JP3856741B2 - 電磁結合型4点給電ループアンテナおよび電磁結合型3点給電ループアンテナ - Google Patents

電磁結合型4点給電ループアンテナおよび電磁結合型3点給電ループアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP3856741B2
JP3856741B2 JP2002230142A JP2002230142A JP3856741B2 JP 3856741 B2 JP3856741 B2 JP 3856741B2 JP 2002230142 A JP2002230142 A JP 2002230142A JP 2002230142 A JP2002230142 A JP 2002230142A JP 3856741 B2 JP3856741 B2 JP 3856741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
distribution
input terminal
feeding
loop portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002230142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003174314A (ja
Inventor
久松 中野
正明 宮田
明 三好
公雄 深江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2002230142A priority Critical patent/JP3856741B2/ja
Publication of JP2003174314A publication Critical patent/JP2003174314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3856741B2 publication Critical patent/JP3856741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、人工衛星からの電波(以下「衛星波」とも呼ぶ。)又は地上での電波(以下「地上波」とも呼ぶ。)を受信してデジタルラジオ放送を聴取することが可能なデジタルラジオ受信機に関し、特に、デジタルラジオ受信機に用いられるループアンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、人工衛星からの電波(衛星波)又は地上波を受信して、デジタルラジオ放送を聴取可能にしたデジタルラジオ受信機が開発され、米国において実用化されている。このデジタルラジオ受信機は、自動車等の移動局等に搭載され、周波数が約2.338GHzの電波を受信してラジオ放送を聴取することが可能である。尚、地上波は、衛星波を一旦、地球局で受信した後、周波数を若干シフトした後、直線偏波で再送信したものである。
【0003】
このような、約2.338GHzの周波数の電波を受信するためには、自動車の車外にアンテナを設置する必要がある。種々の構造を持つ各種アンテナが提案されているが、一般的に円筒型のアンテナが平面型(平板型)のものより使用されている。その理由は、広い指向性がアンテナを円筒型に形成することによって達成されるからである。
【0004】
円筒型アンテナの1つとしてループアンテナがこの技術分野において知られている。ループアンテナは、円筒または円柱(以下「円筒」と呼ぶ。)状部材の周りに1本の導線をループ状に巻いた構造をしている。ループ全周を1波長付近に選ぶと電流分布は正弦波状となり、軸方向に指向性をもつアンテナとなることが知られている。
【0005】
このようなループアンテナにおいては、それに給電することが必要であるが、4点で給電するのが一般的である。円偏波を受信するために、給電は互いに90°の位相差を持つ4点で行われる。このような4点で給電する型のループアンテナは4点給電ループアンテナと呼ばれる。従来の4点給電ループアンテナではループ部に対して直接給電が行われている。
【0006】
詳述すると、従来の4点給電ループアンテナは、可撓性の絶縁フィルム部材を中心軸の回りに筒状に丸めて形成された筒体と、この筒体にその周面に沿って中心軸の回りにループ状に形成された導体よりなるループ部と、このループ部へ4点で給電するために、筒体にその周面上に形成された4本の給電線とを有し、ループ部と4本の給電線の各々とは直接接続されている。
【0007】
尚、4点給電ループアンテナにおいて、そのループ部で受信された電波は、4本の給電線を介して移相器(位相シフタ)によって位相をシフトすることにより位相を一致させて(調整して)合成された後、低雑音増幅器(LNA)によって増幅され、受信機本体へ送られる。ここで、4点給電ループアンテナと移相器とLNAとの組合せは、アンテナ装置と呼ばれる。
【0008】
尚、上述した従来例では、ループ部に4点で給電する場合を例に挙げて説明したが、ループ部にN(Nは2以上の整数)点で給電する場合にも拡張できる。このようなN点で給電する型のループアンテナはN点給電ループアンテナと呼ばれる。従って、従来のN点給電ループアンテナでは、ループ部とN本の給電線の各々とを直接接続することによって、ループ部に対して直接給電を行っている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、従来のN点給電ループアンテナでは、ループ部に対して直接給電を行っていたので、給電インピーダンスが高くなり過ぎてしまうという問題がある。その為、従来のN点給電ループアンテナは、インピーダンスマッチングをとることが困難になるという問題がある。
【0010】
したがって、本発明の課題は、インピーダンスマッチングを容易にとることができるN点給電ループアンテナを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、可撓性の絶縁フィルム部材(20)を中心軸(O)の回りに筒状に丸めて形成された筒体(11)と、該筒体にその周面に沿って前記中心軸の回りにループ状に形成された導体よりなるループ部(12)と、該ループ部へ4点で給電するために、前記筒体にその周面上に形成された4本の給電線(131〜134,131A〜134A)とを有し、前記ループ部と前記4本の給電線の各々との間にギャップ(δ1、δ2)を設け、電磁結合によって給電し、前記絶縁フィルム部材(20)は、上辺(20 U )と下辺(20 L )と第1の側辺(20 S1 )と第2の側辺(20 S2 )とを持つ実質的に矩形の形状をしており、前記第1の側辺と前記第2の側辺とを互いに接続することにより前記筒体(11)が形成され、前記ループ部(12)は前記絶縁フィルム部材の一面に前記上辺近傍に形成されており、前記筒体は、回路基板(14)の主面(14a)上に立設して固定されており、該回路基板の前記主面上には前記4本の給電線に接続される4点給電位相シフタ(15)が形成されており、前記4点給電位相シフタ(15)は、前記4本の給電線に接続される第1乃至第4の入力端子(151〜154)と、出力端子である給電点(15a)とを持ち、前記給電点(15a)は、第1の分配線(1501)と第2の分配線(1502)とに2分配され、前記第1の分配線および第1のλ/4変成器(1511)を介して第1の分配点(1521)に接続され、前記第2の分配線および第2のλ/4変成器(1512)を介して第2の分配点(1522)に接続され、前記給電点(15a)から前記第2の分配点(1522)までの距離は、前記給電点(15a)から前記第1の分配点(1521)までの距離よりもλ/2だけ長く、前記第1の分配点(1521)は、第3の分配線(1503)と第4の分配線(1504)とに2分配され、前記第3の分配線および第3のλ/4変成器(1513)を介して前記第1の入力端子(151)に接続され、前記第4の分配線および第4のλ/4変成器(1514)を介して前記第2の入力端子(152)に接続され、前記第1の分配点(1521)から前記第2の入力端子(152)までの距離は、前記第1の分配点(1521)から前記第1の入力端子(151)までの距離よりもλ/4だけ長く、前記第2の分配点(1522)は、第5の分配線(1505)と第6の分配線(1506)とに2分配され、前記第5の分配線および第5のλ/4変成器(1515)を介して前記第3の入力端子(153)に接続され、前記第6の分配線および第6のλ/4変成器(1516)を介して前記第4の入力端子(154)に接続され、前記第2の分配点(1522)から前記第4の入力端子(154)までの距離は、前記第2の分配点(1522)から前記第3の入力端子(153)までの距離よりもλ/4だけ長いことを特徴とする電磁結合型4点給電ループアンテナ(10、10A)が得られる。
【0012】
また、本発明によれば、可撓性の絶縁フィルム部材(20)を中心軸(O)の回りに筒状に丸めて形成された筒体(11)と、該筒体にその周面に沿って前記中心軸の回りにループ状に形成された導体よりなるループ部(12)と、該ループ部へ3点で給電するために、前記筒体にその周面上に形成された3本の給電線(131〜133)とを有し、前記ループ部と前記3本の給電線の各々との間にギャップ(δ )を設け、電磁結合によって給電し、前記絶縁フィルム部材(20)は、上辺(20 )と下辺(20 )と第1の側辺(20 S1 )と第2の側辺(20 S2 )とを持つ実質的に矩形の形状をしており、前記第1の側辺と前記第2の側辺とを互いに接続することにより前記筒体(11)が形成され、前記ループ部(12)は前記絶縁フィルム部材の一面に前記上辺近傍に形成されており、前記筒体(11)は、回路基板(14)の主面(14a)上に立設して固定されており、該回路基板の前記主面上には前記3本の給電線に接続される3点給電位相シフタ(15A)が形成されており、前記3点給電位相シフタ(15A)は、前記3本の給電線に接続される第1乃至第3の入力端子(151〜153)と、出力端子である給電点(15a)とを持ち、前記給電点(15a)は、主線(1500)およびλ/4変成器(1511)を介して分配点(1521)に接続され、前記分配点(1521)は、第1乃至第3の分配線(1501〜1503)に3分配され、前記第1の分配線(1501)を介して前記第1の入力端子(151)に接続され、前記第2の分配線(1502)を介して前記第2の入力端子(152)に接続され、前記第3の分配線(1503)を介して前記第3の入力端子(153)に接続され、前記分配点(1521)から前記第2の入力端子(152)までの距離は、前記分配点(1521)から前記第1の入力端子(151)までの距離よりもλ/3だけ長く、前記分配点(1521)から前記第3の入力端子(153)までの距離は、前記分配点(1521)から前記第1の入力端子(151)までの距離よりも2λ/3だけ長いことを特徴とする電磁結合型3点給電ループアンテナ(10B)が得られる。
【0013】
また、前記4本又は3本の給電線(131〜134又は131〜133)の各々は、前記絶縁フィルム部材の上記下辺から前記ループ部の近傍まで延在しており、前記ループ部には、前記4本又は3本の給電線に対して、それぞれ、前記ギャップ(δ、δ)を空けた状態で前記ループ部から前記4本又は3本の給電線に沿って前記下辺へ向けて延在する4本又は3本の電磁結合線(171〜174又は171〜173)が接続されていて良い。
【0014】
その代わりに、前記4本の給電線(131A〜134A)の各々は、前記絶縁フィルム部材の上記下辺から前記ループ部の近傍まで延在する主給電線部(131A−1〜134A−1)と、該主給電線部の先端(131A−1a〜134A−1a)から前記ループ部に対して前記ギャップ(δ2)を空けた状態で前記ループ部と平行に延在する副給電線部(131A−2〜134A−2)とを有するものであって良い。
【0015】
さらに、前記中心軸に沿って延在するポールアンテナを更に備えても良い。
【0016】
尚、上記括弧内の符号は、本発明の理解を容易にするために付したものであり、一例にすぎず、これらに限定されないのは勿論である。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0018】
図1乃至図3を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る電磁結合型N点給電ループアンテナ10について説明する。図示の電磁結合型N点給電ループアンテナ10は、Nが4の場合、すなわち、電磁結合型4点給電ループアンテナである。
【0019】
図示の電磁結合型4点給電ループアンテナ10は、後で詳述するように可撓性の絶縁フィルム部材を中心軸Oの回りに筒状に丸めて形成された筒体11と、この筒体11にその周面に沿って中心軸Oの回りにループ状に形成された導体よりなるループ部12と、このループ部12へ4点で給電するために、筒体11にその周面上に形成された第1乃至第4の給電線131、132、133、134とを有する。ループ部12を構成する導体としては、例えば銅箔が使用される。また、筒体11を構成する可撓性の絶縁フィルム部材としては、例えば、ポリイミドなどのプラスチックが使用される。筒体11の直径は20mmである。
【0020】
ここで、本発明では、図2に示されるように、ループ部12と第1乃至第4の給電線131〜134の各々との間にはギャップ(隙間)δ1が設けられ、電磁結合によってループ12への給電を行っている。図示の例では、ギャップδ1は、例えば、0.4mmであるが、0.2〜0.8mmの範囲にあることが好ましい。
【0021】
尚、図1に示されるように、筒体11の筒軸方向における一端は回路基板14に固定されている。この回路基板14の主面14a上には移相器(4点給電位相シフタ)15が形成され、回路基板14の裏面14b上には接地導体パターン(図示せず)が形成されている。そして、第1乃至第4の給電線131〜134の第1乃至第4の給電端子131a〜134aは4点給電位相シフタ15の第1乃至第4の入力端子151〜154と半田161〜164により電気的及び機械的に接続されている。
【0022】
図3を参照すると、筒体11を形成するための絶縁フィルム部材20は、上辺20Uと、下辺20Lと、第1の側辺20S1と、第2の側辺20S2とを持つ実質的に矩形の形状をしている。そして、第1の側辺20S1と第2の側辺20S2とを互いに接続することにより、図1に示されるような、筒体11が形成される。この第1の側辺20S1と第2の側辺20S2との接続は、例えば、両面接着テープや接着剤などによって行われる。
【0023】
また、ループ部12は、絶縁フィルム部材20の一面に上辺20U近傍に形成されている。絶縁フィルム部材20を丸めて筒体11を形成する際、ループ部12の両端間が半田により電気的に接続される。
【0024】
第1の実施の形態では、第1乃至第4の給電線131〜134の各々は、絶縁フィルム部材20の下辺20Lからループ部12の近傍まで中心軸Oと平行に延在している。そして、ループ部12には、第1乃至第4の給電線131〜134に対して、それぞれ、ギャップδ1を空けて近接した状態でループ部12から第1乃至第4の給電線131〜134に沿って下辺20Lへ向けて延在する第1乃至第4の電磁結合線171、172、173、174が接続されている。互いに隣接する給電線131〜134と電磁結合線171〜174との間の結合長さL1を変えることによって、電磁結合型4点給電ループアンテナ10の周波数特性を変えることができる。
【0025】
絶縁フィルム部材20の一面上に形成されるループ部12、第1乃至第4の給電線131〜134、および第1乃至第4の電磁結合線171〜174は、同じ伝導材料(例えば、銅箔)から構成されて良い。
【0026】
一般に、4点給電ループアンテナでは、給電インピーダンスを50Ωにする必要がある。本実施の形態による電磁結合型4点給電ループアンテナ10では、各給電端子131a〜134aでのインピーダンスを15Ωまで低くすることができる。図示の例では、各給電端子131a〜134aでのインピーダンスは60Ωである。それにより、移相器(4点給電位相シフタ)15の出力端子15aでのインピーダンスを50Ωにすることができる。すなわち、ループ部12に対し電磁結合によって給電を行うことにより、インピーダンスマッチングを容易にとることができる。尚、ギャップδ1の大きさを変えることにより、各給電端子131a〜134aでのインピーダンスを変えることができる。
【0027】
次に、4点給電位相シフタ15について詳細に説明する。尚、出力端子15aは給電点と呼ばれる。また、4点給電位相シフタ15は90°位相シフタとも呼ばれる。
【0028】
最初に位相差の取り方について説明する。4点給電位相シフタ15では、第1乃至第4の入力端子151〜154の位相をλ/4(90°)ずつ遅らせる必要がある。そのためには、第1乃至第4の入力端子151〜154から給電点15aまでの電気的距離(以下、単に「距離」と呼ぶ)を考えれば良い。すなわち、第1の入力端子151から給電点15aまでの距離が所定の距離あるとする。この場合、第2の入力端子152から給電点15aまでの距離は、所定の距離にλ/4を加えて得られる距離に設定される。第3の入力端子153から給電点15aまでの距離は、所定の距離にλ/2を加えて得られる距離に設定される。第4の入力端子154から給電点15aまでの距離は、所定の距離に3λ/4を加えて得られる距離に設定される。
【0029】
このような構成にすれば、4点給電位相シフタ15の位相差を満足させることができる。
【0030】
次に、インピーダンス整合について説明する。4点給電位相シフタ15において、給電点15aを50Ωに整合を取るには次の手順をとる。図示の例では、筒体11の直径は20mmであり、各給電端子131a〜134aでのインピーダンスは60Ωである。本例では、後述する6個のλ/4変成器を用いてインピーダンス整合を行う。4点給電位相シフタ15は、マイクロストリップラインで構成されている。
【0031】
50Ωの給電点15aは、第1の分配線1501と第2の分配線1502とに2分配される。第1および第2の分配線1501および1502の各々のインピーダンスは100Ωである。給電点15aは、第1の分配線1501および第1のλ/4変成器1511を介して第1の分配点1521に接続されている。一方、給電点15aは、第2の分配線1502および第2のλ/4変成器1512を介して第2の分配点1522に接続されている。第1および第2のλ/4変成器1511および1512の各々のインピーダンスは70.1Ωである。また、給電点15aから第2の分配点1522までの距離は、給電点15aから第1の分配点1521までの距離よりもλ/2だけ長い。第1および第2の分配点1521および1522のインピーダンスは50Ωである。
【0032】
第1の分配点1521は、第3の分配線1503と第4の分配線1504とに2分配される。第3および第4の分配線1503および1504の各々のインピーダンスは100Ωである。第1の分配点1521は、第3の分配線1503および第3のλ/4変成器1513を介して第1の入力端子151に接続されている。一方、第1の分配点1521は、第4の分配線1504および第4のλ/4変成1514を介して第2の入力端子152に接続されている。第3および第4のλ/4変成器1513および1514の各々のインピーダンスは77.5Ωである。また、第1の分配点1521から第2の入力端子152までの距離は、第1の分配点1521から第1の入力端子151までの距離よりもλ/4だけ長い。
【0033】
同様に、第2の分配点1522は、第5の分配線1505と第6の分配線1506とに2分配される。第5および第6の分配線1505および1506の各々のインピーダンスは100Ωである。第2の分配点1522は、第5の分配線1505および第5のλ/4変成器1515を介して第3の入力端子153に接続されている。一方、第2の分配点1522は、第6の分配線1506および第6のλ/4変成通話1516を介して第4の入力端子154に接続されている。第5および第6のλ/4変成器1515および1516の各々のインピーダンスは77.5Ωである。また、第2の分配点1522から第4の入力端子154までの距離は、第2の分配点1522から第3の入力端子153までの距離よりもλ/4だけ長い。
【0034】
このような構成にすれば、4点給電位相シフタ15のインピーダンス整合を取ることができる。
【0035】
これに対して、各給電線131〜134がループ部12に直接接続された構造を有する従来の4点給電ループアンテナでは、各給電端子131a〜134aでのインピーダンスが250〜300Ωと高くなり過ぎていた。その為、移相器15の出力端子(給電点)15aでインピーダンスマッチングをとることが困難であった。
【0036】
図1(a)および(b)に図示した電磁結合型4点給電ループアンテナ10は、衛星波のみを受信可能なアンテナである。
【0037】
これに対して、図4(a)および(b)に示されるように、電磁結合型4点給電ループアンテナ10にさらにポールアンテナ30をも備えることによって、地上波をも受信可能にできる。即ち、図4(a)および(b)に示したアンテナは、ループアンテナ/モノポールアンテナを複合一体的に備えたアンテナ装置である。ポールアンテナ30は中心軸Oに沿って延在している。ポールアンテナ30の上方突出長は、1.8mmである。
【0038】
図5及び図6を参照すると、本発明の第2の実施の形態に係る電磁結合型4点給電ループアンテナ10Aは、後述するように、給電線の構成(構造)が相違している点を除いて、図1乃至図3に示されたものと同様の構成を有する。したがって、第1乃至第4の給電線に131A、132A、133A、134Aの参照符号を付す。図1乃至図3に示されたものと同様の構成を有するものは同一の参照符号を付し、説明を簡略化するためにそれらの説明は省略する。
【0039】
第1乃至第4の給電線131A〜134Aは、それぞれ、絶縁フィルム部材20の下辺20Lからループ部12の近傍まで中心軸Oと平行に延在する第1乃至第4の主給電線部131A−1〜134A−1と、これら第1乃至第4の主給電線部131A−1〜134A−1の先端131A−1a〜134A−1aからループ部12に対してギャップδ2を空けた状態でループ部12と平行に延在する第1乃至第4の副給電線部131A−2〜134A−2とを有する。
【0040】
各副給電線部131A−2〜134A−2とループ部12との間の結合長さL2を変えることによって、電磁結合型4点給電ループアンテナ10Aの周波数特性を変えることができる。また、ギャップδ2の大きさを変えることによって、各給電端子131a〜134aでのインピーダンスを変えることができる。
【0041】
本第2の実施の形態による電磁結合型4点給電ループアンテナ10Aでも、上述した第1の実施の形態による電磁結合型4点給電ループアンテナ10と同様に、ループ部12に対する給電を電磁結合によって行っているので、各給電端子131a〜134aでのインピーダンスを低くすることができる。それにより、移相器(4点給電位相シフタ)15の出力端子(給電点)15aでのインピーダンスを容易に50Ωにすることができる。
【0042】
図7及び図8を参照して、本発明の第3の実施の形態に係る電磁結合型N点給電ループアンテナ10Bについて説明する。図示の電磁結合型N点給電ループアンテナ10Bは、Nが3の場合、すなわち、電磁結合型3点給電ループアンテナである。
【0043】
図示の電磁結合型3点給電ループアンテナ10Bは、可撓性の絶縁フィルム部材を中心軸Oの回りに筒状に丸めて形成された筒体11と、この筒体11にその周面に沿って中心軸Oの回りにループ状に形成された導体よりなるループ部12と、このループ部12へ3点で給電するために、筒体11にその周面上に形成された第1乃至第3の給電線131、132、133とを有する。ループ部12を構成する導体としては、例えば銅箔が使用される。また、筒体11を構成する可撓性の絶縁フィルム部材としては、例えば、ポリイミドなどのプラスチックが使用される。筒体11の直径は20mmである。
【0044】
ここで、本発明では、図8に示されるように、ループ部12と第1乃至第3の給電線131〜133の各々との間にはギャップ(隙間)δ3が設けられ、電磁結合によってループ12への給電を行っている。図示の例では、ギャップδ3は、例えば、0.4mmであるが、0.2〜0.8mmの範囲にあることが好ましい。
【0045】
尚、図7に示されるように、筒体11の筒軸方向における一端は回路基板14に固定されている。この回路基板14の主面14a上には移相器(3点給電位相シフタ)15Aが形成され、回路基板14の裏面上には接地導体パターン(図示せず)が形成されている。そして、第1乃至第3の給電線131〜133の第1乃至第3の給電端子131a〜133aは3点給電位相シフタ15Aの第1乃至第3の入力端子151〜153と半田161〜163により電気的及び機械的に接続されている。
【0046】
ループ部12には、第1乃至第3の給電線131〜133に対して、それぞれ、ギャップδ3を空けて近接した状態でループ部12から第1乃至第3の給電線131〜133に沿って下方へ向けて延在する第1乃至第3の電磁結合線171、172、173が接続されている。互いに隣接する給電線131〜133と電磁結合線171〜173との間の結合長さL3を変えることによって、電磁結合型3点給電ループアンテナ10Bの周波数特性を変えることができる。
【0047】
3点給電ループアンテナでは、給電インピーダンスを50Ωにする必要がある。本実施の形態による電磁結合型3点給電ループアンテナ10Bでは、各給電端子131a〜133aでのインピーダンスを15Ωまで低くすることができる。図示の例では、各給電端子131a〜133aでのインピーダンスは75Ωである。それにより、移相器(3点給電位相シフタ)15Aの出力端子15aでのインピーダンスを容易に50Ωにすることができる。すなわち、ループ部12に対し電磁結合によって給電を行うことにより、インピーダンスマッチングを容易にとることができる。尚、ギャップδ3の大きさを変えることにより、各給電端子131a〜133aでのインピーダンスを変えることができる。
【0048】
次に、3点給電位相シフタ15Aについて詳細に説明する。尚、出力端子15aは給電点と呼ばれる。また、3点給電位相シフタ15Aは120°位相シフタとも呼ばれる。
【0049】
最初に位相差の取り方について説明する。3点給電位相シフタ15Aでは、第1乃至第3の入力端子151〜153の位相をλ/3(120°)ずつ遅らせる必要がある。そのためには、第1乃至第3の入力端子151〜153から給電点15aまでの電気的距離(以下、単に「距離」と呼ぶ)を考えれば良い。すなわち、第1の入力端子151から給電点15aまでの距離が所定の距離あるとする。その場合、第2の入力端子152から給電点15aまでの距離は、所定の距離にλ/3を加えて得られる距離に設定される。第3の入力端子153から給電点15aまでの距離は、所定の距離に2λ/3を加えて得られる距離に設定される。
【0050】
このような構成にすれば、3点給電位相シフタ15Aの位相差を満足させることができる。
【0051】
次に、インピーダンス整合について説明する。3点給電位相シフタ15Aにおいて、給電点15aを50Ωに整合を取るには次の手順をとる。図示の例では、筒体11の直径は20mmであり、各給電端子131a〜133aでのインピーダンスは75Ωである。本例では、後述する1個のλ/4変成器を用いてインピーダンス整合を行う。3点給電位相シフタ15Aは、マイクロストリップラインで構成されている。
【0052】
50Ωの給電点15aは、50Ωの主線1500およびλ/4変成器1511を介して分配点1521に接続されている。λ/4変成器151のインピーダンスは35.4Ωである。分配点1521のインピーダンスは25Ωである。
【0053】
分配点1521は、第1乃至第3の分配線1501、1502、1503に3分配される。第1乃至第3の分配線1501〜1503の各々のインピーダンスは75Ωである。分配点1521は、第1の分配線1501を介して第1の入力端子151に接続されている。また、分配点1521は、第2の分配線1502を介して第2の入力端子152に接続されている。さらに、分配点1521は、第3の分配線1503を介して第3の入力端子153に接続されている。分配点1521から第2の入力端子152までの距離は、分配点1521から第1の入力端子151までの距離よりもλ/3だけ長い。また、分配点1521から第3の入力端子153までの距離は、分配点1521から第1の入力端子151までの距離よりも2λ/3だけ長い。
【0054】
このような構成にすれば、3点給電位相シフタ15Aのインピーダンス整合を取ることができる。また、3点給電位相シフタ15Aの方が、4点給電位相シフタ15に比べて構造が簡単である。その結果、電磁結合型4点給電ループアンテナ10、10Aに比べて、電磁結合型3点給電ループアンテナ10Bの方が小型化し易いことが分かる。
【0055】
以上、本発明について好ましい実施の形態によって説明してきたが、本発明は上述した実施の形態に限定しないのは勿論である。例えば、上記実施の形態では、給電線131〜134(主給電線部131A−1〜134A−1)や電磁結合線171〜174は、絶縁フィルム部材20の下辺20Lに対して実質的に垂直な方向へ延在しているが、実質的に斜め方向へ延在しても良いのは勿論である。
【0056】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明では、ループ部と4本又は3本の給電線の各々との間にギャップを設け、ループ部への給電を電磁結合によって行っているので、インピーダンスマッチングを容易にとることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る電磁結合型4点給電ループアンテナの構成を示し、(a)は平面図、(b)は正面図である。
【図2】図1に示した電磁結合型4点給電ループアンテナを構成する、ループ部と4本の給電線との配置関係を示す斜視図である。
【図3】図1の電磁結合型4点給電ループアンテナの展開図である。
【図4】図1に示した電磁結合型4点給電ループアンテナに更にポールアンテナを備えた複合アンテナ装置の構成を示し、(a)は平面図、(b)は正面図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る電磁結合型4点給電ループアンテナの構成を示し、(a)は平面図、(b)は正面図である。
【図6】図5の電磁結合型4点給電ループアンテナの展開図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態に係る電磁結合型3点給電ループアンテナの構成を示す平面図である。
【図8】図7に示した電磁結合型3点給電ループアンテナを構成する、ループ部と3本の給電線との配置関係を示す斜視図である。
【符号の説明】
10、10A 電磁結合型4点給電ループアンテナ
10B 電磁結合型3点給電ループアンテナ
11 筒体
12 ループ部
131〜134 給電線
131A〜134A 給電線
131A−1〜134A−1 主給電線部
131A−2〜134A−2 副給電線部
14 回路基板
15 移相器(4点給電位相シフタ)
15A 3点給電位相シフタ
161〜164 半田
171〜174 電磁結合線
20 絶縁フィルム部材

Claims (6)

  1. 可撓性の絶縁フィルム部材を中心軸の回りに筒状に丸めて形成された筒体と、該筒体にその周面に沿って前記中心軸の回りにループ状に形成された導体よりなるループ部と、該ループ部へ4点で給電するために、前記筒体にその周面上に形成された4本の給電線とを有し、前記ループ部と前記4本の給電線の各々との間にギャップを設け、電磁結合によって給電し、
    前記絶縁フィルム部材は、上辺と下辺と第1の側辺と第2の側辺とを持つ実質的に矩形の形状をしており、前記第1の側辺と前記第2の側辺とを互いに接続することにより前記筒体が形成され、
    前記ループ部は前記絶縁フィルム部材の一面に前記上辺近傍に形成されており、
    前記筒体は、回路基板の主面上に立設して固定されており、該回路基板の前記主面上には前記4本の給電線に接続される4点給電位相シフタが形成されており、
    前記4点給電位相シフタは、前記4本の給電線に接続される第1乃至第4の入力端子と、出力端子である給電点とを持ち、
    前記給電点は、第1の分配線と第2の分配線とに2分配され、前記第1の分配線および第1のλ/4変成器を介して第1の分配点に接続され、前記第2の分配線および第2のλ/4変成器を介して第2の分配点に接続され、前記給電点から前記第2の分配点までの距離は、前記給電点から前記第1の分配点までの距離よりもλ/2だけ長く、
    前記第1の分配点は、第3の分配線と第4の分配線とに2分配され、前記第3の分配線および第3のλ/4変成器を介して前記第1の入力端子に接続され、前記第4の分配線および第4のλ/4変成器を介して前記第2の入力端子に接続され、前記第1の分配点から前記第2の入力端子までの距離は、前記第1の分配点から前記第1の入力端子までの距離よりもλ/4だけ長く、
    前記第2の分配点は、第5の分配線と第6の分配線とに2分配され、前記第5の分配線および第5のλ/4変成器を介して前記第3の入力端子に接続され、前記第6の分配線および第6のλ/4変成器を介して前記第4の入力端子に接続され、前記第2の分配点から前記第4の入力端子までの距離は、前記第2の分配点から前記第3の入力端子までの距離よりもλ/4だけ長いことを特徴とする電磁結合型4点給電ループアンテナ。
  2. 前記4本の給電線の各々は、前記絶縁フィルム部材の上記下辺から前記ループ部の近傍まで延在しており、
    前記ループ部には、前記4本の給電線に対して、それぞれ、前記ギャップを空けた状態で前記ループ部から前記4本の給電線に沿って前記下辺へ向けて延在する4本の電磁結合線が接続されていることを特徴とする、請求項記載の電磁結合型4点給電ループアンテナ。
  3. 前記4本の給電線の各々は、前記絶縁フィルム部材の上記下辺から前記ループ部の近傍まで延在する主給電線部と、該主給電線部の先端から前記ループ部に対して前記ギャップを空けた状態で前記ループ部と平行に延在する副給電線部とを有することを特徴とする、請求項記載の電磁結合型4点給電ループアンテナ。
  4. 前記中心軸に沿って延在するポールアンテナを更に備える、請求項1記載の電磁結合型4点給電ループアンテナ。
  5. 可撓性の絶縁フィルム部材を中心軸の回りに筒状に丸めて形成された筒体と、該筒体にその周面に沿って前記中心軸の回りにループ状に形成された導体よりなるループ部と、該ループ部へ3点で給電するために、前記筒体にその周面上に形成された3本の給電線とを有し、前記ループ部と前記3本の給電線の各々との間にギャップを設け、電磁結合によって給電し、
    前記絶縁フィルム部材は、上辺と下辺と第1の側辺と第2の側辺とを持つ実質的に矩形の形状をしており、前記第1の側辺と前記第2の側辺とを互いに接続することにより前記筒体が形成され、
    前記ループ部は前記絶縁フィルム部材の一面に前記上辺近傍に形成されており、
    前記筒体は、回路基板の主面上に立設して固定されており、該回路基板の前記主面上に は前記3本の給電線に接続される3点給電位相シフタが形成されており、
    前記3点給電位相シフタは、前記3本の給電線に接続される第1乃至第3の入力端子と、出力端子である給電点とを持ち、
    前記給電点は、主線およびλ/4変成器を介して分配点に接続され、
    前記分配点は、第1乃至第3の分配線に3分配され、前記第1の分配線を介して前記第1の入力端子に接続され、前記第2の分配線を介して前記第2の入力端子に接続され、前記第3の分配線を介して前記第3の入力端子に接続され、前記分配点から前記第2の入力端子までの距離は、前記分配点から前記第1の入力端子までの距離よりもλ/3だけ長く、前記分配点から前記第3の入力端子までの距離は、前記分配点から前記第1の入力端子までの距離よりも2λ/3だけ長いことを特徴とする電磁結合型3点給電ループアンテナ。
  6. 前記3本の給電線の各々は、前記絶縁フィルム部材の上記下辺から前記ループ部の近傍まで延在しており、
    前記ループ部には、前記3本の給電線に対して、それぞれ、前記ギャップを空けた状態で前記ループ部から前記3本の給電線に沿って前記下辺へ向けて延在する3本の電磁結合線が接続されていることを特徴とする、請求項5記載の電磁結合型3点給電ループアンテナ。
JP2002230142A 2001-09-28 2002-08-07 電磁結合型4点給電ループアンテナおよび電磁結合型3点給電ループアンテナ Expired - Fee Related JP3856741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002230142A JP3856741B2 (ja) 2001-09-28 2002-08-07 電磁結合型4点給電ループアンテナおよび電磁結合型3点給電ループアンテナ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-300022 2001-09-28
JP2001300022 2001-09-28
JP2002230142A JP3856741B2 (ja) 2001-09-28 2002-08-07 電磁結合型4点給電ループアンテナおよび電磁結合型3点給電ループアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003174314A JP2003174314A (ja) 2003-06-20
JP3856741B2 true JP3856741B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=26623253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002230142A Expired - Fee Related JP3856741B2 (ja) 2001-09-28 2002-08-07 電磁結合型4点給電ループアンテナおよび電磁結合型3点給電ループアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3856741B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221185A (ja) 2006-02-14 2007-08-30 Mitsumi Electric Co Ltd 円偏波アンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003174314A (ja) 2003-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8228250B2 (en) Composite antenna apparatus
JP2001521311A (ja) バランを含む小型アンテナ構造
JPWO2004109857A1 (ja) アンテナとそれを用いた電子機器
JPH11511614A (ja) 低内部変調電磁フィード携帯電話用アンテナ
JP2000307341A (ja) アンテナ装置
US6563469B2 (en) Four-point loop antenna into which a matching circuit is integrated
WO2008032886A1 (en) Antenna for wireless communication and method of fabricating the same
US6819288B2 (en) Singular feed broadband aperture coupled circularly polarized patch antenna
JP3002277B2 (ja) 平面アンテナ
US6559804B2 (en) Electromagnetic coupling type four-point loop antenna
JP3848603B2 (ja) 円偏波受信用アンテナ
JP2007037086A (ja) アンテナ装置本発明はアンテナ装置に関し、特に、小型化かつ高性能のアンテナ装置に関する。
JP2004048369A (ja) 複合アンテナ
JP2007195001A (ja) 平面アンテナ
JP4766260B2 (ja) アンテナ装置
KR100962321B1 (ko) 마이크로스트립 패치 타입의 안테나
JP2004242165A (ja) 携帯無線機
JP3856741B2 (ja) 電磁結合型4点給電ループアンテナおよび電磁結合型3点給電ループアンテナ
JP3002252B2 (ja) 平面アンテナ
JP2001024426A (ja) アンテナ素子及びそれを用いた円偏波アンテナ装置
JP3283046B2 (ja) ダイバーシチアンテナ
JPH01236703A (ja) マイクロ波アンテナ装置
JP4068488B2 (ja) 電磁結合型n点給電ループアンテナ
JP3571999B2 (ja) 平面アンテナ
JP3292487B2 (ja) アレイアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060705

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees