JP3848098B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP3848098B2
JP3848098B2 JP2001134115A JP2001134115A JP3848098B2 JP 3848098 B2 JP3848098 B2 JP 3848098B2 JP 2001134115 A JP2001134115 A JP 2001134115A JP 2001134115 A JP2001134115 A JP 2001134115A JP 3848098 B2 JP3848098 B2 JP 3848098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
pipe
compressor
discharge
oil return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001134115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002327975A (ja
Inventor
憲一 中村
信一郎 永松
俊治 佐々木
宏明 坪江
成志 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001134115A priority Critical patent/JP3848098B2/ja
Publication of JP2002327975A publication Critical patent/JP2002327975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3848098B2 publication Critical patent/JP3848098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、冷凍サイクルを用いる空気調和機に係り、特に冷凍サイクル用圧縮機の油量安定化に好適な空気調和機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
第1の従来の技術では、高圧チャンバー方式の圧縮機を連結した、複数の圧縮機の場合、運転と停止は、同時に行っていたが、こういう運転方法は、容量可変の圧縮機と一定容量の圧縮機を組み合わせて、容量可変の圧縮機は常時運転をし一定容量の圧縮機は随時運転をする容量制御を行う冷凍サイクルには適用できない。
【0003】
第2の従来の技術として、特開平10−141785号公報に開示されるように、複数台の圧縮機の余剰油を系統側に戻すために、各々の回路に油分離器を設けるものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
第1の従来技術は、容量可変の圧縮機と一定容量の圧縮機の組み合わせで構成される冷凍サイクルで、一定容量の圧縮機を運転と停止をくり返した時に、停止中の圧縮機に溜まった油を排出できない点について配慮がされておらず、圧縮機内に溜まる油量分も考慮した油封入量となるためシステム全体の油量が増加し冷凍サイクルの性能低下をまねいていた。これを回避し、油量を低減するために圧縮機は同時運転せざるをえず、容量制御範囲に制限が大きくなるという問題点があった。
【0005】
第2の従来技術は、各々の回路に分離器を設けねばならず、部品数が多くなってコストが高くなるという生産性上の問題点があった。
【0006】
本発明の目的は、上記のような従来技術の問題点を解決し、容量可変の圧縮機と一定容量の圧縮機の組み合わせで構成される冷凍サイクルで、圧縮機への油保有量を適正化し、冷凍サイクル全体の油保有量を低減させる空気調和機を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明による空気調和機は、特許請求の範囲の各請求項に記載されたところを特徴とするものであるが、特に独立項としての請求項1に係る発明による空気調和機は、複数の圧縮機、気液分離器、油分離器、熱源側熱交換器、各種膨張弁及び利用側熱交換器を配管接続して冷凍サイクルを構成し、前記圧縮機には油放出用接続口、吐出配管及び吸入配管等の低圧側配管を設けると共に、前記圧縮機の前記油放出用接続口と前記吐出配管の合流点より上流側の前記吐出配管を接続する返油配管と、前記吐出配管の合流点より上流側の前記吐出配管と前記低圧側配管を接続する返油回路を設けてなる空気調和機において、前記返油配管は、その配管経路が前記油放出用接続口より下方にあり、かつ前記油放出用接続口より下方で前記吐出配管に接続されていることを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施例について図1ないし図5を用いて以下説明する。
【0009】
図1に、空気熱源式の空気調和機の冷凍サイクルを示す。2点鎖線内はそれぞれ室内ユニット50、室外ユニット60を示す。
【0010】
冷凍サイクルは、圧縮機1、油分離器9、四方弁2、熱源側熱交換器としての室外熱交換器3、室外膨張弁4、室内膨張弁5、利用側熱交換器としての室内熱交換器6及び気液分離器7により構成され、それぞれの構成部品は、配管により接続されている。また、室外と室内の熱交換器には、それぞれ送風機8を備えており、各熱交換器に送風することにより冷媒と空気の熱交換をさせて空調している。これらの部品で構成された冷凍サイクルは、図1中のPsなどの圧力検出手段16及びTeなどの温度検出手段17を検出値入力手段18で取り込み、冷凍サイクル運転手段19にて運転される。
【0011】
図1では、一冷凍サイクル内に圧縮機1を2台接続した例を示す。各圧縮機1の吐出ガスを接続配管で合流させ、合流後に油分離器9を設けている。油分離器9で分離された冷凍機油は、油戻し配管14により気液分離器7に戻され、ここで冷媒と混合されて各圧縮機に戻る油循環回路を形成している。この油循環の回路は、従来より一般的に広く用いられているものである。
【0012】
本発明では、圧縮機1の油放出用接続口としての返油口22と、吐出配管20の配管経路との間に返油配管10が接続されている。該返油配管10は、運転時にも停止側にも圧縮機1の必要油量以上に、圧縮機1の密閉容器内に油を溜めないためのものである。特に運転時、本実施例で用いた圧縮機1は、高圧チャンバ方式のスクロール圧縮機であり、圧縮機1内部は高圧に保持されているため、このような返油配管10を設置した場合には、圧縮機1内の油を返油配管10側に放出することが可能となる。吐出配管20内の圧力Pd2は、圧縮機1内の圧力Pd1より、吐出配管20の圧縮機1出口の縮流損失分△P1と配管の圧力損失分△P2とだけ低くなっており、この圧力差すなわちPd1−Pd2=△P1+△P2で油を返油配管10を経て吐出配管20に放出することが可能である。
【0013】
さらに、各圧縮機1のまわりの配管には、吐出配管20に後記の返油回路12との接続点より下流側でかつ吐出配管20の合流点の上流側に逆止弁11を、高圧側の吐出配管20と低圧側の気液分離器7の上流側の吸入配管21とを接続する返油回路12上に電動弁13を有する。
【0014】
2台の圧縮機1は、室内熱交換器6の負荷に応じて運転と停止を組み合わせることが可能であり、一方を運転し他方を停止している場合の停止側圧縮機1に溜まり込んだ余剰な冷凍機油は、停止側圧縮機1の電動弁13を開くことにより返油回路12を経由して気液分離器7に排出される。
【0015】
2台とも圧縮機が運転している場合には、返油配管10により余剰油は、吐出配管20に排出され、油分離器9を経由して油戻し配管14から気液分離器7に排出される。
【0016】
2台とも圧縮機が停止した場合には、油戻し配管14に設置されている電動弁15は、閉じた状態とするため、高圧側と低圧側は完全に分離されることになる。
【0017】
これにより、停止直後に高圧側の配管に溜まっている液冷媒が、油戻し配管14を通じて低圧側に流れていくことを阻止できるため、気液分離器7に液冷媒が溜まりこむことはなくなり、起動時の液圧縮発生を抑制することが可能となる。
【0018】
図2を用いて、圧縮機1の返油配管10の接続位置を説明する。
【0019】
圧縮機1に設けられた返油口22は、圧縮機1に必要な油量の最適位置付近に位置しており、この位置を超えた分は余剰量である。余剰分の油は、圧縮機1運転中には吐出配管20内の圧力損失により、返油配管10を経て吐出配管20内に導かれる。圧縮機1が停止した場合には、吐出配管20には圧力損失が発生しないが、返油口22に対して返油配管10と圧縮機1の吐出配管20との接続点を下方としているため、余剰分の油は、返油口22と油面高さ25の差で放出され、吐出配管20内の最も配管位置が低くなる位置に油を溜める構造である。低い位置に溜められた油は、前記接続点より下方で接続した返油回路12を経由して気液分離器7に戻す構造である。
【0020】
図3を用いて、返油配管10が返油口22より下方を経由していることについて詳しく説明する。返油配管10が、圧縮機1の返油口22より低い位置を経由して返油口22に接続された場合、圧縮機1内の油は、余剰分の油が返油口22と油面高さ25の差で放出される。破線で示すように、返油配管10が、圧縮機1の返油口22より高い位置を経由して接続された場合、圧縮機1内の油は最大で返油配管10の最高高さ26位置まで溜まることになり、返油口22からの余剰油排出ができなくなる。また、この場合には、冷凍サイクル全体としての必要油量は、各圧縮機1に溜まる最大油量分を必要とすることになり、過剰な油が封入され、ひいては冷凍サイクルの性能低下を招くことになる。本実施例では、これらを回避し、適正油量による冷凍サイクルを実現している。
【0021】
次に、図4を用いて説明する。複数台の圧縮機1を用いた冷凍サイクルの場合、圧縮機1から冷媒を吐出する吐出配管20の経路を、一旦圧縮機1の吐出口より高い位置を経由し、その後、圧縮機1の返油口22より下方に配設した。ここに油溜めとなる部位を設けた後再び上方に配管を配し、逆止弁11を備え、その後他圧縮機1の吐出配管20と連結する。
【0022】
容量可変の圧縮機1及び一定容量の圧縮機1の二種類からなる複数台の圧縮機1の組合せをした場合には、停止中の一定容量の圧縮機1と運転中の容量可変の圧縮機1とが、同一冷凍サイクル内に同時に存在する場合がある。この場合でも、各圧縮機1の吐出配管20には逆止弁11を設置するため、停止中の圧縮機1に冷媒が溜まりこむ現象の発生が阻止できる。
【0023】
図5では、図4に比して構成部品を簡略化した例を示す。運転中に必ず運転している容量可変の圧縮機1側には、返油配管10を設けない。これは、常時運転中の圧縮機1には多少の余剰油があった場合でも吐出ガスにより適度に油を排出することが可能なためである。また、随時運転する一定容量の圧縮機1には、返油配管10の返油口22までの油を貯留しており、全圧縮機1が停止した場合に常時運転の圧縮機1から油を排出する必要がないためである。
【0024】
また、常時運転する圧縮機は、随時運転する圧縮機より吐出配管20において上流側におく。随時運転する圧縮機の停止時に、常時運転する圧縮機の吐出配管20の合流点での流れにより随時運転する圧縮機の吐出配管20の油を吸い出し、油が溜まりこむのを防ぐためである。
【0025】
さらに、返油回路12には、各圧縮機1個別には電動弁13を配置せず、返油回路12が合流した後に配置する構成とした。この時、返油回路12の合流する直前の所に、逆止弁23をそれぞれの返油回路12に設ける。
【0026】
電動弁13を開いた場合には、運転中圧縮機1の吐出圧力の低下が生じることとなるが、冷凍サイクル運転手段19により、電動弁13の開いている時間を最短とすることにより、運転中の冷凍サイクルに与える圧力変動の影響を最小としながら、回路の開閉を実施することが可能となる。また、これにより製造コストの低減も可能とすることができる。
【0027】
本実施例では、一冷凍サイクル内に圧縮機1が2台の場合を示したが、接続される圧縮機1が3台以上に増えた場合でも同様の効果が得られることは言うまでもない。また、空冷式の冷凍サイクルを用いて説明をしているが、水冷式などの他方式でも同じ効果が得られることは言うまでもない。
【0028】
さらに、本実施例では、室内ユニット50が1台のいわゆるシングルサイクルの例を示したが、室内ユニット50が複数台接続されたいわゆるマルチサイクルでも同様の効果が得られる。また、室外ユニット60が複数になった場合、氷や水などに熱を蓄えるいわゆる蓄熱ユニットが接続されたサイクルでも同様の効果が得られる。
【0029】
【発明の効果】
本発明によれば、圧縮機の油を放出する回路により余剰油を排出できるので冷凍サイクル中の必要油量を低減する効果がある。
【0030】
本発明によれば、油を放出する回路が油放出用接続口より下方で吐出配管と接続されているので圧縮機の停止中にも余剰油を排出できるので冷凍サイクル中の必要油量を低減する効果がある。
【0031】
本発明によれば、圧縮機の吐出配管には各々逆止弁が配置されており一方の圧縮機が運転され他方の圧縮機が停止している場合運転中の圧縮機が排出する余剰油が停止中の圧縮機に溜まり込まない効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】冷凍サイクル系統図である。
【図2】圧縮機の返油口位置説明図である。
【図3】返油配管接続経路説明図である。
【図4】吐出配管接続経路説明図である。
【図5】簡略版吐出配管接続経路説明図である。
【符号の説明】
1…圧縮機
2…四方弁
3…室外熱交換器
4…室外膨張弁
5…室内膨張弁
6…室内熱交換器
7…気液分離器
8…送風機
9…油分離器
10…返油配管
11…逆止弁
12…返油回路
13…電動弁
14…油戻し配管
15…電動弁
16…圧力検出手段
17…温度検出手段
18…検出値入力手段
19…冷凍サイクル運転手段
20…吐出配管
21…吸入配管
22…返油口
23…逆止弁
25…油面高さ
26…返油配管の最高高さ
50…室内ユニット
60…室外ユニット
Td…圧縮機吐出冷媒温度
Ts…圧縮機吸込冷媒温度
Ta0…室外空気温度
Te1…室外熱交換器入口冷媒温度
Te2…室外熱交換器出口冷媒温度
Ta1…室内空気吸込温度
Ta2…室内空気吹出温度
Tr1…室内熱交換器入口冷媒温度
Tr2…室内熱交換器出口冷媒温度
Ps…圧縮機吸込圧力
Pd…圧縮機吐出圧力
Pd1…圧縮機内圧力
Pd2…吐出配管圧力
△P1…縮流損失
△P2…配管損失

Claims (3)

  1. 複数の圧縮機、気液分離器、油分離器、熱源側熱交換器、各種膨張弁及び利用側熱交換器を配管接続して冷凍サイクルを構成し、前記圧縮機には油放出用接続口、吐出配管及び吸入配管等の低圧側配管を設けると共に、前記圧縮機の前記油放出用接続口と前記吐出配管の合流点より上流側の前記吐出配管を接続する返油配管と、前記吐出配管の合流点より上流側の前記吐出配管と前記低圧側配管を接続する返油回路を設けてなる空気調和機において、
    前記返油配管は、その配管経路が前記油放出用接続口より下方にあり、かつ前記油放出用接続口より下方で前記吐出配管に接続されていることを特徴とする空気調和機。
  2. 前記返油回路は、前記油放出用接続口より下方で前記吐出配管と接続されており、該接続点は、前記吐出配管と前記返油配管との接続点より下方にあると共に、回路を遮断することができる弁を備えていることを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  3. 前記吐出配管は、前記吐出配管の合流点と前記返油配管か前記返油回路と前記吐出配管の接続点のいずれか下流側との間に逆止弁を設けることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の空気調和機。
JP2001134115A 2001-05-01 2001-05-01 空気調和機 Expired - Fee Related JP3848098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134115A JP3848098B2 (ja) 2001-05-01 2001-05-01 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134115A JP3848098B2 (ja) 2001-05-01 2001-05-01 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002327975A JP2002327975A (ja) 2002-11-15
JP3848098B2 true JP3848098B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=18981861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001134115A Expired - Fee Related JP3848098B2 (ja) 2001-05-01 2001-05-01 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3848098B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090068136A (ko) * 2007-12-22 2009-06-25 삼성전자주식회사 공기조화장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100570238C (zh) * 2005-08-26 2009-12-16 三菱电机株式会社 冷冻空调装置
KR101380036B1 (ko) 2007-10-25 2014-04-01 엘지전자 주식회사 공기 조화기
JP5084950B2 (ja) * 2009-03-31 2012-11-28 三菱電機株式会社 冷凍装置
CN104457059B (zh) * 2013-09-12 2017-02-15 珠海格力电器股份有限公司 气液分离器及包含该气液分离器的空调器
JP6242235B2 (ja) * 2014-02-20 2017-12-06 三菱電機株式会社 熱源ユニット及び冷凍サイクル装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090068136A (ko) * 2007-12-22 2009-06-25 삼성전자주식회사 공기조화장치
JP2009150628A (ja) * 2007-12-22 2009-07-09 Samsung Electronics Co Ltd 空気調和装置に用いられる高圧シェル圧縮機の均油システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002327975A (ja) 2002-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110914609B (zh) 用于运输制冷单元的经济器的控制方法
JP4013261B2 (ja) 冷凍装置
CN101443609B (zh) 带低压蒸汽喷射的经济制冷***
US6722156B2 (en) Refrigeration system
US20060101845A1 (en) Compressor oil recovering apparatus and multi-unit air conditioner equiped with the same
EP1443286B1 (en) Refrigerating equipment
US6860116B2 (en) Performance enhancement of vapor compression systems with multiple circuits
US7721559B2 (en) Multi-type air conditioner and method for controlling the same
US20060107686A1 (en) Compressor oil recovering apparatus and multi-unit air conditioner equiped with the same
EP1120611A1 (en) Refrigerating device
EP2910871B1 (en) Refrigeration device
KR100564444B1 (ko) 에어컨의 액 냉매 누적 방지 장치 및 방법
CN108139123B (zh) 用于切换压缩机容量的方法
KR101695689B1 (ko) 냉장고
JP3848098B2 (ja) 空気調和機
JP4031560B2 (ja) 空気調和機
JP2017116136A (ja) 空気調和装置
WO2023273495A1 (zh) 制冷***和冰箱
JP2000346474A (ja) 冷凍装置
JPH07120086A (ja) ヒートポンプ
KR100770718B1 (ko) 복수의 압축기를 구비한 공기조화기
JP3480778B2 (ja) マルチ式空気調和装置
KR100675797B1 (ko) 공기조화기
KR200273219Y1 (ko) 냉동탑차용 냉동기
WO2022224304A1 (ja) 熱源ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees