情報は交換機3を介して、無線通信端末1が所在しているセル4を形成する無線基地局2に供給される。一方、無線基地局2は、交換機3から受信した共通情報を共通チャネルまたは個別チャネルのいずれかを介して送信する。以下、このときの無線基地局2の動作について詳述する。
【0029】
まず、無線基地局2内の端末数カウント部211は、一定時間間隔ごとに、その時点におけるセル内端末数mをカウントする。詳述すると、以下の通りである。
【0030】
無線基地局2は、当該無線基地局2が形成するセル4内に現に存在する1または複数の無線通信端末1の各々について、その識別情報を記憶する記憶部(図示略。以下、この記憶部を「識別情報記憶部」と表記する)を有する。すなわち、新たにセル4内に移動した無線通信端末1は、その移動先を位置登録装置(いわゆるロケーションレジスタ)に登録するために、当該無線通信端末1の識別情報を含む位置登録要求を送信する。この位置登録要求は、無線基地局2によって受信された後、交換機3を介して位置登録装置に送信される。このとき、無線基地局2においては、この位置登録要求に含まれる無線通信端末1(当該無線基地局2のセル4内に位置する無線通信端末1)の識別情報を、上記識別情報記憶部に記憶する。一方、セル4内の無線通信端末1が他のセル4に移動しつつあるとき、移動元のセル4を形成する無線基地局2は、無線通信端末1から受信レベルが一定値以下に低下したことを当該無線通信端末1から通知される。この通知を受けた無線基地局2は、当該無線通信端末1が用いる無線チャネルを移動先のセル4を形成する無線基地局2の無線チャネルに切り換えるハンドオーバ処理を行なう。ハンドオーバ処理が完了すると、移動元の無線基地局2は、識別情報記憶部に記憶された無線通信端末1の識別情報のうち、他のセル4に移動した無線通信端末1の識別情報を削除する。これらの処理により、識別情報記憶部には、当該無線基地局2が形成するセル4内に現に存在する無線通信端末1の識別情報が記憶されることとなる。端末数カウント部211は、一定時間間隔ごとに識別情報記憶部に記憶された識別情報の数をカウントすることによってセル内端末数mを取得するのである。こうして求められたセル内端末数mは、端末数記憶部212に記憶されるとともに、比較判定部213に出力される。
【0031】
一方、比較判定部213は、端末数カウント部211から通知されたセル内端末数mに基づいて出力先切換部214を制御する。以下、図5を参照して、比較判定部213の動作について詳述する。
【0032】
いま、出力先切換部214は、共通情報の出力先として共通チャネル通信部22を選択しているものとする(ステップS1)。比較判定部213は、端末数カウント部211からセル内端末数mを通知されると、このセル内端末数mが前回通知されたセル内端末数m’からみて変化しているか否かを判定する(ステップS2)。より具体的には、比較判定部213は、端末数記憶部212に記憶されたセル内端末数のうち前回通知されたセル内端末数m’を読み出すとともに、このセル内端末数m’と今回通知されたセル内端末数mとが異なっているか否か、すなわちセル内端末数mに変化が生じているか否かを判定する。この結果、セル内端末数mが変化していないと判定した場合(ステップS2;No)、比較判定部213は、出力先切換部214に対して何ら指示を与えることなく次にセル内端末数mが通知されるまで待機する。
【0033】
これに対し、セル内端末数mが変化したと判定した場合(ステップS2;Yes)、比較判定部213は、当該セル内端末数mと予め定められた閾値M0とを比較し、セル内端末数mが閾値M0以上であるか否かを判定する(ステップS3)。上述したように、セル内端末数mが閾値M0以上である場合には、共通チャネルを用いて通信を行なった方が総送信電力を低く抑えることができる。したがって、上記判定の結果、セル内端末数mが閾値M0以上であると判定した場合、比較判定部213は、出力先切換部214に対して何ら指示を与えることなく、セル内端末数mの変化の監視を再開する(ステップS2)。この場合、共通情報の出力先は共通チャネル通信部22のまま維持されることとなる。
【0034】
一方、上述したように、セル内端末数mが閾値M0未満である場合には、個別チャネルを用いて通信を行なった方が総送信電力を低く抑えることができる。したがって、ステップS3における判定においてセル内端末数mが閾値M0未満であると判定した場合、比較判定部213は、出力先切換部214に対して、共通情報の出力先を個別チャネル通信部23に切り換えるべき旨の指示を与える(ステップS4)。この指示を受けた出力先切換部214は、共通情報の出力先を個別チャネル通信部23に切り換える。こうして各個別チャネル通信部23に出力された共通情報は、送信対象となる1以上の無線通信端末1の各々に対応する送信処理部24において一次変調、拡散変調および電力制御を施された後、信号合成部25において合成される。こうして得られた信号は、アンテナ26を介して各無線通信端末1に送信される。ここで、各送信処理部24の拡散部においては異なる拡散符号による拡散変調が施されるから、共通情報は、送信対象たる各無線通信端末1ごとに異なる無線チャネル(個別チャネル)を介して送信されることとなる。
【0035】
出力先切換部214に対して指示を与えた後、端末数カウント部211から新たなセル内端末数mを通知されると、比較判定部213は、ステップS2と同様の処理によってセル内端末数mが変化したか否かを判定し(ステップS5)、変化している場合には当該セル内端末数mが閾値M0未満であるか否かを判定する(ステップS6)。この結果、セル内端末数mが閾値M0未満であると判定した場合には、個別チャネルを用いて通信を行なった方が総送信電力を低く抑えることができるから、比較判定部213は出力先切換部214に対して何ら指示を与えることなくセル内端末数mの監視を再開する(ステップS6;Yes、ステップS5)。この場合、共通情報の出力先は個別チャネル通信部23のまま維持される。これに対し、セル内端末数mが閾値M0未満でない(つまり、セル内端末数mが閾値M0以上である)と判定した場合には、共通チャネルを用いて通信を行なった方が総送信電力を低く抑えることができるから、比較判定部213は、出力先切換部214に対して、共通情報の出力先を共通チャネル通信部22に切り換えるべき旨の指示を与える(ステップS1)。この指示を受けた出力先切換部214は、共通情報の出力先を共通チャネル通信部22に切り換える。こうして共通チャネル通信部22に出力された共通情報は、一次変調、拡散変調および送信電力制御を施される。そして、共通チャネル通信部22から出力された共通情報は、信号合成部25を介してアンテナ26に至り、各無線通信端末1に送信される。ここで、共通チャネル通信部22の拡散部221においては単一の拡散符号を用いた拡散変調が行なわれるから、共通情報は、送信対象たるすべての無線通信端末1について共通の無線チャネル(共通チャネル)を介して送信される。
【0036】
以後、上述したステップS1ないしS6の処理が繰り返される結果、セル内端末数mに応じて、共通情報が送信される無線チャネルが共通チャネルまたは個別チャネルのいずれか一方に切り換えられることとなる。他方、共通情報を受信した無線通信端末1においては、当該共通情報を表示部に表示するといった各種の処理が実行される。
【0037】
以上説明したように、本実施形態によれば、共通情報を無線通信端末1に送信するに際し、セル内端末数mに応じて共通チャネルを用いるか個別チャネルを用いるかが切り換えられるため、無線基地局2における送信電力を低く抑えることができる。
【0038】
また、無線基地局2の構成上の制約から、共通情報を送信すべき個別チャネルの数には限界がある。したがって、共通チャネルを用いることなく個別チャネルのみによって共通情報を送信する構成を採った場合には、当該共通情報を受信できる無線通信端末1の数が制限されることとなる。これに対し、本実施形態によれば、セル内端末数mが閾値M0を越えた場合には共通チャネルに切り換えられるため、共通情報を受信可能な無線通信端末1の数が制限されることはない。
【0039】
<E:変形例>
以上この発明の一実施形態について説明したが、上記実施形態はあくまでも例示であり、上記実施形態に対しては、本発明の趣旨から逸脱しない範囲で様々な変形を加えることができる。変形例としては、例えば以下のようなものが考えられる。
【0040】
<E−1:変形例1>
上記実施形態においては、CDMA方式に対応した無線基地局2を例示したが、FDMA(Frequency Division Multiple Access)方式やTDMA(Time Division Multiple Access)方式に対応した無線基地局、またはこれらの方式を組み合わせて採用した無線基地局にも本発明を適用可能である。すなわち、FDMA方式に対応した無線基地局においては、単一の周波数に対応する共通チャネルを介した情報送信と、異なる複数の周波数に対応する複数の個別チャネルを介した情報送信とを、セル内端末数mに応じて切り換える構成とすればよい。また、TDMA方式に対応した無線基地局においては、単一のタイムスロットに対応する共通チャネルを介した情報送信と、異なる複数のタイムスロットに対応する複数の個別チャネルを介した情報送信とを、セル内端末数mに応じて切り換える構成とすればよい。
【0041】
<E−2:変形例2>
上記実施形態においては、無線基地局2内の端末数カウント部211が、識別情報記憶手段に記憶された識別情報の数をカウントすることによってセル内端末数mを取得する構成としたが、セル内端末数mの取得方法はこれに限られるものではない。例えば、各無線基地局2のセル4内に位置する無線通信端末1の識別情報(または無線通信端末の数)を交換機3や位置登録装置において記憶する一方、無線基地局1が、交換機3や位置登録装置に対してセル内端末数mを問い合わせる構成としてもよい。要は、いかなる方法によるかを問わず、無線基地局2においてセル内端末数mを取得できればよいのである。
【0042】
<E−3:変形例3>
閾値M0の決定方法は、上記実施形態に示した方法に限られるものではない。すなわち、上記実施形態においては、図3に示した特殊な(理想的)状況を想定して閾値M0を決定したが、現実の移動通信網においては、近接する他の無線基地局からの電波による干渉や多重伝搬路(マルチパス)の発生など、無線基地局2からの送信電波に影響を与え得る種々の要素が存在する。したがって、実際にはこれらの要素を考慮して、セル4内の無線通信端末の数と個別チャネルおよび共通チャネルを用いたときの総送信電力との関係を統計的に求め、これらの総送信電力の大小関係が逆転するときの無線通信端末1の数を閾値M0として用いることが望ましい。
【0043】
<E−4:変形例4>
本発明に係る送信方法を無線基地局に実行させるためのプログラムとしても本発明を実施することができる。すなわち、本発明は、無線基地局が有するコンピュータシステムに、セル内端末数mと閾値M0との比較結果に応じて共通チャネルと個別チャネルとを切り換える機能を実現させるためのプログラムとしても実施可能である。さらに、本発明は、かかるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体としても実施可能である。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、無線基地局が1以上の無線通信端末に共通情報を送信するときの送信電力を低く抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る移動通信網の一部の構成を示すブロック図である。
【図2】 同移動通信網における無線基地局の構成を示すブロック図である。
【図3】 閾値M0の決定方法を説明するための図である。
【図4】 共通チャネルを用いた場合の送信電力および個別チャネルを用いた場合の送信電力と、セル内の無線通信端末の数との関係を示すグラフである。
【図5】 同無線基地局における比較判定部の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1……無線通信端末、2……無線基地局、21……制御部(選択手段)、211……端末数カウント部、212……端末数記憶部、213……比較判定部、214……出力先切換部、22……共通チャネル通信部(第1の送信手段)、23……個別チャネル通信部(第2の送信手段)、24……送信処理部、221,241……変調部、222,242……拡散部、223,243……送信電力制御部、3……交換機、4……セル。

Claims (5)

  1. セル内に位置する1以上の無線通信端末に対し、当該1以上の無線通信端末について共通の無線チャネルを介して共通情報を送信する第1の送信手段と、
    セル内に位置する1以上の無線通信端末に対し、当該無線通信端末ごとに割り当てられた個別の無線チャネルを介して共通情報を送信する第2の送信手段と、
    前記共通情報の送信対象となる無線通信端末数と予め設定された閾値とを比較し、この比較結果に基づいて、前記第1の送信手段または前記第2の送信手段のいずれかを選択する選択手段と
    を具備した無線基地局であって、
    前記選択手段は、
    特定の数よりも少ない無線通信端末に対して個別の無線チャネルを介して共通情報を送信したときの総送信電力が共通の無線チャネルを介して共通情報を送信したときの総送信電力よりも少なく、当該特定の数よりも多い無線通信端末に対して共通の無線チャネルを介して共通情報を送信したときの総送信電力が個別の無線チャネルを介して共通情報を送信したときの総送信電力よりも少ないとき、当該特定の数に相当する値を閾値としてその閾値と前記共通情報の送信対象となる無線通信端末数とを比較する
    ことを特徴とする無線基地局。
  2. 前記第1の送信手段は、
    前記無線通信端末に対して共通情報を送信するときの送信電力を、セル端近傍における通信品質に応じた電力とする送信電力制御手段
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の無線基地局。
  3. 前記第2の送信手段は、
    前記無線通信端末に対して共通情報を送信するときの送信電力を、当該無線通信端末との間の通信品質に応じた電力とする送信電力制御手段
    を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の無線基地局。
  4. セル内に位置する1以上の無線通信端末に対し無線基地局から共通情報を送信する前に、当該無線基地局が、前記共通情報の送信対象となる無線通信端末数が予め設定された閾値よりも大きいかそれとも小さいかを判断し、前記共通情報の送信対象となる無線通信端末数が予め設定された閾値よりも大きい場合に、前記1以上の無線通信端末に対し当該1以上の無線通信端末について共通の無線チャネルを介して前記共通情報を送信する一方、前記無線通信端末数が前記閾値よりも小さい場合に、前記1以上の無線通信端末に対し当該無線通信端末ごとに割り当てられた個別の無線チャネルを介して前記共通情報を送信する送信方法であって、
    前記無線基地局が、前記共通の無線チャネルを介して前記共通情報を送信する場合に、その送信電力をセル端近傍における通信品質に応じた電力とすること
    を特徴とする送信方法。
  5. セル内に位置する1以上の無線通信端末に対し無線基地局から共通情報を送信する前に、当該無線基地局が、前記共通情報の送信対象となる無線通信端末数が予め設定された閾値よりも大きいかそれとも小さいかを判断し、前記共通情報の送信対象となる無線通信端末数が予め設定された閾値よりも大きい場合に、前記1以上の無線通信端末に対し当該1以上の無線通信端末について共通の無線チャネルを介して前記共通情報を送信する一方、前記無線通信端末数が前記閾値よりも小さい場合に、前記1以上の無線通信端末に対し当該無線通信端末ごとに割り当てられた個別の無線チャネルを介して前記共通情報を送信する送信方法であって、
    前記無線基地局が、前記個別の無線チャネルを介して前記共通情報を送信する場合に、その送信電力を当該各無線通信端末との間の通信品質に応じた電力とすること
    を特徴とする送信方法。
JP2001254941A 2001-08-24 2001-08-24 無線基地局および送信方法 Expired - Fee Related JP3874636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254941A JP3874636B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 無線基地局および送信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254941A JP3874636B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 無線基地局および送信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003069491A JP2003069491A (ja) 2003-03-07
JP3874636B2 true JP3874636B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=19083015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001254941A Expired - Fee Related JP3874636B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 無線基地局および送信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3874636B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM240733U (en) 2002-08-07 2004-08-11 Interdigital Tech Corp Radio network controller for multimedia broadcast and multicast services channel switching
ES2343462T3 (es) * 2003-05-14 2010-08-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Procedimientos y dispositivos para contar unidades de equipo de usuario en una red de telecomunicacion de radio movil.
KR100664278B1 (ko) 2004-01-09 2007-01-04 엘지전자 주식회사 Mbms 무선통신 시스템
ATE350866T1 (de) * 2004-10-21 2007-01-15 Cit Alcatel Verfahren zum bereitstellen eines mbms-dienstes in einem drahtlosen kommunikationssystem
US8583137B2 (en) * 2008-05-16 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Dynamic coverage adjustment in a multi-carrier communication system
WO2010073403A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 富士通株式会社 無線通信システム
JP5672083B2 (ja) * 2011-03-10 2015-02-18 富士通株式会社 無線ネットワーク制御装置、通信制御方法
JP5770149B2 (ja) * 2012-11-02 2015-08-26 富士通株式会社 無線通信システムおよび無線通信方法
JP7021557B2 (ja) * 2018-02-22 2022-02-17 サクサ株式会社 電話システム、電話制御装置およびコードレス電話装置の親機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003069491A (ja) 2003-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU663548B2 (en) Listening control channel in a cellular mobile radiotelephone system
JP4382348B2 (ja) マルチセルネットワークにおけるサービスプライオリティ
US6393261B1 (en) Multi-communication access point
US6539227B1 (en) Methods and systems for controlling hard and soft handoffs in radio communications systems
US4775998A (en) Cellular radiotelephone system having colocated base sites
JP4695656B2 (ja) 無線通信ネットワーク内におけるチャンネル選択マネジメントのためのシステムおよび方法
JP3242057B2 (ja) 無線網内において複数の情報クラスを通信するために電力を制御するための方法
US20140073329A1 (en) Apparatus and method for handover in wireless communication system
JP2986388B2 (ja) 移動通信におけるとまり木チャネル設定方法
JP3239286B2 (ja) チャネル切替制御方式
JP2006141038A (ja) 広帯域無線接続通信システムにおけるハンドオーバー方法及びシステム
GB2453525A (en) Radio resource management
US6381462B1 (en) Method and communications system with dynamically adaptable subscriber units
JPH10243448A (ja) 無線通信システムにおける呼設定方法
US20030100312A1 (en) Radio communication apparatus
JP3874636B2 (ja) 無線基地局および送信方法
JP7501626B2 (ja) ローカル無線通信システム、エリア内受信品質制御方法、制御装置、及びプログラム
CA2351350A1 (en) Method and communications system with automatic reallocation of subscriber units
EP1131963B1 (en) Method and communications system with dynamically adaptable subscriber units
JP2005523593A (ja) 通信システムのための基地局
JP2009141604A (ja) 無線ネットワーク制御装置および無線通信システム
JPH0937339A (ja) 無線通信チャネル割当方法
US20070173243A1 (en) Method for communicating by means of a plurality of network-side transmission antennas
JP2001238239A (ja) 移動通信システム及びハンドオーバー方法
JPH0583191A (ja) 移動通信無線セル選択方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees