JP3849786B2 - 電磁波吸収体 - Google Patents

電磁波吸収体 Download PDF

Info

Publication number
JP3849786B2
JP3849786B2 JP2003319104A JP2003319104A JP3849786B2 JP 3849786 B2 JP3849786 B2 JP 3849786B2 JP 2003319104 A JP2003319104 A JP 2003319104A JP 2003319104 A JP2003319104 A JP 2003319104A JP 3849786 B2 JP3849786 B2 JP 3849786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
electromagnetic wave
resin
wave absorber
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003319104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005086115A (ja
Inventor
悟 小林
正己 菅澤
義信 長野
堯嗣 指宿
卓 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2003319104A priority Critical patent/JP3849786B2/ja
Priority to PCT/JP2004/013109 priority patent/WO2005027612A1/ja
Publication of JP2005086115A publication Critical patent/JP2005086115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3849786B2 publication Critical patent/JP3849786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q17/00Devices for absorbing waves radiated from an antenna; Combinations of such devices with active antenna elements or systems
    • H01Q17/004Devices for absorbing waves radiated from an antenna; Combinations of such devices with active antenna elements or systems using non-directional dissipative particles, e.g. ferrite powders

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、電磁波吸収体に関する。さらに詳細には特定の電気伝導度を有する炭化ホウ素粉末を用いることによって、効率良く電磁波を吸収する電磁波吸収体を提供する。
近年、半導体・エレクトロニクスの分野において、コンピューターや民生用電子機器、さらには携帯電話等の通信用機器に使用される電磁波の高周波化が顕著に進展し、1秒間に10億回以上振動するギガヘルツ(GHz)帯域の電磁波も頻繁に使用されるようになってきた。このような高周波は、高出力・高密度の信号搬送を可能にする反面、ノイズとして他の機器に取り込まれると、情報漏洩、誤動作その他各種の電波障害を引き起こす懸念がある。
この対策として、電子機器や通信機器が外部から侵入する電磁波に干渉されないように、或いはこれらの機器が発生する電磁波が過剰に外部に漏洩しないように、電磁波シールド材や、電磁波吸収体が用いられる。とりわけ電磁波吸収体は、入射してきた電磁波を熱エネルギーに変換して、透過或いは反射する電磁波の強度を大幅に減衰するものである。
電磁波吸収体の材料として、従来は主にフェライトやカーボンが使用されている。これらは粉末を樹脂、ゴム或いは塗料等のマトリックス中に分散・複合化したものを、電磁波を吸収したい部位に貼付または塗布する形で用いられることが多い。
しかしながら、フェライトは比重が大きいため、マトリックス中に分散する際に、マトリックスとの比重差によって沈降が生じやすく、均一な複合体の成形性に難がある上に、できあがった複合材料が重いため、移動を伴うノート型パーソナルコンピュータや民生用電子機器、通信機器等に使用する場合、機器が重くなり機動性に問題が生じる。
一方カーボンは、比重が比較的小さいためフェライトに見られるような上記の問題は生じないが、粉末が嵩高いためにマトリックスへの充填量を増大させること困難であり、複合材料の電磁波吸収特性が不充分になってしまう。これを避けるためカーボンとしては充填性が比較的良好な結晶質のグラファイトが使用されることがあるが、グラファイト粒子は異方性が大きいうえにマトリックス内で配向しやすいため、やはり複合材料の電磁波吸収性能が損なわれてしまう。
上記以外の材料として炭化珪素(SiC)や炭化ホウ素(BC)が電磁波吸収特性を有することが知られている。この性質を利用したSiCやBCのマイクロ波発熱体が提案されている(特許文献1参照)。
またSiCやBCは比重が比較的小さく、粉末もさほど嵩高くないため充填性も良好であり、しかも異方性が小さいため、フェライトやカーボンに見られる上記の問題は有しない。しかし、囲繞する断熱体の構造や使用するマイクロ波の波長・出力等で発熱量のコントロールができるマイクロ波発熱体としてはSiCやBCは使用可能であったが、これに対し限られた空間内で波長・出力等に分布を有する電磁波を網羅的かつ効率的に吸収することが要求される電磁波吸収体としては、SiCや従来のBCでは性能が不充分であった。
特開平8−106980公報
本発明の目的は、従来の電磁波吸収体が有する上記の諸問題を解決し、優れた電磁波吸収特性を有する新規な電磁波吸収体を提供することである。
すなわち本発明は、電気伝導度が5×10−6(S/cm)以上の炭化ホウ素粉末を含んでなる電磁波吸収体である。また本発明は、上記の炭化ホウ素粉末を5〜70体積%含む複合材料からなる電磁波吸収体である。さらに本発明は、上記の炭化ホウ素粉末を5〜70体積%含み、残部が熱可塑性樹脂からなる電磁波吸収体である。
本発明によれば、特定の電気伝導度を有する炭化ホウ素(BC)粉末を含む材料、このBC粉末の所定量を含む複合体、またはこのBC粉末の所定量を含み残部が熱可塑性樹脂からなる材料によって、優れた電磁波吸収特性を有する新規な電磁波吸収体を提供することができ、産業上非常に有用である。
本発明は、電気伝導度が5×10−6(S/cm)以上のBC粉末を含んでなる電磁波吸収体である。本発明は、本発明者が特定の電気伝導度を有するBC粉末によってのみ電磁波吸収体として好適な効果が得られることを見出したことに基づいている。この原因については明らかではないが、以下のように推定される。
電磁波吸収特性には、材料の有する誘電的性質や磁気的性質が関与するとされているが、電気伝導度が5×10−6(S/cm)以上のBC粉末は、この特定範囲の電気伝導度とBC本来の誘電的性質とが相俟って、電磁波吸収に好適な性質が発現すると考えられる。
本発明のBC粉末はBC塊を合成した後これを粉砕、篩い分けすることによって製造することができる。BC塊を合成する具体的な方法としては例えばホウ酸等のホウ素分と石油コークス等の炭素分とを混合した原料を、アーク炉、抵抗加熱炉、高周波加熱炉等を用いて2200℃程度の高温まで加熱して、下記の反応を生じさせる方法がある。
4HBO+7C → BC+6CO+6H
本発明におけるBC粉末の電気伝導度は、以下の方法で測定する。直径16mm、厚さ3mmのステンレス製円板を、内径16mm、外径24mmの樹脂(ポリアセタール)製円筒にはめ込み、その上にBC粉末1.0〜1.5gと、もう1枚の直径16mm、厚さ3mmのステンレス製円板を載せる。上下のステンレス円板の外側に銅箔を敷いた後、油圧プレスを用いて14.7MPaの圧力を加えてBC粉末を圧縮する。加圧したままデジタルマルチメーターで上下の銅箔間の抵抗値を計測し、加圧開始1分後の抵抗値と、加圧時のBC粉末の充填高さ及び樹脂円筒内径寸法から、BC粉末の比抵抗(Ω・cm)を算出し、逆数を電気伝導度(S/cm)とする。
本発明のBC粉末は、粉末のまま電磁波吸収体として用いても良いが、適用時の便宜を考慮して、樹脂、ゴム或いは塗料等のマトリックス中に分散・複合化した複合材料として用いても良い。
マトリックスとして使用可能な材料は、アクリル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ビスフェノール型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、脂環型エポキシ樹脂、複素環型エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、ハロゲン化エポキシ樹脂などのエポキシ樹脂、ポリベンズイミダゾール、ポリベンズオキサゾール、ポリベンズチアゾール、ポリオキサジアゾール、ポリピラゾール、ポリキノキサリン、ポリキナゾリンジオン、ポリベンズオキサジノン、ポリインドロン、ポリキナゾロン、ポリインドキシル、シリコン樹脂、シリコン−エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、不飽和ポリエステル、ポリアミノビスマレイミド、ジアリルフタレート樹脂、フッ素樹脂、TPX樹脂(メチルペンテンポリマー「三井石油化学社製商品名」)、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、66−ナイロンおよびMXD−ナイロン、アモルファスナイロン等のポリアミド、ポリブチレンテレフタレートおよびポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリフェニレンスルフィド、変性ポリフェニレンエーテル、ポリアリレート、全芳香族ポリエステル、ポリスルホン、液晶ポリマー、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリカーボネート、マレイミド変性樹脂、ABS樹脂、AAS(アクリロニトリル・アクリルゴム・スチレン)樹脂、AES(アクリロニトリル−エチレン・プロピレン・ジエンゴム−スチレン)樹脂等の樹脂類、ブチルゴム、アクリルゴム、エチレンプロピレンゴム、シリコーンゴム、ポリエステルエラストマー、ポリブタジエン、クロロプレン、天然ゴム、ポリイソプレン等のエラストマー類及びこれらに必要に応じ、硬化剤、硬化促進剤、触媒、加硫剤、滑剤・離型剤、安定剤、光安定剤、着色剤、難燃剤、カップリング剤等を添加したものであるが、これら以外にソーダガラス、Eガラス、ホウケイ酸ガラス、石英ガラス等のガラス類や、蛙目粘土、木節粘土等の粘土類、セメント、アルミナセメント、モルタル、石膏等の無機材料も使用可能である。中でも取扱いが簡便なアクリル樹脂等の熱可塑性樹脂が好適に用いられる。
これらのマトリックス材料に対して本発明のBC粉末を添加・混合し、用途に応じ膜、板等の成形品や、液状のままで塗料、充填材等の多用な形態の複合材料として使用される。混合は少量の場合手混合も可能であるが、プラネタリーミキサー、ハイブリッドミキサー、ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサー、ニーダー、ボールミル、ミキシングロール等の一般的な混合機が用いられる。また、成形は形状に応じてドクターブレード等の成膜機、押出成形、射出成形、プレス成形等の各種成形機や、鋳込み成形法等が用いられる。
本発明の複合材料におけるBC粉末の含有量は、5〜70体積%である。含有量が5体積%よりも少ないと、充分な電磁波吸収性能が得られない。又含有量が70体積%を超えると、複合材料としての成形・保形が困難になる。このため何れも本発明には適さない。
以下、実施例及び比較例をあげて、さらに本発明を説明する。
(実施例1)ホウ酸粉末と石油コークス粉末を混合した後、抵抗加熱炉を用い2200℃で5時間加熱してBC塊を合成した。これを鉄製ボールのボールミルで粉砕し、篩網を用いて粒径45μm以下に篩分け、更に硝酸水溶液で洗浄して鉄分を除去後、濾過・乾燥してBC粉末を作製した。
次に内径16mm、外径24mmの樹脂(ポリアセタール)製円筒にはめ込んだ直径16mm、厚さ3mmのステンレス製円板上このBC粉末1.1gを載せ、さらにもう1枚同寸法のステンレス製円板を載せて上下のステンレス円板の外側に銅箔を敷いた後、油圧プレスを用いて14.7MPaの圧力を加えて圧縮し、加圧したままデジタルマルチメーターで上下の銅箔間の抵抗値を計測し、加圧開始1分後の抵抗値と、加圧時のBC粉末の充填高さ及び樹脂円筒内径寸法から、比抵抗(Ω・cm)を算出し、その逆数から求めたBC粉末の電気伝導度は、8×10−6(S/cm)であった。
このBC粉末を、樹脂分に対して30体積%になるように、アクリルエマルジョン(高圧ガス工業製FX−851、樹脂分55%)100重量部、分散剤(サンノプコ製SNディスパーサント2060)2重量部及び消泡剤(サンノプコ製SNデフォーマー314)0.2重量部からなる液状マトリックスに添加した後、ハイブリッドミキサー(キーエンス製HM−500)を用いて混合し、スラリーを作製した。
次いでこのスラリーを1mm厚さのシート形状に成形した後、70℃で3時間加熱して固化させて、BC粉末とアクリル樹脂の複合体を得た。
複合体の複素誘電率(ε’+jε’’)を、マイクロインピーダンスアナライザーを用いて測定した。複素誘電率は誘電的性質によって電磁波を吸収する材料の性能の指標となる特性値であり、実数部(ε’)、虚数部(ε’’)共に大きな数値を示す程、電磁波吸収性能が高いとされる。0.1〜6GHz帯域における複素誘電率は、ε’=16〜19、ε’’=2〜3であった。
(実施例2)実施例1と同様にしてBC塊合成、粉砕し、粒径45μm以下に篩分けを行い、洗浄、濾過及び乾燥は行わなかったBC粉末1.0gを用い、電気伝導度を実施例1と同じ方法で測定したところ2×10−4(S/cm)であった。これをゴム(エラストマー)分に対して50体積%になるように、トルエンに溶解させたシリコーンゴムに微量の難燃剤、シランカップリング剤及び加硫剤を添加して調製したマトリックスに分散させてスラリーを得た。
このスラリーをドクターブレード成膜機を用いて厚さ1mmのシート状に成形した後、80℃で1時間加熱してトルエンを揮発させ、温度170℃、圧力9.8MPaで10分間プレス加硫を行い、さらに大気圧下200℃で5時間二次加硫を行いBC粉末とシリコーンゴムの複合体を得た。複合体の複素誘電率を、実施例1と同様に測定したところ、0.1〜6GHz帯域における複素誘電率は、ε’=28〜32、ε’’=3〜5であった。
(実施例3)実施例1と同様にしてBC塊合成、粉砕し、粒径710〜1680μmに篩分けを行い、さらに乾式脱鉄を行ったBC粉末1.5gを用い、電気伝導度を実施例1と同じ方法で測定したところ9×10−4(S/cm)であった。これを石膏に対して30体積%になるように石膏粉末及び水と混合して型に流し込んだ後、静置・硬化させて厚さ2mmの板状成形体を得た。成形体の複素誘電率を、実施例1と同様に測定したところ、0.1〜6GHz帯域における複素誘電率は、ε’=31〜42、ε’’=4〜6であった。
(実施例4〜5、比較例1〜2)実施例1のアクリルエマルジョン、分散剤及び消泡剤を含む液状マトリックスに対して、実施例1のBC粉末を、樹脂分に対するBC粉末の割合(体積%)が表1に示す値になるようにハイブリッドミキサーを用いて混合し、スラリーを作製した。次いで実施例1と同様に成形、加熱して厚さ1mmのBC粉末とアクリル樹脂の複合体を作製し、さらに実施例1と同様に複素誘電率の測定を行った。これらの結果を表1にまとめて示した。
(比較例3〜4)市販のBC粉末(Wacker製グレード名3000F及びStarck製グレード名HS)をそれぞれ1.0gずつ用い、電気伝導度を実施例1と同じ方法で測定したところそれぞれ2×10−6(S/cm)及び4×10−6(S/cm)であった。これらのBC粉末が樹脂分に対して30体積%になるように、実施例1のアクリルエマルジョン、分散剤及び消泡剤を含む液状マトリックスとハイブリッドミキサーを用いて混合し、スラリーを作製した。次いで実施例1と同様に成形、加熱して厚さ1mmのBC粉末とアクリル樹脂の複合体を作製し、さらに実施例1と同様に複素誘電率の測定を行った。これらの結果を表1にまとめて示した。
(比較例5)BC粉末の代わりにカーボン粉末(日本カーボン製グレード名ニカビーズ)を用い、樹脂分に対するカーボン粉末の割合が8体積%になるようにした以外は実施例1と同様にしてカーボン粉末とアクリル樹脂の複合体を作製して複素誘電率の測定を行い、結果を表1に示した。
(比較例6)BC粉末の代わりにSiC粉末(昭和電工製グレード名デンシックC−#16)を用いた以外は、実施例3と同様にしてSiC粉末を石膏と混合・硬化させ、厚さ2mmの板状成形体を作製して複素誘電率の測定を行い、結果を表1に示した。
Figure 0003849786
本発明によれば、樹脂等の有機物だけでなく、無機物も含めた多様なマトリックスと、特定の電気伝導度を有するBC粉末を組み合わせた複合材料が製造できる。この複合材料は軽量であるだけでなく、BC粉末の含有率5〜70体積%の広い範囲にわたり、複素誘電率の実数部(ε’)及び虚数部(ε’’)が大きな数値を示し、電磁波吸収特性が優れている。このため装着する機器や設備の機動性を損なうことなく電磁波を吸収することができるので、とりわけ移動を伴うノート型パーソナルコンピュータ、民生用電子機器、通信機器、家屋の壁材、カーテン等に用いる電磁波吸収体として産業上有用である。

Claims (3)

  1. 電気伝導度が5×10−6(S/cm)以上の炭化ホウ素粉末を含んでなる電磁波吸収体。
  2. 請求項1の炭化ホウ素粉末を5〜70体積%含む複合材料からなる電磁波吸収体。
  3. 請求項1の炭化ホウ素粉末を5〜70体積%含み、残部が熱可塑性樹脂からなる電磁波吸収体。
JP2003319104A 2003-09-10 2003-09-10 電磁波吸収体 Expired - Fee Related JP3849786B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319104A JP3849786B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 電磁波吸収体
PCT/JP2004/013109 WO2005027612A1 (ja) 2003-09-10 2004-09-09 電磁波吸収体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319104A JP3849786B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 電磁波吸収体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005086115A JP2005086115A (ja) 2005-03-31
JP3849786B2 true JP3849786B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=34308551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003319104A Expired - Fee Related JP3849786B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 電磁波吸収体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3849786B2 (ja)
WO (1) WO2005027612A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005104644A1 (ja) * 2004-04-22 2005-11-03 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 電磁波吸収体
JP7254279B2 (ja) 2018-12-21 2023-04-10 株式会社サテライトオフィス eラーニング管理システム、eラーニング管理システムのプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071837B2 (ja) * 1987-09-04 1995-01-11 宇部興産株式会社 電磁波吸収材
JP2004143347A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Kyocera Corp 樹脂複合体及びこれを用いた電磁波吸収体並びにこれを用いた高周波回路用パッケージ
JP2004339018A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多孔質構造体およびそれを備えた複合体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005086115A (ja) 2005-03-31
WO2005027612A1 (ja) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yung et al. Preparation and properties of hollow glass microsphere-filled epoxy-matrix composites
KR101090743B1 (ko) 전자파 흡수체
Vinayasree et al. A microwave absorber based on strontium ferrite–carbon black–nitrile rubber for S and X-band applications
KR101237001B1 (ko) 코어-쉘 타입의 필러 입자를 포함하는 복합 시트용 조성물, 이를 포함하는 복합 시트 및 복합 시트의 제조 방법
WO2018081394A1 (en) High-dielectric-loss composites for electromagnetic interference (emi) applications
JP5583718B2 (ja) 電波吸収体
KR101248385B1 (ko) 전자파 차폐특성 및 방열특성을 갖는 하이브리드 복합조성물 및 이 조성물로 제조된 초박막 인쇄용 잉크, 시트, 및 사출용 조성물
KR20080030064A (ko) 전자파 흡수체
Yung et al. Effect of AlN content on the performance of brominated epoxy resin for printed circuit board substrate
CN107207950A (zh) 具有碳化硅的导热电磁干扰(emi)吸收剂
CN103275591A (zh) 一种0.6-18GHz频段的吸波粉/环氧抗电磁干扰涂层材料及其制备方法
JP7273587B2 (ja) 窒化ホウ素粉末及び樹脂組成物
Singh et al. Porous materials for EMI shielding
JP3849786B2 (ja) 電磁波吸収体
CN114524617A (zh) 一种碳化硅改性的高导热、低介电中空玻璃微珠及其制备方法
Verma et al. A review on efficient electromagnetic interference shielding materials by recycling waste—A trio of land to lab to land concept
Liu et al. Effects of EPS, Mn–Zn ferrite, and layers on the electromagnetic absorption performance of magnesium phosphate cement
CN108659535A (zh) 一种用于etc装置的导热吸波材料及其制备方法
Huang et al. Mechanical and dielectric properties of short‐carbon‐fibers/epoxy‐modified‐organic‐silicone‐resin as heat resistant microwave absorbing coatings
Oraby et al. Electromagnetic interference shielding of thermally exfoliated graphene/polyurethane composite foams
JP2005317825A (ja) 電磁波吸収体
JP2005311088A (ja) 電磁波吸収体
JP2003273568A (ja) カプセル型電磁波吸収材
CN111393948A (zh) 一种具有良好吸波效果的材料制备方法
Cho et al. Highly thermally conductive and EMI shielding composite fabricated via free‐radical polymerization of poly acrylic acid assisted by expanded graphite with liquid metal‐grafted MXene

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3849786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees