JP3852183B2 - 超音波プローブ - Google Patents

超音波プローブ Download PDF

Info

Publication number
JP3852183B2
JP3852183B2 JP28114997A JP28114997A JP3852183B2 JP 3852183 B2 JP3852183 B2 JP 3852183B2 JP 28114997 A JP28114997 A JP 28114997A JP 28114997 A JP28114997 A JP 28114997A JP 3852183 B2 JP3852183 B2 JP 3852183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
transducer array
finger
casing
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28114997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11104132A (ja
Inventor
啓友 糸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP28114997A priority Critical patent/JP3852183B2/ja
Publication of JPH11104132A publication Critical patent/JPH11104132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3852183B2 publication Critical patent/JP3852183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の超音波振動子を列設することにより構成した振動子アレイをケーシング内に装着して、術者等の指に止着させて、超音波検査を行うべき部位に当接させて、電子走査を行うようになし、かつケーシングに対して振動子アレイを回動させることにより走査方向を変えることができるようにした超音波プローブに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
患者の体内の組織状態に関する情報を取得するため等として用いられる超音波プローブとして、術者等の手指に嵌めて、例えば切開手術等により露出させた臓器等の体壁に超音波プローブを直接的に当接させて超音波走査を行うように構成したものは、例えば特開平9−182750号公報等により従来から用いられている。この種の超音波プローブでは、超音波振動子を多数列設した振動子アレイをケーシングに装着して、この振動子アレイを構成する多数の超音波振動子を順次駆動することによりリニア走査またはコンベックス走査を行う、所謂電子走査を行うようにするのが一般的である。そして、ケーシングには、その振動子アレイを設けた側とは反対側に術者の指を保持するフィンガホルダを設けている。
【0003】
振動子アレイをケーシングに対して固定的に設け、走査方向を一定にすると、検査箇所と術者の指の位置及び方向との関係で、無理な姿勢状態で超音波検査を行わなければならない場合や、実質的に必要な走査方向に振動子アレイを向けることができない場合がある等といった操作上での不都合がある。このために、振動子アレイに、それを構成する超音波振動子の並び方向と直交する方向に軸を設けて、この軸をケーシングに回動可能に支承させ、軸を回動操作することにより振動子アレイの並び方向による走査方向を変えることができるように構成したものもある。この走査方向を変えるための機構としては、例えば軸にプーリを連結して設け、このプーリに一対からなる操作ワイヤを巻回すると共に、これら各操作ワイヤの先端をプーリに固着して設けたものから構成し、操作ワイヤを遠隔操作で押し引きすることによって、プーリを回動操作させて、振動子アレイが所望の方向に向くように回動させることができる。
【0004】
このように構成すれば、術者にとって所望の方向の超音波断層面を得られるだけでなく、所定角度ずつプーリを回動させながら振動子アレイによる超音波走査を繰り返すことによって、ある部分を三次元的に把握できる体内組織に関する情報の取得も可能になる。
【0005】
前述したように、ケーシングに対して振動子アレイの方向を変えると、当然走査により得られる超音波断層面の方向が変化する。従って、この振動子アレイの方向を認識できるようになっていなければ、得られた超音波断層面がどの位置のものであるのか把握出来なくなってしまう。超音波走査を行うと、体内組織の断層面に関する情報がモニタに超音波画像として表示されるようになっているから、プーリの回動角等に基づいて振動子アレイの方向を検出して、この振動子アレイの方向をモニタに、例えばインジケータ等により表示するように構成したものも開発されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、モニタの中央に超音波画像が表示されることから、振動子アレイの方向が表示される位置はモニタの周辺部となり、しかも表示そのものも小さくなる。しかも、術者がモニタを見る時には、その中央部に位置している超音波画像に注意が向くのが一般的であり、周辺部に表示されている振動子アレイの方向表示には意図的に注目しなければそれを見落とす可能性は高く、モニタによる手懸かりだけでは、特に術中においては術者が振動子アレイの方向を常時認識するのは困難である等といった問題点がある。また、超音波プローブを装着した指の位置等によっては、モニタ上でのインジケータの指示方向と振動子アレイの実際の回動方向とにずれが生じる等、必ずしもインジケータだけで正確に超音波走査方向を認識できないことがある。
【0007】
本発明は以上の点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、モニタを見なくても、振動子アレイの正確な方向を常に術者に認識できるようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するために、本発明は、複数の超音波振動子を1列に並べて設けた振動子アレイをケーシングから外部に露出する状態にして設け、この振動子アレイを構成する各超音波振動子の並び方向と直交する軸を中心として回動する回動部材に装着し、また前記ケーシングの振動子アレイを設けたとは反対側にフィンガホルダを設けたものであって、前記ケーシングのフィンガホルダに対面する位置には、前記回動部材の回動角位置を指の感触で認識可能な角度表示部を設ける構成としたことをその特徴とするものである。
【0009】
ここで、通常は、ケーシングは硬質部材から構成されるから、ケーシングの指が当る部位に開口部を設けて、この開口部を介して角度表示部に指が触れることができるようにするのが好ましい。ただし、超音波プローブの洗浄等のためにケーシング内は密閉する必要がある。そこで、開口部にはケーシング内を密閉し、かつ角度表示部の方向を手指の感触として伝達するためには、この開口部にゴムや軟性樹脂からなる可撓性シートを止着するように構成することができる。そして、角度表示部は、フィンガホルダに指を通した状態でその指の感触で認識できるものであれば格別の制限はないが、構成が簡単な凹凸部等を設けるようにするのが好ましい。例えば、振動子アレイにおける超音波振動子の並び方向に向けて長手となった突条で角度表示部を形成することができる。また、振動子アレイが180°回動すると、モニタ上に表示される超音波画像の方向が反対になる。そこで、方向表示部としては、超音波振動子の並び方向を表示するだけでなく、超音波振動子の走査方向、即ち超音波振動子の並び方向の一方側から超音波走査が行われるか、他方側から超音波走査が行われるかの表示を持たせるように構成することもできる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施の一形態について説明する。まず、図1に超音波プローブの全体構成を示す。この図から明らかなように、超音波プローブ1は、走査ヘッド部2と、回動操作部3及びこれら走査ヘッド部2と回動操作部3との間を接続する第1の可撓コード4と、回動操作部3から引き出された第2の可動コード5とを有する。そして、第2の可撓コード5は超音波観測装置6に着脱可能に接続され、この超音波観測装置6により超音波の送受信制御が行われると共に、超音波反射エコー信号を処理してモニタ7に超音波画像が表示されることになる。
【0011】
次に、図2及び図3に走査ヘッド部2の構成を示す。走査ヘッド部2は、その構造体としてケーシング8を有する。ケーシング8は本体ケーシング部9とカバー部10とから構成され、本体ケーシング部9とカバー部10との間はねじ11により着脱可能に接合される。そして、ケーシング8内にはプーリ12が回動可能に装着されている。ケーシング8におけるカバー部10はその略中央部分に開口10aが形成されており、プーリ12はプーリ本体12aと、このプーリ本体12aの端部に延在させた円環状の取付リング部12bとから構成される。取付リング部12bに超音波振動子13aを凸球面形状に形成した基板13bに1列に並べた振動子アレイ13が固着されており、この超音波アレイ13の送受信面は露出した状態になっている。これら各超音波振動子13aには、ケーブル14から引き出された配線14aが接続されている。
【0012】
ここで、この振動子アレイ13は凸球面形状となり、超音波振動子13aは円弧状に並べられており、このように配列した各超音波振動子13aを順次駆動して、超音波パルスを体内に向けて送信し、反射エコーを受信して超音波観測装置6で反射エコー信号の信号処理を行うことによって、超音波画像がモニタ7に表示される。ここで、超音波振動子13aを円弧状に配列しているから、コンベックス電子走査が行われる。振動子アレイ13を構成する各超音波振動子13aは1個ずつ駆動される場合と、複数の超音波振動子13aを同時に駆動する場合とがある。また、振動子アレイはこの配列に限定されるのではなく、例えば超音波振動子を平面状に並べて各々を一定の時間間隔毎に超音波の送受信を行うようにすることもでき、この場合には、リニア電子走査を行うことができる。
【0013】
プーリ12の周胴部には、ワイヤ装着溝12cが設けられており、このワイヤ装着溝12cには、一対の操作ワイヤ15,15が巻回されて、その先端が固着して設けられている。また、プーリ12の周胴部には所定角度毎に本体ケーシング部9及びカバー部10から延在させた規制壁16a,16bにより回転方向以外には固定的に保持されている。従って、一対からなる操作ワイヤ15,15の一方を引っ張り、他方を押し出すように操作すると、プーリ12が回動する。プーリ12の回動軸線は振動子アレイ13の超音波振動子13aの並び方向が回転することになる。
【0014】
操作ワイヤ15,15は、超音波振動子13aからの配線14aを束ねたケーブル14と共に第1の可撓コード4内に挿通されて、回動操作部3内に延在されている。図4に示したように、回動操作部3内には駆動プーリ17が設けられており、この駆動プーリ17には回動軸18が連結されて、この回動軸18は軸受19を介して回動操作部3の外部に延在されて、回動操作レバー20に連結して設けられている。駆動プーリ17に操作ワイヤ15,15が巻回して設けられ、回動操作レバー20を回動操作することによって、駆動プーリ17を回動させて、操作ワイヤ15,15を押し引き操作できるようになる。このように、操作ワイヤ15,15は回動操作部3の駆動プーリ17に巻回されているが、ケーブル14は第2の可撓ケーブル5内に延在されており、この第2の可撓ケーブル5は超音波観測装置6に着脱可能に接続されることになる。また、駆動プーリ17に連動して振動子アレイ13を装着したプーリ12が回動することから、この回動時にケーブル14に張力が発生するのを防止するために、走査ヘッド部2内では、このケーブル14に余長を持たせるように構成している。
【0015】
以上の構成を有する超音波プローブ1は、図2に示したように、その走査ヘッド部2を術者の手の指に保持して、臓器等の体壁表面に当接させることにより、超音波走査を行うようになっている。このために、図5に示したように、走査ヘッド部2の振動子アレイ13を設けた側とは反対側の面からリング状のフィンガホルダ21が設けられており、このフィンガホルダ21内に指を通すことができるようになっている。従って、走査ヘッド部2側に指の腹の部分を当接させた状態にしてフィンガホルダ21に挿入し、振動子アレイ13を体壁に当接させて超音波走査が行われる。そして、回動操作レバー20を操作して、プーリ12を回動させることによって、超音波走査により得られる体内組織の断層面の方向を回転する。従って、所定の部位において、フィンガホルダ21に挿通させた指の方向に対して振動子アレイ13の方向を変えることができ、また様々な方向からの超音波断層面を得ることができるようになる。ここで、任意の方向の断層像を容易に得るために、また体内のおける所定の部位の断層を立体的に把握するには、超音波振動子13の回動角としては少なくとも180°とするのが好ましい。ただし、振動子アレイ13の回動角については、ケーブル14の捩れ等が生じない360°以下の任意の角度とすることができる。
【0016】
以上のように、振動子アレイ13を回動するが、フィンガホルダ21に指を挿入した状態で、この指の感触により振動子アレイ13の回動角を検出できるようになっている。このために、図6に示したように、プーリ12には、その振動子アレイ13を設けた側とは反対側の面には、角度表示部としての突条22が設けられている。また、ケーシング8を構成する本体ケーシング部9の上面には開口部8aが形成されており、突条22がこの開口部8aに臨んでいる。突条22は、振動子アレイ13を構成する超音波振動子13aの並び方向に向けて長手となり、幅が比較的狭いが、少なくとも開口部8a内で本体ケーシング部9の上面より突出する所定の高さを有するものである。
【0017】
本体ケーシング部9の上面は、開口部8aを含むほぼ全面にゴムや軟性樹脂等からなる可撓性シート23で覆われており、例えば接着剤等で止着されている。これにより開口部8aが密閉され、しかも可撓性シート23の外側から手の感触で突条22の方向を認識できるようになっている。ここで、図示のものにあっては、フィンガホルダ21が可撓性シート23と一体的に形成されているが、フィンガホルダ21は可撓性シート23と別個の部材で形成して、本体ケーシング部9に固定することもできる。特に、可撓性シート23をゴム等の弾性部材で形成した場合には、フィンガホルダ21の指を挿通する部分の内径をある程度小さくすることによって、指を挿通した時にフィンガホルダ21で指を締め付ける力が作用して指にフィットすることになる。
【0018】
以上のように構成することによって、術者は、例えば人差し指を、フィンガホルダ21に、その指の腹が可撓性シート23に当接する状態にして挿通させる。そして、患者の体壁に振動子アレイ13を押し当てるようになし、振動子アレイ13を構成する超音波振動子13aを一方の端部側から順次駆動して、超音波パルスを体内に向けて送信した後に、体内の組織断層部からの反射エコーを受信する。そして、このようにして受信した反射エコー信号を配線14a及びケーブル14を介して超音波観測装置6に伝送して、この超音波観測装置6で所定の信号処理を行うことによって、モニタ7に超音波画像が表示される。
【0019】
超音波検査を行うに当って、振動子アレイ13を構成する多数の超音波振動子13aは一定の方向に向いて並んでいるが、振動子アレイ13を回動させることにより体壁における走査方向を変えることができるようになっている。この走査方向を変えるには、回動操作レバー20を回動させる。これによって、駆動プーリ17が回動して、操作ワイヤ15,15が押し引きされて、プーリ12が回動して振動子アレイ13がプーリ12の軸回りに回動して、超音波走査方向が変わることになる。例えば、回動操作レバー20の角度を検出する手段を設ける等して、振動子アレイ13の角度を検出するようになし、図1にあるように、モニタ7に超音波画像Pと共に振動子アレイ13の方向を表示するインジケータIを設けることによって、ケーシング8内における振動子アレイ13の方向が表示される。このように、モニタ7にインジケータIが表示されるが、術中は術者はモニタ7を見るが、インジケータIはモニタ7の周辺部に表示されているので、必ずしも術者にとって見易いものではなく見落とし等がある。また、インジケータIはあくまでモニタ7上のものであり、図1に示したように、基準位置では上方を向いていたとしても、体壁に当接させた方向が同じ方向となっていないことがある。
【0020】
角度表示部を構成する突条22は可撓性シート23により覆われているものの、本体ケーシング部9の上面から突出しているから、フィンガホルダ21に囲繞されている指の腹は可撓性シート23を介して突条22の凹凸を手触りとして認識できるようになっている。プーリ12が回動すると、このプーリ12に一体的に設けた突条22も本体ケーシング部9の開口部9a内で回動することになり、この突条22の動きは指の感触で確実に把握できるようになっている。従って、フィンガホルダ21に挿入した手の指の腹により突条22の方向を常に認識できる。突条22は超音波振動子13aの並び方向に長手となっているから、この超音波振動子13aの並び方向を変えた時における突条22の角度の変化を手懸かりとして術者は振動子アレイ13における超音波振動子13aが並んでいる方向を、格別モニタ7を見なくても正確に認識できるようになる。従って、例えば患部を見ながら超音波走査の方向を必要な方向となるように円滑かつ正確に調整するすることができるようになる。
【0021】
ここで、振動子アレイ13を構成する複数の超音波振動子13aは超音波走査時には一方側から他方側に向けて順次駆動されるが、振動子アレイ13を例えば180°回動させると、回動前とではモニタ7に表示される超音波画像が左右反転した状態となる。そこで、角度表示部としては、振動子アレイ13の超音波振動子13aの並び方向のみならず、180°反転しているか否か、即ちモニタ7に表示されている超音波画像における走査方向をも表示できるように構成することもできる。このためには、例えば図7に示したように、プーリ12の表面に設けられる角度表示部として、超音波振動子13aの並び方向に向けて長手となった突条22aと、この突条22aの一方側に隣接して設けた走査方向検出用の突起22bで構成することができる。また、これ以外にも突条の一方の端部と他方の端部とで形状を変えたり、高さを変えたりする等様々な構成とすることが可能である。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、振動子アレイを設けたケーシングのフィンガホルダに対面する位置に振動子アレイに連結した回動部材の回動角位置を指の感触で認識可能な角度表示部を設ける構成としたので、モニタを見なくても、振動子アレイの正確な方向を常に術者に認識できる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】超音波プローブの全体構成図である。
【図2】超音波プローブの走査ヘッド部の断面図である。
【図3】カバー部を取り外して示す走査ヘッド部の内部構成図である。
【図4】回動操作部の断面図である。
【図5】図2のX−X断面図である。
【図6】プーリの外観図である。
【図7】角度表示部の他の例を示すプーリの外観図である。
【符号の説明】
1 超音波プローブ 2 走査ヘッド部
3 回動操作部 4 第1の可撓コード
5 第2の可撓コード 6 超音波観測装置
7 モニタ 8 ケーシング
9 ケーシング本体 9a 開口部
10 カバー部材 12 プーリ
13 振動子アレイ 13a 超音波振動子
15 操作ワイヤ 17 駆動プーリ
20 回動操作レバー 21 フィンガホルダ
22,22a 突条 22b 突起
23 可撓性シート

Claims (4)

  1. 複数の超音波振動子を1列に並べて設けた振動子アレイをケーシングから外部に露出する状態にして設け、この振動子アレイを構成する各超音波振動子の並び方向と直交する軸を中心として回動する回動部材に装着し、また前記ケーシングの振動子アレイを設けたとは反対側にフィンガホルダを設けた超音波プローブにおいて、前記ケーシングのフィンガホルダに対面する位置には、前記回動部材の回動角位置を指の感触で認識可能な角度表示部を設ける構成としたことを特徴とする超音波プローブ。
  2. 前記ケーシングには、前記角度表示部を設けた部位に開口部を形成し、この開口部には可撓性シートを止着する構成としたことを特徴とする請求項1記載の超音波プローブ。
  3. 前記角度表示部は前記回動部材に設けられ、前記振動子アレイにおける超音波振動子の並び方向に長手となった突条で構成したことを特徴とする請求項1記載の超音波プローブ。
  4. 前記角度表示部は、前記振動子アレイにおける超音波振動子の並び方向の表示と、超音波走査方向の表示とを有するものであることを特徴とする請求項1記載の超音波プローブ。
JP28114997A 1997-09-30 1997-09-30 超音波プローブ Expired - Fee Related JP3852183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28114997A JP3852183B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 超音波プローブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28114997A JP3852183B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 超音波プローブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11104132A JPH11104132A (ja) 1999-04-20
JP3852183B2 true JP3852183B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=17635051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28114997A Expired - Fee Related JP3852183B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 超音波プローブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3852183B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515188A (ja) * 2002-11-27 2006-05-25 ブラックトゥー メディカル,サード,インコーポレイティド 浸漬可能な超音波プローブとケーブル
US20040225217A1 (en) * 2003-02-14 2004-11-11 Voegele James W. Fingertip ultrasound medical instrument
US20050085731A1 (en) * 2003-10-21 2005-04-21 Miller David G. Ultrasound transducer finger probe
JP5339714B2 (ja) * 2007-12-12 2013-11-13 日立アロカメディカル株式会社 超音波探触子
JP2018201874A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 株式会社グローバルヘルス 超音波プローブ
CN110141274A (zh) * 2019-05-24 2019-08-20 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 介入式超声探头及具有该探头的超声成像装置
KR102635907B1 (ko) * 2021-11-01 2024-02-14 주식회사 삼육오엠씨(365mc) 글러브형 초음파 프로브 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11104132A (ja) 1999-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06125906A (ja) 超音波プローブ
JPH0556979A (ja) 超音波検査装置
JP3852183B2 (ja) 超音波プローブ
JP4402222B2 (ja) 体腔内超音波プローブシステム
JPH09154843A (ja) 超音波診断装置
KR100961855B1 (ko) 복수의 탐촉 영역을 갖는 초음파 프로브
JP2664562B2 (ja) 超音波探触子装置
JPH031850A (ja) 体腔内超音波探触子
JPH0722581B2 (ja) 超音波診断装置
JPS6258257B2 (ja)
JP3852296B2 (ja) 超音波プローブ
JP2746022B2 (ja) 超音波検査装置のプローブ連結機構
JP3631416B2 (ja) 超音波プローブ
JP3139340B2 (ja) 超音波プローブ
JP7478580B2 (ja) 体腔内用超音波プローブ
JP3139334B2 (ja) 超音波診断装置
JPH06269450A (ja) 超音波プローブおよびこのプローブを備えた超音波診断装置
CN2862970Y (zh) 超声探头
JP2746020B2 (ja) 超音波プローブ
JPH0632091Y2 (ja) 超音波内視鏡
JPH10248847A (ja) 超音波探触子
JPH11332867A (ja) 超音波内視鏡装置
JPH07222749A (ja) 超音波診断装置
JPH0744930B2 (ja) 超音波検査装置
JP2998502B2 (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060828

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees