JP3847454B2 - 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物及びパターン形成方法 - Google Patents

遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物及びパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3847454B2
JP3847454B2 JP13691898A JP13691898A JP3847454B2 JP 3847454 B2 JP3847454 B2 JP 3847454B2 JP 13691898 A JP13691898 A JP 13691898A JP 13691898 A JP13691898 A JP 13691898A JP 3847454 B2 JP3847454 B2 JP 3847454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
substituent
alkyl group
photoresist composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13691898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11327147A (ja
Inventor
健一郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP13691898A priority Critical patent/JP3847454B2/ja
Priority to US09/264,036 priority patent/US6159655A/en
Priority to KR1019990009385A priority patent/KR100558190B1/ko
Publication of JPH11327147A publication Critical patent/JPH11327147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3847454B2 publication Critical patent/JP3847454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0395Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having a backbone with alicyclic moieties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • G03F7/0758Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds with silicon- containing groups in the side chains
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/107Polyamide or polyurethane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/111Polymer of unsaturated acid or ester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/115Cationic or anionic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、超LSIや高容量マイクロチップの製造などの超マイクロリソグラフィプロセスやその他のフォトファブリケ−ションプロセスに使用するポジ型フォトレジスト組成物に関するものである。さらに詳しくは、エキシマレ−ザ−光を含む遠紫外線領域を使用して高精細化したパターンを形成しうるポジ型フォトレジスト組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
集積回路はその集積度を益々高めており、超LSIなどの半導体基板の製造に於いてはハーフミクロン以下の線幅から成る超微細パターンの加工が必要とされるようになってきた。その必要性を満たすためにフォトリソグラフィーに用いられる露光装置の使用波長は益々短波化し、今では、遠紫外線の中でも短波長のエキシマレーザー光(XeCl、KrF、ArFなど)を用いることが検討されるまでになってきている。
この波長領域におけるリソグラフィーのパターン形成では、ノボラック及びナフトキノンジアジドの遠紫外領域に於ける吸収が強いために光がレジスト底部まで到達しにくくなり、低感度でテーパーのついたパターンしか得られないので、ノボラック・ナフトキノンジアジド化合物のレジストでは、不十分である。
【0003】
この問題を解決する手段の一つが、米国特許第4,491,628 号、欧州特許第249,139 号等に記載されている化学増幅系レジスト組成物である。化学増幅系ポジ型レジスト組成物は、遠紫外線などの活性光の照射により露光部に酸を生成させ、この酸を触媒とする反応によって、活性光の照射部と非照射部の現像液に対する溶解性を変化させ、基板上にパターンを形成させるように設計された組成物である。
【0004】
一般に化学増幅系レジストは、通称2成分系、2.5成分系、3成分系の3種類に大別することができる。2成分系は、光分解により酸を発生する化合物(以後、光酸発生剤という)とバインダー樹脂とを組み合わせている。該バインダー樹脂は、酸の作用により分解して、樹脂のアルカリ現像液中での溶解性を増大させる基(酸分解性基ともいう)を分子内に有する樹脂である。2.5成分系はこうした2成分系に更に酸分解性基を有する低分子化合物を含有する。3成分系は光酸発生剤とアルカリ可溶性樹脂と上記低分子化合物を含有するものである。
【0005】
光酸発生剤と、酸によって溶解性が変化する上記の2成分系や2.5成分系用の樹脂との組み合わせの例としては、アセタール又はO,N−アセタール化合物との組合せ(特開昭48−89003号)、オルトエステル又はアミドアセタール化合物との組合せ(特開昭51−120714号)、主鎖にアセタール又はケタール基を有するポリマーとの組合せ(特開昭53−133429号)、エノールエーテル化合物との組合せ(特開昭55−12995号)、N−アシルイミノ炭酸化合物との組合せ(特開昭55−126236号)、主鎖にオルトエステル基を有するポリマーとの組合せ(特開昭56−17345号)、第3級アルキルエステル化合物との組合せ(特開昭60−3625号)、シリルエステル化合物との組合せ(特開昭60−10247号)、第3級又は2級炭素(例えばt-ブチル、2-シクロヘキセニル)のエステル又は炭酸エステル化合物との組合せ(特開昭63−250642号、Polym.Eng.Sci.,23 巻、1012頁(1983);ACS.Sym.242 巻、11頁(1984);Semiconductor World 1987年、11月号、91頁;Macromolecules,21 巻、1475頁(1988);SPIE,920巻、42頁(1988)等)及びシリルエーテル化合物との組合せ(特開昭60−37549号、特開昭60−121446号)等を挙げることができる。これらは原理的に量子収率が1を越えるため、高い感光性を示す。
【0006】
上記のように、化学増幅系レジストが紫外線や遠紫外線照射用のフォトレジストに適しているが、その中でさらに使用上の要求特性に対応する必要がある。例えば、KrFエキシマレーザーの248nmの光を用いる場合に特に光吸収の少ないヒドロキシスチレン系のポリマ−に保護基としてアセタ−ル基やケタ−ル基を導入したポリマ−を用いたレジスト組成物が提案されている。特開平2−141636、特開平2−19847、特開平4−219757、特開平5−281745号公報などなどがその例である。そのほかt−ブトキシカルボニルオキシ基やp−テトラヒドロピラニルオキシ基を酸分解基とする同様の組成物が特開平2−209977、特開平3−206458、特開平2−19847号公報などに提案されている。これらは、KrFエキシマレーザーの248nmの光を用いる場合には適していても、ArFエキシマレーザーを光源に用いるときは、本質的になお吸光度が大き過ぎるために感度が低い。さらにそれに付随するその他の欠点、例えば解像性の劣化、フォ−カス許容度の劣化、パターンプロファイルの劣化などの問題があり、なお改善を要する点が多い。
【0007】
したがってArF光源用のフォトレジスト組成物としては、部分的にヒドロキシ化したスチレン系樹脂よりもさらに吸収の少ない(メタ)アクリル系樹脂を光によつて酸を発生する化合物と組み合わせたフォトレジスト組成物が提案されている。例えば特開平7−199467号、同7−252324号などがある。中でも特開平6−289615号ではアクリル酸のカルボキシル基の酸素に3級炭素有機基がエステル結合した樹脂が開示されている。
【0008】
さらに特開平7−234511号ではアクリル酸エステルとフマル酸エステルの双方を繰り返し単位とする酸分解性樹脂が開示されているが、パターンプロファイル、基板密着性などが不十分であり、満足な性能が得られていない。
【0009】
さらにまた、ドライエッチング耐性の向上、感度の向上等の目的で、光によつて酸を発生する化合物と組み合わせる樹脂として脂環式炭化水素部位が導入された樹脂を使用したフォトレジスト組成物が提案されている。例えば、特開平10−10739号には、主鎖が脂環式炭化水素の部位と、アクリレート、フマレート、アクリロニトリル、マレイミドあるいはマレイン酸無水物の部位を有する樹脂を使用したフォトレジスト組成物が提案されている。特開平9−325498号には、主鎖に脂環基として、その側鎖にカルボン酸などの酸性置換基を有するノルボルナン又はシクロヘキサンの部位を含有する樹脂を使用したフォトレジスト組成物が提案されている。また、WO97/33198号及びEP0789278号には、主鎖にノルボルナンの部位を有する樹脂を使用したフォトレジスト組成物が提案されている。しかし、これらのフォトレジスト組成物では、得られたパターンにクラッキングが発生し、基板密着性が十分でなく、パターンプロファイルが良好でないという新たな問題が生じた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、上記従来のドライエッチング耐性の向上、感度の向上等の目的で、光によつて酸を発生する化合物と組み合わせる樹脂として脂環式炭化水素部位が導入された樹脂を使用したフォトレジスト組成物の問題点を解決し、優れたドライエッチング耐性、感度等を有すると同時に、パターンのクラッキング発生が十分に抑制され、十分に優れた基板密着性を有し、パターンプロファイルが優れていて、遠紫外光源用、特にエキシマレーザー光源用、中でもArFエキシマレーザー光源用として好適に用いることができるフォトレジスト組成物を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、ポジ型化学増幅系におけるレジスト組成物の構成材料を鋭意検討した結果、特定の構造の繰り返し単位と脂環式構造を有する構成単位を含む樹脂と光酸発生剤の組み合わせによって上記目的が達成されることを知り、本発明に至った。
即ち、上記目的は下記構成の方法によって達成される。
【0012】
(1) 酸の作用により分解しアルカリに対する溶解性が増加する樹脂及び活性光線又は放射線の照射により酸を発生する化合物を含有する遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物において、前記酸の作用により分解しアルカリに対する溶解性が増加する樹脂が、下記一般式(I)及び一般式(II)で表される繰り返し単位と、酸の作用により分解する基とを含有する重合体を含むことを特徴とする遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物。
【0013】
【化4】
Figure 0003847454
【0014】
式中、R1 、R2 は、各々独立に、水素原子、シアノ基、水酸基、−COOH、−COOR5 、−CO−NH−R6 、−CO−NH−SO2 −R6 、置換されていてもよい、アルキル基、アルコキシ基あるいは環状炭化水素基、又は下記−Y基を表す。
5 は、置換基を有していてもよい、アルキル基、環状炭化水素基又は下記−Y基を表す。
−Y基:
【0015】
【化5】
Figure 0003847454
【0016】
6 は、置換基を有していてもよい、アルキル基又は環状炭化水素基を表す。R21〜R28は、各々独立に、水素原子又は置換基を有していてもよいアルキル基を表す。a、bは1又は2を表す。
11、R12は、各々独立に、水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、又は置換基を有していてもよいアルキル基を表す。
Xは、酸素原子、硫黄原子、−NH−、−NHSO2 −又は−NHSO2 NH−を表す。
Aは単結合又は2価の連結基を表す。
Zは、2つの炭素原子(C−C)とともに、置換基を有していてもよい脂環式構造を形成するための原子団を表す。
【0017】
(2) 前記一般式(II)におけるZが、2つの炭素原子(C−C)とともに、置換基を有していてもよい有橋式脂環式構造を形成するための原子団を表すことを特徴とする前記(1)に記載の遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物。
【0018】
(3) 前記一般式(II)が、下記一般式(II−A)又は一般式(II−B)であることを特徴とする前記(1)に記載の遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物。
【0019】
【化6】
Figure 0003847454
【0020】
式(II−A)、(II−B)中、R13〜R16は、各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、−COOH、−COOR5 (R5 は置換基を有していてもよい、アルキル基、環状炭化水素基又は前記(1)に記載の−Y基を表す)、酸の作用により分解する基、−C(=O)−X−A−R17、又は置換基を有していてもよいアルキル基あるいは環状炭化水素基を表す。また、R13〜R16のうち少なくとも2つが結合して環を形成してもよい。nは0又は1を表す。
Xは、酸素原子、硫黄原子、−NH−、−NHSO2 −又は−NHSO2 NH−を表す。
17は、−COOH、−COOR5 、−CN、水酸基、置換基を有していてもよいアルコキシ基、−CO−NH−R6 、−CO−NH−SO2 −R6 (R5 、R6 は前記(1)に記載のものと同義である)又は前記(1)に記載の−Y基を表す。
Aは、単結合又は2価の連結基を表す。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に使用する化合物について詳細に説明する。
まず、酸の作用により分解し、アルカリ現像液中での溶解性が増加する樹脂、すなわち上記一般式(I)及び一般式(II)で表される繰り返し単位のそれぞれを含む重合体を含有する樹脂(以下「本発明に係る樹脂」と略称)について説明する。
【0022】
上記一般式(I)において、R1 、R2 は、各々独立に、水素原子、シアノ基、水酸基、−COOH、−COOR5 、−CO−NH−R6 、−CO−NH−SO2 −R6 、置換されていてもよい、アルキル基、アルコキシ基あるいは環状炭化水素基、又は上記−Y基を表す。R6 は、置換基を有していてもよい、アルキル基又は環状炭化水素基を表す。R5 は、置換基を有していてもよい、アルキル基、環状炭化水素基又は上記−Y基を表す。上記−Y基のR21〜R28は、各々独立に、水素原子又は置換基を有していてもよいアルキル基を表す。a、bは1又は2を表す。Xは、酸素原子、硫黄原子、−NH−、−NHSO2 −又は−NHSO2 NH−を表す。Aは2価の連結基を表す。
【0023】
上記R1 、R2 、R5 、R6 、R21〜R28におけるアルキル基としては、炭素数1〜10個の直鎖状あるいは分岐状アルキル基が好ましく、より好ましくは炭素数1〜6個の直鎖状あるいは分岐状アルキル基であり、更に好ましくはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基である。
上記R1 、R2 、R5 、R6 における環状炭化水素基としては、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、アダマンチル基、2−メチル−2−アダマンチル基、ノルボルニル基、ボロニル基、イソボロニル基、トリシクロデカニル基、ジシクロペンテニル基、ノボルナンエポキシ基、メンチル基、イソメンチル基、ネオメンチル基、テトラシクロドデカニル基等を挙げることができる。
上記R1 、R2 におけるアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等の炭素数1〜4個のものを挙げることができる。
【0024】
上記アルキル基、環状炭化水素基、アルコキシ基の更なる置換基としては、水酸基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシ基、アシル基、シアノ基、アシルオキシ基等を挙げることができる。ハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子、フッソ素原子、沃素原子等を挙げることができる。アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等の炭素数1〜4個のものを挙げることができ、アシル基としてはホルミル基、アセチル基等を挙げることができ、アシルオキシ基としてはアセトキシ基等を挙げることができる。
【0025】
上記一般式(I)におけるAの2価の連結基としては、アルキレン基、置換アルキレン基、エーテル基、チオエーテル基、カルボニル基、エステル基、アミド基、スルフォンアミド基、ウレタン基、ウレア基よりる群から選択される単独あるいは2つ以上の基の組み合わせが挙げられる。
上記Aにおけるアルキレン基、置換アルキレン基としては、下記式で表される基を挙げることができる。
−〔C(Ra )(Rb )〕r
式中、Ra 、Rb は、水素原子、アルキル基、置換アルキル基、ハロゲン原子、水酸基、アルコキシ基を表し、両者は同一でも異なっていてもよい。アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基等の低級アルキル基が好ましく、更に好ましくはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基から選択される。置換アルキル基の置換基としては、水酸基、ハロゲン原子、アルコキシ基を挙げることができる。アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等の炭素数1〜4個のものを挙げることができる。ハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、沃素原子等を挙げることができる。rは1〜10の整数を表す。
【0026】
上記一般式(I)で表される繰り返し単位の具体例として次の[I−1]〜[I−65]が挙げられるが、本発明はこれらの具体例に限定されるものではない。
【0027】
【化7】
Figure 0003847454
【0028】
【化8】
Figure 0003847454
【0029】
【化9】
Figure 0003847454
【0030】
【化10】
Figure 0003847454
【0031】
【化11】
Figure 0003847454
【0032】
【化12】
Figure 0003847454
【0033】
上記一般式(II)において、R11、R12は、各々独立に、水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、又は置換基を有していてもよいアルキル基を表す。Zは、2つの炭素原子(C−C)とともに、置換基を有していてもよい脂環式構造を形成するための原子団を表す。
【0034】
上記R11、R12におけるハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、沃素原子等を挙げることができる。
上記R11、R12におけるアルキル基としては、炭素数1〜10個の直鎖状あるいは分岐状アルキル基が好ましく、より好ましくは炭素数1〜6個の直鎖状あるいは分岐状アルキル基であり、更に好ましくはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基である。
【0035】
上記R11、R12のアルキル基における更なる置換基としては、水酸基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシ基、アシル基、シアノ基、アシルオキシ基等を挙げることができる。ハロゲン原子としては塩素原子、臭素原子、フッ素原子、沃素原子等を挙げることができ、アルコキシ基としてはメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等の炭素数1〜4個のものを挙げることができ、アシル基としてはホルミル基、アセチル基等を挙げることができ、アシルオキシ基としてはアセトキシ基等を挙げることができる。
【0036】
上記Zの脂環式構造を形成するための原子団は、置換基を有していてもよい脂環式炭化水素の繰り返し単位を形成する原子団であり、中でも有橋式の脂環式炭化水素の繰り返し単位を形成する有橋式脂環式構造を形成するための原子団が好ましい。
形成される脂環式炭化水素の骨格としては、下記構造で示すもの等が挙げられる。
【0037】
【化13】
Figure 0003847454
【0038】
【化14】
Figure 0003847454
【0039】
好ましい有橋式の脂環式炭化水素の骨格としては、上記構造のうち、(5)、(6)、(7)、(9)、(10)、(13)、(14)、(15)、(23)、(28)、(36)、(37)、(42)、(47)が挙げられる。
【0040】
上記脂環式炭化水素の骨格には置換基を有していてもよい。そのような置換基としては、上記一般式(II−A)あるいは(II−B)中のR13〜R16を挙げることができる。
上記有橋式の脂環式炭化水素を有する繰り返し単位の中でも、上記一般式(II−A)あるいは(II−B)で表される繰り返し単位が更に好ましい。
上記一般式(II−A)あるいは(II−B)において、R13〜R16は、各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、−COOH、−COOR5 (R5 は置換基を有していてもよい、アルキル基、環状炭化水素基又は上記一般式(I)におけると同様の−Y基を表す)、酸の作用により分解する基、−C(=O)−X−A−R17、又は置換基を有していてもよいアルキル基あるいは環状炭化水素基を表す。nは0又は1を表す。Xは、酸素原子、硫黄原子、−NH−、−NHSO2 −又は−NHSO2 NH−を表す。R17は、−COOH、−COOR5 、−CN、水酸基、置換基を有していてもよいアルコキシ基、−CO−NH−R6 、−CO−NH−SO2 −R6 (R5 、R6 は前記と同義である。)又は上記一般式(I)におけると同様の−Y基を表す。Aは、単結合または2価の連結基を表す。
【0041】
本発明における樹脂において、酸分解性基は、上記−C(=O)−X−A−R1 、−C(=O)−X−A−R2 に含まれてもよいし、一般式(II)のZの置換基として含まれてもよい。酸分解性基の構造としては、
−C(=O)−X1 −R0 で表される。
式中、R0 としては、t−ブチル基、t−アミル基等の3級アルキル基、イソボロニル基、1−エトキシエチル基、1−ブトキシエチル基、1−イソブトキシエチル基、1−シクロヘキシロキシエチル基等の1−アルコキシエチル基、1−メトキシメチル基、1−エトキシメチル基等のアルコキシメチル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル基、トリアルキルシリルエステル基、3−オキソシクロヘキシルエスエル基等を挙げることができる。X1 は、上記Xと同義である。
【0042】
上記R13〜R16におけるハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、沃素原子等を挙げることができる。
【0043】
上記R13〜R16におけるアルキル基としては、炭素数1〜10個の直鎖状あるいは分岐状アルキル基が好ましく、より好ましくは炭素数1〜6個の直鎖状あるいは分岐状アルキル基であり、更に好ましくはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基である。
【0044】
上記R13〜R16における環状炭化水素基としては、例えば環状アルキル基、有橋式炭化水素であり、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、アダマンチル基、2−メチル−2−アダマンチル基、ノルボルニル基、ボロニル基、イソボロニル基、トリシクロデカニル基、ジシクロペンテニル基、ノボルナンエポキシ基、メンチル基、イソメンチル基、ネオメンチル基、テトラシクロドデカニル基等を挙げることができる。
上記R13〜R16のうち少なくとも2つが結合して形成する環としては、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプタン、シクロオクタン等の炭素数5〜12の環が挙げられる。
【0045】
上記R17におけるアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等の炭素数1〜4個のものを挙げることができる。
【0046】
上記アルキル基、環状炭化水素基、アルコキシ基における更なる置換基としては、水酸基、ハロゲン原子、カルボキシル基、アルコキシ基、アシル基、シアノ基、アシルオキシ基等を挙げることができる。ハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、沃素原子等を挙げることができる。アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等の炭素数1〜4個のものが挙げることができ、アシル基としてはホルミル基、アセチル基等を挙げることができ、アシルオキシ基としてはアセトキシ基等を挙げることができる。
【0047】
上記Aの2価の連結基としては、上記一般式(I)におけるAの2価の連結基と同様に、単結合、アルキレン基、置換アルキレン基、エーテル基、チオエーテル基、カルボニル基、エステル基、アミド基、スルフォンアミド基、ウレタン基、ウレア基よりなる群から選択される単独あるいは2つ以上の基の組み合わせが挙げられる。
上記Aにおけるアルキレン基、置換アルキレン基としては、下記式で表される基を挙げることができる。
−〔C(Ra )(Rb )〕r
式中、Ra 、Rb は、水素原子、アルキル基、置換アルキル基、ハロゲン原子、水酸基、アルコキシ基を表し、両者は同一でも異なっていてもよい。アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基等の低級アルキル基が好ましく、更に好ましくはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基から選択される。置換アルキル基の置換基としては、水酸基、ハロゲン原子、アルコキシ基を挙げることができる。アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等の炭素数1〜4個のものを挙げることができる。ハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、沃素原子等を挙げることができる。rは1〜10の整数を表す。
【0048】
本発明に係る樹脂においては、酸の作用により分解する基は、一般式(I)で表される繰り返し単位あるいは一般式(II)で表される繰り返し単位あるいは後記共重合成分の繰り返し単位のうち少なくとも1つの繰り返し単位に含有すればよい。
【0049】
上記一般式(II−A)あるいは一般式(II−B)におけるR13〜R16の各種置換基は、上記一般式(II)における脂環式構造を形成するための原子団ないし有橋式脂環式構造を形成するための原子団Zの置換基ともなるものである。
【0050】
上記一般式(II−A)あるいは一般式(II−B)で表される繰り返し単位の具体例として次の[II−1]〜[II−166]が挙げられるが、本発明はこれらの具体例に限定されるものではない。
【0051】
【化15】
Figure 0003847454
【0052】
【化16】
Figure 0003847454
【0053】
【化17】
Figure 0003847454
【0054】
【化18】
Figure 0003847454
【0055】
【化19】
Figure 0003847454
【0056】
【化20】
Figure 0003847454
【0057】
【化21】
Figure 0003847454
【0058】
【化22】
Figure 0003847454
【0059】
【化23】
Figure 0003847454
【0060】
【化24】
Figure 0003847454
【0061】
【化25】
Figure 0003847454
【0062】
【化26】
Figure 0003847454
【0063】
【化27】
Figure 0003847454
【0064】
【化28】
Figure 0003847454
【0065】
【化29】
Figure 0003847454
【0066】
【化30】
Figure 0003847454
【0067】
【化31】
Figure 0003847454
【0068】
本発明に係る樹脂は、一般式(I)で表される繰り返し単位及び一般式(II)(一般式(II−A)、一般式(II−B)を含む)で表される繰り返し単位のそれぞれの1種あるいは複数種を含む以外に、ドライエッチング耐性や標準現像液適性、基板密着性、レジストプロファイル、さらにレジストの一般的な必要要件である解像力、耐熱性、感度等を調節する目的で、様々な単量体の繰り返し単位を含む共重合体とすることができる。
好ましい共重合成分としては,下記一般式(IV´)〜(V´)で表される繰り返し単位を挙げることができる。
【0069】
【化32】
Figure 0003847454
【0070】
ここで式中、Zは酸素原子、−NH−、−N(−R3 )−、−N(−OSO2 3 )−を表し、R3 も前記と同様の(置換)アルキル基、(置換)環状炭化水素基を意味を有する。
上記一般式(IV´)〜(V´)で表される繰り返し単位の具体例として次の[IV´−9]〜[IV´−16]、[V´−9]〜[V´−16]が挙げられるが、これらの具体例に限定されるものではない。
【0071】
【化33】
Figure 0003847454
【0072】
【化34】
Figure 0003847454
【0073】
本発明に係る樹脂は、本発明の効果が有効に得られる範囲内で、更に以下のような単量体を繰り返し単位として共重合させることができるが、これらに限定されるものではない。
これにより、前記樹脂に要求される性能、特に(1)塗布溶剤に対する溶解性、(2)製膜性(ガラス転移点)、(3)アルカリ現像性、(4)膜べり(親疎水性、アルカリ可溶性基選択)、(5)未露光部の基板への密着性、(6)ドライエッチング耐性、の微調整が可能となる。
このような共重合単量体としては、例えば、アクリル酸エステル類、メタクリル酸エステル類、アクリルアミド類、メタクリルアミド類、アリル化合物、ビニルエーテル類、ビニルエステル類等から選ばれる付加重合性不飽和結合を1個有する化合物などを挙げることができる。
【0074】
具体的には、例えばアクリル酸エステル類、例えばアルキル(アルキル基の炭素原子数は1〜10のものが好ましい)アクリレート(例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸アミル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸エチルヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸−t−オクチル、クロルエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート2,2−ジメチルヒドロキシプロピルアクリレート、5−ヒドロキシペンチルアクリレート、トリメチロールプロパンモノアクリレート、ペンタエリスリトールモノアクリレート、ベンジルアクリレート、メトキシベンジルアクリレート、フルフリルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレートなど);
【0075】
メタクリル酸エステル類、例えばアルキル(アルキル基の炭素原子数は1〜10のものが好ましい。)メタクリレート(例えばメチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、アミルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、クロルベンジルメタクリレート、オクチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリレート、5−ヒドロキシペンチルメタクリレート、2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、トリメチロールプロパンモノメタクリレート、ペンタエリスリトールモノメタクリレート、フルフリルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレートなど);
【0076】
アクリルアミド類、例えばアクリルアミド、N−アルキルアクリルアミド、(アルキル基としては炭素原子数1〜10のもの、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、t−ブチル基、ヘプチル基、オクチル基、シクロヘキシル基、ヒドロキシエチル基などがある。)、N,N−ジアルキルアクリルアミド(アルキル基としては炭素原子数1〜10のもの、例えばメチル基、エチル基、ブチル基、イソブチル基、エチルヘキシル基、シクロヘキシル基などがある。)、N−ヒドロキシエチル−N−メチルアクリルアミド、N−2−アセトアミドエチル−N−アセチルアクリルアミドなど;
【0077】
メタクリルアミド類、例えばメタクリルアミド、N−アルキルメタクリルアミド(アルキル基としては炭素原子数1〜10のもの、例えばメチル基、エチル基、t−ブチル基、エチルヘキシル基、ヒドロキシエチル基、シクロヘキシル基などがある。)、N,N−ジアルキルメタクリルアミド(アルキル基としてはエチル基、プロピル基、ブチル基などがある。)、N−ヒドロキシエチル−N−メチルメタクリルアミドなど;
【0078】
アリル化合物、例えばアリルエステル類(例えば酢酸アリル、カプロン酸アリル、カプリル酸アリル、ラウリン酸アリル、パルミチン酸アリル、ステアリン酸アリル、安息香酸アリル、アセト酢酸アリル、乳酸アリルなど)、アリルオキシエタノールなど;
【0079】
ビニルエーテル類、例えばアルキルビニルエーテル(例えばヘキシルビニルエーテル、オクチルビニルエーテル、デシルビニルエーテル、エチルヘキシルビニルエーテル、メトキシエチルビニルエーテル、エトキシエチルビニルエーテル、クロルエチルビニルエーテル、1−メチル−2,2−ジメチルプロピルビニルエーテル、2−エチルブチルビニルエーテル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、ジエチレングリコールビニルエーテル、ジメチルアミノエチルビニルエーテル、ジエチルアミノエチルビニルエーテル、ブチルアミノエチルビニルエーテル、ベンジルビニルエーテル、テトラヒドロフルフリルビニルエーテルなど);
【0080】
ビニルエステル類、例えばビニルブチレート、ビニルイソブチレート、ビニルトリメチルアセテート、ビニルジエチルアセテート、ビニルバレート、ビニルカプロエート、ビニルクロルアセテート、ビニルジクロルアセテート、ビニルメトキシアセテート、ビニルブトキシアセテート、ビニルアセトアセテート、ビニルラクテート、ビニル−β−フェニルブチレート、ビニルシクロヘキシルカルボキシレートなど;
【0081】
イタコン酸ジアルキル類(例えばイタコン酸ジメチル、イタコン酸ジエチル、イタコン酸ジブチルなど);フマール酸のジアルキルエステル類(例えばジブチルフマレートなど)又はモノアルキルエステル類;
アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、無水マレイン酸、マレイミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、マレイロニトリル等がある。
【0082】
その他にも、一般式(I)で表される繰り返し単位及び一般式(II)(一般式(II−A)、一般式(II−B)も含む)で表される繰り返し単位と共重合可能である付加重合性の不飽和化合物であればよい。
【0083】
本発明に係る樹脂において、一般式(I)で表される繰り返し単位及び一般式(II)(一般式(II−A)、一般式(II−B)も含む)で表される繰り返し単位の含有量は、所望のレジストのドライエッチング耐性、感度、パターンのクラッキング防止、基板密着性、レジストプロファイル、さらには一般的なレジストの必要要件である解像力、耐熱性、等を勘案して適宜設定することができる。一般的に、本発明に係る樹脂における一般式(I)で表される繰り返し単位又は一般式(II)で表される繰り返し単位の含有量は、各々、樹脂の全単量体繰り返し単位中30モル%以上が適当であり、好ましくは40モル%以上、更に好ましくは50モル%以上である。
【0084】
また、本発明に係る樹脂において、上記好ましい共重合成分の単量体に基づく繰り返し単位の樹脂中の含有量も、所望のジストの性能に応じて適宜設定することができるが、一般的に、一般式(I)で表される繰り返し単位及び一般式(II)で表される繰り返し単位を合計した総モル数に対して99モル%以下が好ましく、より好ましくは90モル%以下、さらに好ましくは80モル%以下である。また、上記更なる共重合成分の単量体に基づく繰り返し単位の樹脂中の含有量も、所望のジストの性能に応じて適宜設定することができるが、一般的に、一般式(I)で表される繰り返し単位及び一般式(II)で表される繰り返し単位を合計した総モル数に対して99モル%以下が好ましく、より好ましくは90モル%以下、さらに好ましくは80モル%以下である。この更なる共重合成分の単量体に基づく繰り返し単位の量が99モル%を越えると本発明の効果が十分に発現しないため好ましくない。
【0085】
また、本発明に係る樹脂においては、酸の作用により分解する基は、一般式(I)で表される繰り返し単位、一般式(II)で表される繰り返し単位、更には共重合成分の単量体に基づく繰り返し単位のいずれに含有されていても差し支えないが、酸の作用により分解する基を含有する繰り返し単位の含有量は、樹脂の全単量体繰り返し単位中8〜60モル%が適当であり、好ましくは10〜55モル%、更に好ましくは12〜50モル%である。
【0086】
本発明に係る樹脂は、一般に、一般式(II)で表される繰り返し単位に相当する単量体及び無水マレイン酸と、共重合成分を用いる場合は該共重合成分の単量体とを、重合触媒の存在下に共重合させ、得られた共重合体の無水マレイン酸の繰り返し単位を、塩基性あるいは酸性条件下にアルコール類と開環エステル化し、あるいは加水分解し、しかる後生成したカルボン酸部位を所望の置換基に変換することにより合成することができる。
【0087】
本発明に係る樹脂の重量平均分子量は、好ましくは1,000〜200,000である。重量平均分子量が1,000未満では耐熱性やドライエッチング耐性の劣化が見られるため余り好ましくなく、200,000を越えると現像性が劣化したり、粘度が極めて高くなるため製膜性が劣化するなど余り好ましくない結果を生じる。
【0088】
本発明に係る樹脂においては、一般式(I)で表される繰り返し単位及び一般式(II)で表される繰り返し単位を、各々一種又は二種以上含有することが特徴であり、それによって優れたドライエッチング耐性、感度等を有すると同時に、パターンのクラッキング発生が十分に抑制され、十分に優れた基板密着性を有し、パターンプロファイルが優れていて、遠紫外光源用、特にエキシマレーザー光源用、中でもArFエキシマレーザー光源用として好適に用いることができるフォトレジスト組成物が得られる。
即ち、本発明に係る樹脂は、特定の主鎖骨格を有し、更に特定の基を含有することにより、基板密着性が改良され、遠紫外線領域における光吸収性の強い基を主鎖にも側鎖にも実質的に持たないので、塗設膜の基板面付近にも十分に照射光が及び、それが高い感度と優れたパタ−ンプロファイルをもたらしており、更に、クラッキングの発生を防止でき、得られるパターンプロファイルが一層優れる。透過濃度が低いことは必要条件であって、それが直ちに優れたレジスト特性に結びつくものではなく、ほかの影響要因も関係することはいうまでもないが、本発明に係る樹脂は、ほかの影響要因に関する必要条件をも満たしている。
【0089】
本発明のポジ型フォトレジスト組成物は、主として上記のような本発明に係る樹脂と光酸発生剤を含む。フォトレジスト組成物中の本発明に係る樹脂の配合量は、全レジスト固形分中40〜99重量%が好ましく、より好ましくは50〜97重量%である。
【0090】
次に、本発明のポジ型フォトレジスト組成物における光酸発生剤について説明する。
光酸発生剤は2つの性質を満たすことが必要である。すなわち、(1)露光光に対する透明性(但し、光ブリーチ性がない場合)と、(2)レジスト感度を確保するための十分な光分解性である。しかし、このような矛盾する必要要件を満たす分子設計指針は明確でないのが現状であるが、例えば次のような例を挙げることができる。
すなわち、特開平7−25846号公報、特開平7−28237号公報、特開平7−92675号公報、特開平8−27102号公報に記載の2−オキソシクロヘキシル基を有する脂肪族アルキスルフォニウム塩類、および、N−ヒドロキシスクシンイミドスルフォネート類などを挙げることができる。さらには J. Photopolym. Sci. Technol., Vol 7, No3, p 423 (1994) 等に記載があり、下記一般式(VI)で示すことができるスルフォニウム塩、下記一般式(VII)で示すことができるジスルフォン類、下記一般式(VIII)で表される化合物などを挙げることができる。
【0091】
【化35】
Figure 0003847454
【0092】
ここで、R12〜R15は各々アルキル基、環状アルキル基を表す。これらは互いに同じでも異なってもよい。
また、下記一般式(IX)で示されるN−ヒドロキシマレインイミドスルフォネート類も好適である。
【0093】
【化36】
Figure 0003847454
【0094】
ここでR16、R17は、同じでも異なってもよく、水素原子、炭素数1〜6個のアルキル基またはシクロアルキル基を表す。R16とR17とがアルキレン基を介して結合し、環を形成していてもよい。R18は、アルキル基、ペルフルオロアルキル基、シクロアルキル基または樟脳置換体を表す。このようなN−ヒドロキシマレインイミドスルフォネート類は光感度の点で特に好ましい。
【0095】
上記一般式(IX)におけるR16、R17における炭素数1〜6個のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基を挙げることができる。中でも好ましいのはメチル基、エチル基、プロピル基であり、メチル基、エチル基が更に好ましい。炭素数6個以下のシクロアルキル基としてはシクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基を挙げることができる。好ましくはシクロペンチル基、シクロヘキシル基である。R16、R17がアルキレン鎖により互いに環を形成する場合としては、例えばシクロヘキシル基、ノルボルニル基、トリシクロデカニル基を形成する場合などを挙げることができる。
【0096】
18のアルキル基としてはメチル基、エチル基、プロピル基を初めとする直鎖状の炭素数1〜20個のアルキル基や、イソプロピル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ネオペンチル基を初めとする分岐した炭素数1〜20個のアルキル基を挙げることができる。好ましくは炭素数1〜16個の直鎖あるいは分岐したアルキル基であり、さらに好ましくは炭素数4〜15個の直鎖あるいは分岐したアルキル基である。ペルフルオロアルキル基としては、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基を初めとする直鎖の炭素数1〜20個のペルフルオロアルキル基や、ヘプタフルオロイソプロピル基、ノナフルオロtert−ブチル基を初めとする分岐した炭素数1〜20個のペルフルオロアルキル基を挙げることができる。好ましくは炭素数1〜16個の直鎖あるいは分岐したペルフルオロアルキル基である。環状のアルキル基としてはシクロペンチル基、シクロヘキシル基の様な単環状の環状のアルキル基や、デカリル基、ノルボルニル基、トリシクロデカニル基のような複数環状のアルキル基を挙げることができる。
【0097】
このような光酸発生剤の組成物中の添加量は、ポジ型フォトレジスト組成物の全固形分中、0.1〜20重量%が好ましく、より好ましくは0.5〜15重量%、更に好ましくは1〜10重量%である。
【0098】
本発明のポジ型フォトレジスト組成物には、上記のような光酸発生剤以外にも、以下のような光酸発生剤を併用してもよい。
【0099】
以下のような併用可能な光酸発生剤の組成物中の添加量は、ポジ型フォトレジスト組成物全体の固形分中で2重量%以下であり、更に好ましくは1重量%以下がよい。
たとえば S.I.Schlesinger,Photogr.Sci.Eng.,18,387(1974)、T.S.Bal etal,Polymer,21,423(1980) 等に記載のジアゾニウム塩、米国特許第4,069,055 号、同4,069,056 号、同 Re 27,992号、特願平3-140,140 号等に記載のアンモニウム塩、D.C.Necker etal,Macromolecules,17,2468(1984)、C.S.Wen etal,Teh,Proc.Conf.Rad.Curing ASIA,p478 Tokyo,Oct(1988) 、米国特許第4,069,055 号、同4,069,056 号等に記載のホスホニウム塩、J.V.Crivello etal,Macromorecules,10(6),1307(1977) 、Chem.&Eng.News,Nov.28,p31(1988) 、欧州特許第104,143 号、米国特許第339,049 号、同第410,201 号、特開平2-150,848 号、特開平2-296,514 号等に記載のヨードニウム塩、J.V.Crivello etal,Polymer J.17,73(1985) 、J.V.Crivello etal.J.Org.Chem.,43,3055(1978) 、W.R.Watt etal,J.Polymer Sci.,Polymer Chem.Ed.,22,1789(1984) 、J.V.Crivello etal,Polymer Bull.,14,279(1985)、J.V.Crivello etal,Macromorecules,14(5),1141(1981) 、J.V.Crivello etal,J.PolymerSci.,Polymer Chem.Ed.,17,2877(1979)、欧州特許第370,693 号、同3,902,114 号、同233,567 号、同297,443 号、同297,442 号、米国特許第4,933,377 号、同161,811 号、同410,201 号、同339,049 号、同4,760,013 号、同4,734,444 号、同2,833,827 号、獨国特許第2,904,626 号、同3,604,580 号、同3,604,581 号等に記載のスルホニウム塩、J.V.Crivello etal,Macromorecules,10(6),1307(1977) 、J.V.Crivello etal,J.PolymerSci.,Polymer Chem.Ed., 17,1047(1979) 等に記載のセレノニウム塩、C.S.Wen etal,Teh,Proc.Conf.Rad.Curing ASIA,p478 Tokyo,Oct(1988) 等に記載のアルソニウム塩等のオニウム塩、米国特許第3,905,815 号、特公昭46-4605 号、特開昭48-36281号、特開昭55-32070号、特開昭60-239736 号、特開昭61-169835 号、特開昭61-169837 号、特開昭62-58241号、特開昭62-212401 号、特開昭63-70243号、特開昭63-298339 号等に記載の有機ハロゲン化合物、K.Meier etal,J.Rad.Curing,13(4),26(1986)、T.P.Gill etal,Inorg.Chem.,19,3007(1980)、D.Astruc,Acc.Chem.Res.,19(12),377(1896) 、特開平2-161445号等に記載の有機金属/有機ハロゲン化物、S.Hayase etal,J.Polymer Sci.,25,753(1987)、 E.Reichmanis etal,J.Pholymer Sci.,Polymer Chem.Ed.,23,1(1985)、 Q.Q.Zhu etal,J.Photochem.,36,85,39,317(1987)、 B.Amit etal,Tetrahedron Lett.,(24)2205(1973)、D.H.R.Barton etal,J.Chem Soc.,3571(1965)、 P.M.Collins etal,J.Chem.SoC.,Perkin I,1695(1975)、 M.Rudinstein etal,Tetrahedron Lett.,(17),1445(1975)、 J.W.Walker etalJ.Am.Chem.Soc.,110,7170(1988)、 S.C.Busman etal,J.Imaging Technol.,11(4),191(1985)、 H.M.Houlihan etal,Macormolecules,21,2001(1988)、P.M.Collins etal,J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,532(1972)、S.Hayase etal,Macromolecules,18,1799(1985)、 E.Reichmanis etal,J.Electrochem.Soc.,Solid State Sci.Technol.,130(6)、 F.M.Houlihan etal,Macromolcules,21,2001(1988)、欧州特許第0290,750号、同046,083 号、同156,535 号、同271,851 号、同0,388,343 号、 米国特許第3,901,710 号、同4,181,531 号、特開昭60-198538 号、特開昭53-133022 号等に記載のo−ニトロベンジル型保護基を有する光酸発生剤、M.TUNOOKA etal,Polymer Preprints Japan,35(8)、G.Berner etal,J.Rad.Curing,13(4)、 W.J.Mijs etal,Coating Technol.,55(697),45(1983),Akzo、 H.Adachi etal,Polymer Preprints,Japan,37(3)、欧州特許第0199,672号、同84515 号、同199,672 号、同044,115 号、同0101,122号、米国特許第618,564 号、同4,371,605 号、同4,431,774 号、特開昭64-18143号、特開平2-245756号、特願平3-140109号等に記載のイミノスルフォネ−ト等に代表される光分解してスルホン酸を発生する化合物、特開昭61-166544 号等に記載のジスルホン化合物を挙げることができる。
【0100】
また、これらの光により酸を発生する基、あるいは化合物をポリマーの主鎖または側鎖に導入した化合物、たとえば、M.E.Woodhouse etal,J.Am.Chem.Soc.,104,5586(1982) 、S.P.Pappas etal,J.Imaging Sci.,30(5),218(1986) 、S.Kondoetal,Makromol.Chem.,Rapid Commun.,9,625(1988)、Y.Yamada etal,Makromol.Chem.,152,153,163(1972) 、J.V.Crivello etal,J.PolymerSci.,Polymer Chem.Ed., 17,3845(1979) 、米国特許第3,849,137 号、獨国特許第3914407 号、特開昭63-26653号、特開昭55-164824 号、特開昭62-69263号、特開昭63-146038 号、特開昭63-163452 号、特開昭62-153853 号、特開昭63-146029 号等に記載の化合物を用いることができる。
【0101】
さらにV.N.R.Pillai,Synthesis,(1),1(1980)、A.Abad etal,Tetrahedron Lett.,(47)4555(1971)、D.H.R.Barton etal,J.Chem.Soc.,(C),329(1970) 、米国特許第3,779,778 号、欧州特許第126,712 号等に記載の光により酸を発生する化合物も使用することができる。
【0102】
上記併用可能な活性光線または放射線の照射により分解して酸を発生する化合物の中で、特に有効に用いられるものについて以下に説明する。
(1)トリハロメチル基が置換した下記一般式(PAG1)で表されるオキサゾール誘導体または一般式(PAG2)で表されるS−トリアジン誘導体。
【0103】
【化37】
Figure 0003847454
【0104】
式中、R201 は置換もしくは未置換のアリール基、アルケニル基、R202 は置換もしくは未置換のアリール基、アルケニル基、アルキル基、−C(Y)3をしめす。Yは塩素原子または臭素原子を示す。
具体的には以下の化合物を挙げることができるがこれらに限定されるものではない。
【0105】
【化38】
Figure 0003847454
【0106】
【化39】
Figure 0003847454
【0107】
【化40】
Figure 0003847454
【0108】
(2)下記の一般式(PAG3)で表されるヨードニウム塩、または一般式(PAG4)で表されるスルホニウム塩。
【0109】
【化41】
Figure 0003847454
【0110】
式中、Ar1 、Ar2 は各々独立に置換もしくは未置換のアリール基を示す。ここで、好ましい置換基としては、アルキル基、ハロアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アルコキシ基、ニトロ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、ヒロドキシ基、メルカプト基およびハロゲン原子が挙げられる。
【0111】
203 、R204 、R205 は各々独立に、置換もしくは未置換のアルキル基、アリール基を示す。好ましくは、炭素数6〜14のアリール基、炭素数1〜8のアルキル基およびそれらの置換誘導体である。好ましい置換基としては、アリール基に対しては炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数1〜8のアルキル基、ニトロ基、カルボキシル基、ヒロドキシ基およびハロゲン原子であり、アルキル基に対しては炭素数1〜8のアルコキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基である。
【0112】
- は対アニオンを示し、CF3 SO3 - 等のパーフルオロアルカンスルホン酸アニオン、ペンタフルオロベンゼンスルホン酸アニオンを示す。
またR203 、R204 、R205 のうちの2つおよびAr1 、Ar2 はそれぞれの単結合または置換基を介して結合してもよい。
具体例としては以下に示す化合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0113】
【化42】
Figure 0003847454
【0114】
【化43】
Figure 0003847454
【0115】
【化44】
Figure 0003847454
【0116】
【化45】
Figure 0003847454
【0117】
【化46】
Figure 0003847454
【0118】
【化47】
Figure 0003847454
【0119】
【化48】
Figure 0003847454
【0120】
【化49】
Figure 0003847454
【0121】
一般式(PAG3)、(PAG4)で示される上記オニウム塩は公知であり、たとえばJ.W.Knapczyk etal,J.Am.Chem.Soc.,91,145(1969) 、A.L.Maycok etal,J.Org.Chem.,35,2532,(1970)、E.Goethas etal ,Bull.Soc.Chem.Belg.,73,546,(1964) 、H.M.Leicester 、 J.Ame.Chem.Soc.,51,3587(1929) 、J.V.Crivello etal,J.Polym.Chem.Ed.,18,2677(1980)、米国特許第2,807,648 号および同4,247,473 号、特開昭53-101,331号等に記載の方法により合成することができる。
(3)下記一般式(PAG5)で表されるジスルホン誘導体または一般式(PAG6)で表されるイミノスルホネート誘導体。
【0122】
【化50】
Figure 0003847454
【0123】
式中、Ar3 、Ar4 は各々独立に置換もしくは未置換のアリール基を示す。R206 は置換もしくは未置換のアルキル基、アリール基を示す。Aは置換もしくは未置換のアルキレン基、アルケニレン基、アリーレン基を示す。
具体例としては以下に示す化合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0124】
【化51】
Figure 0003847454
【0125】
【化52】
Figure 0003847454
【0126】
【化53】
Figure 0003847454
【0127】
【化54】
Figure 0003847454
【0128】
【化55】
Figure 0003847454
【0129】
ポジ型フォトレジスト組成物には系のアルカリ溶解性を向上させる目的や、系のガラス転移温度を調節し、膜がもろくなったり、耐熱性が劣化したりすることを防ぐ目的で適当なアルカリ可溶性の低分子化合物を添加してもよい。このアルカリ可溶性低分子化合物としては、ジアルキルスルフォンアミド化合物やジアルキルスルフォニルイミド(−SO2 −NH−CO−)化合物、ジアルキルジスルフォニルイミド(−SO2 −NH−SO2 −)化合物などの分子内に酸性基を含有する化合物を挙げることができる。このアルカリ可溶性の低分子化合物の含有量は、上記バインダー樹脂に対して、40重量%以下が好ましく、より好ましくは30重量%以下であり、更に好ましくは25重量%以下である。
【0130】
本発明に関する組成物は、特定の溶剤に溶解して用いるとよい。そのような溶剤として好ましいものは、各固形成分が充分に溶解し、かつその溶液がスピンコート法などの方法で均一な塗布膜が形成可能な有機溶媒であればいかなる溶媒でもよい。また、単独でも2種類以上を混合して用いても良い。具体的には、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、ターシャル−ブチルアルコール、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、乳酸メチル、乳酸エチル、酢酸2−メトキシブチル、酢酸2−エトキシエチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、N−メチル−2−ピロリジノン、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、シクロヘキサノール、メチルエチルケトン、1,4−ジオキサン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、2−ヘプタノンなどが挙げられるが、もちろんこれらだけに限定されるものではない。
【0131】
また本発明のポジ型フォトレジスト組成物には、更に必要に応じて界面活性剤、色素、安定剤、塗布性改良剤、染料などの他の成分を添加しても構わない。
本発明のこのようなポジ型フォトレジスト組成物は基板上に塗布され、薄膜を形成する。この塗膜の膜厚は0.4〜1.5μmが好ましい。露光手段としては、ArFエキシマレーザーステッパー露光など、露光波長が170〜220nmの範囲に含まれるものが好ましく、特に好ましいのはArFエキシマレーザーステッパーである。
【0132】
【実施例】
次に、本発明を実施例によって更に具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
合成例
(1)樹脂A〔(II−113 ) と(I−35)〕の合成
8−(t−ブトキシカルボニル)テトラシクロドデカ−3−エンと無水マレイン酸の等モル混合物をTHFに溶解し、固形分濃度60%の溶液を作った。これを3つ口フラスコに仕込み、窒素気流下60℃に加熱した。温度が安定した後和光純薬社製ラジカル開始剤V−65を5mol%添加し、そのまま6時間加熱した。加熱終了後の反応液をトルエン/ヘキサン混合溶媒に晶析し、析出した粉体を濾取した。得られた粉体を2−シアノエタノールと塩基性条件下反応を行い、反応終了後蒸溜水に晶析した。析出した白色の粉体を再度水洗し、目的物である樹脂Aを得た。
得られた樹脂AのNMRスペクトルからt−ブチル基の残存、目的物の生成を確認した。また得られた樹脂AのGPCによる分子量分析を行った結果、ポリスチレン換算の重量平均分子量は10,600であった。
【0133】
(2)樹脂B〔(II−129 ) と(I−1)〕の合成
8−(2−ヒドロキシエチル)テトラシクロドデカ−3−エンと無水マレイン酸の等モル混合物をTHFに溶解し、固形分濃度60%の溶液を作った。これを3つ口フラスコに仕込み、窒素気流下60℃に加熱した。温度が安定した後和光純薬社製ラジカル開始剤V−65を5mol%添加し、そのまま6時間加熱した。加熱終了後の反応液をトルエン/ヘキサン混合溶媒に晶析し、析出した粉体を濾取した。得られた粉体をt−ブタノールと塩基性条件下反応を行い、反応終了後1%酢酸水に晶析した。析出した白色の粉体を再度水洗し、目的物である樹脂Bを得た。
得られた樹脂BのNMRスペクトルから目的物の生成を確認した。また得られた樹脂BのGPCによる分子量分析を行った結果、ポリスチレン換算の重量平均分子量は10,200であった。
【0134】
(3)樹脂C〔(II−131 ) と(I−1)〕の合成
合成例(2)の8−(2−ヒドロキシエチル)テトラシクロドデカ−3−エンの代わりに8−(メチルスルフォニルアミノカルボニル)テトラシクロドデカ−3−エンを用いた他は、合成例(2)と同様の方法で目的物である樹脂Cを得た。 得られた樹脂CのNMRスペクトルから目的物の生成を確認した。また得られた樹脂CのGPCによる分子量分析を行った結果、ポリスチレン換算の重量平均分子量は9,700であった。
【0135】
(4)樹脂D〔(II−140 ) と(I−19)〕の合成
8−カルボキシテトラシクロドデカ−3−エンのパントイルラクトンエステルと無水マレイン酸の等モル混合物をTHFに溶解し、固形分濃度60%の溶液を作った。これを3つ口フラスコに仕込み、窒素気流下60℃に加熱した。温度が安定した後和光純薬社製ラジカル開始剤V−65を5mol%添加し、そのまま6時間加熱した。加熱終了後の反応液を蒸留水に晶析し、析出した粉体を濾取した。得られた粉体をt−ブタノールと塩基性条件下反応を行い、反応終了後1%酢酸水に晶析した。析出した白色の粉体を再度水洗した。次に得られた粉体をチオニルクロリドと反応させた後、β−アラニンと反応させることにより目的物である樹脂Dを得た。
得られた樹脂DのNMRスペクトルから目的物の生成を確認した。また得られた樹脂DのGPCによる分子量分析を行った結果、ポリスチレン換算の重量平均分子量は10,900であった。
【0136】
(5)樹脂E〔(II−156)と(I−1)と(I−25)〕の合成
8−シアノテトラシクロドデカ−3−エンと無水マレイン酸の等モル混合物をTHFに溶解し、固形分濃度60%の溶液を作った。これを3つ口フラスコに仕込み、窒素気流下60℃に加熱した。温度が安定した後和光純薬社製ラジカル開始剤V−65を5mol%添加し、そのまま6時間加熱した。加熱終了後の反応液をトルエン/ヘキサン混合溶媒に晶析し、析出した粉体を濾取した。得られた粉体をt−ブタノールと塩基性条件下反応を行い、反応終了後1%酢酸水に晶析した。析出した白色の粉体を再度水洗し、次にチオニルクロリド、さらに過剰のチオニルクロリドを除去した後、塩基性条件下パントイルラクトンと反応させることにより目的物である樹脂Eを得た。
得られた樹脂EのNMRスペクトルから目的物の生成を確認した。また得られた樹脂EのGPCによる分子量分析を行った結果、ポリスチレン換算の重量平均分子量は11,100であった。
【0137】
(6)樹脂F〔(II−147)と(I−1)と(I−20)〕の合成
ジシクロペンタジエンと無水マレイン酸の等モル混合物をTHFに溶解し、固形分濃度60%の溶液を作った。これを3つ口フラスコに仕込み、窒素気流下60℃に加熱した。温度が安定した後和光純薬社製ラジカル開始剤V−65を5mol%添加し、そのまま6時間加熱した。加熱終了後の反応液をヘキサン混合溶媒に晶析し、析出した粉体を濾取した。得られた粉体をt−ブタノールと塩基性条件下反応を行い、反応終了後1%酢酸水に晶析した。析出した白色の粉体を再度水洗した。この白色の粉体をPd触媒を用いた常法の還元反応により炭素−炭素二重結合を還元した。次にチオニルクロリド、さらに過剰のチオニルクロリドを除去した後、エタノールアミンと反応させることにより目的物である樹脂Fを得た。 得られた樹脂FのNMRスペクトルから目的物の生成を確認した。また得られた樹脂FのGPCによる分子量分析を行った結果、ポリスチレン換算の重量平均分子量は12,300であった。
【0138】
(7)樹脂G〔(II−113)と(I−38)〕の合成
8−(t−ブトキシカルボニル)テトラシクロドデカ−3−エンと無水マレイン酸の等モル混合物をTHFに溶解し、固形分濃度60%の溶液を作った。これを3つ口フラスコに仕込み、窒素気流下60℃に加熱した。温度が安定した後和光純薬社製ラジカル開始剤V−65を5mol%添加し、そのまま6時間加熱した。加熱終了後の反応液をトルエン/ヘキサン混合溶媒に晶析し、析出した粉体を濾取した。得られた粉体をパントイルラクトンと塩基性条件下反応を行い、反応終了後蒸留水に晶析した。析出した白色の粉体を再度水洗し、目的物である樹脂Gを得た。
得られた樹脂GのNMRスペクトルからt−ブチル基の残存、目的物の生成を確認した。また得られた樹脂GのGPCによる分子量分析を行った結果、ポリスチレン換算の重量平均分子量は11,100であった。
【0139】
(8)樹脂H〔(II−113)と(I−46)〕の合成
8−(t−ブトキシカルボニル)テトラシクロドデカ−3−エンと無水マレイン酸の等モル混合物をTHFに溶解し、固形分濃度60%の溶液を作った。これを3つ口フラスコに仕込み、窒素気流下60℃に加熱した。温度が安定した後和光純薬社製ラジカル開始剤V−65を5mol%添加し、そのまま6時間加熱した。加熱終了後の反応液をトルエン/ヘキサン混合溶媒に晶析し、析出した粉体を濾取した。得られた粉体をトリシクロデカンジメタノールと塩基性条件下反応を行い、反応終了後蒸留水に晶析した。析出した白色の粉体を再度水洗し、目的物である樹脂Hを得た。
得られた樹脂HのNMRスペクトルからt−ブチル基の残存、目的物の生成を確認した。また得られた樹脂HのGPCによる分子量分析を行った結果、ポリスチレン換算の重量平均分子量は12,500であった。
【0140】
(9)比較用樹脂Xの合成
特開平10−10739号公報の段落0066の例7に従って、ノルボルネン、無水マレイン酸、アクリル酸t−ブチル及びアクリル酸のコポリマーを得た。
【0141】
〔実施例1・比較例1〕
上記合成例で合成した各樹脂それぞれ10gと、酸発生剤として4−ヒドロキシナフチルジメチルスルフォニウムトリフレート0.25gを固形分14重量%の割合で2−ヘプタノン(必要に応じで2−ヒドロキシプロピオン酸を混ぜる)に溶解した後、0.1μmのミクロフィルターでろ過、ポジ型フォトレジスト組成物溶液を調製した。
【0142】
(評価試験)
〔クラッキング数〕:4インチのBare Si基板上に上記各レジスト組成物溶液を、スピンコータを用いて、0.5μmに塗布し、130℃で90秒間乾燥した。その後ステッパーNSR−1505EX〔ArFエキシマレーザー(193nm)〕を用いて1mm×3mmの長方形の大パターンを露光量を2mJ/cm2 〜100mJ/cm2 まで2mJ/cm2 刻みで50ショット露光し、露光後加熱を130℃で90秒間行った。その後、2.38%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)水溶液で現像し、露光部で塗膜がはじめに溶けきる露光量の光を当てたパターンから数えて5ショット分のパターンを光学式顕微鏡で観察、クラックの数を数えた。
上記評価結果を表1に示す。
【0143】
【表1】
Figure 0003847454
【0144】
上記表1に示すように、本発明のレジスト組成物を用いたものは、クラックの発生が十分抑制されているが、比較例のものは、クラックが発生してしまった。〔実施例2〕
上記合成例で合成した樹脂A〜樹脂Hをそれぞれ用い、実施例1と同様にしてポジ型フォトレジスト組成物溶液を調製した。
得られたポジ型フォトレジスト組成物溶液をスピンコータを利用してシリコンウエハー上に塗布し、120℃で90秒間乾燥、約0.5μmのポジ型フォトレジスト膜を作成し、それにArFエキシマレーザー(193nm)で露光した。露光後の加熱処理を130℃で90秒間行い、2.38%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で現像、蒸留水でリンスし、レジストパターンプロファイルを得た。
【0145】
(評価試験)
〔密着性〕(残存細線の最小線幅):上記で得られたレジストパターンプロファイルを走査型電子顕微鏡で観察し、残存している最も細線の線幅をもって評価した。即ち、密着性がより高いものは、より細かい線幅のパターンも残存するが、逆に密着性の劣るものは細かい線幅ほど基板界面で密着できず、パターンが剥がれてしまう。
結果を表2に示す。
【0146】
【表2】
Figure 0003847454
【0147】
上記表2に示すように、本発明のレジスト組成物を用いたものは、より細かい線幅のパターンも残存し、密着性が優れている。
〔実施例3〕
上記合成例で合成した樹脂A〜樹脂Hをそれぞれ用い、実施例2と同様にしてポジ型フォトレジスト組成物溶液を調製し、実施例2と同様にしてレジストパターンプロファイルを得た。上記で得られたレジストパターンプロファイルを走査型電子顕微鏡で観察したところ、本発明の組成物を用いたもの(実施例1〜8)はいずれも矩形で良好であった。
【0148】
【発明の効果】
本発明によれば、優れたドライエッチング耐性、感度等を有すると同時に、パターンのクラッキング発生が十分に抑制され、十分に優れた基板密着性を有し、パターンプロファイルが優れていて、遠紫外光源用、特にエキシマレーザー光源用、中でもArFエキシマレーザー光源用として好適に用いることができるフォトレジスト組成物が提供される。

Claims (4)

  1. 酸の作用により分解しアルカリに対する溶解性が増加する樹脂及び活性光線又は放射線の照射により酸を発生する化合物を含有する遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物において、前記酸の作用により分解しアルカリに対する溶解性が増加する樹脂が、下記一般式(I)及び一般式(II)で表される繰り返し単位と、酸の作用により分解する基とを含有する重合体を含むことを特徴とする遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物。
    Figure 0003847454
    式中、
    1 、R2 は、各々独立に、水素原子、シアノ基、水酸基、−COOH、−COOR5 、−CO−NH−R6 、−CO−NH−SO2 −R6 、置換されていてもよい、アルキル基、アルコキシ基あるいは環状炭化水素基、又は下記−Y基を表す。
    5 は、置換基を有していてもよい、アルキル基、環状炭化水素基又は下記−Y基を表す。
    −Y基:
    Figure 0003847454
    6 は、置換基を有していてもよい、アルキル基又は環状炭化水素基を表す。
    21〜R28は、各々独立に、水素原子又は置換基を有していてもよいアルキル基を表す。
    a、bは1又は2を表す。
    11、R12は、各々独立に、水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、又は置換基を有していてもよいアルキル基を表す。
    Xは、酸素原子、硫黄原子、−NH−、−NHSO2 −又は−NHSO2 NH−を表す。
    Aは単結合又は2価の連結基を表す。
    Zは、2つの炭素原子(C−C)とともに、置換基を有していてもよい脂環式構造を形成するための原子団を表す。
    但し、一般式(II)及び一般式(I)で表される繰り返し単位が下記の繰り返し単位である場合を除く。
    Figure 0003847454
  2. 前記一般式(II)におけるZが、2つの炭素原子(C−C)とともに、置換基を有していてもよい有橋式脂環式構造を形成するための原子団を表すことを特徴とする請求項1に記載の遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物。
  3. 前記一般式(II)が、下記一般式(II−A)又は一般式(II−B)であることを特徴とする請求項1に記載の遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物。
    Figure 0003847454
    式(II−A)、(II−B)中、R13〜R16は、各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、−COOH、−COOR5 (R5 は置換基を有していてもよい、アルキル基、環状炭化水素基又は請求項1に記載の−Y基を表す)、酸の作用により分解する基、−C(=O)−X−A−R17、又は置換基を有していてもよいアルキル基あるいは環状炭化水素基を表す。また、R13〜R16のうち少なくとも2つが結合して環を形成してもよい。nは0又は1を表す。
    Xは、酸素原子、硫黄原子、−NH−、−NHSO2 −又は−NHSO2 NH−を表す。
    17は、−COOH、−COOR5 、−CN、水酸基、置換基を有していてもよいアルコキシ基、−CO−NH−R6 、−CO−NH−SO2 −R6 (R5 、R6 は前記請求項1に記載のものと同義である)又は請求項1に記載の−Y基を表す。
    Aは、単結合又は2価の連結基を表す。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のポジ型フォトレジスト組成物によりポジ型フォトレジスト膜を形成し、当該ポジ型フォトレジスト膜を露光、現像することを特徴とするパターン形成方法。
JP13691898A 1998-03-20 1998-05-19 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物及びパターン形成方法 Expired - Fee Related JP3847454B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13691898A JP3847454B2 (ja) 1998-03-20 1998-05-19 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物及びパターン形成方法
US09/264,036 US6159655A (en) 1998-03-20 1999-03-08 Positive photoresist composition for exposure to far ultraviolet light
KR1019990009385A KR100558190B1 (ko) 1998-03-20 1999-03-19 원자외선 노광용 포지티브 포토레지스트 조성물

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7247898 1998-03-20
JP10-72478 1998-03-20
JP13691898A JP3847454B2 (ja) 1998-03-20 1998-05-19 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物及びパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11327147A JPH11327147A (ja) 1999-11-26
JP3847454B2 true JP3847454B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=26413607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13691898A Expired - Fee Related JP3847454B2 (ja) 1998-03-20 1998-05-19 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物及びパターン形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6159655A (ja)
JP (1) JP3847454B2 (ja)
KR (1) KR100558190B1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW457277B (en) * 1998-05-11 2001-10-01 Shinetsu Chemical Co Ester compounds, polymers, resist composition and patterning process
JP3844322B2 (ja) * 1998-07-02 2006-11-08 富士写真フイルム株式会社 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
KR20000015014A (ko) * 1998-08-26 2000-03-15 김영환 신규의 포토레지스트용 단량체, 중합체 및 이를 이용한 포토레지스트 조성물
US6790587B1 (en) * 1999-05-04 2004-09-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated polymers, photoresists and processes for microlithography
US6787283B1 (en) * 1999-07-22 2004-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photoresist composition for far ultraviolet exposure
KR100682169B1 (ko) * 1999-07-30 2007-02-12 주식회사 하이닉스반도체 신규의 포토레지스트용 공중합체 및 이를 이용한 포토레지스트조성물
JP3955419B2 (ja) * 1999-10-20 2007-08-08 富士フイルム株式会社 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
TW564331B (en) * 1999-10-28 2003-12-01 Fuji Photo Film Co Ltd Positive-form photoresist composition
KR100546105B1 (ko) * 1999-11-03 2006-01-24 주식회사 하이닉스반도체 신규의 포토레지스트용 중합체 및 이를 함유하는포토레지스트 조성물
JP4529245B2 (ja) * 1999-12-03 2010-08-25 住友化学株式会社 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
KR20010054851A (ko) * 1999-12-08 2001-07-02 윤종용 지환식 감광성 폴리머 및 이를 포함하는 레지스트조성물과 그 제조방법
JP2001235865A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JP4166402B2 (ja) * 2000-02-28 2008-10-15 富士フイルム株式会社 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
EP1275666A4 (en) 2000-04-04 2007-10-24 Daikin Ind Ltd FLUOROPOLYMER COMPRISING A GROUP THAT REACTS TO ACIDS AND PHOTORESIST COMPOSITION WITH CHEMICAL AMPLIFICATION CONTAINING SAID FLUOROPOLYMER
KR100527533B1 (ko) * 2000-06-21 2005-11-09 주식회사 하이닉스반도체 Tips 공정용 포토레지스트 중합체 및 이를 함유하는포토레지스트 조성물
JP4469080B2 (ja) * 2000-12-13 2010-05-26 信越化学工業株式会社 脂環構造を有する新規第三級アルコール化合物
JP4255100B2 (ja) * 2001-04-06 2009-04-15 富士フイルム株式会社 ArFエキシマレ−ザ−露光用ポジ型フォトレジスト組成物及びそれを用いたパタ−ン形成方法
TW591329B (en) * 2001-04-21 2004-06-11 Samsung Electronics Co Ltd Acetal group containing norbornene copolymer for photoresist, method for producing the same and photoresist composition containing the same
US6737215B2 (en) * 2001-05-11 2004-05-18 Clariant Finance (Bvi) Ltd Photoresist composition for deep ultraviolet lithography
US20030171773A1 (en) 2002-03-06 2003-09-11 Carrison Harold F. Methods for aneurysm repair
US6756180B2 (en) 2002-10-22 2004-06-29 International Business Machines Corporation Cyclic olefin-based resist compositions having improved image stability
JP5117484B2 (ja) * 2009-12-28 2013-01-16 東京応化工業株式会社 新規な化合物、及びその製造方法
JP5728790B2 (ja) * 2011-07-14 2015-06-03 住友ベークライト株式会社 自己現像層形成ポリマーおよびその組成物
JP6414237B2 (ja) * 2017-01-12 2018-10-31 住友ベークライト株式会社 ポリマー、ポリマーの製造方法、感光性樹脂組成物および電子装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01140143A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Tosoh Corp パターン形成材料
JP3200824B2 (ja) * 1991-09-06 2001-08-20 ジェイエスアール株式会社 感放射線性組成物
JP3000745B2 (ja) * 1991-09-19 2000-01-17 富士通株式会社 レジスト組成物とレジストパターンの形成方法
JPH08202039A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 感放射線性樹脂組成物
US6013416A (en) * 1995-06-28 2000-01-11 Fujitsu Limited Chemically amplified resist compositions and process for the formation of resist patterns
JP3804138B2 (ja) * 1996-02-09 2006-08-02 Jsr株式会社 ArFエキシマレーザー照射用感放射線性樹脂組成物
KR100253575B1 (ko) * 1996-06-24 2000-04-15 김영환 포토레지스트
EP0878738B1 (en) * 1997-05-12 2002-01-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive resist composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11327147A (ja) 1999-11-26
US6159655A (en) 2000-12-12
KR100558190B1 (ko) 2006-03-10
KR19990078077A (ko) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3847454B2 (ja) 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物及びパターン形成方法
KR100797488B1 (ko) 포지티브 감광성 조성물
KR100522487B1 (ko) 포지티브형 포토레지스트 조성물
JP3865919B2 (ja) ネガ型フォトレジスト組成物
KR100479275B1 (ko) 원자외선노광용포지티브포토레지스트조성물
JP3476374B2 (ja) 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
JP3995369B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP4036986B2 (ja) 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
JP3844322B2 (ja) 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
JP3832780B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JPH11109630A (ja) 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
JP3865863B2 (ja) 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
JP2000047387A (ja) 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
JP3912761B2 (ja) 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
JPH1130864A (ja) 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
JP3835786B2 (ja) ポジ型レジスト液
JP3976108B2 (ja) パターン形成方法
JP3862247B2 (ja) 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
JP3791718B2 (ja) 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
JPH10207067A (ja) 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
JP3890357B2 (ja) 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
JP3791715B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP3813749B2 (ja) 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
JPH11184090A (ja) 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
JP3797506B2 (ja) 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040325

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees