JP3837479B2 - 動作体の動作信号生成方法、その装置及び動作信号生成プログラム - Google Patents

動作体の動作信号生成方法、その装置及び動作信号生成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3837479B2
JP3837479B2 JP2001281764A JP2001281764A JP3837479B2 JP 3837479 B2 JP3837479 B2 JP 3837479B2 JP 2001281764 A JP2001281764 A JP 2001281764A JP 2001281764 A JP2001281764 A JP 2001281764A JP 3837479 B2 JP3837479 B2 JP 3837479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
motion
control reference
reference signal
body group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001281764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003089085A (ja
Inventor
亨 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2001281764A priority Critical patent/JP3837479B2/ja
Priority to US10/243,662 priority patent/US6879877B2/en
Publication of JP2003089085A publication Critical patent/JP2003089085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3837479B2 publication Critical patent/JP3837479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/004Artificial life, i.e. computing arrangements simulating life

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ロボットや、ビデオゲームに登場するキャラクターなどの、人間や動物の身体に類似した体を持ち、その身体動作を人間に見せるもの(以下「動作体」と呼ぶ)に、自然で生き物らしくかつ感情を感じさせる動きを自動的に行わせる動作信号を生成する方法、その装置及び動作信号を作成させるプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
動作体の身体動作は、動作体(ロボット)のアクチュエータに動作動作信号指令を出力し、一連の身体動作を制御している。従来のロボットやゲームキャラクターの身体動作信号の作成は、そのほとんどが、次のいずれかの方式でなされてきた。
(1)本物の人間や動物の動作をコピーする方式
モーションキャプチャシステムに代表される様に、本物の人間や動物の動作を動作体に行わせ、動きを自然にしたり感情を感じさたりする方式が取られてきた。
(2)人間が振り付けデータを作成する方式
ゲーム製作者などが、あらかじめ動作体の動作を作成しておく方式も多く採用されている。
(3)動作の感性的芸術的効果を直接の目標としない方式
動作を生き物らしくかつ感情を感じさせるものにすることを、明示的な目標とせずに、別の目標を達成するように動作を作成する方式がある。自動的に動作を作成する方式もある。例えば、前進する量が大きくなるように、動作体の手足の動作を自動的に設計させる事例などが挙げられる。これらの動作が結果的に、現実の動物の動作に酷似する場合もあり得る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記(1)の従来方式では、デッドコピーであるゆえ、動作の修正や中断が困難であった。特にインタラクティブな修正(例えば、複雑な地形状態や障害物配置を持つ環境において動作を地面や障害物に衝突しないように補正しながら行う場合)は困難である。
【0004】
また、動作の運行データは一般にデータ量が多くなるが、これを採取し記憶しなければならないので、システムが保持できる動作のレパートリーも限られている。また、架空の動物を真似た動作体に対しては、体の構造やサイズが異なると、適用のために修正が必要になる。
【0005】
上記(2)の従来方式も、手本の動作データを再現するだけであるので、(1)の従来方式と同様の問題点を有する。さらにこの場合は、製作者が主観的に作成しており表現動作の妥当性に理論的保証がないことや、動作を作成するという負担が製作者にかかる欠点も加わる。
上記(3)の従来方式では、動作によって表現される心理的表現・感情内容を制御する方法を示すには至っていない。
【0006】
【課題を解決するための手段】
心理学・舞踊学では、進化や成長の度合い・心理状態と、身体運動の特徴とを関係づける理論(ラバン・バルテニエフ・ケステンバーグ(Laban-Bartenieff-Kestenberg)理論)があり、もっぱら人間の動きからその人の心理を推定することに用いられてきた。本発明者らは、この理論を逆向きに使って、人間に対して演出したい、感性的・心理的内容を感じさせる動作体の動きを自動的に作成して、身体表現により心理内容を演出するために用いる基本的アイデアを考案した(特許公開2001−34305号公報(「動作体の制御装置」))。
【0007】
本発明は、多自由度関節で身体各部を結合されるような動作体の複数の身体各部で構成される身体グループに一連の動作制御を行う制御基準信号を発生し、制御基準信号を分配して各身体各部に動作信号を供給して、動作体に身体動作を行わせる方法及び装置を提供する。
【0008】
本発明は、緊張リズム状態を表す第1の制御基準信号は小振幅高周波信号で、動作体に所定動作を行わせる信号を表す第2の制御基準信号は身体部分グループのシーケンス信号で表され、第1の制御基準信号と第2の制御基準信号とを合成し、シーケンスに関連する分配比で分配して、動作体の仮想的な心理状態に応じた所定の身体部分グループのシーケンス信号である動作体の動作信号作成方法及び装置を提供する。第2の基準制御信号は、生後動作体の進化度合いまたは発達度合いに対応して設定することができる。
【0009】
本発明は、表示動作体画像の2次元ないし3次元の画像として提示される動作体の動作を制御するために、少なくとも1つの動作体の画像を用意し、動作体における身体部分の図形的特徴パラメータを修正信号を制御信号として、少なくとも1つの動作体共通の動作指令信号、またはこの共通の動作指令信号に補正を加えたものを用いて動作体の動作信号を作成する方法およびその装置を提供する。これは機構モデルを使用しなくても良い。
【0010】
さらに、本発明は、コンピュータを使用して、上記本発明の動作体の動作信号生成を実施させるプログラムを提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】
図面を参照して本発明の実施例を説明する。図1は、本発明の一実施例を説明する概念図を示す。1は身体動作設定手段、2は情動制御基準信号発生手段、3は身体グループシーケンス制御基準信号発生手段、4は身体グループ信号分配手段、5は動作信号合成手段、6は身体各部信号分配手段、7は動作体を表す。
【0012】
この実施例は、身体の緊張リズム動作を伴う身体部分の動作を実行させる動作信号を生成し、動作体を動作させる例である。動作体の緊張リズムを伴う身体動作シーケンスは、身体動作設定手段1内の設定部により設定される。身体動作情動状態設定部1A、身体動作シーケンス設定部1Bで、それぞれ所定の身体の緊張リズム動作(基調動作)、身体グループの一連の動作をプログラム設定する。
【0013】
緊張リズム及び身体グループのシーケンスによって表される動作それぞれの制御基準信号は、情動制御基準信号発生手段2、身体グループシーケンス制御基準信号発生手段3内のメモリ2M,3Mに記憶されている。情動制御基準信号発生手段2が設定された情動動作状態に対応する情動制御基準信号r(t)をメモリ2Mより読み出し、身体グループ信号分配手段4に供給する。身体グループ信号分配手段4は情動制御基準信号r(t)から信号分配行列R(s)(行列)を作成する。ここで、sはラプラス変数で、sを含む関数はラプラス関数を表す。
【0014】
身体グループシーケンス制御基準信号発生手段3は設定された身体各部の動作動作に対応する身体グループシーケンスB(s)(行列)をメモリ2Mより読み出し、動作信号合成手段5に供給する。動作信号合成手段5は動作信号B(s)R(s)を作成し、身体各部信号分配手段6に供給する。身体各部信号分配手段6は、記憶された信号分配行列D(s)を基に身体各部に指令する動作信号を生成し、動作体の身体各部に動作信号を供給する。
【0015】
図2は、ケステンバーグ理論を参考にして、設定される身体情動動作状態(基調動作)(図2の1ないし10)に対応する制御基準信号の一例(図2のr1〜r10)を示す。ケステンバーグは、筋肉の緊張のリズムは、感情状態や成長の度合いに応じるとした。具体的には、10段階に分け、そのリズムの形態と意味を説明している。この対応表及び基準信号データはメモリ2Mに記憶されている。
【0016】
図3は身体グループ動作シーケンスをバルテニエフ理論の進化、発展段階による身体動作表現理論による身体動作シーケンスの類型動作を参考にして分類した身体動作シーケンス例である。バルテニエフ理論によると、動物の身体動作は、動作体の進化や成長の度合い、また心理状態に応じてある程度パターンが決まっている。
【0017】
図3中、同期型(Breath)動作は体の各筋肉の緊張・関節の開閉が、一斉に行われ、関節の動きの向きには秩序がない動作で、点対称型(Core-Support) 動作は体の各筋肉の緊張・関節の開閉が、一斉に行われ、動きの方向は体の中心に対して点対称である動作、緊張脊髄伝播型(Spinal) 動作は筋肉の緊張・関節の開閉の指令が、脊髄に沿って伝播する動作で、上下半身独立型(Upper-Lower) 動作は筋肉の緊張・関節の開閉の制御が、上半身と下半身に2分して行われ、各半身の中では緊張・開閉は一斉に指令される動作で、左右半身独立型(Homo-lateral) 動作は筋肉の緊張・関節の開閉の制御が、右半身と左半身に2分して行われ、各半身の中では緊張・開閉は一斉に指令される動作で、左右半身交叉独立型(Contra-lateral) 動作は筋肉の緊張・関節の開閉の制御が、右上半身と左下半身の組と、左上半身と右下半身の組に2分して行われ、各半身の中では緊張・開閉は一斉に指令される動作である。
【0018】
身体動作シーケンス部P2において、その進化、発展段階(図3の1〜6)で設定される身体動作シーケンスと制御基準信号(B1〜B6)との対応表及び制御基準信号データB(S)はメモリ3Mに記憶されている。図3の設定はこの理論を参考にした身体動作設定例であるが、心理状態等を表す身体表現の設定を別の類型で分類し、別の身体グループ動作シーケンスで表現しても良い。
【0019】
図4は、機構モデルを明示的に持つ動作体例の模式図を示す。この例では、動作体は関節で結合された身体各部で表される。この動作体は、ロボットや画像動作体で実現される。音でも図4の位置は動作体の基本位置姿勢で、身体各部の屈筋部、関節J1〜J12を作動させて、動作体の設定された身体動作を行わせる。身体グループは、動作体が所定の動作を行うときの一連の動作を単位としてまとめたものを身体グループである。図5は、図3の身体グループ動作シーケンスB1〜B6とそのシーケンスを実施する身体グループG1〜G6との対応を表した表である。
【0020】
図5の表は身体グループシーケンス制御基準信号発生手段6内のメモリ3Mに記憶され、身体グループシーケンス制御基準信号発生手段6は対角行列の信号形で出力する。例えば、動作体の動作を同期型動作と設定したとき、全部の身体グループG1〜G6に対して1又−1のウェイトの制御基準信号を発生する。緊張脊髄伝播型動作では、右肩屈筋グループG3、左足屈筋グループG4は、頭屈筋グループG1、左肩屈筋グループG2よりΔτ時間遅れの、左足屈筋グループG5、右足屈筋グループG5、尾屈筋グループG6は、更に右肩屈筋グループG3、左足屈筋グループG4よりΔτ時間遅れの制御基準信号を発生する。
【0021】
図6は動作信号の身体部分への分配行列D(s)と動作体の身体各部分への制御との相互関係の例を示す。(分配行列は図6の表をそのまま行列表現にしたものである。)図6の例では、各身体部分の制御モードは2種類設定されており、身体部分の屈筋および関節角を制御することにより実施される。例えば、頭部屈筋G1に入力された信号は、頭うなずき制御モード,左上腕内転モード,左前腕内転モード,右前腕内転制御モード,腰かがめモードをウェイト1,0.5,0.5,0.5,1で信号を分配し、頭,左上腕,左前腕,右上腕,右前腕,腰の屈筋及び関節を制御する。複数の身体グループの供給された信号は身体各部に分配され、それぞれの屈筋及び関節制御信号において加算され、動作体の動作信号として出力する。
【0022】
図4で示される動作体は、身体各部、関節と機構的に制御できるので、身体グループシーケンスの行列B(s)と分配行列D(s)は設定された身***置姿勢(B1〜B6)から逆計算される。分配行列D(s)は身体動作に時間遅れがあるときは、時間関数で表現される。
【0023】
身体全体の緊張リズムで「快感享受」を表し、身体動作シーケンスを「緊張脊髄伝播型」動作の身体動作で動作体を動作させる例で具体的に説明する。「快感享受」を表す緊張リズムは、図2の7から次の式(1)のr(t)がメモリ2Mから読み出され、身体グループ信号分配手段4で、身体グループG1〜G6に分配し、次の式(2)のR(s)を作成する。
【0024】
【数1】
Figure 0003837479
【0025】
設定された「緊張脊髄伝播型」動作に対応する身体動作シーケンスは、身体グループシーケンス制御基準信号発生手段4で、行列形式で次の式(3)のB(s)がメモリ3Mから読み出される。動作信号合成手段5はB(s)R(s)を計算し、身体各部信号分配手段6に出力する。
【0026】
【数2】
Figure 0003837479
【0027】
身体各部信号分配手段6は、記憶された図6の動作信号の身体部分分配行列D(s)により、制御動作信号P(s)=B(s)R(s)を身体各部分に身体各部分の制御モード信号を出力する。身体各部分は制御モード信号を受けて、その制御モードに対応して、屈筋及び関節角を図4の基本体形から制御動作させる。このようにして、動作体は設定された身体動作のプログラムに従って、動作体の仮想的な心理状態を表現する種々の身体動作を行うことができる。
【0028】
図1〜図6の実施例は、緊張リズムの身体全体表現と身体部分動作との両者による制御であるが、いずれか一方で制御する実施例でも良い。また、身体全体表現及び身体部分動作は、動作体の心理表現を表す動作でなくても、舞踏動作等の定型動作にも利用できることは明らかである。
【0029】
図7は、動作体が2次元又は3次元画像である場合における本発明の実施例を示す。図中、10は動作体制御装置、11はCPU、12は動作情報演算部、13は画像情報演算部、14は記憶部、15は制御プログラム部、16は身体動作設定データベース部、17は動作類型データベース部、18演算結果履歴部、19は入力手段、23は動作体画像表示装置、24は動作体映像(図の場合は「緊張脊髄伝播型」動作)を表している。20はマウス、21はキーボード、22はフロッピー読み取り手段を表している。
【0030】
動作体制御装置10は、制御プログラムの実行を行うCPU11と、データを記憶する記憶部14から構成される。記憶部14は、図7の動作体制御装置を駆動する制御プログラムを記憶する制御プログラム記憶部15、動作体の情動状態属性設定値(P1、例えば図2の1〜10)と成長度合属性設定値(P2、例えば図3の1〜6)とを記憶する動作体設定データ記憶部16、動作の類型を記憶する動作類型データベース部17、動作データの演算の結果を記憶する演算結果履歴記憶部18とを含む構成となっている。なお、動作体設定データ記憶部16に記憶されるデータは図1の身体動作情動状態設定データ1A、身体動作シーケンス設定データ1Bに、動作類型データベース部17に記憶されるデータは図1のメモリ2M,3Mに記憶される制御基準信号データに相当する。
【0031】
CPU11は、動作のデータに関して演算を行う動作情報演算部12と、画像作成のための演算を行う画像情報演算部13によって構成される。画像情報演算部13は動作情報演算部12が出力する動作体の動作制御信号から映像信号を作製する。動作体画像表示装置23は、動作体の動作する映像を表示する装置によって構成される。
【0032】
操作者は入力手段19を介して、動作体の情動状態属性の設定(P1)と動作体の成長度合属性の設定(P2)とを制御装置10に入力する。
CPU11の動作情報演算部12は、入力手段19より受け渡された動作体属性を身体動作設定データベース部16に格納し、その属性にふさわしい動作類型(緊張リズム、身体動作シーケンス)を動作類型データベースを参照して選択する。
【0033】
さらに動作情報演算部12は、選択された動作類型に従って、演算結果履歴記憶部13に記憶された過去の演算結果を参照して、動作体姿勢データを演算し、動作体の動作信号P(t)として動作体の制御部に出力するとともに、演算結果を演算結果履歴記憶部18に格納する。
【0034】
動作体が表示装置に提示される画像である場合には、動作体画像のフレームごとの動作体姿勢データを演算し、動作体の動作信号として動作体の制御部に出力するとともに、画像のフレームごとの演算結果を演算結果履歴記憶部18に格納する。動作情報演算部12は、1フレーム分の動作体姿勢データが演算されると、動作体姿勢データを画像情報演算部13に渡す。
【0035】
CPU11の画像情報演算部13は、動作情報演算部12から渡された動作体姿勢データに従って、動作体の姿勢を表現するための画像の各画素の色調を算定し、動作体画像表示装置23にその結果を渡す。
動作体画像表示装置23は、CPU11の画像情報演算部13から渡された画像データに従って、画像を表示する。動作体画像は、入力されたプログラムに従って動作体表示装置に緊張リズムを有する身体動作で表示される。
【0036】
機構的なモデルを明示的に持たない、手書き入力輪郭で表現された動作体画像に対する身体動作の信号生成についての実施例を図8,図9で説明する。以下、動作体が猫型動作体画像例にして実施例を説明する。
【0037】
図8は、手書き入力による画像輪郭作成の原理を説明する概念図である。この動作体画像の輪郭は、図7の制御装置の作図ソフトによりスプライン曲線によって作製されている。従って、動作画像の身体部分の図形的特徴パラメータであるスプライン曲線の制御点PをP’に距離Tだけ変位させることで、右前足を動作する位置姿勢に輪郭線の形状を修正することができる。(なお、身体部分の輪郭の固定節点は隠されている。)
【0038】
また、原画像の輪郭線や表示図形要素に対し、回転,変位,縮小拡大,乃至色調変更の操作を施すことによって動作体の新規の姿勢を示す画像を生成することができる。このようにして、動作体の機構的なモデルを明示的に持たない動作体の画像表現であっても、動作体画像の視覚的特徴に対して修正を施すことによって、動作体の一連の動作を示す画像を作成することができる。
【0039】
図9は、手書き入力された猫型動作体の姿勢の作製を説明する模式図である。図(a)は基本姿勢を、(b),(c)は(a)の基本姿勢を修正した猫型動作体の動作位置を作製した動作例を示す。図9(a)のように、猫型動作体の基本姿勢における手足および尾部の輪郭線を、末端に制御点を持つスプライン曲線にて描く。図中のP1, P2, P3, P4, P5は、それぞれ右前足輪郭線、左前足輪郭線、右後足輪郭線、右後足輪郭線、尾部輪郭線のスプライン曲線制御点である。図9に示すように、xy座標を置き、P1, P2, P3, P4, P5のxy座標をそれぞれ(x1, y1), (x2, y2), (x3, y3), (x4, y4), (x5, y5)とする。
【0040】
右前足においては、端点P1をxの正の方向に変位させることで足の屈っした画像を生成できる。逆に、右前足の伸展の画像はP1をxの負の方向に変位させることで生成できる。
P1のx座標x1の原画像での値をx10とおく。ここで、原画像に対するx1の差分△x1を式(4)で定義する。又、△x1が大きければ右前足が屈っし、小さければ右前足は伸展する。よって、「右前足の屈伸度」T1を次の式(5)で定義する。
【0041】
【数3】
Figure 0003837479
【0042】
同様にして、左前足,右後足,左後足,尾部足についても、それぞれの屈伸度T2, T3, T4,T5を次の式(6)で定義する。ここで、x20, x30, x40, y50はそれぞれ、原画像におけるx2, x3, x4, y5の値である。
【0043】
【数4】
Figure 0003837479
【0044】
身体動作の類型として「上下半身独立型」と「左右半身独立型」を次のように定義する。
「上下半身独立型」は、
Figure 0003837479
及び
Figure 0003837479
を満たす動作の集合。
「左右半身独立型」は、
Figure 0003837479
及び
Figure 0003837479
及び
Figure 0003837479
を満たす動作の集合。
【0045】
この動作体の成長発達度合いが、生後6ヶ月の段階に相当すると設定された場合は、動作体の動作は「上下半身独立型」のものを生成し、成長発達度合いが生後1年の段階に相当すると設定された場合は、動作体の動作は「上下半身独立型」のものを生成することとする(図3参照)。
【0046】
この動作体の情動状態が「安心」と設定されている場合は、制御基準信号TとしてT=2sin(0.3t)を選び、情動状態が「興奮」と設定されている場合は、T=4sin(0.9t)を選ぶこととする(図2参照)。
【0047】
例えば、動作体の成長発達度合いが生後6ヶ月の段階に相当すると設定された場合は身体動作の類型として「上下半身独立型」が選ばれ、動作体の情動が「安心」と設定されている場合は制御基準信号として
Figure 0003837479
が選ばれることになるから、次の式(7),(8)の計算によって、画像の制御点の変位が決定され、図9(b)のように動作を表す一連の画像が生成される。
【0048】
【数5】
Figure 0003837479
【0049】
また、例えば、動作体の成長発達度合いが生後1年の段階に相当すると設定された場合は身体動作の類型として「左右半身独立型」が選ばれ、動作体の情動が「興奮」と設定されている場合は制御基準信号として
Figure 0003837479
が選ばれることになるから、次の式(9),(10)の計算によって、画像の制御点の変位が決定され、図9(b)のように動作を表す一連の画像が生成される。
【0050】
【数6】
Figure 0003837479
【0051】
さらに、図7の制御装置の記憶部に動作体の動作生成信号を生成する動作信号生成プログラムを記憶させて、上記本発明の方法を同制御装置に実施させることができる。動作信号生成プログラムはキーボード入力、同プログラムを記録したフロッピーから読み取ることにより、又はインスツールにより記憶部に入力される。
【0052】
【発明の効果】
動作体における身体動作の所定定型動作を身体動作シーケンスで制御することにより、制御動作データの演算及び記憶量を少なくし、且つ基準制御信号を動作体の心理・感情表現に対応する身体動作シーケンスとすることにより動作体の運動を心理・感情表現で動作させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を説明する概念図を示す図である。
【図2】身体情動状態に対応する制御基準信号例を示す図である。
【図3】進化・発達段階に対応する身体グループ動作シーケンスの制御基準信号を示す図である。
【図4】動作体の基本姿勢における身体構造を示す図である。
【図5】身体グループ動作シーケンスに対応する身体グループ制御基準信号例を示す図である。
【図6】動作信号の身体部分への分配行列と動作体の身体各部分への制御との相互関係例を示す図である。
【図7】動作体画像の動作信号を生成する動作制御装置を示す図である。
【図8】手書き入力輪郭動作体画像の画像輪郭の作製原理を説明する概念図である。
【図9】図8の動作体画像の動作位置姿勢を作製する模式図を示す。
【符号の説明】
1 身体動作設定手段
1A 身体動作情動状態設定部
1B 身体動作シーケンス設定部
2 情動制御基準信号発生手段
2M メモリ
3 身体グループシーケンス制御基準信号発生手段
3M メモリ
4 身体グループ信号分配手段
5 動作信号合成手段
6 身体各部信号分配手段
7 動作体
10 制御装置
11 CPU
14 記憶部
19 入力手段
24 動作体映像

Claims (2)

  1. 予め緊張リズムによって表される動作の情動制御基準信号をメモリに記憶し、
    予め身体各部の動作に対応する身体グループシーケンス信号をメモリに記憶しておき、
    複数のアクチュエータで各部が変位される動作体に動作を行わせるための動作指令信号生成方法であって、
    それぞれアクチュエータの所定の緊張リズム動作である情動動作をプログラム設定し、身体グループの一連の動作をプログラム設定する身体動作設定手順と、
    前記設定された情動動作状態に対応し、緊張リズムによって表される動作の情動制御基準信号を前記メモリから読み出し、身体グループ信号分配手段に供給する情動制御基準信号発生手順と、
    前記設定された身体各部の動作に対応する身体グループシーケンス制御基準信号を前記メモリから読み出し、動作信号合成手段に供給する身体グループシーケンスを身体グループシーケンス制御基準信号発生手順と、
    前記情動制御基準信号発生手順の実行により発生する情動制御基準信号に基づき信号分配行列信号を作成する身体グループ信号分配手順と、
    前記身体グループ信号分配手順の実行により発生する前記信号分配行列信号と前記身体グループシーケンス制御基準信号発生手順の実行により発生する前記設定された身体各部の動作に対応する身体グループシーケンスとから制御動作信号を作成し身体各部信号分配手順に供給する動作信号合成手順と、
    記憶されている動作信号の身体部分への信号分配行列信号に基づき前記制御動作信号から身体各部に指令する動作信号を生成し、動作体の身体各部に前記動作信号を供給する身体各部信号分配手順とを
    備えることを特徴とする動作体の動作信号生成方法
  2. 複数のアクチュエータで各部が変位される動作体に動作を行わせるための動作指令信号生成装置であって、
    それぞれアクチュエータの所定の緊張リズム動作である情動動作をプログラム設定し、身体グループの一連の動作をプログラム設定する身体動作設定手段と、
    前記設定された情動動作状態に対応し、緊張リズムによって表される動作の情動制御基準信号を情動制御基準信号発生手段内のメモリから読み出し、身体グループ信号分配手段に供給する情動制御基準信号発生手段と、
    前記設定された身体各部の動作に対応する身体グループシーケンス信号を身体グループシーケンス制御基準信号発生手段内のメモリから読み出し、動作信号合成手段に供給する身体グループシーケンスを身体グループシーケンス制御基準信号発生手段と、
    前記情動制御基準信号発生手段からの情動制御基準信号に基づき信号分配行列を作成する身体グループ信号分配手段と、
    前記身体グループ信号分配手段からの前記信号分配行列と前記身体グループシーケンス制御基準信号発生手段からの前記設定された身体各部の動作に対応する身体グループシーケンスとから制御動作信号を作成し身体各部信号分配手段に供給する動作信号合成手段と、
    記憶されている動作信号の身体部分への分配行列に基づき前記制御動作信号から身体各部に指令する動作信号を生成し、動作体の身体各部に前記動作信号を供給する身体各部信号分配手段とを備えることを特徴とする動作体の動作信号生成装置
JP2001281764A 2001-09-17 2001-09-17 動作体の動作信号生成方法、その装置及び動作信号生成プログラム Expired - Lifetime JP3837479B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001281764A JP3837479B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 動作体の動作信号生成方法、その装置及び動作信号生成プログラム
US10/243,662 US6879877B2 (en) 2001-09-17 2002-09-16 Method and apparatus for producing operation signals for a motion object, and program product for producing the operation signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001281764A JP3837479B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 動作体の動作信号生成方法、その装置及び動作信号生成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003089085A JP2003089085A (ja) 2003-03-25
JP3837479B2 true JP3837479B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=19105527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001281764A Expired - Lifetime JP3837479B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 動作体の動作信号生成方法、その装置及び動作信号生成プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6879877B2 (ja)
JP (1) JP3837479B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101031872A (zh) * 2004-11-12 2007-09-05 佳思腾软件公司 数据处理装置和数据处理方法
KR100880613B1 (ko) 2007-08-10 2009-01-30 주식회사 쿼터뷰 지능형로봇의 감정표현지원시스템과 지원방법 및 이를이용한 지능형 로봇 시스템
WO2009029241A1 (en) * 2007-08-24 2009-03-05 The Regents Of The University Of California Dynamic nuclear polarization enhanced nuclear magnetic resonance of water under ambient conditions
KR100893758B1 (ko) * 2007-10-16 2009-04-20 한국전자통신연구원 로봇의 감성 표현 제어 시스템 및 방법
US8831794B2 (en) * 2011-05-04 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Gesture recognition via an ad-hoc proximity sensor mesh for remotely controlling objects

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337552B1 (en) * 1999-01-20 2002-01-08 Sony Corporation Robot apparatus
CN1146492C (zh) * 1998-06-09 2004-04-21 索尼公司 机器人装置及其姿态控制方法
JP4366617B2 (ja) * 1999-01-25 2009-11-18 ソニー株式会社 ロボット装置
JP2001034305A (ja) 1999-07-26 2001-02-09 Seiko Epson Corp 動作体の制御装置
WO2001059643A1 (fr) * 2000-02-10 2001-08-16 Sony Corporation Dispositif automatique, dispositif fournissant des informations, robot, et procede de transaction
JP2002036158A (ja) * 2000-07-27 2002-02-05 Yamaha Motor Co Ltd 自律機能を有する電子機器
US6507773B2 (en) * 2001-06-14 2003-01-14 Sharper Image Corporation Multi-functional robot with remote and video system
US6484068B1 (en) * 2001-07-24 2002-11-19 Sony Corporation Robot apparatus and method for controlling jumping of robot device

Also Published As

Publication number Publication date
US20030060932A1 (en) 2003-03-27
US6879877B2 (en) 2005-04-12
JP2003089085A (ja) 2003-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6227683B2 (ja) アニメーション・キャラクターに合致する動きを得るためのロボットを開発および制御する方法。
US11908060B2 (en) System for neurobehaviorual animation
Maestri Digital character animation 3
Dontcheva et al. Layered acting for character animation
Billard Learning motor skills by imitation: a biologically inspired robotic model
KR20210058958A (ko) 시각 디스플레이를 위한 상보적 데이터를 생성하기 위한 시스템들 및 방법들
Davoodi et al. Real-time animation software for customized training to use motor prosthetic systems
Shapiro et al. Interactive motion correction and object manipulation
LEite et al. Mani-pull-action: Hand-based digital puppetry
JP3837479B2 (ja) 動作体の動作信号生成方法、その装置及び動作信号生成プログラム
JP3212255B2 (ja) 画像合成装置及び画像合成方法
Lee Biomechanical modeling and control of the human body for computer animation
JP5843679B2 (ja) 画像再生プログラム及びゲームシステム
JP5699648B2 (ja) 動作制御方法、ロボット及びプログラム
TWI301940B (ja)
de Sousa et al. Physics-Based Motion Control Through DRL’s Reward Functions
Nakata Generation of whole-body expressive movement based on somatical theories
Yan Biomechanical Simulation of the Human Hand and Forearm
Thalmann Control and autonomy for intelligent virtual agent behaviour
Oore DIGITAL MARIONETTE: augmenting kinematics with physics for multi-track desktop performance animation
Koenig et al. Generation and control of lateral gaits in a horse-rider simulation
Morawetz A high-level approach to the animation of human secondary movement
Rajendran Understanding the Desired Approach for Animating Procedurally
Huzaifa Control and hardware design for a bipedal robot via planar modeling with empirical perception studies leveraging embodied movement analysis
Valvoda Virtual humanoids and presence in virtual environments

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3837479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term