JP3818773B2 - 吸放湿性ポリアミド複合繊維 - Google Patents

吸放湿性ポリアミド複合繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP3818773B2
JP3818773B2 JP04413398A JP4413398A JP3818773B2 JP 3818773 B2 JP3818773 B2 JP 3818773B2 JP 04413398 A JP04413398 A JP 04413398A JP 4413398 A JP4413398 A JP 4413398A JP 3818773 B2 JP3818773 B2 JP 3818773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
polyalkylene oxide
composite fiber
core
modified product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04413398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11241226A (ja
Inventor
仁 小澤
学 長田
創 山口
繁満 村瀬
志朗 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP04413398A priority Critical patent/JP3818773B2/ja
Publication of JPH11241226A publication Critical patent/JPH11241226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3818773B2 publication Critical patent/JP3818773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、吸放湿性や糸質性能や製糸性が良く、しかも耐候性に優れた吸放湿性ポリアミド複合繊維に関し、特に衣料用、産業資材用等に好適に使用できる吸放湿性ポリアミド複合繊維に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、高付加価値の衣料用繊維として、従来の吸放湿性繊維の代表例である木綿と同程度あるいはそれ以上の吸湿性を有する繊維の要望が極めて高まっている。
【0003】
このような要望を満たすものとして、本発明者らは、鞘成分がポリアミドからなり、芯成分がポリアミドとポリエチレンオキサイドの架橋物からなる熱可塑性吸水樹脂との混合物からなる芯鞘型複合繊維を、特開平8−311719号公報にて提案した。しかしながら、この芯鞘型複合繊維は、吸放湿性や糸質性能や製糸性には優れているものの、長期間使用した際には黄変がみられ耐候性に劣るという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記問題点を解決し、長期間の使用においても変色がなく耐候性に優れ、しかも吸放湿性や糸質性能や製糸性に優れた吸放湿性ポリアミド複合繊維を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記問題点を解決するために鋭意検討をした結果、本発明に至ったものである。すなわち本発明は、鞘成分がポリアミドからなり、芯成分がポリアミドとポリアルキレンオキシド変性物との混合物からなる芯鞘型複合繊維であって、前記芯成分を構成するポリアルキレンオキシド変性物は、ポリアルキレンオキシドとポリオールとを対称性の脂肪族イソシアネート化合物と反応させた耐候性を有する樹脂であり、170℃、50kg/cm2荷重時における溶融粘度が1000〜20000ポイズである熱可塑性樹脂であり、かつ繊維全体に占める割合が5〜30重量%であることを特徴とする吸放湿性ポリアミド複合繊維を要旨とするものである。
【0006】
このように本発明によれば、鞘成分を製糸性に優れたポリアミドにて形成し、芯成分をポリアミドと吸放湿性に優れたポリアルキレンオキシド変性物との混合物にて形成することで、製糸性が良く吸放湿性に優れた芯鞘型複合繊維とすることができる。
【0007】
また、ポリアルキレンオキシド変性物として、ポリアルキレンオキシドとポリオールとを対称性の脂肪族イソシアネート化合物と反応させたポリアルキレンオキシド変性物を芯成分に配合することで、長期間使用しても黄変することのない耐候性に優れた複合繊維とすることができる。
【0008】
また、ポリアルキレンオキシド変性物の溶融粘度を、170℃、50kg/cm2荷重時に1000〜20000ポイズの範囲とし、繊維全体に占める割合を5〜30重量%とすることで、実使用に耐え得る糸質性能と十分な吸放湿性とが付与され、糸質性能や製糸性を向上することができる。
【0009】
なお、本発明においては、芯成分を上記のようにポリアミドとポリアルキレンオキシド変性物との混合物にて形成する代わりに、ポリアミドを配合せずにポリアルキレンオキシド変性物にて形成してもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の吸放湿性ポリアミド複合繊維は、鞘成分がポリアミドからなり、芯成分がポリアミドとポリアルキレンオキシド変性物との混合物からなる芯鞘構造の複合繊維である必要がある。
【0011】
なお、本発明においては、芯成分を上記のようにポリアミドとポリアルキレンオキシド変性物との混合物にて形成する代わりに、ポリアミドを配合せずにポリアルキレンオキシド変性物にて形成してもよい。
【0012】
このように鞘成分および芯成分の一部を、製糸性や糸質性能に優れたポリアミドにて形成し、芯成分には、吸放湿性に優れたポリアルキレンオキシド変性物を配合することで、製糸性や糸質性能が良く、吸放湿性にも優れた吸放湿性ポリアミド複合繊維とすることができる。
【0013】
芯成分に配合するポリアルキレンオキシド変性物は、ポリアルキレンオキシドとポリオールとを対称性の脂肪族イソシアネート化合物と反応させたものである必要がある。ポリアルキレンオキシドとポリオールとを対称性の脂肪族イソシアネート化合物と反応させることで、芳香族イソシアネート化合物を用いた場合に見られるようなイソシアネート基と芳香環との共鳴構造により形成されるイミド環に起因する黄変が抑制され、長期間使用しても繊維が黄変することがなくなり、耐候性に優れた複合繊維とすることができる。
【0014】
また、ポリアルキレンオキシド変性物は、170℃、50kg/cm2荷重時における溶融粘度が1000〜20000ポイズである熱可塑性樹脂である必要がある。溶融粘度が1000ポイズ未満であると、吸水時にゲルが繊維表面に溶出することとなる。また、溶融粘度が20000ポイズを超えると、ポリアミドの分散性が悪くなり曳糸性が悪化して複合繊維が得られなくなる。
【0015】
さらに、前記ポリアルキレンオキシド変性物の繊維全体に占める割合は、5〜30重量%であることが必要である。ポリアルキレンオキシド変性物の繊維全体に占める割合が5%未満であると吸放湿性が低下し、30%を超えると吸放湿性は優れるものの繊維の強度が低下することとなる。
【0016】
なお、上記のように構成された鞘成分と芯成分との割合は、特に限定されるものではないが、芯成分がポリアミドとポリアルキレンオキシド変性物との混合物からなる場合には、重量比で、(鞘成分)/(芯成分)=60/40〜40/60とすることが好ましい。前記範囲において、芯成分の割合が多くなると、吸放湿性は良好となるものの繊維の強度が低下し、製糸性も悪くなる。また、芯成分の割合が少なくなると、吸放湿性が低下するために、繊維の断面形状が安定しないことがある。
【0017】
これに対し、芯成分をポリアミドを配合しないポリアルキレンオキシド変性物にて形成する場合には、ポリアルキレンオキシド変性物の繊維全体に占める割合を、5〜30重量%とすることが必要であるため、必然的に鞘成分と芯成分との割合が重量比で、(鞘成分)/(芯成分)=95/5〜70/30となる。
【0018】
鞘成分および芯成分の一部に用いるポリアミドとしては、ナイロン4、ナイロン6、ナイロン46、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12、ナイロンMXD(ポリメタキシレンアジパミド)、ポリビスシクロヘキシルメタンデカナミド等のホモポリマー及びこれらを主体とする共重合体もしくはこれらの混合物が挙げられる。
【0019】
芯成分に配合されるポリアルキレンオキシド変性物は、上述のように、ポリアルキレンオキシドとポリオールとを対称性の脂肪族イソシアネート化合物と反応させたものである。
【0020】
ポリアルキレンオキシドとしては、重量平均分子量が500〜50万のものが好適に使用できる。重量平均分子量が500未満であると、得られるポリアルキレンオキシド変性物の吸水性が極端に低下したり、溶融粘度が極端に高くなることがあり曳糸性が悪くなる。また、重量平均分子量が50万を超えると、得られるポリアルキレンオキシド変性物が吸水時にゲルとして繊維中から溶出することがある。
【0021】
上記のような重量平均分子量を有するポリアルキレンオキシドとしては、例えば、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、エチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体、ポリブチレンオキシドおよびこれらの混合物等が挙げられ、中でも特に重量平均分子量が2000〜10万の、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドおよびエチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体が好適に使用できる。
【0022】
ポリオールとしては、同一分子内に水酸基(−OH)を2個有する有機化合物、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,3−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタジオール、ヘキシレングリコール、オクチレングリコール、グリセリルモノアセテート、グリセリルモノブチレート、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、ビスフェノールA等が挙げられる。好ましくはエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール等が用いられる。
【0023】
上記のポリアルキレンオキシドおよびポリオールと反応させる対称性の脂肪族イソシアネート化合物としては、2個のイソシアネート基が分子内の対称な位置に存在する脂肪族イソシアネート化合物、例えば、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネートまたは1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートが好適に使用できる。
【0024】
なお、上記のように構成された芯鞘型複合繊維の芯成分には、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じて、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリ(メタ)アクリル酸及びその共重合体、ポリビニルアルコール等の吸水性樹脂を併せて配合してもよい。
【0025】
また、芯成分および/又は鞘成分に、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じて、艶消剤、着色剤、難燃剤、消臭剤、耐光剤、熱安定剤、酸化防止剤等の各種添加剤を配合してもよい。
【0026】
特に、本発明においては、鞘成分にベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を含有させ、芯成分にフェノール系酸化防止剤を含有させると耐熱性と耐光性とが向上して好ましい。ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤としては、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール(シプロ化成社から「シーソーブ 704」の商品名で市販されている)、フェノール系酸化防止剤としては、2−t−ペンチル−6−(3,5−ジ−t−ペンチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−t−ペンチルフェニルアクリレート(住友化学社から「スミライザーGS」の商品名で市販されている)が好適に使用できる。
【0027】
また、本発明の複合繊維は、多芯芯鞘構造となっていてもよく、その断面形状は、実質的に芯鞘型断面であれば特に限定されず、円形断面の他、多葉断面、扁平断面等、一般の繊維で採用されている各種の異形断面であってもよい。
【0028】
本発明の芯鞘型複合繊維を製造する際には、まず鞘成分と芯成分とを構成する樹脂をあらかじめ溶融混合してマスターチップ化する、あるいはドライブレンドしてチップ化しておく。そして、それぞれの樹脂を、公知の複合断面の紡糸口金より吐出し、その溶融紡出糸条を公知の冷却装置で冷却し、紡糸油剤が付与された後、引取りローラで未延伸糸として引き取る。この未延伸糸は一旦巻き取った後あるいは巻き取ることなく連続して延伸される。延伸は、1段又は2段以上の多段で行うことができ、延伸温度や延伸倍率は繊維を構成する重合体の種類や所望の強伸度特性等を考慮して適切に選定される。
【0029】
【実施例】
次に実施例に基づき本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。なお、以下の実施例、比較例における各種物性値の測定は以下の方法により実施した。
(1)ポリアミドの相対粘度:96%硫酸を溶媒とし、濃度1g/dl、温度25℃で測定した。
【0030】
(2)ポリアルキレンオキシド変性物の溶融粘度:測定試料としてポリアルキレンオキシド変性物1.5gを用い、フローテスター(島津制作所製CFT−500D)を用いて、荷重50kg/cm2 、測定温度170℃、ダイ直径1mm、ダイ長さ1mmの条件で測定した。
【0031】
(3)ポリアルキレンオキシド変性物の吸水能(g/g):純水200ml中に、秤量したポリアルキレンオキシド変性物1gを添加し、24時間攪拌した後、200メッシュの金網にてろ過し、ろ過後のゲルの重量を吸水能[g(純水)/g(樹脂)]とした。
【0032】
(4)強度(g/d)および伸度(%):オートグラフ(島津製作所社製、DSS−500型)を用いて、試料長30cm、つかみ間隔5cmで、20回/5cmの撚りを加え、引張速度30cm/分で伸長し、切断時荷重値を20回測定した。そして、得られた切断時荷重値を単位太さ当たりに換算し、その平均値を繊維の強度とした。また、同時に得られた切断時伸長率の平均値を伸度とした。
【0033】
(5)吸放湿性(%):編物状の試料を温度105℃で2時間乾燥して重量W0を測定した。そしてこの試料を、温度25℃、相対湿度60%の条件下で2時間調湿して重量W1を測定し、下記の▲1▼式により初期水分率M0を求めた。次にこの試料を温度34℃、相対湿度90%の条件下で24時間吸湿させた後、重量W2を測定し、下記の▲2▼式により水分率M1を求めた。その後、この試料を引き続き温度25℃、相対湿度60%の条件下でさらに24時間放置した後、重量W3を測定し、下記の▲3▼式により放湿後の水分率M2を求めた。
【0034】
M0(%)=〔(W1−W0)/W0〕×100 ▲1▼
M1(%)=〔(W2−W0)/W0〕×100 ▲2▼
M2(%)=〔(W3−W0)/W0〕×100 ▲3▼
【0035】
(6)耐候性:複合繊維を筒編地に編み立て、屋外の自然環境に30日間曝露した後、JIS−K7103に記載の方法に準じて黄変度を測定し耐候性の指標とした。すなわち、試料の三刺激(X、Y、Z)を色差計(マクベス社製、color−eye3100)を用いて反射法で求め、下記▲4▼式,▲5▼式に従って黄色度(YI)を算出し、屋外の自然環境に曝露した前後の黄色度の差(△YI)を黄変度とした。
【0036】
YI=100(1.28X−1.06Z)/Y ▲4▼
△YI=YI−YI0 ▲5▼
YI : 屋外で30日間曝露した後の黄変度
YI0 : 屋外で30日間曝露する前の黄変度
【0037】
実施例1
芯鞘型複合繊維を形成する際に、鞘成分として相対粘度が2.6であるナイロン6を用いた。また、芯成分には、相対粘度が2.6であるナイロン6と、吸水能が35g/gで溶融粘度が4000ポイズであるポリアルキレンオキシド変性物とを、重量比で(ナイロン6)/(ポリアルキレンオキシド変性物)=85/15となるようにブレンドしたものを用いた。なお、ポリアルキレンオキシド変性物は、重量平均分子量20000のポリエチレンオキシドと、1,4−ブタンジオールと、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネートとを反応させたものを用いた。
【0038】
そして、ナイロン6を250℃で溶融し、ポリアルキレンオキシド変性物とナイロン6とのブレンド物を245℃で溶融して、鞘成分と芯成分とが重量比で(鞘成分)/(芯成分)=50/50となるようにして24孔の丸孔の口金を有する芯鞘型複合紡糸用口金を用いて、紡糸温度を260℃として溶融紡糸を行った。
【0039】
芯鞘型複合紡糸用口金装置より紡出された糸条に冷却装置にて15℃の空気を吹き付けて冷却し、油剤を付与した後、4000m/分の速度で巻き取り、単糸繊度が70d/24fの同心円状の芯鞘型複合繊維を得た。
【0040】
得られた芯鞘型複合繊維には、ポリアルキレンオキシド変性物が7.5重量%含まれていた。
この芯鞘型複合繊維の強度、伸度、吸放湿性、耐候性等を表1に示す。
【0041】
【表1】
Figure 0003818773
【0042】
実施例2〜4
芯成分におけるナイロン6とポリアルキレンオキシド変性物との配合割合を表1に示すように変えた。
【0043】
そしてそれ以外は実施例1と同様にして芯鞘型複合繊維を得た。
得られた芯鞘型複合繊維の強度、伸度、吸放湿性、耐候性等を表1に示す。
【0044】
実施例5
芯成分に配合するポリアルキレンオキシド変性物として、重量平均分子量20000のポリエチレンオキシドと、1,4−ブタンジオールと、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートとを反応させて得られる、吸水能が33g/gで溶融粘度が5000ポイズであるポリアルキレンオキシド変性物を使用した。
【0045】
そしてそれ以外は実施例1と同様にして芯鞘型複合繊維を得た。
得られた芯鞘型複合繊維の強度、伸度、吸放湿性、耐候性等を表1に示す。
【0046】
実施例6
芯成分に配合するポリアルキレンオキシド変性物として、ポリエチレンオキシドとエチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体との混合物と、1,4−ブタンジオールと、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネートとを反応させて得られる、吸水能が36g/gで溶融粘度が1000ポイズであるポリアルキレンオキシド変性物を使用した。
【0047】
なお、ポリエチレンオキシドとエチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体との混合物は、重量平均分子量20000のポリエチレンオキシドとエチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体とを重量比で(ポリエチレンオキシド)/(エチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体)=50/50の割合で混合した混合物であり、前記エチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体は、重量平均分子量15000の、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとをエチレンオキシド/プロピレンオキシド=80/20の共重合比で共重合させた共重合体であるものを用いた。
【0048】
そしてそれ以外は実施例1と同様にして芯鞘型複合繊維を得た。
得られた芯鞘型複合繊維の強度、伸度、吸放湿性、耐候性等を表1に示す。
【0049】
実施例7
芯成分に配合するポリアルキレンオキシド変性物として、吸水能と溶融粘度とが実施例1と異なり、成分および配合割合は実施例1と同様のポリアルキレンオキシド変性物を用いた。すなわち、吸水能が28g/gで溶融粘度が20000ポイズのポリアルキレンオキシド変性物を用いた。
【0050】
そしてそれ以外は実施例1と同様にして芯鞘型複合繊維を得た。
得られた芯鞘型複合繊維の強度、伸度、吸放湿性、耐候性等を表1に示す。
【0051】
実施例1〜7は、いずれもポリアミドを鞘成分とし、ポリアミドとポリアルキレンオキシド変性物との混合物を芯成分としたため、製糸性の良い芯鞘型複合繊維が得られた。また、芯成分に配合されたポリアルキレンオキシド変性物としては、170℃、50kg/cm2荷重時における溶融粘度が1000〜20000ポイズの範囲である熱可塑性樹脂を用い、その繊維全体に占める割合を5〜30重量%の範囲としたため、強度や伸度といった糸質性能が良く、吸放湿性にも優れた複合繊維が得られた。さらに、芯成分に配合されたポリアルキレンオキシド変性物は、ポリアルキレンオキシドとポリオールとを、対称性の脂肪族イソシアネート化合物と反応させたものであったため、耐候性に優れた複合繊維が得られた。
【0052】
比較例1
芯成分を構成するに際し、ナイロン6と実施例1と同じポリアルキレンオキシド変性物とを重量比で(ナイロン6)/(ポリアルキレンオキシド変性物)=95/5となるようにブレンドしたものを用いた。そして、繊維全体に含まれるポリアルキレンオキシド変性物の含有量を本発明の範囲の下限である5重量%よりも少なく2.5重量%とした。
【0053】
そしてそれ以外は実施例1と同様にして芯鞘型複合繊維を得た。
得られた芯鞘型複合繊維の強度、伸度、吸放湿性、耐候性等を表1に示す。
【0054】
比較例2
芯成分を構成するに際し、ナイロン6と実施例1と同じポリアルキレンオキシド変性物とを重量比で(ナイロン6)/(ポリアルキレンオキシド変性物)=30/70となるようにブレンドしたものを用いた。そして、繊維全体に含まれるポリアルキレンオキシド変性物の含有量を本発明の範囲の上限である30重量%よりも多く35重量%とした。
【0055】
そしてそれ以外は実施例1と同様にして芯鞘型複合繊維を得た。
得られた芯鞘型複合繊維の強度、伸度、吸放湿性、耐候性等を表1に示す。
【0056】
比較例3
芯成分に配合するポリアルキレンオキシド変性物として、重量平均分子量20000のポリエチレンオキシドと、1,4−ブタンジオールと、対称性の芳香族イソシアネート化合物である4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートとを反応させて得られる、吸水能が32g/gで溶融粘度が5000ポイズであるポリアルキレンオキシド変性物を使用した。
【0057】
そしてそれ以外は実施例1と同様にして芯鞘型複合繊維を得た。
得られた芯鞘型複合繊維の強度、伸度、吸放湿性、耐候性等を表1に示す。
【0058】
比較例4
芯成分に配合するポリアルキレンオキシド変性物として、ポリエチレンオキシドとエチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体との混合物と、1,4−ブタンジオールと、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネートとを反応させて得られる、吸水能が43g/gで溶融粘度が本発明の下限よりも低く600ポイズであるポリアルキレンオキシド変性物を用いた。
【0059】
なお、ポリエチレンオキシドとエチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体との混合物は、重量平均分子量20000のポリエチレンオキシドとエチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体とを重量比で(ポリエチレンオキシド)/(エチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体)=25/75の割合で混合した混合物であり、前記エチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体は、重量平均分子量が15000の、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとをエチレンオキシド/プロピレンオキシド=80/20の共重合比で共重合させた共重合体であるものを用いた。
【0060】
そしてそれ以外は実施例1と同様にして芯鞘型複合繊維を得た。
得られた芯鞘型複合繊維の強度、伸度、吸放湿性、耐候性等を表1に示す。
【0061】
比較例5
芯成分に配合するポリアルキレンオキシド変性物として、ポリエチレンオキシドとポリプロピレンオキシドとの混合物と、1,4−ブタンジオールと、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネートとを反応させて得られる、吸水能が30g/gで溶融粘度が本発明の上限より高く35000ポイズであるポリアルキレンオキシド変性物を用いた。
【0062】
なお、ポリエチレンオキシドとポリプロピレンオキシドとの混合物は、重量平均分子量11000のポリエチレンオキシドと、重量平均分子量4000のポリエチレンオキシドとを重量比で(ポリエチレンオキシド)/(ポリプロピレンオキシド)=50/50の割合で混合した混合物であるものを用いた。
【0063】
そしてそれ以外は実施例1と同様にして芯鞘型複合繊維を得た。
得られた芯鞘型複合繊維の強度、伸度、吸放湿性、耐候性等を表1に示す。
【0064】
比較例1は、繊維全体に占めるポリアルキレンオキシド変性物の割合が本発明の範囲よりも少なかったため、吸放湿性に乏しいものとなった。
比較例2は、繊維全体に占めるポリアルキレンオキシド変性物の割合が本発明の範囲よりも高かったため、曵糸性が悪化し、複合繊維とすることができなかった。
【0065】
比較例3は、ポリアルキレンオキシド変性物を対称性の芳香族イソシアネート化合物を用いて作成したため、耐候性に劣るものとなった。
比較例4は、ポリアルキレンオキシド変性物の溶融粘度が、本発明の範囲よりも小さかったため、繊維の強度が低く、実用に不適なものとなった。
【0066】
比較例5は、ポリアルキレンオキシド変性物の溶融粘度が高すぎたため、曵糸性が悪化し、複合繊維を製造することができなかった。
【0067】
実施例8
芯鞘型複合繊維を形成する際に、鞘成分として相対粘度が2.6であるナイロン6を用いた。また、芯成分には、吸水能が35g/gで溶融粘度が4000ポイズであるポリアルキレンオキシド変性物のみを用いた。なお、ポリアルキレンオキシド変性物は、重量平均分子量20000のポリエチレンオキシドと、1,4−ブタンジオールと、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネートとを反応させたものを用いた。
【0068】
そして、ナイロン6を250℃で溶融し、ポリアルキレンオキシド変性物を150℃で溶融して、繊維全体に占めるポリアルキレンオキシド変性物の割合が重量比で7.5重量%となるようにして24孔の丸孔の口金を有する芯鞘型複合紡糸用口金を用いて、紡糸温度を260℃として溶融紡糸を行った。すなわち、鞘成分と芯成分とが重量比で(鞘成分)/(芯成分)=92.5/7.5となるようにした。
【0069】
そして、芯鞘型複合紡糸用口金装置より紡出された糸条に冷却装置にて15℃の空気を吹き付けて冷却し、油剤を付与した後、4000m/分の速度で巻き取り、単糸繊度が70d/24fの同心円状の芯鞘型複合繊維を得た。
【0070】
この芯鞘型複合繊維の強度、伸度、吸放湿性、耐候性等を表2に示す。
【0071】
【表2】
Figure 0003818773
【0072】
実施例9〜11
実施例8において、繊維全体に占める芯成分のポリアルキレンオキシド変性物の割合を表2に示すように変えた。
【0073】
そしてそれ以外は実施例8と同様にして芯鞘型複合繊維を得た。
得られた芯鞘型複合繊維の強度、伸度、吸放湿性、耐候性等を表2に示す。
【0074】
実施例12
芯成分に配合するポリアルキレンオキシド変性物として、重量平均分子量20000のポリエチレンオキシドと、1,4−ブタンジオールと、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートとを反応させて得られる、吸水能が33g/gで溶融粘度が5000ポイズであるポリアルキレンオキシド変性物を使用した。
【0075】
そしてそれ以外は実施例8と同様にして芯鞘型複合繊維を得た。
得られた芯鞘型複合繊維の強度、伸度、吸放湿性、耐候性等を表2に示す。
【0076】
実施例13
芯成分に配合するポリアルキレンオキシド変性物として、ポリエチレンオキシドとエチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体との混合物と、1,4−ブタンジオールと、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネートとを反応させて得られる、吸水能が36g/gで溶融粘度が1000ポイズであるポリアルキレンオキシド変性物を用いた。
【0077】
なお、ポリエチレンオキシドとエチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体との混合物は、重量平均分子量20000のポリエチレンオキシドとエチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体とを重量比で(ポリエチレンオキシド)/(エチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体)=50/50の割合で混合した混合物であり、前記エチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体は、重量平均分子量が15000の、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとをエチレンオキシド/プロピレンオキシド=80/20の共重合比で共重合させた共重合体であるものを用いた。
【0078】
そしてそれ以外は実施例8と同様にして芯鞘型複合繊維を得た。
得られた芯鞘型複合繊維の強度、伸度、吸放湿性、耐候性等を表2に示す。
【0079】
実施例14
芯成分に配合するポリアルキレンオキシド変性物として、吸水能と溶融粘度とが実施例8と異なり、成分および配合割合は実施例8と同様のポリアルキレンオキシド変性物を用いた。すなわち、吸水能が30g/gで溶融粘度が20000ポイズのポリアルキレンオキシド変性物を用いた。
【0080】
そしてそれ以外は実施例8と同様にして芯鞘型複合繊維を得た。
得られた芯鞘型複合繊維の強度、伸度、吸放湿性、耐候性等を表2に示す。
【0081】
実施例8〜14は、いずれも芯成分にポリアミドを配合せずにポリアルキレンオキシド変性物のみで作成したが、上記実施例1〜7と同様に、製糸性が良く、強度や伸度といった糸質性能に優れ、吸放湿性や耐候性にも優れた複合繊維が得られた。
【0082】
比較例6
芯成分を実施例1と同じポリアルキレンオキシド変性物のみで形成した。また、繊維全体に含まれるポリアルキレンオキシド変性物の含有量を本発明の範囲の下限である5重量%よりも少なく2.5重量%とした。
【0083】
そしてそれ以外は実施例8と同様にして芯鞘型複合繊維を得た。
得られた芯鞘型複合繊維の強度、伸度、吸放湿性、耐候性等を表2に示す。
【0084】
比較例7
芯成分をポリアルキレンオキシド変性物のみで形成した。そして、繊維全体に含まれるポリアルキレンオキシド変性物の含有量を本発明の範囲の上限である30重量%よりも多く35重量%とした。
【0085】
そしてそれ以外は実施例8と同様にして芯鞘型複合繊維を得た。
得られた芯鞘型複合繊維の強度、伸度、吸放湿性、耐候性等を表2に示す。
【0086】
比較例8
芯成分に配合するポリアルキレンオキシド変性物として、重量平均分子量20000のポリエチレンオキシドと、1,4−ブタンジオールと、対称性の芳香族イソシアネート化合物である4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートとを反応させて得られる、吸水能が32g/gで溶融粘度が5000ポイズであるポリアルキレンオキシド変性物を使用した。
【0087】
そしてそれ以外は実施例8と同様にして芯鞘型複合繊維を得た。
得られた芯鞘型複合繊維の強度、伸度、吸放湿性、耐候性等を表2に示す。
【0088】
比較例9
芯成分に配合するポリアルキレンオキシド変性物として、ポリエチレンオキシドとエチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体との混合物と、1,4−ブタンジオールと、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネートとを反応させて得られる、吸水能が43g/gで溶融粘度が本発明の下限より低く600ポイズであるポリアルキレンオキシド変性物を用いた。
【0089】
なお、ポリエチレンオキシドとエチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体との混合物は、重量平均分子量20000のポリエチレンオキシドとエチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体とを重量比で(ポリエチレンオキシド)/(エチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体)=25/75の割合で混合した混合物であり、前記エチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体は、重量平均分子量が15000の、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとをエチレンオキシド/プロピレンオキシド=80/20の共重合比で共重合させた共重合体であるものを用いた。
【0090】
そしてそれ以外は実施例8と同様にして芯鞘型複合繊維を得た。
得られた芯鞘型複合繊維の強度、伸度、吸放湿性、耐候性等を表2に示す。
【0091】
比較例10
芯成分に配合するポリアルキレンオキシド変性物として、ポリエチレンオキシドとポリプロピレンオキシドとの混合物と、1,4−ブタンジオールと、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネートとを反応させて得られる、吸水能が30g/gで溶融粘度が本発明の上限よりも高く35000ポイズであるポリアルキレンオキシド変性物を用いた。
【0092】
なお、ポリエチレンオキシドとポリプロピレンオキシドとの混合物は、重量平均分子量11000のポリエチレンオキシドと重量平均分子量4000のポリプロピレンオキシドとを重量比で(ポリエチレンオキシド)/(ポリエチレンオキシド)=50/50の割合で混合した混合物であるものを用いた。
【0093】
そしてそれ以外は実施例8と同様にして芯鞘型複合繊維を得た。
得られた芯鞘型複合繊維の強度、伸度、吸放湿性、耐候性等を表2に示す。
【0094】
比較例6は、繊維全体に占めるポリアルキレンオキシド変性物の割合が本発明の範囲よりも少なかったため、吸放湿性に乏しいものとなった。
比較例7は、繊維全体に占めるポリアルキレンオキシド変性物の割合が本発明の範囲よりも高かったため、曵糸性が悪化し、複合繊維とすることができなかった。
【0095】
比較例8は、ポリアルキレンオキシド変性物を対称性の芳香族イソシアネート化合物を用いて作成したため、耐候性に劣るものとなった。
比較例9は、ポリアルキレンオキシド変性物の溶融粘度が、本発明の範囲よりも小さかったため、繊維の強度が低く、実用に不適なものとなった。
【0096】
比較例10は、ポリアルキレンオキシド変性物の溶融粘度が高すぎたため、曵糸性が悪化し、複合繊維を製造することができなかった。
【0097】
【発明の効果】
本発明によれば、鞘成分がポリアミドからなり、芯成分がポリアミドとポリアルキレンオキシド変性物との混合物またはポリアルキレンオキシド変性物からなる芯鞘型複合繊維とすることで、製糸性が良く、糸質性能に優れ、しかも吸放湿性を有する複合繊維が得られる。また、芯成分を構成するポリアルキレンオキシド変性物として、ポリアルキレンオキシドとポリオールとを対称性の脂肪族イソシアネート化合物と反応させたものを用いることで、複合繊維には耐候性が付与される。また、ポリアルキレンオキシド変性物としては、170℃、50kg/cm2荷重時における溶融粘度が1000〜20000ポイズの範囲である熱可塑性樹脂を用い、しかも繊維全体に占める割合を5〜30重量%の範囲とすることで、実使用に耐え得る糸質性能と十分な吸放湿性とが付与され、糸質性能や製糸性を向上することができる。
【0098】
このような吸放湿性ポリアミド複合繊維は、インナー、中衣、スポーツウエア、シャツ、ブラウス、寝具、タオル等の衣料用途や産業資材用途等として好適に使用できる。

Claims (4)

  1. 鞘成分がポリアミドからなり、芯成分がポリアミドとポリアルキレンオキシド変性物との混合物からなる芯鞘型複合繊維であって、前記芯成分を構成するポリアルキレンオキシド変性物は、ポリアルキレンオキシドとポリオールとを対称性の脂肪族イソシアネート化合物と反応させた耐候性を有する樹脂であり、170℃、50kg/cm2荷重時における溶融粘度が1000〜20000ポイズである熱可塑性樹脂であり、かつ繊維全体に占める割合が5〜30重量%であることを特徴とする吸放湿性ポリアミド複合繊維。
  2. 芯成分が、ポリアミドとポリアルキレンオキシド変性物との混合物からなる代わりに、ポリアルキレンオキシド変性物からなることを特徴とする請求項1記載の吸放湿性ポリアミド複合繊維。
  3. ポリアルキレンオキシドが、重量平均分子量500〜50万の、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、エチレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体からなる群より選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする請求項1または2記載の吸放湿性ポリアミド複合繊維。
  4. 対称性の脂肪族イソシアネート化合物が、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネートまたは1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートであるポリアルキレンオキシド変性物であることを特徴とする請求項1または2記載の吸放湿性ポリアミド複合繊維。
JP04413398A 1998-02-26 1998-02-26 吸放湿性ポリアミド複合繊維 Expired - Lifetime JP3818773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04413398A JP3818773B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 吸放湿性ポリアミド複合繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04413398A JP3818773B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 吸放湿性ポリアミド複合繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11241226A JPH11241226A (ja) 1999-09-07
JP3818773B2 true JP3818773B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=12683140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04413398A Expired - Lifetime JP3818773B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 吸放湿性ポリアミド複合繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3818773B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11241226A (ja) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2347043B1 (en) Bicomponent spandex
US7976944B2 (en) Temperature-regulating fiber and a method of making the same
CN103741258B (zh) 一种亲水性聚酯纤维及其制备方法
US20150147569A1 (en) Thermo-regulated fiber and preparation method thereof
CN101747624B (zh) 吸湿性细旦/超细旦锦纶母粒、锦纶及其制备方法
JP3259740B2 (ja) 人工毛髪用延伸ポリアミド繊維
KR101783325B1 (ko) 쉬스-코어 복합방사로 제조된 폴리페닐렌 설파이드 복합섬유
JP3818773B2 (ja) 吸放湿性ポリアミド複合繊維
EP0018523A1 (en) Core-in-sheath type aromatic polyamide fiber and process for producing the same
KR101865396B1 (ko) 시스코어 복합방사로 제조된 원착 폴리페닐렌 설파이드 복합 섬유
JP3554620B2 (ja) 吸放湿性を有する生分解性複合繊維とその製造法
JP4867907B2 (ja) ポリウレタン糸およびその製造方法
JP2002180342A (ja) 吸湿性ポリエステル混繊糸
JP3476577B2 (ja) 吸放湿性を有する複合繊維
JP2000119917A (ja) 吸放湿性ポリアミド複合繊維
US20040019146A1 (en) Elastomeric polyurethane fiber with high heat-set efficiency
JP2000226732A (ja) 吸放湿性ポリエステル芯鞘複合繊維
JP2000160465A (ja) 吸放湿性長繊維不織布
JP7009995B2 (ja) 共重合ポリエステルおよびそれを含む複合繊維
JP3657552B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール系共重合体繊維
JPH111825A (ja) 吸放湿性ポリアミド複合繊維の製造法
JP3554617B2 (ja) 吸放湿性を有する生分解性複合繊維とその製造法
JP2000328371A (ja) 吸放湿性複合繊維
WO2020170921A1 (ja) 人工毛髪用繊維
JPH11256427A (ja) 吸放湿性ポリアミド繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term