JP3824046B2 - 水酸基を有する化合物のシリル化方法 - Google Patents

水酸基を有する化合物のシリル化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3824046B2
JP3824046B2 JP29489999A JP29489999A JP3824046B2 JP 3824046 B2 JP3824046 B2 JP 3824046B2 JP 29489999 A JP29489999 A JP 29489999A JP 29489999 A JP29489999 A JP 29489999A JP 3824046 B2 JP3824046 B2 JP 3824046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
ruthenium
group
hydroxyl group
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29489999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001114788A (ja
Inventor
顕之 船津
透 久保田
幹夫 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP29489999A priority Critical patent/JP3824046B2/ja
Priority to DE60016695T priority patent/DE60016695T2/de
Priority to EP00309133A priority patent/EP1094068B1/en
Priority to US09/688,387 priority patent/US6239303B1/en
Publication of JP2001114788A publication Critical patent/JP2001114788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3824046B2 publication Critical patent/JP3824046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/188Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions involving the formation of Si-O linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水酸基を有する化合物をシリル化する方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来、水酸基のシリル化法については、金属パラジウム、金属ロジウム、金属ルテニウム等を活性炭上等に担持した遷移金属担持触媒の存在下で、シリル化剤であるヒドロシラン化合物により水酸基を有する化合物をシリル化する方法が知られている。これら金属担持触媒を用いる方法は、触媒自体が高価であるという問題点以外に、反応後の遷移金属触媒担持体中に水素が吸蔵されるなど後処理の危険性の問題、更に、担持体として用いるため不均一系触媒であるという取り扱い上の問題から、工業的合成法として好ましくない((1)Bull.Chem.Soc.Jpn.1989,62,2111,(2)Advances inOrganometallic Chemistry,Vol.19,1981,pp213−255,Academic Press.)。一方、均一系触媒としてロジウム、イリジウム、コバルト等の各種遷移金属錯体を用いる方法が知られている。これら遷移金属錯体を用いる方法では、触媒自体が高価であることは言うまでもない。加えて、立体的に嵩高い置換基を有するシリル化剤の反応では、反応性が低く、且つ触媒使用量が多いため、実用的な触媒として用いることは困難である(J.Organomet.Chem.1976,114,135,J.Organomet.Chem.1980,192,329,Tetrahedron Lett.1992,33,5044)。
【0003】
従って、本発明は、均一系触媒で、わずかな触媒使用量でも短時間にヒドロシラン化合物による水酸基を有する化合物の水酸基をシリル化することができる水酸基を有する化合物のシリル化方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、特定のルテニウム錯体、即ちカルボニル基を配位子として有し、ホスフィン系配位子を含まないルテニウム錯体を触媒として用いることにより、実質的に無溶媒の条件下で、わずかな触媒量で短時間にヒドロシラン類による水酸基を有する化合物の水酸基をシリル化することができることを知見し、本発明をなすに至った。
【0005】
即ち、本発明は、水酸基を有する化合物とオルガノヒドロシラン化合物とを、カルボニル基を配位子として有し、ホスフィン系配位子を含まないルテニウム錯体触媒の存在下に反応させることを特徴とする水酸基を有する化合物のシリル化方法を提供する。
【0006】
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明において、シリル化されるべき水酸基を有する化合物としては、アルキルアルコール類、フェノール類、ヒドロキシカルボン酸類などの種々の官能基を有する化合物が挙げられる。
【0007】
具体的には、アルキルアルコール類としては、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、n−ヘキシルアルコールなどの1級アルコール、イソプロピルアルコール、sec−ブチルアルコール、シクロヘキシルアルコールなどの2級アルコール、tert−ブチルアルコール、tert−アミルアルコールなどの3級アルコールが挙げられる。フェノール類としては、フェノール、2−メチルフェノール、3−メチルフェノール、4−メチルフェノール等の置換又は非置換のものが挙げられる。ヒドロキシカルボン酸類としては、ヒドロキシ安息香酸、ヒドロキシイソ酪酸、ヒドロキシ吉草酸、乳酸などが挙げられる。
【0008】
一方、オルガノヒドロシラン化合物としては、特に制限されないが、下記一般式(1)又は(2)
123SiH …(1)
12SiH2 …(2)
で表されるものを使用することができる。
【0009】
ここで、R1,R2,R3は、互いに同一又は異種の炭素数1〜10の非置換又は置換一価炭化水素基であり、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基等の直鎖もしくは分岐状のアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基、フェニル基、トリル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基等のアラルキル基などや、これらの基の水素原子の一部又は全部をフッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ヘキシロキシ基等の炭素数1〜8のアルコキシ基で置換した基などが挙げられる。
【0010】
具体的にヒドロシラン化合物を例示すると、トリ置換体であるトリアルキルヒドロシラン、ジアルキルアリールヒドロシラン、アルキルジアリールヒドロシラン、トリアリールヒドロシラン、トリアルコキシヒドロシラン、ジアルコキシアルキルヒドロシラン、アルコキシジアルキルヒドロシラン、ジ置換体であるジアルキルジヒドロシラン、ジアリールジヒドロシラン、ジアルコキシジヒドロシランなどのヒドロシラン類が挙げられる。これらのうち、トリメチルシラン、トリエチルシラン、トリフェニルシラン、tert−ブチルジメチルシラン、フェニルジメチルシラン、トリメトキシシラン、トリエトキシシランなどが汎用的である。
【0011】
本発明のシリル化反応触媒は、ルテニウム有機金属錯体である。用いられるルテニウム有機金属錯体は、配位子としてカルボニル基を有し、それ以外の配位子としてハロゲン(塩化物、臭化物イオン)、不飽和炭化水素基又はそのアニオン、飽和炭化水素基などを一種類もしくは二種類以上組み合わせて有するものである。このようなルテニウム錯体の具体例としては、ドデカカルボニル三ルテニウム、テトラクロロヘキサカルボニル二ルテニウム、クロロジカルボニル(シクロペンタジエニル)ルテニウム、ブロモトリカルボニル(アリル)ルテニウム、トリカルボニル(シクロオクタテトラエン)ルテニウム、ジカルボニルビス(アリル)ルテニウム、テトラカルボニルビス(シクロペンタジエニル)二ルテニウム、ジカルボニル(メチル)(シクロペンタジエニル)ルテニウム等が挙げられる。
【0012】
なお、ルテニウム有機金属錯体の配位子として、ホスフィン系配位子、例えばトリフェニルホスフィンなどを有するものは、触媒活性が低く、好ましくない。
【0013】
ルテニウム錯体の使用量は触媒量であるが、水酸基を有する化合物に対するルテニウム金属原子の使用量は0.001〜1mol%、特に0.003〜0.05mol%の範囲が好ましい。
【0014】
本発明方法は、溶媒を用いても、また無溶媒でも行うことができる。本発明方法は、無溶媒条件において、本質的に定量的で速やかに反応が進行する。溶媒を用いる場合には、シリル化反応に関与しない任意の溶媒を用いることができる。これを例示すると、トルエン、キシレン、ヘキサン、イソオクタン、シクロヘキサン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、N−メチル−2−ピロリドン等が挙げられる。
【0015】
本発明のシリル化反応は、任意の温度で行うことができる。しかしながら、好ましくは、触媒の安定性、反応速度を考慮し、70〜120℃の範囲が適当である。反応時間は、通常30分〜10時間程度である。
【0016】
本発明方法においては、反応に際し水素ガスが発生するため、反応は不活性ガス雰囲気で行うのが好ましく、例えば窒素、アルゴン等が挙げられる。
【0017】
本発明のシリル化方法で得られる化合物としては、上記水酸基を有する化合物の該水酸基の水素原子が例えば上記式(1),(2)のR123Si基、R12SiH基等で置換された化合物が挙げられる。
【0018】
【実施例】
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるものではない。
【0019】
[実施例1]
撹拌機、還流管、温度計、滴下ロートを備えた100ml四つ口フラスコに、シクロヘキサノール10.0g(0.1mol)、ドデカカルボニル三ルテニウムRu3(CO)122.1mg(3.33×10-3mmol,0.01mol%Ru atom/シクロヘキサノール)を入れ、80℃で加熱攪拌し、ドデカカルボニル三ルテニウムを溶解させた。溶解後、80〜90℃で窒素雰囲気下において滴下ロートよりtert−ブチルジメチルシラン11.6g(0.1mol)を30分間かけて滴下した。tert−ブチルジメチルシランの滴下終了後、80〜90℃で2時間熟成した。熟成中、1時間ごとに反応溶液をガスクロマトグラフィーにより分析し、シクロヘキサノールの転化率を追跡した。熟成2時間でシクロヘキサノールのtert−ブチルジメチルシクロヘキシロキシシランへの転化率は96.0%であった。
【0020】
[実施例2]
撹拌機、還流管、温度計、滴下ロートを備えた100ml四つ口フラスコに、シクロヘキサノール10.0g(0.1mol)、テトラクロロヘキサカルボニル二ルテニウム[RuCl2(CO)322.6mg(5.08×10-3mmol,0.01mol%Ru atom/シクロヘキサノール)を入れ、80℃で加熱攪拌し、テトラクロロヘキサカルボニル二ルテニウムを溶解させた。溶解後、80〜90℃で窒素雰囲気下において滴下ロートよりtert−ブチルジメチルシラン11.6g(0.1mol)を30分間かけて滴下した。tert−ブチルジメチルシランの滴下終了後、80〜90℃で2時間熟成した。熟成中、1時間ごとに反応溶液をガスクロマトグラフィーにより分析し、シクロヘキサノールの転化率を追跡した。熟成2時間でシクロヘキサノールのtert−ブチルジメチルシクロヘキシロキシシランへの転化率は97.1%であった。
【0021】
[比較例1]
撹拌機、還流管、温度計、滴下ロートを備えた100ml四つ口フラスコに、シクロヘキサノール10.0g(0.1mol)、クロロトリストリフェニルフォスフィンロジウムRhCl(PPh330.46g(0.5mmol,0.5mol%/シクロヘキサノール)を入れ、80〜90℃で窒素雰囲気下において滴下ロートよりtert−ブチルジメチルシラン11.6g(0.1mol)を30分間かけて滴下した。tert−ブチルジメチルシランの滴下終了後、80〜90℃で6時間熟成した。熟成中、2時間ごとに反応溶液をガスクロマトグラフィーにより分析し、シクロヘキサノールの転化率を追跡した。熟成6時間後、シクロヘキサノールのtert−ブチルジメチルシクロヘキシロキシシランへの転化率は0%であった。
【0022】
[比較例2]
撹拌機、還流管、温度計、滴下ロートを備えた100ml四つ口フラスコに、シクロヘキサノール10.0g(0.1mol)、クロロカルボニルビストリフェニルフォスフィンイリジウムIrCl(CO)(PPh320.39g(0.5mmol,0.5mol%/シクロヘキサノール)を入れ、80〜90℃で窒素雰囲気下において滴下ロートよりtert−ブチルジメチルシラン11.6g(0.1mol)を30分間かけて滴下した。tert−ブチルジメチルシランの滴下終了後、80〜90℃で6時間熟成した。熟成中、2時間ごとに反応溶液をガスクロマトグラフィーにより分析し、シクロヘキサノールの転化率を追跡した。熟成6時間後、シクロヘキサノールのtert−ブチルジメチルシクロヘキシロキシシランへの転化率は0%であった。
【0023】
[比較例3]
撹拌機、還流管、温度計、滴下ロートを備えた100ml四つ口フラスコに、シクロヘキサノール10.0g(0.1mol)、ジクロロトリストリフェニルフォスフィンルテニウムRuCl2(PPh330.48g(0.5mmol,0.5mol%/シクロヘキサノール)を入れ、90℃で窒素雰囲気下において滴下ロートよりtert−ブチルジメチルシラン11.6g(0.1mol)を30分間かけて滴下した。tert−ブチルジメチルシランの滴下終了後、80〜90℃で8時間熟成した。熟成中、2時間ごとに反応溶液をガスクロマトグラフィーにより分析し、シクロヘキサノールの転化率を追跡した。熟成8時間後、シクロヘキサノールのtert−ブチルジメチルシクロヘキシロキシシランへの転化率は3.1%であった。
【0024】
[比較例4]
撹拌機、還流管、温度計、滴下ロートを備えた100ml四つ口フラスコに、シクロヘキサノール10.0g(0.1mol)、パラジウム炭素(5%)Pd/C1.065g(0.5mmol,0.5mol%/シクロヘキサノール)を入れ、80〜90℃で窒素雰囲気下において滴下ロートよりtert−ブチルジメチルシラン11.6g(0.1mol)を30分間かけて滴下した。tert−ブチルジメチルシランの滴下終了後、80〜90℃で6時間熟成した。熟成中、2時間ごとに反応溶液をガスクロマトグラフィーにより分析し、シクロヘキサノールの転化率を追跡した。熟成6時間後、シクロヘキサノールのtert−ブチルジメチルシクロヘキシロキシシランへの転化率は2.9%であった。
【0025】
[実施例3〜24]
表1に示す水酸基を有する化合物、オルガノヒドロシラン化合物を用い、表1記載の反応条件(触媒、触媒量、反応温度、反応時間)にて、窒素雰囲気下、反応を行った。反応溶液をガスクロマトグラフィーにより分析し、アルコール基準として換算し、転化率を算出した。
【0026】
【表1】
Figure 0003824046
Figure 0003824046
【0027】
【発明の効果】
本発明によれば、わずかな触媒量で短時間で水酸基を有する化合物のシリル化を行うことができる。

Claims (5)

  1. 水酸基を有する化合物とオルガノヒドロシラン化合物とを、カルボニル基を配位子として有し、ホスフィン系配位子を含まないルテニウム錯体触媒の存在下に反応させることを特徴とする水酸基を有する化合物のシリル化方法。
  2. ルテニウム錯体触媒が、ドデカカルボニル三ルテニウム、テトラクロロヘキサカルボニル二ルテニウム、クロロジカルボニル(シクロペンタジエニル)ルテニウム、ブロモトリカルボニル(アリル)ルテニウム、トリカルボニル(シクロオクタテトラエン)ルテニウム、ジカルボニルビス(アリル)ルテニウム、テトラカルボニルビス(シクロペンタジエニル)二ルテニウム、ジカルボニル(メチル)(シクロペンタジエニル)ルテニウムから選ばれるものである請求項1記載のシリル化方法。
  3. オルガノヒドロシラン化合物が下記一般式(1)又は(2)
    123SiH …(1)
    12SiH2 …(2)
    (式中、R1,R2,R3は互いに同一又は異種の炭素数1〜10の非置換又は置換一価炭化水素基を示す。)
    で表される化合物である請求項1又は2記載のシリル化方法。
  4. オルガノヒドロシラン化合物がtert−ブチルジメチルヒドロシランである請求項記載のシリル化方法。
  5. 水酸基を有する化合物が、アルキルアルコール類、フェノール類、ヒドロキシカルボン酸類から選ばれる化合物である請求項1乃至4のいずれか1項記載のシリル化方法。
JP29489999A 1999-10-18 1999-10-18 水酸基を有する化合物のシリル化方法 Expired - Fee Related JP3824046B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29489999A JP3824046B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 水酸基を有する化合物のシリル化方法
DE60016695T DE60016695T2 (de) 1999-10-18 2000-10-17 Sililierung von Hydroxyl-haltigen Verbindungen
EP00309133A EP1094068B1 (en) 1999-10-18 2000-10-17 Silylation of hydroxyl group-containing compounds
US09/688,387 US6239303B1 (en) 1999-10-18 2000-10-17 Silylation of hydroxyl group-containing compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29489999A JP3824046B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 水酸基を有する化合物のシリル化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001114788A JP2001114788A (ja) 2001-04-24
JP3824046B2 true JP3824046B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=17813702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29489999A Expired - Fee Related JP3824046B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 水酸基を有する化合物のシリル化方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6239303B1 (ja)
EP (1) EP1094068B1 (ja)
JP (1) JP3824046B2 (ja)
DE (1) DE60016695T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10359764A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-14 Goldschmidt Ag Polysiloxane mit über SiOC-Gruppen gebundenen (Meth)acrylsäureestergruppen, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung als strahlenhärtbare abhäsive Beschichtung
DE102004024009A1 (de) * 2004-05-14 2005-12-01 Goldschmidt Gmbh Verwendung von neuen Polysiloxanen mit über SiOC-Gruppen gebundenen (Meth)acrylsäureestergruppen als Additive für strahlenhärtende Beschichtungen
JP4784424B2 (ja) * 2005-09-07 2011-10-05 住友化学株式会社 シリルエーテルの製造方法及びアルコールへのシリル保護基の導入方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211587A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Shin Etsu Chem Co Ltd シリル化方法
JP2938726B2 (ja) * 1993-09-10 1999-08-25 信越化学工業株式会社 第3級ブチルシクロアルキルジアルコキシシラン化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6239303B1 (en) 2001-05-29
DE60016695T2 (de) 2005-12-08
EP1094068A3 (en) 2003-02-05
JP2001114788A (ja) 2001-04-24
DE60016695D1 (de) 2005-01-20
EP1094068B1 (en) 2004-12-15
EP1094068A2 (en) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102201058B1 (ko) 유기아미노실란 및 이를 제조하는 방법
Aneetha et al. Stereo-and Regioselective Pt (DVDS)/P (i BuNCH2CH2) 3N-Catalyzed Hydrosilylation of Terminal Alkynes
Carpentier et al. Chemo-and enantioselective hydrosilylation of carbonyl and imino groups. An emphasis on non-traditional catalyst systems
Addis et al. Selective reduction of carboxylic acid derivatives by catalytic hydrosilylation
Yiǧit et al. Active ruthenium‐(N‐heterocyclic carbene) complexes for hydrogenation of ketones
Park et al. Hydrosilylation of carbonyl-containing substrates catalyzed by an electrophilic η1-silane iridium (III) complex
Lappert et al. Homogeneous catalysis: VIII. Carbene-transition-metal complexes as hydrosilylation catalysts
US9458185B2 (en) First row metal-based catalysts for hydosilylation
Takaki et al. Synthesis of lanthanide (II)–imine complexes and their use in carbon–carbon and carbon–nitrogen unsaturated bond transformation
JPH05269380A (ja) 卑金属に担持された貴金属触媒
JP3864070B2 (ja) オルガノシランの製造方法
WO2010016416A1 (ja) ヒドロシリル化反応用触媒、及び同触媒を用いた有機ケイ素化合物の製造方法
EP3590596B1 (en) Catalyst for hydrosilylation reaction, hydrogenation reaction, and hydrosilane reduction reaction
Ojima et al. Hydrosilane-Rhodium (I) Complex Combinations As Silylating Agents Of Alcohols
Cadierno et al. An Easy Entry to Dimers [{RuX (μ-X)(CO)(P⌒ P)} 2](X= Cl, Br; P⌒ P= 1, 1 ‘-Bis (diphenylphosphino) ferrocene, 1, 1 ‘-Bis (diisopropylphosphino) ferrocene) from η3-Allylruthenium (II) Derivatives [RuX (η3-2-C3H4R)(CO)(P⌒ P)](R= H, Me): Efficient Catalyst Precursors in Transfer Hydrogenation of Ketones
JP3824046B2 (ja) 水酸基を有する化合物のシリル化方法
US5508460A (en) Method of synthesizing arylsilanes
JP2002187895A5 (ja)
Marciniec et al. Dehydrogenative coupling of styrene with trisubstituted silanes catalyzed by nickel complexes
EP3269724B1 (en) Mononuclear iron complex and organic synthesis reaction using same
JP3122358B2 (ja) 3−クロロプロピルシラン類の製造方法
JPH05271263A (ja) ルテニウム(ii)−binapジケトネート錯体
Maciejewski et al. Intermediates in nickel (0)–phosphine complex catalyzed dehydrogenative silylation of olefins
JP5102950B2 (ja) アミド化合物の還元によるアミン化合物の製造方法
JP5032595B2 (ja) 有機ケイ素化合物のためのイリジウム触媒による製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150707

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees