JP3857592B2 - 非接触式自動改札機 - Google Patents

非接触式自動改札機 Download PDF

Info

Publication number
JP3857592B2
JP3857592B2 JP2002019608A JP2002019608A JP3857592B2 JP 3857592 B2 JP3857592 B2 JP 3857592B2 JP 2002019608 A JP2002019608 A JP 2002019608A JP 2002019608 A JP2002019608 A JP 2002019608A JP 3857592 B2 JP3857592 B2 JP 3857592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket gate
contact
ticket
automatic ticket
contact automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002019608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003223659A (ja
Inventor
通恭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP2002019608A priority Critical patent/JP3857592B2/ja
Publication of JP2003223659A publication Critical patent/JP2003223659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3857592B2 publication Critical patent/JP3857592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無線通信機能を備えたICカードからなる非接触券で入出場処理を行う非接触式自動改札機に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、利用者(旅客)の利便性を高めるために、乗車券を自動改札機に投入することなく、非接触式に自動改札が行える非接触式自動改札機が使用されている。この非接触式自動改札機は、非接触券と非接触式自動改札機の本体(以下、「改札機本体」という。)との間で、非接触でデータの授受が行われて入出場(本発明で「入出場」というときは、「入場」又は「出場」を意味している。)処理が行われるように構成されている。
【0003】
非接触券と改札機本体との間のデータ授受は、先ず、非接触券が改札機本体に設けられているアンテナにかざされ、又はそのアンテナに軽くタッチされると (以下、タッチで説明する。)、非接触券に記録されている定期券の乗車区間や有効期間等の所定のカードデータが読取られる。そして、改札機本体では、その読取られたカードデータを基に入出場のための所定の演算処理を行い、その演算処理の結果が入出場を許可できるとき、ドアが開かれて(改札機本体がノーマルオープン型のときはそのまま)利用者の改札通路の通過が許可されるとともに、その演算処理の結果のデータ、すなわち、新たな入出場データが非接触券に書込まれる。非接触券にその新たな入出場データが書込まれたことが非接触券からの信号により改札機本体で確認できたことをもって、その非接触券に対する一連の処理が終了となる。
【0004】
ところで、上記従来の非接触式自動改札機は、一つの非接触券に対する一連の処理が終了するまでの間、例えば、改札機本体における非接触券のカードデータの読取終了後に非接触券がアンテナの通信範囲外に出るなどして入出場処理が中断し、その後、利用者が改札通路外へ戻る(退出する)と、改札機本体はリセット処理される。したがって、利用者は、再度、非接触をアンテナにタッチして入出場処理を行う必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の非接触式自動改札機は、改札機本体と非接触券との間の一連の処理が中断したときに利用者が改札通路から戻ると改札機本体がリセット処理されるので、処理の進み具合によっては、非接触券から乗車料金が2度引きされるというような不都合が発生してしまうおそれがある。
【0006】
そこで、本発明は、上述の不都合を防止するためになされたものであって、その目的は、改札機本体と非接触券との間の処理中断の状況に合わせて改札機本体をリセットすることのできる非接触式自動改札機を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る非接触式自動改札機は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、改札機本体と非接触券との間でデータの授受を行って入出場処理する非接触式自動改札機において、前記改札機本体の改札通路内の利用者を検知する人間検知手段と、前記非接触券に記録されているデータを読取る読取手段と、読取られたデータを基にした所定の入出場の演算処理の結果、入出場が許可されたときの所定のデータを前記非接触券に書込む書込手段と、前記非接触券に所定のデータの書込みが行われたことを確認する確認手段と、前記非接触券に記録されたデータの確認前にその入出場処理が中断し、かつ、前記改札通路からの利用者の戻りが検知されたときにその改札機本体のリセットを保留するリセット制御手段と、を有することを特徴としている。
本発明の請求項2に記載の非接触式自動改札機は、リセットの保留は所定時間経過するまで継続することを特徴としている。
本発明の請求項3に記載の非接触式自動改札機は、その改札機本体と非接触券とのデータ授受が再開されたときは、入出場処理を継続させることを特徴としている。
本発明の請求項4に記載の非接触式自動改札機は、リセットの保留となった非接触券が他の改札機本体との間で交信を行ったときにその他の改札機本体で入出場処理を継続して行うことを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、一実施の形態に係る非接触式自動改札機の斜視図であって、改札機本体Gの入口側の筐体Hの上面には、図示しない非接触券及び非接触式トークン(以下、「トークン」という。)Tと交信するための内部にアンテナaを備えたカバーa′が設けられている。
【0009】
改札機本体Gの筐体Hの改札通路Pの入口側には、改札機本体Gの使用状態、つまり改札通路Pを通過できるか否かを利用者に表示するための表示部1が設けられている。また、図1中、S,S…は、改札通路Pへの利用者の進入又は改札通路Pからの退出、あるいは、通過を検知するための光電式の人間検知器であって、筐体Hの側面に所定の間隔を保って設けられている。さらに、この人間検知器は、筐体Hの上面の改札通路Pと反対側で、その改札通路Pの通過方向に沿って設けられたセンサ取付ボックス2内に設けられている反射型センサからなる人間検知器S′,S′…によっても構成されている。この反射型センサからなる人間検知器S′,S′…は、改札通路P内の大人の利用者を検知できるように、改札通路Pの床面から所定高さ以上の物体(利用者)を検知できるように構成されている。
【0010】
筐体Hの側面には、利用者に対して音声により所定の案内をアナウンスするためのスピーカ3が取付けられているとともに、その筐体Hの側面の改札通路Pの出口側及び進入側には、ドアD1 ,D2 がそれぞれ設けられている。また、筐体Hの上面のほぼ中央部には、利用者に対して文字により所定の案内を行うための表示画面4が取付けられている。
【0011】
図1中、5は、改札機本体Gの動作を司どる本発明の各手段を担う制御器であり、マイクロコンピュータを中心に構成されている。そして、この制御器5には、非接触券との間でデータの授受を行うための上述のアンテナaを接続したリーダライタR(後述の図2参照)が接続されている。
【0012】
図2は、改札機本体Gに設けられている制御器5及び非接触券Cの電気的構成を示すブロック図である。制御器5側から説明すると、この制御器5のCPU20は、ROM21に記憶されているシステムプログラム及びRAM22に記憶されているワーキングデータを用いて演算処理を行って、改札機本体Gを統括的に制御できるように構成されている。そして、このCPU20には、I/Oユニット23を介してドアD1 ,D2 を駆動制御するドア駆動ユニット24と、表示画面4の表示内容を駆動制御する表示画面駆動ユニット25とが接続されている。なお、このCPU20には、人間検知器S,S…、S′,S′…の検知信号を入力するためのセンサアンプや改札機本体Gを管理制御する図示しない駅務機器制御装置(駅制)と通信を行うための通信制御部等が接続されているが、ここでは省略されている。
【0013】
リーダライタRには、非接触券Cと交信を行うためのアンテナaが接続されている。このアンテナaは、非接触券Cとデータ授受を行う機能と、非接触券Cに電力を供給する機能とが備えられている。
【0014】
非接触券Cは、無線通信機能を有するICカードと同様に構成されている。すなわち、この非接触券Cには、アンテナAと、改札機本体G側と交信するための通信制御部30と、その通信制御部30とI/Oユニット31を介して接続されているCPU32と、システムプログラムデータ、定期券データ、ストアードフェアカード(SFカード)データ及びカードIDデータ等の所定のカードデータの記録されているメモリ33と、改札機本体Gからの電力波をアンテナAを介して受信し、非接触券Cの駆動電力を生成する電力生成回路34とを有している。
【0015】
以下、図3のフローチャートを用いて制御動作を説明する。今、利用者が改札機本体Gのアンテナaに非接触券Cをタッチしたとする(ステップ100肯定。以下、ステップを「S」とする。)。非接触券Cがアンテナaにタッチされると、改札機本体Gは、非接触券Cに記録されているカードデータの読取りを開始し(S102)、そのカードデータの読取りが終了すると(S104肯定)、制御器5では、その読取られたカードデータを基にした入出場の演算処理が行われる(S106)。
【0016】
制御器5による演算処理の結果、入出場を許可できるときは(S108肯定)、非接触券Cに対してその演算処理結果のデータである新たな入出場データの書込みが行われる(S110)。そして、その入出場データの書込みが終了したことの通知が非接触券Cから改札機本体Gにあれば(S112肯定)、ドアD1 が開かれて(改札機本体Gがノーマルオープン型のときはそのまま)利用者の改札通路Pの通過が許可される(S114)。なお、上述の演算処理の結果、入出場を許可できないときは(S108否定)、ドアD1 が閉じられるとともに、表示画面4及びスピーカ3を介して精算処理案内等の適切な案内が行われる(S116)。
【0017】
さて、改札機本体Gが非接触券Cに記録されているカードデータの読取りの途中、非接触券Cがアンテナaの通信範囲から外れるなどして中断したときは(S118肯定)、表示画面4及びスピーカ3を介して利用者に対して非接触券Cのアンテナaへの再タッチ案内が行われる(S120)。この案内に従って非接触券Cがアンテナaにタッチされて読取りが終了すれば、上述した入出場の演算処理が行われる(図3では省略)。
【0018】
利用者がアンテナaへ非接触券Cを再タッチすることなく改札通路Pから入口方向へ退出したとき、いわゆる戻ってしまったときは(S122肯定)、改札機本体Gはリセット処理されて次客処理待ちとなる(S124)。
【0019】
また、非接触券Cからの書込終了の通知がないまま中断したときは(S112否定)、表示画面4及びスピーカ3を介してアンテナaへの非接触券Cの再タッチ案内が行われる(S126)。その案内に従って利用者が非接触券Cをアンテナaにタッチすると、図3のフローチャートでは省略されているが、初回(前回)の読取りによって得られたカードIDと今回のカードIDの照合一致の下に非接触券Cに対する処理が継続され、非接触券Cから書込終了の通知があれば、上述したドア開の処理が行われる。なお、非接触券Cからの書込終了の通知がない状態において、利用者が改札通路Pを通過しようとすると、その通過が人間検知器S,S′を介して検知され、ドアD1 が閉じられて通過が阻止される(図3のフローチャートでは省略)。
【0020】
非接触券Cから書込終了の通知のない状態において、利用者が改札通路Pから戻ると(S128肯定)、所定時間(例えば5秒間)、改札機本体Gはリセット保留に置かれる(S130否定)。このリセット保留中に非接触券Cがアンテナaに再タッチされると、初回(前回)の読取られたカードIDと今回のカードIDの照合一致の下に非接触券Cに対する処理が継続される(図3のフローチャートでは省略)。したがって、効率的な入出場処理を行うことができる。リセット保留が経過すると(S130肯定)、改札機本体Gはリセットされ、次客処理待ちとなる(S132)。
【0021】
図3のフローチャートでは示されていないが、非接触券Cから書込終了通知がないときは、改札機本体Gから駅制を介して(接でもよい。)他の改札機本体にその非接触券Cに対するそれまでの処理データが送出される。したがって、利用者が他の改札機本体のアンテナに非接触券Cをタッチしたときは、その他の改札機本体では、送出されてきたデータ中のカードIDと読取られたデータ中のカードIDの照合一致の下に前回の処理に継続した形で入出場処理が行われる。
【0022】
【発明の効果】
本発明の請求項1に記載の非接触式自動改札機は、改札機本体の改札通路内の利用者を検知する人間検知手段と、非接触券に記録されているデータを読取る読取手段と、読取られたデータを基にした所定の入出場の演算処理の結果、入出場が許可されたときの所定のデータを前記非接触券に書込む書込手段と、前記非接触券に所定のデータの書込みが行われたことを確認する確認手段と、前記非接触券に記録されたデータの確認前にその入出場処理が中断し、かつ、前記改札通路からの利用者の戻りが検知されたときにその改札機本体のリセットを保留するリセット制御手段とからなるので、改札通路内の利用者の状態に合わせてリセット処理を行うことができる。
本発明の請求項2に記載の非接触式自動改札機は、リセットの保留は所定時間経過するまで継続するので、非接触券の再処理を効率よく行うことができる。
本発明の請求項3に記載の非接触式自動改札機は、その改札機本体と非接触券とのデータ授受が再開されたときは、入出場処理を継続させるので、非接触券の再処理を効率よく行うことができる。
本発明の請求項4に記載の非接触式自動改札機は、リセットの保留となった非接触券が他の改札機本体との間で交信を行ったときにその他の改札機本体で入出場処理を継続して行うので、非接触券の再処理を効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る非接触式自動改札機の斜視図である。
【図2】制御器及び非接触券の電気的構成を示すブロック図である。
【図3】制御動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
G 非接触式自動改札機の本体(改札機本体)
C 非接触券
5 制御器

Claims (4)

  1. 非接触式自動改札機の本体と非接触券との間でデータの授受を行って入出場処理する非接触式自動改札機において、
    前記非接触式自動改札機の本体の改札通路内の利用者を検知する人間検知手段と、
    前記非接触券に記録されているデータを読取る読取手段と、
    読取られたデータを基にした所定の入出場の演算処理の結果、入出場が許可されたときの所定のデータを前記非接触券に書込む書込手段と、
    前記非接触券に所定のデータの書込みが行われたことを確認する確認手段と、
    前記非接触券に記録されたデータの確認前にその入出場処理が中断し、かつ、前記改札通路からの利用者の戻りが検知されたときにその非接触式自動改札機の本体のリセットを保留するリセット制御手段と、
    を有することを特徴とする非接触式自動改札機。
  2. 請求項1に記載の非接触式自動改札機において、リセットの保留は所定時間経過するまで継続することを特徴とする非接触式自動改札機。
  3. 請求項1又は2に記載の非接触式自動改札機において、その非接触式自動改札機の本体と非接触券とのデータ授受が再開されたときは、入出場処理を継続させることを特徴とする非接触式自動改札機。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の非接触式自動改札機において、リセットの保留となった非接触券が他の非接触式自動改札機の本体との間で交信を行ったときにその他の非接触式自動改札機の本体で入出場処理を継続して行うことを特徴とする非接触式自動改札機。
JP2002019608A 2002-01-29 2002-01-29 非接触式自動改札機 Expired - Fee Related JP3857592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002019608A JP3857592B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 非接触式自動改札機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002019608A JP3857592B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 非接触式自動改札機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003223659A JP2003223659A (ja) 2003-08-08
JP3857592B2 true JP3857592B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=27743388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002019608A Expired - Fee Related JP3857592B2 (ja) 2002-01-29 2002-01-29 非接触式自動改札機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3857592B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017054366A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 株式会社東芝 自動改札機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003223659A (ja) 2003-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3857592B2 (ja) 非接触式自動改札機
JP4375714B2 (ja) 非接触式自動改札機
JP3897950B2 (ja) 非接触券処理装置
JP4240462B2 (ja) 非接触式自動改札機
JP3874588B2 (ja) 非接触券処理装置
JP2004199445A (ja) 非接触型icカード取引装置、該装置に用いられる取引方法及び取引制御プログラム
JP4722307B2 (ja) 非接触式トークン
JP4005327B2 (ja) 非接触式自動改札機
JP2004280685A (ja) 自動改札機
JP2000036065A (ja) 非接触式自動改札機
JP4287196B2 (ja) 非接触券及びそれを処理する非接触式自動改札機
JP4032373B2 (ja) 自動改札機
JP2001291132A (ja) 非接触式自動改札機
TW502225B (en) Automatic ticketing machine and non-contact type substituting currency processing device used in the same
JP4703160B2 (ja) 非接触式自動改札機
JP3326282B2 (ja) 自動改札機
JP2698534B2 (ja) 自動改札機
JP5115950B2 (ja) 自動改札機
JP2002269600A (ja) 非接触式自動改札機
JP2004021283A (ja) 非接触券及びそれを処理する自動改札機
JP2003228742A (ja) 非接触式自動改札機
JP2001155194A (ja) 非接触式自動改札機
JP2001357424A (ja) 情報記録媒体処理機
JP2008117118A (ja) 自動改札機
JP2004302832A (ja) 非接触式自動改札機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3857592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees