JP3835940B2 - 低圧配電系統における雷侵入保護装置 - Google Patents

低圧配電系統における雷侵入保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3835940B2
JP3835940B2 JP29777998A JP29777998A JP3835940B2 JP 3835940 B2 JP3835940 B2 JP 3835940B2 JP 29777998 A JP29777998 A JP 29777998A JP 29777998 A JP29777998 A JP 29777998A JP 3835940 B2 JP3835940 B2 JP 3835940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
voltage distribution
low
lightning
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29777998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000134795A (ja
Inventor
尊裕 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Electric Corp
Original Assignee
Toko Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Electric Corp filed Critical Toko Electric Corp
Priority to JP29777998A priority Critical patent/JP3835940B2/ja
Publication of JP2000134795A publication Critical patent/JP2000134795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3835940B2 publication Critical patent/JP3835940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低圧配電線に設置され、雷サージが引き起こす絶縁破壊や焼損事故等の保護防止対策として使用される雷侵入保護装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
配電系統における高圧配電線に対し雷サージが引き起こす被害は、酸化亜鉛素子を内蔵した避雷器の普及に伴い、放電クランプフラッシオーバによる変電所トリップによる瞬時停電を除いて、急激に減少している。
そして、この高圧配電線に設置されている避雷器は、発生した雷サージ電圧が一定値以上になると動作し、雷サージ電流を中性線(接地相)に流して大地へ放流することで、配電線や各種配電機器等を保護している。
【0003】
一方、高圧配電線から柱上変圧器、低圧配電線を介して分岐された末端の需要家側においては、高度情報化を背景とした各種OA機器、電化製品、電気機器等の普及、高密度実装化により、これらの重要性は増大する一途であるが、通信線やアンテナを介して雷サージに曝される危険が増加する傾向にある。
従って、雷サージの侵入から需要家側負荷を保護するため、各学会や各団体で各種対策の検討、立案が進められている。
【0004】
その一つとして、図4に示すような「バイパスアレスタ」法と称する対策案が、主に電気通信会社及び電力会社によって共同提案されている。
この方法は、需要家59の引込線55の中性線(接地相)から通信線58を含む範囲の所定箇所に避雷器56を設置して共通接地線57を設け、雷サージを迂回させるものであり、共通接地線57と柱上変圧器53及び低圧配電線54の中性線(接地相)とを接続することにより、雷サージ電流を大地へ放流する一つのシステムを構築するものである。そして、このシステムを基本として更に改良・発展を図った対策案が生まれ、一部で実用化試験が行われている。なお、51は高圧配電線、52は高圧避雷器である。
上述した「バイパスアレスタ」法を改良・発展させたものは特にドイツで一般に普及しており、我が国でも電力会社の推奨案として採用が検討されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上述した「バイパスアレスタ法」が需要家側で広範囲に実施されると、需要家側の共通接地線57の接地インピーダンスと柱上変圧器53のB種接地の接地インピーダンスとの差異により、需要家59側から低圧配電線54の中性線(接地相)側に雷サージ電流が逆流する現象が発生しやすくなる。
【0006】
すなわち、図5に示すように、需要家59側の共通接地線57は、家屋用接地であるため比較的高インピーダンスにならざるを得ず、接地電位が上昇して接地インピーダンスの低い柱上変圧器53側へ雷サージ電流が流れる。その際、コンクリート柱等の電柱60に架設されている低圧配電線54において、電柱60が低接地インピーダンスのため低圧用引留碍子61から電柱60に対してフラッシオーバが発生し、絶縁破壊や焼損事故を起こすおそれがある。更に、これらの現象は多相フラッシオーバに発展して相間短絡に至る危険を内包している。
【0007】
つまり、「バイパスアレスタ法」では、高圧配電線及び需要家側に雷サージを抑制するべく避雷器等の保護装置を設置した結果、高圧配電線と需要家との間の低圧配電線が双方から雷サージの影響を受けやすくなり、最弱点部として露呈してしまうことになる。
また、需要家側の共通接地線の接地インピーダンスを最適値にするための接地工事は、需要家数や各家屋形態が異なるので極めて困難である。
【0008】
そこで本発明は、高圧配電線、柱上変圧器、低圧配電線から引込線を介して需要家に至る低圧配電系統において、雷サージ電流の最弱点と言える低圧配電線に比較的簡易な構成を付加することで、低圧配電系統の保護機能を高めた雷侵入保護装置を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、高圧配電線に接続された柱上変圧器から低圧配電線が分岐され、この低圧配電線から引込線を介して需要家に電力が供給されるとともに、柱上変圧器側で接地されている低圧配電線中性線に接続された引込線中性線と需要家に接続された通信線とが、避雷器を介して共通接地線に接続されてなる低圧配電系統において、電柱に架設された低圧配電線の電位線と中性線及び電柱接地線との間に、雷サージ電流を大地に放流させるための雷サージ保護素子をそれぞれ接続したものである。
【0010】
また、請求項2記載の発明は、高圧配電線に接続された柱上変圧器から低圧配電線が分岐され、この低圧配電線から引込線を介して需要家に電力が供給されるとともに、柱上変圧器側で接地されている低圧配電線中性線に接続された引込線中性線と需要家に接続された通信線とが、避雷器を介して共通接地線に接続されてなる低圧配電系統において、電柱に架設された低圧配電線の電位線と中性線及び電柱接地線との間に、これらの電位線、中性線及び電柱接地線にそれぞれ接続されて相互間にギャップを保有させた電極とこれらの電極を包囲する消弧室とを有するアーク限流手段を設けたものである。
【0011】
なお、請求項3に記載するように、請求項1記載の雷サージ保護素子または請求項2記載のアーク限流手段を、筐体内に一括して収納することが望ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
先ず、図1は本発明の一実施形態の使用状態を示しており、本発明にかかる雷侵入保護装置10を100/200V単相三線式の架空低圧配電系統に適用した場合のものである。ここで、本発明は200V三相三線式の各種低圧配電系統にも適用可能である。
【0013】
この雷侵入保護装置10は、コンクリート柱等の電柱60に低圧用引留碍子61を介して架設された低圧配電線54の電位線(電圧相)54a,54bと、電柱接地線62に接続された中性線(接地相)54cとの間に、絶縁ケーブル14を介して接続される。
雷侵入保護装置10としては、図2に示すように雷サージ保護素子による雷サージ電流の放流作用を利用した例や、図3に示すようにアーク限流作用を利用した例が考えられる。
【0014】
まず、図2に示す雷侵入保護装置10Aは、電位線(電圧相)54a,54bと中性線(接地相)54c及び電柱接地線62との間に絶縁ケーブル14を介して接続される雷サージ保護素子11,12を、筐体16の内部に一括収納して構成されている。
これらの保護素子11,12は、酸化亜鉛(ZnO)を複合成分としたセラミックや酸化亜鉛素子と避***とを組み合わせた構成からなり、これらを筐体16の内部に一括収納するほか、保護素子11,12を耐候性に優れた絶縁樹脂等によって一体成形しても良い。
【0015】
その動作としては、落雷時に雷サージが低圧配電線54に侵入し、電位線54a,54bの電位が所定値にまで上昇すると、雷サージ保護素子11,12が動作して雷サージ電流を電柱接地線62から大地へ放流させる。
これにより、従来のごとく電位線54a,54bから低圧用引留碍子を介し電柱にフラッシオーバを生じるおそれもなく、絶縁破壊や焼損事故等の発生を未然に防止することができる。
【0016】
次に、図3に示す雷侵入保護装置10Bはアーク限流作用を利用するもので、電位線54a,54bと、電柱接地線62に接続された中性線54cとにそれぞれ接続されて筐体16を貫通する絶縁ケーブル14a,14b,14cを有し、これらの絶縁ケーブル14a,14b,14cの先端に形成された針状電極15が筐体16内部の消弧室17においてギャップ18を介し同一平面上で対向配置されている。
前記筐体16はポリアセタール等の樹脂によって形成されており、針状電極15の間でアークが発生するとその熱により不活性ガスを発生するものである。
上記構成において、針状電極15、筐体16、消弧室17、ギャップ18等は請求項2におけるアーク限流手段を構成している。
【0017】
低圧配電線54に雷サージが発生すると、電位線54a,54bまたは電柱接地線62に接続された中性線54cの針状電極15の相互間でフラッシオーバ及びアークが発生し、雷サージによる電位の上昇を抑制する。その後、瞬時のうちにアークの熱によって針状電極15の先端部が溶解し、ギャップ18の長さの拡大、それによるアーク抵抗の増加、更には筐体16からの不活性ガスの発生により、アーク続流が遮断される。
【0018】
なお、図示されていないが、筐体16の一部には肉厚の薄い弱点部が設けられており、消弧室17内の気体が加熱されて高圧になったときに前記弱点部が破壊されて消弧室17の内圧を一気に放圧する構造となっている。この放圧に伴う強い気流がアークの消弧作用を一層促進し、アーク続流は確実に遮断されることになる。
【0019】
このため、雷サージ侵入時に、電位線54a,54bの電位上昇がアーク発生により何れも一定値以下に抑制され、その後、引き続いてアーク続流が遮断される。
また、この実施形態では、針状電極15間のギャップ18の長さを調整することで、抑制するべき雷サージ電圧を任意の値に設定することが可能である。
【0020】
更に、図2、図3の何れの例でも、雷サージ保護素子11,12や針状電極15等を筐体16の内部に一括して収納し、その全体を一体的に形成するとともに、絶縁ケーブル14または14a〜14cを引き出して低圧配電線に接続するような簡単な構造としたので、足場の悪い電柱上でも安全かつ容易に工事を行うことができる。
【0021】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、雷サージ侵入時の最弱点部とも言える低圧配電線の電柱架設部に、構造が極めて簡単で設置、接続が容易な雷侵入保護装置を取り付けるだけで、益々重要性を増している低圧需要家の負荷を保護しながら配電系統全体における雷侵入保護性能を安定化させ、信頼性を向上させるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の使用状態を示す図である。
【図2】図1における雷侵入保護装置の概略構成図である。
【図3】図1における雷侵入保護装置の概略構成図である。
【図4】従来技術としてのバイパスアレスタ法の説明図である。
【図5】バイパスアレスタ法の問題点の説明図である。
【符号の説明】
10,10A,10B 雷侵入保護装置
11,12 雷サージ保護素子
14,14a,14b,14c 絶縁ケーブル
15 針状電極
16 筐体
17 消弧室
18 ギャップ
54 低圧配電線
54a,54b 電位線(電圧相)
54c 中性線(接地相)
60 電柱
61 低圧用引留碍子
62 電柱接地線

Claims (3)

  1. 高圧配電線に接続された柱上変圧器から低圧配電線が分岐され、この低圧配電線から引込線を介して需要家に電力が供給されるとともに、柱上変圧器側で接地されている低圧配電線中性線に接続された引込線中性線と需要家に接続された通信線とが、避雷器を介して共通接地線に接続されてなる低圧配電系統において、
    電柱に架設された低圧配電線の電位線と中性線及び電柱接地線との間に、雷サージ電流を大地に放流させるための雷サージ保護素子をそれぞれ接続したことを特徴とする低圧配電系統における雷侵入保護装置。
  2. 高圧配電線に接続された柱上変圧器から低圧配電線が分岐され、この低圧配電線から引込線を介して需要家に電力が供給されるとともに、柱上変圧器側で接地されている低圧配電線中性線に接続された引込線中性線と需要家に接続された通信線とが、避雷器を介して共通接地線に接続されてなる低圧配電系統において、
    電柱に架設された低圧配電線の電位線と中性線及び電柱接地線との間に、これらの電位線、中性線及び電柱接地線にそれぞれ接続されて相互間にギャップを保有させた電極とこれらの電極を包囲する消弧室とを有するアーク限流手段を設けたことを特徴とする低圧配電系統における雷侵入保護装置。
  3. 請求項1記載の雷サージ保護素子または請求項2記載のアーク限流手段を、筐体内に一括して収納したことを特徴とする低圧配電系統における雷侵入保護装置。
JP29777998A 1998-10-20 1998-10-20 低圧配電系統における雷侵入保護装置 Expired - Fee Related JP3835940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29777998A JP3835940B2 (ja) 1998-10-20 1998-10-20 低圧配電系統における雷侵入保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29777998A JP3835940B2 (ja) 1998-10-20 1998-10-20 低圧配電系統における雷侵入保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000134795A JP2000134795A (ja) 2000-05-12
JP3835940B2 true JP3835940B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=17851078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29777998A Expired - Fee Related JP3835940B2 (ja) 1998-10-20 1998-10-20 低圧配電系統における雷侵入保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3835940B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4945472B2 (ja) * 2008-02-06 2012-06-06 北陸電力株式会社 単相配電線路の雷断線防護方法
JP2013198250A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 雷防護方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000134795A (ja) 2000-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Martzloff Coordination of surge protectors in low-voltage AC power circuits
AU775100B2 (en) Creeping discharge lightning arrestor
US4398057A (en) Arc protection arrangement for covered overhead power distribution lines
RU2096882C1 (ru) Линия электропередачи с импульсным грозовым разрядником
He et al. Discussion on measures against lightning breakage of covered conductors on distribution lines
JP3835940B2 (ja) 低圧配電系統における雷侵入保護装置
JP2009240029A (ja) 雷保護装置、収納ボックス
JP4103259B2 (ja) 避雷用リード線および避雷システム
Podporkin et al. Lightning protection of medium voltage overhead lines by modular long-flashover arresters
Ndirangu et al. Appropriate Surge Arrester Lead Lengths for Improved Distribution Transformer Protection—Kenyan Case Study
JP4748673B2 (ja) 接地システム
KR20050091514A (ko) 지중 케이블의 시스전류 억제장치
JP3150583B2 (ja) 低圧配電系統の雷保護システム
JP5215702B2 (ja) 雷保護装置、雷保護機能付分電盤
Sueta et al. Protection of Low-Voltage Equipment and Systems
JP3818724B2 (ja) 低圧配電系統の雷侵入保護装置
JPH05111152A (ja) ビル接地システム及び接地極間連結放電安全器
JP2890462B2 (ja) 耐雷端子台
RU2100888C1 (ru) Линия электропередачи с устройством защиты от грозовых перенапряжений
RU2133538C1 (ru) Линия электропередачи с устройствами для защиты от грозовых перенапряжений (варианты)
Huang et al. Problems caused by insulated overhead transmission line in medium-voltage system and the prevention methods
JPS645956Y2 (ja)
Clement et al. Overvoltages on the low voltage distribution networks. Origins and characteristics. Consequences upon the construction of Electricite de France networks
Stenström et al. Selection, dimensioning and testing of line surge arresters
JPS5843975B2 (ja) ヒライキセツチホウシキ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041215

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050107

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees