JP3821371B2 - 除湿装置 - Google Patents

除湿装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3821371B2
JP3821371B2 JP2002012491A JP2002012491A JP3821371B2 JP 3821371 B2 JP3821371 B2 JP 3821371B2 JP 2002012491 A JP2002012491 A JP 2002012491A JP 2002012491 A JP2002012491 A JP 2002012491A JP 3821371 B2 JP3821371 B2 JP 3821371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
regeneration
processing
rotor
relative humidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002012491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003210929A (ja
Inventor
康博 頭島
匠 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP2002012491A priority Critical patent/JP3821371B2/ja
Publication of JP2003210929A publication Critical patent/JP2003210929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3821371B2 publication Critical patent/JP3821371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/104Heat exchanger wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • F24F2203/106Electrical reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1072Rotary wheel comprising two rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は除湿装置に係り、特にリチウムイオン電池を製造するクリーンルームや、低湿度環境を必要とするビル設備などに用いられる除湿装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ビル設備やクリーンルーム設備では、多量の外気を取り入れ、冷却コイル等で湿度を調節し、被空調室に供給している。このため、夏季などの外気湿度が高い時季は、冷却コイルの冷熱源に多大な負荷がかかるという問題がある。そこで、ビル設備やクリーンルーム設備では、外気の潜熱負荷を小さくするために、乾式の除湿装置を外気調和機として使用している。
【0003】
乾式の除湿装置は、図5に示すように、筒状のケーシング1を有し、このケーシング1の内部が隔壁によって処理部1Aと再生部1Bに隔てられている。また、ケーシング1の内部には、円盤状の除湿ロータ2と顕熱交換器3が設けられている。この除湿ロータ2と顕熱交換器3はそれぞれ所定の速度で回転し、処理部1Aと再生部1Bとを交互に通過するようになっている。
【0004】
処理部1Aには、処理側フィルタ4と処理側ファン5が設けられ、この処理側ファン5を駆動することによって処理用エアが処理部1Aに導入される。導入された処理用エアは、まず、処理側フィルタ4を通過して除塵された後、除湿ロータ2を通過して除湿される。除湿された処理用エアは、除湿時の吸着熱によって昇温しているので、顕熱交換器3を通過させて冷却する。これにより、除湿、冷却された処理用エアが処理部1Aから送出される。この処理用エアは、不図示の内調機等へ供給され、この内調機で温湿度が調節された後、被空調室に給気される。
【0005】
一方、再生部1Bには、再生側フィルタ6と再生側ファン7が設けられ、この再生側ファン7を駆動することによって再生部1Bに再生用エアが導入される。導入された再生用エアは、まず、再生側フィルタ6を通過して除塵された後、顕熱交換器3を通過して加熱される。次いで、再生用エアは、温度センサ9の検出値が所定の設定値になるように、加熱コイル8によってさらに加熱される。これにより、十分に加熱された再生用エアが除湿ロータ2に導入されるので、除湿ロータ2の除湿剤に吸着していた水分が脱着し、除湿ロータ2の除湿性能が再生される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の除湿装置は、除湿ロータ2の再生を確実に行うため、処理部1Aの最大負荷に合わせて、再生側ファン7による送風量と加熱コイル8による加熱温度を決定していたので、処理部1Aの負荷が小さい場合に、再生側ファン7や加熱コイル8を無駄に稼働することになり、改善が望まれていた。
【0007】
また、従来の除湿装置は、再生用エアによって過剰の熱が除湿ロータ2に持ち込まれるため、除湿ロータ2が高温になり、除湿ロータ2を通過した処理用エアの温度が必要以上に上昇するという問題があった。このため、処理用エアを冷却する内調機の負荷が大きくなり、省エネの観点から改善が望まれていた。
【0008】
本発明はこのような事情に鑑みて成されたもので、省エネ性の優れた除湿装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は前記目的を達成するために、ケーシングの内部に処理部と再生部を有するとともに、前記処理部と前記再生部を移動する除湿ロータを備え、前記処理部に処理用エアを送気して前記除湿ロータで除湿するとともに、前記再生部に再生用エアを送気して前記除湿ロータを再生する除湿装置において、前記処理部に設けられ、前記除湿ロータに導入される処理用エアの相対湿度を検出する処理側検出手段と、前記再生部に設けられ、前記除湿ロータを通過した再生用エアの相対湿度を検出する再生側検出手段と、前記再生部の除湿ロータに導入される再生用エアの流量を調節する流量調節手段と、前記処理側検出手段の検出値に基づいて前記再生側検出手段の最適値を演算し、該最適値になるように前記流量調節手段を制御する制御手段と、を備え、前記除湿ロータを通過した処理用エアを冷却し、前記除湿ロータに送気される再生用エアを加熱する熱交換器と、該熱交換器と前記除湿ロータとの間で前記再生用エアを加熱する加熱手段とを備え、前記流量調節手段は、前記熱交換器と前記加熱手段との間に接続される分岐ダクトと、該分岐ダクトに配設されるダンパとから成り、前記制御手段は、前記ダンパの開度を調節することを特徴としている。
【0010】
本発明によれば、処理部の除湿ロータに導入される処理用エアの相対湿度に基づいて、再生部の除湿ロータを通過した再生用エアの相対湿度の最適値を求め、この最適値となるように、再生部の除湿ロータに導入される再生用エアの流量を制御している。このような制御を行うと、除湿ロータに導入される再生用エアの流量が、処理部の負荷に応じた流量となり、エネルギー効率が上昇する。
【0011】
本発明によれば、分岐ダクトを再生部に接続し、再生用エアの一部を分流させて排出するとともに、その排出流量をダンパで調節するようにしたので、除湿ロータへの再生用エアの流量を簡単に制御することができる。また、分岐ダクトを熱交換器と加熱手段との間に接続し、熱交換器に分流前の再生用エアが流れるようにしたので、熱交換器による処理用エアの冷却を効果的に行うことができる。また、分流後の最適流量の再生用エアが加熱手段を通過するようにしたので、加熱手段による加熱を効率よく行うことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に従って本発明に係る除湿装置の好ましい実施の形態について詳説する。
【0015】
図1は、本発明に係る除湿装置10の構成を示す断面図である。
【0016】
同図に示すように、除湿装置10は円筒状のケーシング12を有しており、このケーシング12の内部は、隔壁14によって処理部16と再生部18とに隔てられている。また、ケーシング12の内部には、円盤状の除湿ロータ20と顕熱交換機22が設けられている。除湿ロータ20は、塩化リチウムやシリカゲル等の除湿剤を含浸させたハニカム状の不織布によって構成されており、不図示の駆動手段によって所定速度で回転して、処理部16と再生部18とを交互に通過するようになっている。顕熱交換器22は、所定速度で回転することによって処理部16と再生部18とを交互に移動し、顕熱のみの移動によって熱交換を行うように構成されている。
【0017】
処理部16には、処理側フィルタ24と処理側ファン26が設けられ、この処理側ファン26によって、処理用エアが処理部16に導入される。導入された処理用エアは、まず、処理側フィルタ24を通過して除塵された後、除湿ロータ20を通過して除湿され、さらに顕熱交換器22を通過して冷却される。処理用エアは、除湿ロータ20を通過した際に吸着熱によって昇温しており、顕熱交換器22を通過した際に、再生部18の再生用エアと熱交換して冷却される。冷却された処理用エアは、内調機(不図示)などに送気され、この内調機で温湿度調整された後、クリーンルームなどの被空調室(不図示)に供給される。
【0018】
一方、再生部18には、再生側フィルタ28、再生側ファン30、加熱コイル32が設けられ、再生側ファン30によって、再生用エアが再生部18に導入される。再生用エアとしては、絶対湿度の低いエア、例えば、被空調室からの室内排気、或いは外気などが用いられる。再生部18に導入された再生用エアは、まず、顕熱交換器22を通過することにより、処理部16の処理用エアと熱交換して加熱される。加熱された再生用エアは、加熱コイル32によってさらに加熱される。加熱コイル32は、循環ライン34を介して不図示の加熱源に接続されており、蒸気や温水などの加熱媒体が循環するようになっている。循環ライン34には、開度調整弁36が配設され、この開度調整弁36によって加熱媒体の循環流量が調節される。開度調整弁36は、開度制御装置38に接続され、開度制御装置38は、加熱コイル32の下流側に配した温度センサ40に接続されている。開度制御装置38は、温度センサ40の検出値が設定温度となるように、開度調整弁36の開度を制御する。これにより、再生用エアが設定温度に加熱され、除湿ロータ20に導入される。再生用エアが除湿ロータ20に導入されることによって、除湿ロータ20に吸着していた水分が脱着され、除湿ロータ20の除湿性能が再生される。除湿ロータ20を通過した再生用エアは、脱着反応によって冷却された状態で外部に排気される。
【0019】
ところで、再生部18には、顕熱交換器22と加熱コイル32との間に、分岐ダクト42が接続されており、この分岐ダクト42にダンパ44が配設されている。これにより、再生用エアが分岐ダクト42から排気されるとともに、その排気流量をダンパ44によって調節することができる。すなわち、ダンパ44の開度を調節することによって、除湿ロータ20に導入される再生用エアの流量を調節することができる。
【0020】
ダンパ44は、制御装置46に接続されており、制御装置46は、相対湿度センサ48(処理側検出手段に相当)と相対湿度センサ50(再生側検出手段に相当)に接続されている。相対湿度センサ48は、処理部16の除湿ロータ20の上流側に設けられ、除湿ロータ20に導入される処理用エアの相対湿度を検出する。また、相対湿度センサ50は、再生部18の除湿ロータ20の下流側で除湿ロータ20の近傍に、且つ、除湿ロータ20の回転方向の終端部の隔壁14付近に配設され、除湿ロータ20を通過した再生用エアの相対湿度を検出する。制御装置46は、相対湿度センサ48、50の検出値に基づいて、ダンパ44の開度を調節するようになっている。具体的には、相対湿度センサ48の検出値に基づいて、相対湿度センサ50の検出値の最適値を求める。例えば相対湿度センサ48の検出値よりも0〜5℃低い値を最適値として求める。そして、相対湿度センサ50の検出値がその最適値になるように、ダンパ44の開度を制御する。これにより、適切な流量の再生用エアが除湿ロータ20を通過し、除湿ロータ20の除湿性能が再生される。
【0021】
次に上記の如く構成された除湿装置10の作用について、図2に示す試験結果に基づいて説明する。
【0022】
図2は、図1の除湿装置10において、処理部16に一定の負荷を与えながら、再生用エアの風量を変化させて試験を行った結果である。具体的には、27.8℃、42%、9.8g/kgDA の処理用エアを一定風量2000m3/hで処理部16に送風するとともに、80℃の再生用エアを、風量を変えながら再生部18に送風した。図2には、その際の相対湿度センサ48の検出値(処理入口相対湿度)と、相対湿度センサ50の検出値(終端部相対湿度)、及び、除湿ロータ20による除湿量が示されている。
【0023】
図2に示すように、再生風量が1500m3/hまでは、再生風量が増加するにつれて、除湿ロータ20による除湿量も徐々に大きくなっている。これは、再生用エアの風量が増加するにつれて、除湿ロータ20の再生量が増加し、除湿ロータ20の除湿性能が大きく回復するからである。しかし、再生風量が1500m3/hを超えると、再生風量を増加させても除湿ロータ20による除湿量は殆ど変化しない。したがって、再生風量を1500m3/hより大きくしても、エネルギーを無駄に消費するだけであることが分かる。これにより、エネルギー効率の良い最適制御範囲は、除湿量が変化しなくなる1500m3/hの直前であり、この範囲に再生風量を制御することが望ましい。ただし、最適な再生風量の範囲は、処理部16の負荷(処理用エアの湿度や風量など)によって変化する。
【0024】
一方、図2から分かるように、再生用エアの風量が増加するにつれて、除湿ロータ20の通過後の再生用エアの相対湿度(終端部相対湿度)が低下し、前述した最適制御範囲においては、処理用エアの相対湿度(処理入口相対湿度)よりも約0〜5%低い値になっている。したがって、再生用エアの相対湿度を処理用エアの相対湿度よりも約0〜5%低くすれば、エネルギー効率を向上できることが分かる。このように、再生用エアの相対湿度を処理用エアの相対湿度に応じて調節することによって、処理用エアの状態が変化した場合にも対応することができ、確実に再生風量を最適な範囲に制御することができる。
【0025】
本実施の形態の除湿装置10は、除湿ロータ20に導入される処理用エアの相対湿度を相対湿度センサ48で検出し、この検出値よりも0〜5%低い値を最適値として求め、相対湿度センサ50の検出値が最適値になるようにダンパ44を制御し、加熱コイル32への再生用エアの流量を調節している。したがって、処理用エアの相対湿度が減少した場合には、相対湿度センサ48の検出値が小さくなって最適値が小さく修正され、これに応じて加熱コイル32への再生用エアの流量が減少する。これにより、加熱コイル32における再生用エアの加熱量が少なくなるので、消費エネルギー量は減少する。
【0026】
このように除湿装置10によれば、処理部16の負荷に応じて、加熱コイル32における消費エネルギー量が変化するので、常に高いエネルギー効率を維持することができる。
【0027】
また、除湿装置10は、分岐ダクト42を顕熱交換器22と加熱コイル32との間に接続するようにしたので、顕熱交換器22には、分流前の大きな流量の再生用エアが流れる。したがって、顕熱交換器22によって処理用エアを効率よく冷却することができる。
【0028】
なお、上述した実施の形態は、ダンパ44の開度を調節することによって、加熱コイル32への再生用エアの流量を調節したが、流量調節手段は、これに限定するものではない。例えば、再生側ファン30としてインバータ付きのファンを使用し、再生側ファン30による送風量そのものを変えるようにしてもよい。
【0029】
図3は、第2の実施の形態の除湿装置の構成を示す断面図である。同図に示すように、第2の実施の形態の除湿装置は、処理部16の除湿ロータ20の上流側にエア状態検出装置52(処理側エア状態検出手段に相当)が設けられるとともに、再生部18の顕熱交換器22の上流側にエア状態検出装置54(再生側エア状態検出手段に相当)が設けられている。エア状態検出装置52、54はそれぞれ、エアの相対湿度と温度を検出するように構成されるとともに、制御装置56(流量制御手段に相当)に接続されている。制御装置56は、エア状態検出装置52、54の検出値に基づいて、再生用エアの最適流量を演算し、この最適流量の再生用エアが除湿ロータ20に流れるようにダンパ44の開度を調節する。
【0030】
最適流量の演算方法としては、図4に示すように、まず、エア状態検出装置54で検出した再生用エアの相対湿度(再生入口相対湿度)と、同じくエア状態検出装置54で検出した再生エアの温度(再生入口温度)と、温度センサ40で検出した再生用エアの温度(再生温度)と、さらにエア状態検出装置52で検出した処理用エアの相対湿度(処理入口相対湿度)とから、再生用エアの出口側での理想状態(温度、相対湿度、絶対湿度)を、空気線図上で演算する。
【0031】
一方で、エア状態検出手段52で検出した処理用エアの相対湿度(処理入口相対湿度)、処理用エアの温度(処理入口温度)、除湿ロータ20の入口での再生用エアの相対湿度から、処理用エアの出口側での理想状態(温度、相対湿度、絶対湿度)を空気線図上で演算する。
【0032】
そして、これらの理想状態に基づいて、再生用エアの最適流量を算出する。制御装置56は、ダンパ44を開閉し、除湿ロータ20に流れる再生用エアが最適流量となるようにする。
【0033】
上記の如く構成された第2の実施の形態の除湿装置は、処理部16に導入される処理用エアの状態と、再生部18に導入される再生用エアの状態とに応じて、再生用エアの最適流量を演算し、この最適流量となるように制御を行うので、エネルギー効率よく除湿ロータ20を再生させることができる。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係る除湿装置によれば、処理部の除湿ロータに導入される処理用エアの相対湿度に基づいて、再生部の除湿ロータを通過した再生用エアの相対湿度の最適値を求め、この最適値になるように、除湿ロータに導入される再生用エアの流量を制御したので、エネルギー効率良く除湿ロータを再生することができる。
【0035】
また、本発明に係る除湿装置によれば、除湿ロータに導入される処理用エアの状態と再生用エアの状態とによって再生用エアの最適流量を求め、この最適流量となるように制御するので、エネルギー効率良く除湿ロータを再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の除湿装置の構成を示す断面図
【図2】除湿装置の作用を説明する図
【図3】第2の実施の形態の除湿装置の構成を示す断面図
【図4】制御フローを説明するブロック図
【図5】従来の除湿装置の構成を示す断面図
【符号の説明】
10…除湿装置、12…ケーシング、14…隔壁、16…処理部、18…再生部、20…除湿ロータ、22…顕熱交換器、24…処理側フィルタ、26…処理側ファン、28…再生側フィルタ、30…再生側ファン、32…加熱コイル、34…循環ライン、36…開度調整弁、38…開度制御装置、40…温度センサ、42…分岐ダクト、44…ダンパ、46…制御装置、48…相対湿度センサ、50…相対湿度センサ、52、54…エア状態検出装置

Claims (1)

  1. ケーシングの内部に処理部と再生部を有するとともに、前記処理部と前記再生部を移動する除湿ロータを備え、前記処理部に処理用エアを送気して前記除湿ロータで除湿するとともに、前記再生部に再生用エアを送気して前記除湿ロータを再生する除湿装置において、
    前記処理部に設けられ、前記除湿ロータに導入される処理用エアの相対湿度を検出する処理側検出手段と、前記再生部に設けられ、前記除湿ロータを通過した再生用エアの相対湿度を検出する再生側検出手段と、前記再生部の除湿ロータに導入される再生用エアの流量を調節する流量調節手段と、前記処理側検出手段の検出値に基づいて前記再生側検出手段の最適値を演算し、該最適値になるように前記流量調節手段を制御する制御手段と、を備え、
    前記除湿ロータを通過した処理用エアを冷却し、前記除湿ロータに送気される再生用エアを加熱する熱交換器と、該熱交換器と前記除湿ロータとの間で前記再生用エアを加熱する加熱手段とを備え、前記流量調節手段は、前記熱交換器と前記加熱手段との間に接続される分岐ダクトと、該分岐ダクトに配設されるダンパとから成り、前記制御手段は、前記ダンパの開度を調節することを特徴とする除湿装置。
JP2002012491A 2002-01-22 2002-01-22 除湿装置 Expired - Fee Related JP3821371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002012491A JP3821371B2 (ja) 2002-01-22 2002-01-22 除湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002012491A JP3821371B2 (ja) 2002-01-22 2002-01-22 除湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003210929A JP2003210929A (ja) 2003-07-29
JP3821371B2 true JP3821371B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=27649686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002012491A Expired - Fee Related JP3821371B2 (ja) 2002-01-22 2002-01-22 除湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3821371B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006170517A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Samsung Electronics Co Ltd 除加湿装置
JP4541965B2 (ja) * 2005-04-28 2010-09-08 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2006349304A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP2007255802A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Jfe Engineering Kk 深冷ガス分離システム
JP4892271B2 (ja) * 2006-04-13 2012-03-07 新日本空調株式会社 空調システム
JP4664894B2 (ja) * 2006-12-15 2011-04-06 大阪瓦斯株式会社 デシカント空調装置
JP4803816B2 (ja) * 2006-12-19 2011-10-26 株式会社長府製作所 デシカント空調機
JP4745212B2 (ja) * 2006-12-19 2011-08-10 株式会社長府製作所 デシカント空調機及びその防露装置
JP4867808B2 (ja) * 2007-06-18 2012-02-01 株式会社日立プラントテクノロジー 除湿装置
JP5250362B2 (ja) * 2008-09-25 2013-07-31 新日本空調株式会社 除湿装置及びその運転制御方法
JP5068293B2 (ja) * 2009-09-17 2012-11-07 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP5679264B2 (ja) * 2010-06-07 2015-03-04 株式会社大気社 熱回収式の低湿空気供給システム
JP2015038392A (ja) * 2012-01-24 2015-02-26 株式会社カワタ 乾燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003210929A (ja) 2003-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3835413B2 (ja) 除湿空調装置
JP6325190B2 (ja) 乾燥剤ユニット制御システム及び方法
KR101594422B1 (ko) 태양열 제습 냉방 시스템
JP3543784B2 (ja) 調湿換気装置
JP3821371B2 (ja) 除湿装置
CN100373101C (zh) 除加湿装置
JP5669587B2 (ja) 低温再生デシカント空調機および運転方法
JP5542701B2 (ja) 低温再生デシカント空調機
JP3266326B2 (ja) 乾式除湿機
JP3555590B2 (ja) 調湿装置
JPWO2002025183A1 (ja) 加湿装置およびそれを用いた空気調和機
WO2017183689A1 (ja) 外気処理システム、外気処理システムの制御装置及び制御方法
JP2003021378A (ja) 除湿空調システム
JP6320777B2 (ja) 除湿システム
JP6898138B2 (ja) デシカント式調湿装置及びその制御方法
JP6616973B2 (ja) 排熱利用型除湿システム
JP4411797B2 (ja) 除湿方法及びその装置
US11181294B2 (en) Air conditioning apparatus
JP2008116115A (ja) 空調装置及び空調装置の空調方法
JP3814351B2 (ja) 除湿熱交換気扇
JP2006162131A (ja) 乾式除湿装置
CN114322122B (zh) 转轮除湿机、换热***及控制方法
JP2003024737A (ja) 除湿システム
WO2023042627A1 (ja) 空気調和機
JP2001193981A (ja) 除湿換気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140630

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees