JP3823274B2 - 液封入式防振マウント - Google Patents

液封入式防振マウント Download PDF

Info

Publication number
JP3823274B2
JP3823274B2 JP14419396A JP14419396A JP3823274B2 JP 3823274 B2 JP3823274 B2 JP 3823274B2 JP 14419396 A JP14419396 A JP 14419396A JP 14419396 A JP14419396 A JP 14419396A JP 3823274 B2 JP3823274 B2 JP 3823274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
metal fitting
partition
base
peripheral edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14419396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09329180A (ja
Inventor
裕 水谷
基男 国広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP14419396A priority Critical patent/JP3823274B2/ja
Priority to US08/894,114 priority patent/US6032935A/en
Priority to PCT/JP1996/003719 priority patent/WO2004090372A1/ja
Publication of JPH09329180A publication Critical patent/JPH09329180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3823274B2 publication Critical patent/JP3823274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に自動車エンジン等の振動発生体を防振的に支承するのに用いられる液封入式防振マウントに関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
自動車エンジン等の振動発生体を、その振動を車体へ伝達させないように支承する液封入式の防振マウントとしては、従来より種々の構造のものが提案されている。
【0003】
例えば図3に示すように、筒状金具(52)と取付金具(59)とをゴム弾性体からなる防振基体(53)により結合するとともに、筒状金具(52)における前記防振基体と対向する開口端側にゴム膜からなるダイヤフラム(54)とその内側に位置する仕切り体(55)をシール状態に固着し、防振基体(53)とダイヤフラム(54)の間の内室を2つの液室(57)(58)に仕切り構成し、両液室(57)(58)を仕切り体(55)に設けたオリフィス通路(56)により連通させ、オリフィス通路による液流動効果や防振基体の防振効果により、振動減衰機能と振動絶縁機能を果すように構成した二室形の液封入式防振マウントがある。(51)は筒状金具(52)を抱持する筒状の本体金具であり、この本体金具(51)が前記の筒状金具と一体に形成されることもある。
【0004】
このような構造の防振マウントを自動車のエンジンを支承するのに使用した場合、通常、上側の取付金具(59)をエンジン側のブラケットに締結して用いられる。
【0005】
この使用において、防振基体(53)はエンジン等の荷重を受けて撓むことになるが、この防振基体(53)が前記のように筒状金具(52)に固着されて仕切り体(55)との間に所要の間隔を存して設けられていると、防振基体(53)は筒状金具(52)の内方部全体で撓み変形することになる。
【0006】
したがって前記荷重を受けたときの撓み量が大きくなり、またそれだけ撓み変形による防振基体(53)のクリープ量も大きくなって、充分な耐久性が得られないといった問題がある。
【0007】
また、この種の防振マウントは、エンジン等の振動によって上下に大きく変位するのを規制するために、上側の取付金具(59)と、車体フレーム側に固定される本体金具(51)とに、振動による変位量が大きいときに当接するストッパーが設けられる。
【0008】
例えば、図3の場合、上側の取付金具(59)の一部に、防振基体(53)と一体のゴム層で包被した突出部(59a)を設けるとともに、本体金具(51)の上方への延長部の内側端部(51a)を、振動による上方への変位量が大きいときに前記突出部(59a)が弾力的に当接する(通常時はクリアランスを保有)ストッパーとして形成し、これによってそれ以上の変位を抑止するようになっている。
【0009】
通常、このような防振マウントにおいては、防振基体の静バネ定数に応じて略一定の荷重に対して略一定のストッパークリアランスを保有するように設定されるが、自動車エンジン等を複数のマウントで支承した場合、その使用個所によって分担荷重が異なり、この分担荷重の不均一のために、マウント毎のストッパークリアランスも不均一になり、打音の発生に繋がるといった問題がある。
【0010】
そうかといって、防振基体を構成するゴム弾性体自体の静バネ定数を上げるのは、動的バネ定数も上がることになり、バネ特性が大きく変化して、予定する振動防止効果が得られなくなり好ましくない。
【0011】
本発明は、上記に鑑みてなしたものであり、動的バネ定数を上げることなく静バネ定数を上げることができ、防振基体の撓み変形、特に下向きの撓み変形を小さくして、撓み変形によるクリープ量を小さくし耐久性の向上を図るとともに、ストッパークリアランスへの影響を少なくすることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段および作用】
本発明は、支持側に固定される筒状金具の内周の上部開口側にゴム弾性体からなる防振基体をシール状態に固着するとともに、該防振基体の中央部に振動発生体側に固定される取付金具を埋設固定し、前記筒状金具と取付金具とを前記防振基体を介して結合するとともに、筒状金具における前記防振基体と対向する開口側にゴム膜よりなるダイヤフラムと、それより内側に位置する仕切り体をそれぞれシール状態に固着して、防振基体とダイヤフラムの間の内室を2つの液室に仕切り構成し、両液室を仕切り体に設けたオリフィス通路により連通させてなる二室形の液封入式防振マウントにおいて、前記仕切り体が、環状の周縁部分と、該周縁部分の内周側を塞ぐゴム膜とからなり、前記環状の周縁部分が、外周に前記オリフィス通路を形成するための半径方向外方に開かれた溝を備える断面コの字状のコの字状部分と、該コの字状部分の内周面から半径方向内方に延設された延設部とから構成されて、前記ゴム膜の周縁部が、前記延設部の内周縁部を覆うように該延設部に取り付けられており、前記筒状金具が軸方向にストレートの筒状をなして、該筒状金具の内周に前記仕切り体が嵌着されるとともに、該仕切り体の周縁部分における防振基体との対向側の段面が前記防振基体の内側面における周縁部分の段面に対接せしめられて、前記防振基体が受ける前記振動発生体の支承荷重が前記仕切り体の対接部分で支えられており、前記仕切り体の段面が前記防振基体の段面より広幅に形成されて、前記防振基体の段面から続く防振基体の内面と前記仕切り体の段面との間に軸方向にて隙間が確保され、前記ダイヤフラムの周縁部に設けたリング状の補助金具が、前記仕切り体の周縁部分におけるダイヤフラムとの対向側面に対接されるようにして前記筒状金具の開口部内周に嵌着され、前記筒状金具の端縁のかしめ手段により前記仕切り体とともに筒状金具に固着されており、前記補助金具の内周縁が、前記コの字状部分の内周面よりも半径方向内方であって、かつ前記延設部の内周縁よりも半径方向外方に位置して、前記延設部と前記補助金具の内周縁部との間に軸方向に隙間が確保されたことを特徴とする。
【0013】
この液封入式防振マウントによれば、防振基体の周縁部分が仕切り体の周縁部分に対接しているために、エンジン等の支承荷重による防振基体の撓み変形が抑制される。しかも、撓み変形が小さく静的バネ定数が高くなるために、これをエンジンを支承するのに使用した場合に、複数のマウント毎の分担荷重が異なっていても、ストッパークリアランスの差は小さく、それによる影響は少ない。
【0014】
また上記構成によれば、仕切り体はダイヤフラムの周縁部の補助金具と防振基体の周縁部分とにより挟持された状態となって、筒状金具が単なる筒状をなすものであっても、所定位置に安定性よく保持される。しかも、防振基体が受ける荷重を周縁部の仕切り体の対接部分で支えることができて、前記の撓み抑制の作用を充分に発揮できる。
【0015】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の1形態を図面に基いて説明する。
【0016】
図1は、本発明に係る液封入式防振マウントの1例を示している。図1のように、筒状の本体金具(1)に嵌着される筒状金具(2)は、軸方向にストレートの単なる筒状をなしており、この筒状金具(2)の内周の上部開口側にエンジンの荷重を受けるゴム弾性体からなる防振基体(3)が加硫成形手段によりシール状態に接着され一体的に固着されるとともに、図のように該防振基体(3)の中央部に上側の取付金具(9)が加硫成形手段により埋設されて固定されている。すなわち筒状金具(2)と取付金具(9)とが防振基体(3)を介して結合されている。
【0017】
また筒状金具(2)の下部開口側に前記防振基体(3)と対向してゴム膜よりなるダイヤフラム(4)とそれより内側に位置する仕切り体(5)とがシール状態に取着されている。こうして防振基体(3)とダイヤフラム(4)の間の内室が、外周にオリフィス通路(6)を有する仕切り体(5)によって、防振基体(3)が室壁の一部をなす第1の液室(7)と、前記ダイヤフラム(4)が室壁の一部をなす第2の液室(8)とに仕切り構成され、該両液室(7)(8)がオリフィス通路(6)により連通せしめられている。両液室への連通口は図示を省略している。これにより二室形の液封入式防振マウントを構成している。
【0018】
上側の取付金具(9)には、取付用ボルトの連結用ネジ込み穴(9a)が設けられている。通常、前記の筒状金具(2)が嵌着される本体金具(1)と取付金具(9)のうち、取付金具(9)が自動車エンジン等の振動発生体側のブラケットに固定され、本体金具(1)が車体シャーシー等の支持側に固定されて使用される。この本体金具(1)には、必要に応じて取付け用のステイ(図示省略)が設けられる。
【0019】
前記の仕切り体(5)とダイヤフラム(4)とは、図のように、周縁部分にオリフィス通路(6)としての溝を有する仕切り体(5)と、ダイヤフラム(4)の周縁部に有する補助金具(4a)とが、筒状金具(2)の開口部内周に嵌着されるとともに、該筒状金具(2)の端縁(2a)のかしめ手段により筒状金具(2)に抜脱不能に固着されている。
【0020】
そしてこの発明では、防振基体(3)の内側面つまり第1の液室(7)側の面の周縁部分に、マウント軸心に対して略直角の段面(3a)を形成するとともに、これに対向する仕切り体(5)の周縁部分における防振基体(3)との対向側段面(5a)とを接着することなく対接させて設けている。
【0021】
仕切り体(5)の周縁部分における防振基体との対向側段面(5a)は、前記段面(3a)より広幅で軸心に対し略直角の段面をなすように形成され、両段面(3a)(5a)同士が接着されることなく対接するとともに、防振基体(3)の段面(3a)から続く内面と仕切り体(5)の段面(5a)との間に軸方向にて隙間を保有している。これにより、防振基体(3)の仕切り体(5)側への撓み変形を、前記段面(3a)(5a)同士の対接部分により規制する作用を果すようになっている。
【0022】
仕切り体(5)の中央部は、ゴム膜(5b)により弾性変形可能に形成され、低周波数域のバネ定数を高めている。詳細には、図2から明らかなように、仕切り体(5)は、環状の周縁部分と、該周縁部分の内周側を塞ぐゴム膜( 5b )とからなり、該環状の周縁部分が、外周にオリフィス通路(6)を形成するための半径方向外方に開かれた溝を備える断面コの字状のコの字状部分と、該コの字状部分の内周面から半径方向内方に延設された延設部とから構成されて、ゴム膜( 5b )の周縁部が、前記延設部の内周縁部を覆うように該延設部に取り付けられている。また、補助金具( 4a )の内周縁が、前記コの字状部分の内周面よりも半径方向内方であって、かつ前記延設部の内周縁よりも半径方向外方に位置しており、これにより、前記延設部と補助金具( 4a )の内周縁部との間に軸方向に隙間が確保されている。
【0023】
また筒状金具(2)内の前記仕切り体(5)およびダイヤフラム(4)の補助金具(4a)の嵌着部には、防振基体(3)と一体のゴムシール層(3b)が設けられており、これにより仕切り体(5)および補助金具(4a)がシール状態に保持されて取着されている。さらにダイヤフラム(4)は、そのゴム膜の一部が前記補助金具(4a)の外側を包被して、該ゴム膜層(4b)が仕切り体(5)との間のシール作用を果すようになっている。
【0024】
なお、図示していないが、ダイヤフラム(4)の外方を覆うカバー(図示せず)を筒状金具(2)と一体に取付けて、ダイヤフラム(4)の外側に空気室を形成する場合もある。
【0025】
さらに、上記の防振マウントのストッパー機構として、上側の取付金具(9)の一部を鍔状に突出させて、該鍔状部(9a)を防振基体(3)と一体のゴム層により包被してストッパー用突出部(10)として形成し、一方、本体金具(1)の上端部を上方に延長するとともに、前記ストッパー用突出部(10)よりやや上方で内方に折曲して、その内周端部(11)を、取付金具(9)の振動による上方への変位量が大きいときに、前記突出部(10)が弾力的に当接するストッパーとして形成しており、これによってそれ以上の変位を抑止するようになっている。
【0026】
なお、図では、前記ストッパー用突出部(10)と内周端部(11)とが当接しているが、通常の使用状態においては、エンジン等の支承荷重により、ストッパー用突出部(10)と内周端部(11)との間に所定のクリアランスを保有する。
【0027】
図における(12)は、上側の取付金具(9)に固着されたカバー兼用のストッパー部材である。このストッパー部材(12)は、取付金具(9)が下方に大きく変位したときに、中央の厚肉板部(12a)が前記本体金具(1)の内周端部(11)に弾力的に当接することでそれ以上の撓み変形を抑止できるようになっており、また横揺れ作用に対しては、外周のスカート状部(12b)が本体金具(1)の延長部に当接することで過度の横揺れを規制するように設けられている。
【0028】
上記の防振マウントにおいて、本体金具(1)を省略して、筒状金具(2)を本体金具を兼ねた構成とすることも可能である。また仕切り体(5)を、鉄鋼板からの絞り加工により形成することも可能であり、この場合も、中央部にゴム板を設けて実施するのが好適である。
【0029】
上記の防振マウントは、例えば自動車エンジンを支承するのに使用する場合、上側の取付金具(9)と本体金具(1)とにより、エンジン等の支持ブラケットと車体フレームとにそれぞれ固定されて使用される。この使用において、二つの液室(7)(8)相互間の液流動効果と防振基体(3)による防振効果により、優れた振動減衰および振動絶縁性を発揮する。
【0030】
しかして、エンジン等の支承荷重により防振基体(3)が撓み変形するが、防振基体(3)は、その内側面における周縁部分の段面(3a)が仕切り体(5)の周縁部分における液室(7)側の段面(5a)とが対接しているために、下方向きの撓み変形が周縁部分で適度に抑制されて、静バネ定数が増大する。すなわち、撓み量が少なくなり、また撓み変形によるクリープ量も少なくなる。
【0031】
またそのため、エンジンを支承するのに同種、同格の複数の防振マウントを使用した場合において、使用個所によって分担荷重が異なることになっても、前記のように支承荷重による撓みが抑制されるために、ストッパークリアランスの差も小さくなり、ストッパークリアランスの設定に対する影響が少なく、打音等の発生も防止できることになる。
【0032】
しかも、防振基体(3)の段面(3a)と仕切り体(5)の段面(5a)とは接着されることなく対接しているので、動的バネ定数は高くならず、従来と同様の防振特性を確保できる。
【0033】
【発明の効果】
上記したように本発明によれば、動的バネ定数を上げることなく静バネ定数を上げることができ、防振基体の撓み変形を小さくして、クリープ量を小さくし、耐久性の向上を図ることができる。
【0034】
特に下方向きの撓み変形を適度に抑制できるため、分担荷重が異なる場合にもストッパークリアランスへの影響が少なく、打音発生を防止できる。またエンジンの揺動を抑制でき、操縦安定性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施形態の液封入式防振マウントの縦断正面図である。
【図2】 同上の一部の拡大断面図である。
【図3】 従来の液封入式防振マウントを例示する。
【符号の説明】
(1) 本体金具
(2) 筒状金具
(3) 防振基体
(3a) 段面
(4) ダイヤフラム
(4a) 補助金具
(5) 仕切り体
(5a) 段面
(6) オリフィス通路
(7) 第1の液室
(8) 第2の液室
(9) 取付金具
(10) ストッパー用突出部
(11) ストッパー用の内周端部
(12) ストッパー部材

Claims (2)

  1. 支持側に固定される筒状金具の内周の上部開口側にゴム弾性体からなる防振基体をシール状態に固着するとともに、該防振基体の中央部に振動発生体側に固定される取付金具を埋設固定し、前記筒状金具と取付金具とを前記防振基体を介して結合するとともに、筒状金具における前記防振基体と対向する開口側にゴム膜よりなるダイヤフラムと、それより内側に位置する仕切り体をそれぞれシール状態に固着して、防振基体とダイヤフラムの間の内室を2つの液室に仕切り構成し、両液室を仕切り体に設けたオリフィス通路により連通させてなる二室形の液封入式防振マウントにおいて、
    前記仕切り体が、環状の周縁部分と、該周縁部分の内周側を塞ぐゴム膜とからなり、前記環状の周縁部分が、外周に前記オリフィス通路を形成するための半径方向外方に開かれた溝を備える断面コの字状のコの字状部分と、該コの字状部分の内周面から半径方向内方に延設された延設部とから構成されて、前記ゴム膜の周縁部が、前記延設部の内周縁部を覆うように該延設部に取り付けられており、
    前記筒状金具が軸方向にストレートの筒状をなして、該筒状金具の内周に前記仕切り体が嵌着されるとともに、該仕切り体の周縁部分における防振基体との対向側の段面が前記防振基体の内側面における周縁部分の段面に対接せしめられて、前記防振基体が受ける前記振動発生体の支承荷重が前記仕切り体の対接部分で支えられており、
    前記仕切り体の段面が前記防振基体の段面より広幅に形成されて、前記防振基体の段面から続く防振基体の内面と前記仕切り体の段面との間に軸方向にて隙間が確保され、
    前記ダイヤフラムの周縁部に設けたリング状の補助金具が、前記仕切り体の周縁部分におけるダイヤフラムとの対向側面に対接されるようにして前記筒状金具の開口部内周に嵌着され、前記筒状金具の端縁のかしめ手段により前記仕切り体とともに筒状金具に固着されており、
    前記補助金具の内周縁が、前記コの字状部分の内周面よりも半径方向内方であって、かつ前記延設部の内周縁よりも半径方向外方に位置して、前記延設部と前記補助金具の内周縁部との間に軸方向に隙間が確保された
    ことを特徴とする液封入式防振マウント。
  2. 前記防振基体の段面がマウント軸心に対して直角に形成されるとともに、これに対向する前記仕切り体の段面がマウント軸心に対して直角に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の液封入式防振マウント。
JP14419396A 1996-06-06 1996-06-06 液封入式防振マウント Expired - Lifetime JP3823274B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14419396A JP3823274B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 液封入式防振マウント
US08/894,114 US6032935A (en) 1996-06-06 1996-12-19 Liquid enclosing type vibration isolating mount
PCT/JP1996/003719 WO2004090372A1 (ja) 1996-06-06 1996-12-19 液封入式防振マウント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14419396A JP3823274B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 液封入式防振マウント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09329180A JPH09329180A (ja) 1997-12-22
JP3823274B2 true JP3823274B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=15356381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14419396A Expired - Lifetime JP3823274B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 液封入式防振マウント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3823274B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3438561B2 (ja) * 1997-12-26 2003-08-18 東海ゴム工業株式会社 液体封入式防振装置
JP3590904B2 (ja) 2001-04-16 2004-11-17 東洋ゴム工業株式会社 防振装置
JP3929927B2 (ja) 2003-04-14 2007-06-13 本田技研工業株式会社 液体封入マウント装置
JP4740776B2 (ja) * 2006-01-20 2011-08-03 東洋ゴム工業株式会社 液封入式防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09329180A (ja) 1997-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3697565B2 (ja) 液封入式防振装置
JP2505503Y2 (ja) 流体封入式マウント装置
JPH10252810A (ja) 液封入式防振装置
KR20010015535A (ko) 2 챔버식 엔진장착부
JP4220099B2 (ja) 制御型液封入式防振装置
JP3823274B2 (ja) 液封入式防振マウント
JP3666484B2 (ja) 液封入式防振装置
JP3505475B2 (ja) 液圧減衰軸受
JP3858141B2 (ja) 液封入式防振装置
JP4220107B2 (ja) 制御型の液封入式防振装置
JP4187137B2 (ja) 液封入式防振装置
JP4354503B2 (ja) 流体封入式防振装置とそれに用いられるカバー部材
WO2004090372A1 (ja) 液封入式防振マウント
JP4181163B2 (ja) 液封入式防振装置
JP3590904B2 (ja) 防振装置
JP3893486B2 (ja) 自動車用エンジンの支承構造
JPH02129426A (ja) 流体封入式マウント装置
JP2001241490A (ja) 液封入式ボディマウント
JP2002070924A (ja) 液封入式防振装置
JP3240328B2 (ja) 液封入式防振装置
JPH0721937Y2 (ja) 液体封入式マウント
JP4231980B2 (ja) 液体封入式マウント
JP2001140971A (ja) 流体封入式防振装置およびその製造方法
JP2023065220A (ja) 液封入式防振装置
JP3381085B2 (ja) 液封入式防振マウント

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060616

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150707

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term