JP3837573B2 - 窒素原子が結合したカーボンナノチューブの製造方法 - Google Patents

窒素原子が結合したカーボンナノチューブの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3837573B2
JP3837573B2 JP2004081472A JP2004081472A JP3837573B2 JP 3837573 B2 JP3837573 B2 JP 3837573B2 JP 2004081472 A JP2004081472 A JP 2004081472A JP 2004081472 A JP2004081472 A JP 2004081472A JP 3837573 B2 JP3837573 B2 JP 3837573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen atom
carbon nanotube
substrate
alumina
producing carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004081472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005263589A (ja
Inventor
義雄 板東
チェンチュン・タン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2004081472A priority Critical patent/JP3837573B2/ja
Publication of JP2005263589A publication Critical patent/JP2005263589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3837573B2 publication Critical patent/JP3837573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

この出願の発明は、窒素原子が結合したカーボンナノチューブの製造方法に関するものである。さらに詳しくは、電界放出特性、ガス貯蔵特性、電子移動特性などに優れている高窒素原子含有率のカーボンナノチューブの製造方法に関するものである。
従来より、様々な組成および形態のナノチューブが注目されているが、この中でも窒素原子を含有したカーボンナノチューブは、電界放出特性、ガス貯蔵特性、電子移動特性などに優れた特性を示し、電気部品の素材をはじめ、各種分野でその応用が期待できることから、近年多大な関心を集めている。
この窒素原子を含有したカーボンナノチューブは、化学的気相成長法(CVD法)で製造されることが知られている。この方法によれば、カーボンナノチューブへの窒素原子の導入率は、原料の種類、触媒、反応温度、ガスの流量などの合成条件が大きく影響する。これまで、このCVD法に用いる原料として、塩化シアヌル、ピリジン、メラミン、トリアジン、アセトニトリル、フラーレン、メタン、しょうのう、金属フタロシアニン等が使用された例が報告されている。(非特許文献1〜5)
R.Sen,ほか,「ケミカル・フィジックス・レターズ(Chem.Phys.Lett.)」, 287巻,671頁,1998年 M.Terrones,ほか,「ネイチャー(Nature)」, 388巻,52頁,1997年 K.Suenaga,ほか,「ケミカル・フィジックス・レターズ(Chem.Phys.Lett.)」, 300巻,695頁,1999年 E.G.Wang,「アドバンスト・マテリアルズ(Adv.Mater.)」, 11巻,1129頁,1999年 W.Q.Han,ほか,「アプライド・フィジックス・レターズ(Appl.Phys.Lett.)」, 77巻,1807頁,2000年
しかしながら、上記方法により製造されたカーボンナノチューブの窒素原子の導入率は低く、たとえば、メタンなどの窒素原子を含まない原料をアンモニアあるいは窒素の存在下で燃焼させた場合には、窒素原子の導入率は高々10atom%までである。また、窒素原子を含む原料を用いた場合でも、これまでの窒素原子の導入率は13atom%以下であり、電界放出デバイス、ガス貯蔵材料等の各種分野への応用展開を困難にしている。このため、高い窒素原子含有率のカーボンナノチューブの製造方法は、いまだ確立されていないのが実情である。
そこで、この出願の発明は以上のとおりの背景よりなされたものであって、窒素原子の導入率が19〜25atom%である高い窒素原子含有率のカーボンナノチューブを製造することのできる新しい方法を提供することを課題としている。
この出願の発明は、上記の課題を解決するものとして、第1には、酸化鉄と酸化モリブテンが保持されたアルミナ基板を加熱炉に設置し、この炉中にN,N-ジメチルホルムア
ミド蒸気とアンモニアガスを導入し、500℃以上の温度で加熱することを特徴とする窒素原子が結合したカーボンナノチューブの製造方法を提供する。
第2には、アルミナ基板は、シリコンの表面にアルミナ薄膜が配設された基板とすることを特徴とする製造方法を提供する。
第3には、600℃〜900℃の温度範囲において加熱することを特徴とする製造方法を提供する。
上記のとおりこの出願の発明によれば、窒素原子の導入率が19〜25atom%である高い窒素原子含有率のカーボンナノチューブの製造方法が提供される。
この出願の発明は上記のとおりの特徴をもつものであるが、以下にその実施の形態について説明する。
まず、この出願の発明が提供する窒素原子が結合したカーボンナノチューブの製造方法は、酸化鉄(Fe23)と酸化モリブテン(MoO3)が保持されたアルミナ(Al23
)基板が加熱炉に設置され、この炉中にN,N-ジメチルホルムアミド蒸気とアンモニア
ガスを導入し、500℃以上の温度で加熱することを特徴としている。
この出願の発明において、アルミナ基板は、シリコン、アルミナ、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化ホウ素などの基板にアルミナがコーティングされたものであってもよく、特にシリコンの表面にアルミナ薄膜が配設された基板が好ましい。酸化鉄と酸化モリブテンが保持されたアルミナは、たとえばゾル−ゲル法で作製し、高温の処理温度でも安定なシリコン基板上にスピンコートさせて作製したものであってもよい。
そして、上記の基板を加熱炉に配置し、N,N-ジメチルホルムアミド内に不活性ガス
を吹き込み、N,N-ジメチルホルムアミドを霧状化して炉内に導入する。
加熱炉としては、たとえば、電気炉、マイクロ波加熱炉等の各種のものが挙げられ、横型、縦型のいずれかであってもよいが、操作等が容易であることから、横型石英管状炉が好適に用いられる。
不活性ガスはキャリアガスとしての役割をもち、その流量は100〜500ml/minの範囲が好ましい。不活性ガスの流量が500ml/minより多いと、未分解のN,N−ジメチルホルムアミドが低温域に移送され、窒素原子含有のカーボンナノチューブが得られなくなるため好ましくなく、100ml/minよりも流量が少ないと窒素原子含有カーボンナノチューブの収量が低下するため好ましくない。
不活性ガスはアルゴンが好適に考慮されるが、それ以外では、ヘリウム、ネオン等の希ガスを例示することができる。
上記の操作と同時に、アンモニアガスを100〜500ml/minの流量で流すことが考慮される。アンモニアガスの流量が500ml/minよりも多いとN,N−ジメチルホルムアミドが分解せずに逸散するため好ましくなく、100ml/minよりも少ないとN,N−ジメチルホルムアミドの分解が十分に進行しないため好ましくない。
この後、シリコン基板は500℃以上の温度で加熱され、600℃〜900℃が好適な範囲として考慮される。加熱温度が900℃よりも高いと炭素−窒素の結合が切断されて、カーボンナノチューブ中の窒素原子の含有量が減少するため好ましくなく、500℃よ
りも低いと、ナノチューブの成長が難しくなるため好ましくない。
加熱時間は、10〜60分が好適な範囲として考慮される。60分より時間をかけると生成物が活性な基板の表面を覆ってしまい、ナノチューブの成長は進まない。また、10分より短い時間では収量が低下してしまうため好ましくない。
上記の操作終了後、シリコン基板表面に高窒素原子含有カーボンナノチューブが堆積する。
以下の実施例により、この出願の発明をさらに詳細に説明するが、この出願の発明はこれらに限定されるものではない。
窒素雰囲気中で、41mlの関東化学(株)製のイソプロピルアルコール(純度99.9%)と1mlの関東化学(株)製のアセチルアセトン(純度99.5%)の中に、5mlの関東化学(株)製のアルミニウムトリ−sec−ブトキサイド(純度95%)を室温ではげしく攪拌しながら30分かけて滴下した。この溶液に関東化学(株)製の硝酸第二鉄(純度99.9%)水溶液(濃度0.1M)と関東化学(株)製の七モリブデン酸六アン
モニウム(純度99.0%)水溶液(濃度0.1M)の混合溶液をゆっくり攪拌しながら約3ml滴下した。この溶液は数分でゲル化するので、ゲル化する前に直ちにn−型シリコン基板に2〜3滴を滴下してスピンコートした。滴下後、数分で透明なゲル被膜になったので、このゲル化した薄膜のついたシリコン基板を2日間室温でエージングし、さらに、窒素ガス雰囲気中で100℃に乾燥して、アルミナに酸化鉄と酸化モリブデンが保持された薄膜の付いたシリコン基板を得た。得られた薄膜付きシリコン基板を横型石英管状炉の中に設置した。一方、和光純薬工業(株)製のN,N−ジメチルホルムアミド(純度99.5%)18gを60℃に加熱し、この液体中にアルゴンガスを300ml/minの流量で吹き込んで霧状にして横型石英管状炉の中へ導入した。これと並行して乾燥アンモニアガスを200ml/minの流量で横型石英管状炉の中へ移送した。シリコン基板を800℃に加熱して、この温度で30分間維持した。シリコン基板の表面に厚さ約1μmの黒色の薄膜が堆積した。
図1に、シリコン基板上に形成された黒色生成物の低倍率走査型電子顕微鏡像の写真を示した。
この生成物は多くの亀裂の入った小片からなり、挿入図の高倍率走査型電子顕微鏡像の写真から分かるように、基板に垂直に密に配向した繊維状物であることが確認できた。
図2に、黒色生成物の電子エネルギー損失スペクトルと挿入図にその低倍率透過型電子顕微鏡像を示した。
挿入図の写真から繊維状物の直径は数ナノメートルから50ナノメートルの範囲にわたっていることが確認できた。電子エネルギー損失スペクトルの結果から窒素原子と炭素原子の原子比は0.19〜0.25であることが分かり、従来から知られている窒素原子含有カーボンナノチューブに比べて窒素原子の含有量が高いことが確認できた。
図3に、本発明で得られた高窒素原子含有のカーボンナノチューブの電界放出特性を測定した結果を示した。
この図は、試料と陽極間の距離を50μmずつ増加させて、電流と電圧の関係を調べたものであるが、0.01mA/cm2の電流が流れるときの電圧を開始電圧とすると、開
始電圧の値は1.32±0.29V/μmであり、1.8V/μmにおける電流密度は80μA/cm2であり、従来から知られているカーボンナノチューブや低窒素原子含有の
カーボンナノチューブと比べて低い開始電圧と高い放射電流密度を示すことが確認できた。
以上詳しく説明した通り、この出願の発明によって、高い窒素原子含有量のカーボンナノチューブの製造方法が提供される。これによって、電界放出特性、ガス貯蔵特性、電子移動特性などに優れた特性を持った高い窒素原子含有量のカーボンナノチューブを得ることができ、電気部品の素材をはじめ、各種分野でその応用が期待でき、産業上においても有効に活用することができる。
高窒素原子含有率のカーボンナノチューブの低倍率走査型電子顕微鏡像の図面代用写真である。挿入図は、その高倍率走査型電子顕微鏡像の図面代用写真である。 高窒素原子含有率のカーボンナノチューブの電子エネルギー損失スペクトルを示した図である。挿入図は、その低倍率透過型電子顕微鏡像の図面代用写真である。 高窒素原子含有率のカーボンナノチューブの電界放出特性の測定結果を示した図である。

Claims (3)

  1. 酸化鉄と酸化モリブテンが保持されたアルミナ基板を加熱炉に設置し、この炉中にN,N-ジメチルホルムアミド蒸気とアンモニアガスを導入し、500℃以上の温度で加熱す
    ることを特徴とする窒素原子が結合したカーボンナノチューブの製造方法。
  2. アルミナ基板は、シリコンの表面にアルミナ薄膜が配設された基板とすることを特徴とする請求項1の製造方法。
  3. 600℃〜900℃の温度範囲において加熱することを特徴とする請求項1または2の製造方法。
JP2004081472A 2004-03-19 2004-03-19 窒素原子が結合したカーボンナノチューブの製造方法 Expired - Lifetime JP3837573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081472A JP3837573B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 窒素原子が結合したカーボンナノチューブの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081472A JP3837573B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 窒素原子が結合したカーボンナノチューブの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005263589A JP2005263589A (ja) 2005-09-29
JP3837573B2 true JP3837573B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=35088512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004081472A Expired - Lifetime JP3837573B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 窒素原子が結合したカーボンナノチューブの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3837573B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4911758B2 (ja) * 2006-06-16 2012-04-04 学校法人 名城大学 カーボンナノチューブの製造方法
KR100794386B1 (ko) 2006-10-31 2008-01-15 한국과학기술원 질소를 매개로 한 전이금속-탄소나노튜브 혼성재료의제조방법
KR101680412B1 (ko) 2010-03-01 2016-11-28 니폰 제온 가부시키가이샤 카본 나노튜브 배향 집합체의 제조 방법
JP6876216B2 (ja) * 2016-02-02 2021-05-26 合同会社Caab−Ct 竹状窒素含有カーボンナノチューブ、竹状窒素含有カーボンナノチューブの製造装置および竹状窒素含有カーボンナノチューブの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005263589A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8124043B2 (en) Method of preparing carbon nanotube containing electrodes
Ghule et al. In situ thermo‐TOF‐SIMS study of thermal decomposition of zinc acetate dihydrate
Tien et al. Enhanced photocatalytic activity in β‐Ga2O3 nanobelts
JP4730707B2 (ja) カーボンナノチューブ合成用触媒及びその製造方法、触媒分散液、並びに、カーボンナノチューブの製造方法
Xu et al. Synthesis and characterization of high purity GaN nanowires
JP4706852B2 (ja) カーボンナノチューブの製造方法
JP5872672B2 (ja) SiNWアレイ上垂直配向型CNTの無触媒合成
Zhu et al. Planar-defect-rich zinc oxide nanoparticles assembled on carbon nanotube films as ultraviolet emitters and photocatalysts
Chueh et al. SiO2/Ta2O5 core–shell nanowires and nanotubes
Ayeshamariam et al. Analysis on the effect of ZnO on Carbon nanotube by spray pyrolysis method
Su et al. Selective growth of boron nitride nanotubes by the plasma-assisted and iron-catalytic CVD methods
Ghosh Chaudhuri et al. A Novel Method of Synthesis of Nanostructured Aluminum Nitride Through Sol‐Gel Route by In Situ Generation of Nitrogen
JP3837573B2 (ja) 窒素原子が結合したカーボンナノチューブの製造方法
Nabi et al. Synthesis, characterization, growth mechanism, photoluminescence and field emission properties of novel dandelion-like gallium nitride
Wu Sn-Doped Starfish-like Nanostructures from TiO2− SiO2 Core− Shell Nanocables and SiO2 Nanowires: Processing, Properties, and Characterization
Liu et al. High Field Emission Performance of Needle‐on‐Fiber Hierarchical‐Structure ZnO
Loginov et al. Synthesis, structural, and photoluminescence properties of MoS2 nanowall films
JP6623512B2 (ja) 炭素ナノ構造体集合物およびその製造方法
Hamidinezhad et al. Influence of growth time on morphology and structural properties of silicon nanowires grown by VHF-PECVD
Niu et al. An approach to the synthesis of silicon carbide nanowires by simple thermal evaporation of ferrocene onto silicon wafers
Chu et al. Ferrocene‐catalyzed growth of single‐crystalline 6H‐SiC nanoribbons
Autade et al. Systematic synthesis of Bi2S3 nanoplates by template free solid-state approach and its field emission behaviour
JP3496050B2 (ja) フラーレン状窒化ホウ素の中空微粒子の製造法
JP4581121B2 (ja) 窒化ホウ素ナノシートで被覆された窒化珪素ナノワイヤー及びその製造方法
JP2004182547A (ja) 酸化ガリウムナノワイヤーとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350