JP3825653B2 - 交換機、情報蓄積装置、接続処理方法および通信方法 - Google Patents

交換機、情報蓄積装置、接続処理方法および通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3825653B2
JP3825653B2 JP2001136408A JP2001136408A JP3825653B2 JP 3825653 B2 JP3825653 B2 JP 3825653B2 JP 2001136408 A JP2001136408 A JP 2001136408A JP 2001136408 A JP2001136408 A JP 2001136408A JP 3825653 B2 JP3825653 B2 JP 3825653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
communication device
connection
destination communication
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001136408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002335279A (ja
Inventor
憲一 矢倉
寛 窪沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2001136408A priority Critical patent/JP3825653B2/ja
Publication of JP2002335279A publication Critical patent/JP2002335279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3825653B2 publication Critical patent/JP3825653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、交換機、情報蓄積装置、接続処理方法および通信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、PDC(Personal Digital Cellular)パケットサービス等において、移動装置とサーバ装置との接続が行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、移動装置とサーバ装置との接続について検討する。ネットワーク構成としては、例えば図1のような構成が考えられる。図1に示すネットワークでは、会社A、BおよびCがそれぞれ地域A、BおよびCを担当しており、各地域に各種の装置が設置されている。図1において、加入者系パケット処理装置11、12、加入者情報蓄積装置21、パケット関門装置31、パケット関門中継装置41、およびサーバ装置51は、地域Aに設置された装置である。また、加入者系パケット処理装置13、加入者情報蓄積装置22、パケット関門装置32、パケット関門中継装置42、およびサーバ装置52は、地域Bに設置された装置である。また、パケット関門装置33は、地域Cに設置された装置である。図1においては、設置されている装置のうちの一部しか示されていないが、実際には図1に示された装置より多くの装置が設置されている。
【0004】
移動装置61は、他の移動装置やサーバ装置と通信(ここでは、パケット通信)を行うことができる(移動)端末であり、携帯電話、PHS等の形態をとることができる。ここでは、移動装置61のユーザは会社Bと契約しているが、地域A、BおよびCのいずれの地域においても通信を行うことができるものとする。なお、ここでは、移動装置のユーザがどの会社と契約しているかは、その移動装置の番号(移動機番号)を見ればわかるものとする(そのように移動機番号を割り当てているものとする)。
【0005】
加入者系パケット処理装置11〜13は、交換機の一種であり、基地局等を介して移動装置と通信を行うことができる。加入者情報蓄積装置21は、会社Aと契約しているユーザ(の移動装置)に関する情報(加入者情報)を蓄積しており、加入者情報蓄積装置22は、会社Bと契約しているユーザ(の移動装置)に関する情報(加入者情報)を蓄積している。サーバ装置51、52は、移動装置に対してサービスを提供する。
【0006】
図2は、移動装置がサーバ装置と通信を行う際のシーケンスの例を示す図である。ます、移動装置61が加入者系パケット処理装置11にパケット通信登録信号を送信する(ステップS10)。その際、移動装置61の番号(移動機番号)も送信する。移動機番号を見ればその移動装置がどの会社と契約しているかがわかるので、加入者系パケット処理装置11は、移動装置61が契約している会社Bの加入者情報蓄積装置、すなわち加入者情報蓄積装置22に、パケット関門装置31、32を介してアクセスし、移動装置61に関する情報を取得する(S20、S30)。そして、移動装置61にパケット通信を許可する信号を送信する(S40)。
【0007】
次に、移動装置61は、接続先番号(接続先サーバ装置の識別番号)を加入者系パケット処理装置11に送信する。ここでは、地域Bにおいて接続先番号#1234を指定するとサーバ装置52に接続され、地域Aにおいて接続先番号#1234を指定するとサーバ装置51に接続されるものとする。例えば、普段地域Bにいる移動装置61が地域Aにいる場合、接続先番号#1234を指定してサーバ装置52に接続しようとすると、サーバ装置51に接続されることになる。
【0008】
図2に戻り、移動装置61が地域Aにいる状態で、接続先番号#1234を指定すると(S50)、加入者系パケット処理装置11はパケット関門装置31にアクセスして接続先番号(#1234)をNID(ネットワークID、この場合はABCD)に変換した上で(S60、S70)、加入者系パケット処理装置11自身およびパケット関門中継装置41を介して、移動装置61とサーバ装置51とを接続する(S80、S90)。
【0009】
ここで、移動装置を接続するサーバ装置を、その移動装置のユーザが契約している会社等に応じて変えることができれば便利であるものと考えられる。
【0010】
また、移動装置を接続するサーバ装置を、移動装置に応じて変えることができれば便利であるものと考えられる。
【0011】
そこで、本発明の目的は、端末(例えば、移動装置)を接続する通信装置(例えば、サーバ装置)を、その端末のユーザが契約している会社等に応じて変えられるようにすることである。
【0012】
また、端末を接続する通信装置を、端末に応じて変えられるようにすることである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、交換機であって、端末のユーザが契約している契約会社と接続先通信装置と切替先通信装置との各々の識別情報が対応付けられた変換用情報を記憶する記憶手段と、端末から接続先通信装置の識別情報を受信する受信手段と、前記記憶手段に記憶された変換用情報に基づいて、前記受信手段により受信した接続先通信装置の識別情報を前記端末のユーザが契約している会社に応じた切替先通信装置の識別情報に変換する変換手段と、前記変換手段により変換され切替先通信装置の識別情報を用いて、前記切替先通信装置と前記端末との接続処理を行う接続手段とを備えたことを特徴とする。
【0020】
請求項に記載の発明は、交換機における端末と通信装置との接続処理方法であって、端末のユーザが契約している契約会社と接続先通信装置と切替先通信装置との各々の識別情報が対応付けられた変換用情報を記憶する記憶ステップと、端末から接続先通信装置の識別情報を受信する受信ステップと、前記記憶ステップにおいて記憶された変換用情報に基づいて、前記受信ステップにおいて受信した接続先通信装置の識別情報を前記端末のユーザが契約している会社に応じた切替先通信装置の識別情報に変換する変換ステップと、前記変換ステップにおいて変換され切替先通信装置の識別情報を用いて、前記切替先通信装置と前記端末との接続処理を行う接続ステップとを備えることを特徴とする。
【0022】
以上の構成によれば、端末を接続する通信装置を、その端末のユーザが契約している会社等に応じて変えられるようにすることができる。
【0023】
また、端末を接続する通信装置を、端末に応じて変えられるようにすることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について詳しく説明する。
【0025】
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。本実施形態においても、図1のネットワークを例に説明する。
【0026】
図3は、本実施形態において、移動装置がサーバ装置と通信を行う際のシーケンスの例を示す図である。ステップS110〜S150は、図2のステップS10〜S50と同様である。本実施形態において、加入者系パケット処理装置11は、接続先番号を変換するための情報を保持している。
【0027】
図4は、加入者系パケット処理装置11が保持する、接続先番号を変換するための情報の例を示す図である。ここで、契約会社コードは、会社Aが“AAAA”であり、会社Bが“BBBB”であり、会社Cが“CCCC”であるものとする。
【0028】
加入者系パケット処理装置11は、移動装置から接続先番号を受信すると、図4に示す情報に基づいて接続先番号の変換を行う(S155)。ただし、移動装置のユーザが契約している会社が会社Aである場合には、接続先番号の変換は行わない。加入者系パケット処理装置11は、移動装置61から接続先番号#1234を受信すると、移動装置61の番号(移動機番号)から、移動装置61のユーザが契約している会社が会社B(会社コード“BBBB”)とわかるので、図4の情報に基づいて、接続先番号を#1234から#9012に変換する(切り替える)。ここで、接続先番号#9012は、サーバ装置52の識別情報(ここでは識別番号)である。
【0029】
そして、加入者系パケット処理装置11はパケット関門装置31にアクセスして接続先番号(#9012)をNID(DEFG)に変換した上で(S160、S170)、加入者系パケット処理装置11自身およびパケット関門中継装置42を介して、移動装置61とサーバ装置52とを接続する(S180、S190)。
【0030】
ここでは、移動装置61をサーバ装置52に接続するようにする例について説明したが、例えば、移動装置61を、地域Aに設置された、サーバ装置51以外のサーバ装置に接続するようにすることもできる。
【0031】
本実施形態においては、移動機番号からその移動装置のユーザが契約している会社を判断しているが、契約会社の情報(例えば、契約会社コード“BBBB”等)を加入者情報の一部として加入者系パケット処理装置11が蓄積し、加入者系パケット処理装置11からの加入者情報送信要求(S120)に応じて、加入者系パケット処理装置11に送信する(S130)ようにしてもよい。加入者系パケット処理装置11は、受信した契約会社の情報に基づいて判断を行えばよい。
【0032】
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態においても、図1のネットワークを例に説明する。
【0033】
図5は、本実施形態において、移動装置がサーバ装置と通信を行う際のシーケンスの例を示す図である。ステップS210〜S250は、図2のステップS10〜S50と基本的に同様である。ただし、本実施形態においては、ステップS230において、加入者情報の一部として、接続先切替機能情報(ON(オン)またはOFF(オフ))、および切替先接続先番号が、加入者情報蓄積装置22から加入者系パケット処理装置11に送信される。
【0034】
図6は、接続先切替機能情報および切替先接続先番号の例を示す図である。
【0035】
加入者系パケット処理装置11は、移動装置から接続先番号を受信すると、その移動装置の接続先切替機能情報および切替先接続先番号に基づいて接続先番号の変換を行う(S255)。接続先切替機能情報がONである場合には、受信した接続先番号を切替先接続先番号に変換し、接続先切替機能情報がOFFである場合には、接続先番号の変換は行わない。図6に示すように、移動装置61の接続先切替機能情報がONであり、切替先接続先番号が#9012である場合に、移動装置61から接続先番号#1234を受信した場合、接続先番号を#1234から#9012に切り替える。
【0036】
そして、加入者系パケット処理装置11はパケット関門装置31にアクセスして接続先番号(#9012)をNID(DEFG)に変換した上で(S260、S270)、加入者系パケット処理装置11自身およびパケット関門中継装置42を介して、移動装置61とサーバ装置52とを接続する(S280、S290)。
【0037】
(その他)
以上の説明では、端末として移動装置61(移動端末)を用いた場合を例に説明したが、本発明は、端末として固定の端末を用いた場合にも適用することができる。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、端末を接続する通信装置を、その端末のユーザが契約している会社等に応じて変えられるようにすることができる。
【0039】
また、端末を接続する通信装置を、端末に応じて変えられるようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ネットワークの構成例を示す図である。
【図2】移動装置がサーバ装置と通信を行う際のシーケンスの例を示す図である。
【図3】本発明の第1実施形態において、移動装置がサーバ装置と通信を行う際のシーケンスの例を示す図である。
【図4】加入者系パケット処理装置が保持する、接続先番号を変換するための情報の例を示す図である。
【図5】本発明の第2実施形態において、移動装置がサーバ装置と通信を行う際のシーケンスの例を示す図である。
【図6】接続先切替機能情報および切替先接続先番号の例を示す図である。
【符号の説明】
11〜13 加入者系パケット処理装置
21、22 加入者情報蓄積装置
31〜33 パケット関門装置
41、42 パケット関門中継装置
51、52 サーバ装置
61 移動装置

Claims (2)

  1. 交換機であって、
    端末のユーザが契約している契約会社と接続先通信装置と切替先通信装置との各々の識別情報が対応付けられた変換用情報を記憶する記憶手段と、
    端末から接続先通信装置の識別情報を受信する受信手段と、
    前記記憶手段に記憶された変換用情報に基づいて、前記受信手段により受信した接続先通信装置の識別情報を前記端末のユーザが契約している会社に応じた切替先通信装置の識別情報に変換する変換手段と、
    前記変換手段により変換され切替先通信装置の識別情報を用いて、前記切替先通信装置と前記端末との接続処理を行う接続手段と
    を備えたことを特徴とする交換機。
  2. 交換機における端末と通信装置との接続処理方法であって、
    端末のユーザが契約している契約会社と接続先通信装置と切替先通信装置との各々の識別情報が対応付けられた変換用情報を記憶する記憶ステップと、
    端末から接続先通信装置の識別情報を受信する受信ステップと、
    前記記憶ステップにおいて記憶された変換用情報に基づいて、前記受信ステップにおいて受信した接続先通信装置の識別情報を前記端末のユーザが契約している会社に応じた切替先通信装置の識別情報に変換する変換ステップと、
    前記変換ステップにおいて変換され切替先通信装置の識別情報を用いて、前記切替先通信装置と前記端末との接続処理を行う接続ステップと
    を備えることを特徴とする接続処理方法。
JP2001136408A 2001-05-07 2001-05-07 交換機、情報蓄積装置、接続処理方法および通信方法 Expired - Fee Related JP3825653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136408A JP3825653B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 交換機、情報蓄積装置、接続処理方法および通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136408A JP3825653B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 交換機、情報蓄積装置、接続処理方法および通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002335279A JP2002335279A (ja) 2002-11-22
JP3825653B2 true JP3825653B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=18983687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001136408A Expired - Fee Related JP3825653B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 交換機、情報蓄積装置、接続処理方法および通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3825653B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002335279A (ja) 2002-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2535513B2 (ja) セル式モ−ビル電話通信システム
US6694134B1 (en) Terminal device emulator
US20050075109A1 (en) Method enabling a mobile user switching from a public telecommunication network to a private network to receive calls via the network more appropriate to his location, and devices for implementing the method
EP0910223A2 (en) Mobile radio terminal with SMS function for transmitting short message and method for controlling the same
US7047035B2 (en) Service apparatus and method for public mobile communication network, and private wire and mobile communication network
US7171233B2 (en) Method and device for selecting between telecommunication networks
JP2006217525A (ja) 移動通信端末、移動通信システムおよびローミング接続方法
JP2002186011A (ja) 移動通信システム
US7558579B2 (en) Method and system for providing access to a telecommunications network
CN1883213B (zh) 用于基于路由选择规则选择性地对通信进行路由选择的方法、网络和计算机程序产品
US6571100B1 (en) Method of providing a personal communications service, call routing method, and service control point
JP3825653B2 (ja) 交換機、情報蓄積装置、接続処理方法および通信方法
US6839561B2 (en) GPRS and method for controlling same
JP3242346B2 (ja) Phs端末のローミングにおけるリダイレクション方法
AU781860B2 (en) Radio communication system, private branch exchange and radio terminal for place of business
JPH10322453A (ja) 構内用無線基地局装置
JP2939367B2 (ja) 移動体通信における着信転送方式
KR20020022903A (ko) 유동 인터넷 프로토콜을 이용한 화상통화서비스제공시스템 및 방법
JP3748776B2 (ja) 移動体通信システムおよびその番号変換方法
JPH11168773A (ja) 移動電話システム
KR100540568B1 (ko) 시 디 엠 에이 망에서 팩스및 데이타 정보 자동 수신 지정방법
JPH07264653A (ja) 移動電話方式
JP2990132B2 (ja) 移動体通信システムにおける通信中着信処理方法
KR100797703B1 (ko) 키폰 시스템에서 착신호에 대한 호전환 구현 방법
JPH07307975A (ja) 携帯情報端末接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees