JP3817106B2 - 情報アクセス方法および装置 - Google Patents

情報アクセス方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3817106B2
JP3817106B2 JP2000061144A JP2000061144A JP3817106B2 JP 3817106 B2 JP3817106 B2 JP 3817106B2 JP 2000061144 A JP2000061144 A JP 2000061144A JP 2000061144 A JP2000061144 A JP 2000061144A JP 3817106 B2 JP3817106 B2 JP 3817106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
network address
signal
access target
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000061144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001251437A (ja
Inventor
秀一 飯沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infocity KK
Original Assignee
Infocity KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infocity KK filed Critical Infocity KK
Priority to JP2000061144A priority Critical patent/JP3817106B2/ja
Publication of JP2001251437A publication Critical patent/JP2001251437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3817106B2 publication Critical patent/JP3817106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、インターネット等のネットワーク上に配置された情報を、電話機を介して音声情報として受け取る情報アクセス技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
インターネット上のウェブサーバの普及により多くの人が特別な知識を必要とすることなく簡易に情報を取得できるようになってきている。ウエブサーバにより提供されるコンテンツはウエブブラウザにより閲覧することができる。ユーザはコンテンツに張り巡らされたリンクを辿って多くの情報を取得することができる。しかしながら、ウェブブラウザは基本的に表示装置を有することを前提としており、表示装置がない環境では、利用できない。また、携帯電話のディスプレイを用いて簡略的にウエブを閲覧することが可能である。しかし、ディスプレイ画面のサイズに由来する制約により、十分にかつ快適に情報を取得するのは困難である。さらに、ディスプレイを見ることが困難な環境、例えば、車の運転中、混雑した乗り物の中では、そもそも表示を前提としたウェブブラウジングシステムを利用することができない。なによりも、表示画面をみることなく、インターネット上の情報をアクセスするようにすることが望まれる。
【0003】
【発明が解決する課題】
この発明は、以上の事情を考慮してなされたものであり、インターネット等のネットワーク上の情報を電話機を用いて音声情報として簡易に取得できる情報アクセス技術を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明によれば、上述の目的を達成するために、特許請求の範囲に記載のとおりの構成を採用している。ここでは特許請求の範囲について補充的に説明を加える。すなわち、この発明によれば、情報アクセス方法において:電話機から送られてくる、ネットワークアドレスを含まない信号を受信するステップと;ネットワークアドレスを含まない信号と、アクセス対象コンテンツのネットワークアドレスおよび当該コンテンツのうちの読み上げ位置と、の間の対応関係を記憶するデータベースを参照して、受信した上記ネットワークアドレスを含まない信号に基づいてアクセス対象コンテンツのネットワークアドレスおよび当該コンテンツのうちの読み上げ位置を決定するステップと;決定した上記ネットワークアドレスからアクセス対象コンテンツにアクセスするステップと;アクセスした上記アクセス対象コンテンツの上記読み上げ位置の部分から音声信号を生成するステップと;上記音声信号を電話機に送信するステップとを実行するようにしている。
【0005】
この構成においては、電話機からの信号、例えば発呼信号に含まれる発信者情報や、通話中のトーン信号等の制御信号を用いてインターネット等のネットワークにおけるコンテンツのネットワークアドレス(ホストのアドレス、パス、ドキュメントの内部位置、またはそれらのうちの一部)を指定してコンテンツを取り出し、所望部分の読み上げを行ない、電話機に所望の音声情報を返すことができる。コンテンツはドキュメント(マルチメディアドキュメントも含む)である。プログラムと引数(変数)により取り出しコンテンツを指定してもよい。音声信号はアナログ音声信号でもよいし、デジタル(符号化)音声信号でもよい。電話網の形態により異なる。
【0006】
アクセス対象のコンテンツは、例えば、上記ネットワークアドレスを含まない信号と上記アクセス対象のコンテンツのネットワークアドレスとの間の対応付けに基づいて決定する。
【0007】
音声情報として電話機に返される情報は、例えば、コンテンツに含まれるテキストや音声ファイルに対応する。テキストは音声合成され、音声ファイルは、例えば、音声信号に復号される。
【0008】
コンテンツが配置されるネットワークは、インターネット、LAN、WAN等である。CATV(ケーブルテレビ)ネットワークでもよい。
【0009】
コンテンツはウェブサーバ、電子メールシステム、電子掲示板システム等に配置されている。
【0010】
なお、この発明は情報アクセス装置やアクセス対象登録装置としても実現でき、また、少なくともその一部をコンピュータソフトウェアとして実現することも可能である。また、そのコンピュータソフトウェアを記憶した記憶媒体もこの発明に含まれる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施例について説明する。
【0012】
図1は、この発明の情報アクセスシステムを全体として示しており、この図において、情報アクセスシステムは、音声アクセス・センタ100、電話機200、ウェブサイト300、メールサーバ350、電子掲示板システム360、インターネット400を含んで構成されている。
【0013】
電話機200は例えば携帯電話機(移動体通信システムの移動局)であり、基地局201、移動体通信網202、加入電話網203を介して音声アクセス・センタ100に接続される。また、電話機201は、別途、パケット交換網204およびゲートウェイ205を介してインターネット400に接続され、通常の態様でTCP/IPでインターネット400上のコンテンツを取得できる。
【0014】
音声アクセス・センタ100は、CTI(コンピュータ・テレフォニ・インテグレーション)サーバ101、音声応答装置102、オリジナル・コンテンツ・サーバ103、利用者データベース104、ゲートウェイ・サーバ105、アクセス対象登録サーバ106等を含んで構成されている。CTIサーバ101は、電話機200からの、発信者番号情報、トーン信号等の種々の信号を受け取り、音声応答装置102を用いて音声信号を電話機200に返す。
【0015】
また、CTIサーバ101は発信者番号情報やトーン信号のシーケンスに基づいてオリジナル・コンテンツ・サーバ103からオリジナルのコンテンツを取り出して音声信号を電話機200に返す。どのオリジナル・コンテンツを電話機200に返すかは利用者データベース104を参照して決定する。オリジナル・コンテンツは音声ファイルとして記憶されていてもよいし、テキスト情報として記憶されていてもよい。テキスト情報の場合には音声合成システムを用いて音声情報を生成する。音声合成システムを用いて利用者が希望する人物(利用者データベース104に登録する)の声でテキスト読み上げを行うこともできる。オリジナル・コンテンツは、音声アクセス用のXMLタグを利用したXML文書とすることが好ましい。XMLタグを予めDTD(ドキュメント・タイプ・デフィニション)等で定義して音声変換(読み上げ)するテキスト等を指定することができる。なお、インターネット400上のコンテンツ(例えばウェブサイト300のウェブページ)も、XMLで記述されることが望ましいが、そうでない場合には、例えば、ゲートウェイ・サーバ105を用いて通常のウェブページをXML文書に変換し、こののち所望部分を音声変換することが好ましい。どの部分にどのXMLタグを配置するかは、例えば、利用者データベース104に保持されているユーザ支持内容(図2(a)の読み上げ位置)を参照して決定することができる。
【0016】
また、CTIサーバ101は、電話機200からの信号のシーケンスおよび利用者データベース104の登録内容に基づいてインターネット400上のウェブページ等のURL(ネットワークアドレス等)を決定し、これをゲートウェイ・サーバ105に送る。ゲートウェイ・サーバ105はプロキシサーバとして動作してウェブサイト300に所望のコンテンツの転送を要求してこれを受け取る。また、ゲートウェイ・サーバ105は音声合成機能も有し、コンテンツのテキストを音声情報に変換する。コンテンツがXML(エクステンシブル・マークアップ言語)で記述される場合等には所定のタグを音声に変換してもよい。また、上述したようにXMLタグを用いて音声変換対象を制御することが好ましい。この場合、ゲートウェイ・サーバ105がDTD等を用いて音声変換対象を決定する。コンテンツ中の音声ファイルも音声信号に変換される。こうして生成された音声信号は電話機200に送信される。
【0017】
図2は、利用者データベース104が保持しているデータを模式的に示しており、この図において、利用者データベース104は例えばコンテンツ指定テーブル104aやシナリオ指定テーブル10bを保持している。アクセス対象指定テーブル104aはコンテンツ中の音声読み上げ(音声変換)対象部分ごとにURL、位置、ファイルタイプ、ウェブページのタイムスタンプ(更新日時)、アクセス対象ID等を保持する。また、シナリオ指定テーブル104bは電話機200からの信号のシーケンス(状態遷移)とアクセス対象位置(アクセス対象ID)とを対応付ける。
【0018】
図3は、電話機200から音声アクセス・センタ100に発呼して所望のウェブサイト300やオリジナル・コンテンツ・サーバ103からコンテンツを取り出して音声信号に変換するフローを示している。図4は、ウェブサイト300のコンテンツにアクセスするときに信号のやり取りを示し、図5はオリジナル・コンテンツ・サーバ103のコンテンツにアクセスするときの信号のやり取りを示す。
【0019】
図3において、利用者の電話機200から音声アクセス・センタ100に着呼があると(S30)、発信者番号が通知されているかどうかを確認し(S31)、通知があれば、これに基づいて利用者IDが決定される。発信者番号がない場合には音声応答装置102により利用者ID入力を利用者に案内し、利用者IDを表すトーン信号を受け取る(S32)。こののちアクセス対象を指定するキー操作を利用者に案内する(S33)。例えば、音声応答装置102により、登録されているアクセス対象を、「1、株式情報、2、天気予報」のように順次に読み上げて、対応する番号のキーを操作するように指示する。これに応じてトーン信号が送られてくると、利用者データベース104のアクセス対象指定テーブル104aを参照して対象が決定されるかどうかを判別する(S35)。決定されなければステップS33に戻る。アクセス対象が決定されると、インターネット400上のウェブサイト300またはオリジナル・コンテンツ・サーバ103からコンテンツをアクセスする(S36)。こののち、コンテンツの該当部分を音声信号に変換して、電話機200に送信する(S37、S38)。音声変換対象がテキストの場合には音声合成を行ない、音声ファイルの場合には音声信号に復号する。
【0020】
こののち、さらに他のアクセス対象が残っていれば、ステップS30に戻り、処理を繰り返す(S39)。
【0021】
図4は、インターネット400上のウェブサイト300から情報をアクセスする場合に信号のやり取りを示す。図4において、電話機200からCTIサーバ101に制御信号(発信者番号、トーン信号)x1が送られ、利用者データベース104を参照する。該当するアクセス要求(アクション)がない場合には不一致信号x3がCTIサーバ101に返り、音声応答装置102が音声案内の音声信号x4を電話機200に送る。これに応じて利用者は電話機200からトーン信号x1(前回のx1と同じ場合もあるし違う場合もある)を発行する。以降、利用者データベース104が一致信号x5をCTIサーバ101に返すまで繰り返す。なお、電話機200を操作しているときには、案内音声を聞き逃すことがあるので、案内音声は繰り返し送信される。音声はイヤーホンを用いて聞くことが好ましい。
【0022】
CTIサーバ101は一致信号x5とともにアクセス対象のURLを受け取り、これを用いてゲートウェイ・サーバ105にアクセス要求x6を転送する。ゲートウェイ・サーバ105はこれをインターネット400上の所望のウェブサイト300に送り(x7)、ウェブサイト300はコンテンツx8をゲートウェイ・サーバ105に返す。ゲートウェイ・サーバ105は利用者データベース104を参照してコンテンツの所定部分を取り出し、音声変換して音声信号x9を電話機200に送る。利用者はこのようにしてインターネット400上の所望の情報を音声情報として取得できる。
【0023】
図5はオリジナル・コンテンツ・サーバ103から情報をアクセスする場合に信号のやり取りを示す。図5において図4と対応する個所には対応する符号を付して詳細な説明を省略する。
【0024】
図6は、アクセス対象の登録を行うアクセス対象登録サーバ106を示している。利用者は、クライアント装置600を利用してインターネット400経由でアクセス対象を登録する。クライアント装置600は典型的にはパーソナルコンピュータである。電話機200(図1)や携帯端末を用いてもよい。アクセス対象登録サーバ106は音声アクセス・センタ100に設けられている。もちろん他のサイトに設けてもよい。ただし、この登録情報を利用者データベース104に書き込む必要がある。アクセス対象登録サーバ106と利用者データベース104とを音声アクセス・センタ100と異なるサイトに設けてもよい。この場合、音声アクセス・センタ100のCTIサーバ101がインターネット400等を介して利用者データベース104をアクセスする。
【0025】
アクセス対象登録サーバ106は、音声読み上げ可能なコンテンツについて登録するためのウェブページを保持している。このウェブページは図7に示すようにウェブサイト上のコンテンツを加工したものであり、音声変換対象(読み上げ)位置をクリックするとその位置情報が生成されて読み上げ位置として登録されるようになっている。登録した個所は矢印A、Bで示すように反転表示される。また再度クリックすると登録が解除される。
【0026】
図8は、アクセス対象個所の登録のフローを示しており、この図において、まず、登録可能なサイトやコンテンツのメニューが階層的に表示される(S10)。メニューに登録されていないサイトのコンテンツを登録したい場合には当該コンテンツのURLを入力する(S11、S12)。そうすると、当該コンテンツがインターネット400上のサイトから取り出されてアクセス対象選択用のドキュメントが生成される(S13)。予め登録された選択用画面、あるいは要求時に生成された選択用画面が表示される(S14)。利用者は選択用画面の音声変換対象個所を指定する(S15)。すべて音声変換対象個所の指定が終了すると登録指示を行う(S16、S17)。この結果、アクセス対象指定テーブルに新たなエントリ(タプル)が生成される。
【0027】
なお、読み上げる音声の種類(人物)についても同様にメニューを表示して選択できる。
【0028】
また、利用者データベースには読み上げに関連するデータのほかに利用者のプロフィール等種々の情報が保管される。
【0029】
また、この実施例ではパケット交換網を介してインターネット400に接続することが可能であり、電話機200の表示部を用いてウェブ画面を閲覧可能である。この場合、インターネット400を介してサイト選択を行うサイト、たとえば音声アクセス・センタ100において読み上げ対象のサイトやコンテンツを指定し、この指定に基づいて読み上げた音声信号が電話機200に返るようにしてもよい。この場合、電話機200から事後的に発呼を行ってもよいし、音声アクセス・センタ100から発呼を行ってもよい。読み上げ時刻(タイミング)をスケジュールするようにしてもよい。例えば時刻指定してもよい。この場合、音声アクセス・センタ100から発呼することが好ましい。
【0030】
利用者データベース104に登録されているアクセス対象がウェブサイト300側で更新されている場合には、タイムスタンプ(図2参照)、パリティ、メッセージダイジェスト等により更新を検出し、利用者に通知することが好ましい。例えば、利用者が電話機200から音声アクセス・センタ100にアクセスしたときに音声応答装置102により更新により登録が無効になったこと通知する。または電子メールにより通知してもよい。
【0031】
なお、この発明は上述の実施例に限定されるものではなく、種々変更が可能である。例えば電話機200は携帯電話機でなく、通常の固定電話機でもよい。電話機能を有する情報端末、例えば携帯端末でもよい。電話機能を有するテレビジョンセット等の家庭電気製品でもよい。また、読み上げ対象のコンテンツはインターネット上のものに限定されず、LANやWAN上のものでもよい。
【0032】
また、読み上げ対象のコンテンツはウェブのコンテンツに限られず、例えば、電子メールのメッセージや電子会議室のメッセージでもよい。メッセージについては差出人や種々の属性に基づいて読み上げ対象の選択が可能である。電子メールシステム固有の電話番号に発呼して電子メールを取り出して音声読み出しするシステムは種々提案されているが(特開平−236000号公報)、従来のものではネットワークを柔軟に指定することができない。この発明では、インターネット上のコンテンツをインターネット自体を直接に利用して、電子メール等のメッセージを取り出すことができる。また、電子メールシステムや、電子掲示板システム等に特別な音声読み上げ機構やゲートウェイを個別に設ける必要がない。
【0033】
また、コンテンツがXMLで記述されている場合には要素名(タグ名)により読み上げ対象を特定することも可能である。もちろん、要素数をカウントし、その順番で特定するようにしてもよい。また、アンカータグに埋め込まれたURLのファイル名のタイプにより音声ファイル(WAVE形式、AIFF形式、AU形式等)のみを取り出して音声信号に変換して電話機に返すようにしてもよい。
【0034】
またネットワークアドレスはどのように指定してもよい。上述ではURLを用いたが、URN等他のURIを用いてもよい。
【0035】
また、上述の例では、利用者ごとに、アクセス対象を登録するようにしたが、標準的なアクセス対象を予め用意してその中から利用者が選択してもよい。また標準的なアクセス対象と個人的なアクセス対象とをともに選択できるようにしてもよい。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、ネットワーク上のコンテンツを電話機を用いて簡易に取得することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例を全体として示す図である。
【図2】 上述実施例の利用者データベースを説明する図である。
【図3】 上述実施例における音声アクセスの動作を説明するフローチャートである。
【図4】 上述実施例においてインターネット上のコンテンツにアクセスする際にやり取りされるデータを説明する図である。
【図5】 上述実施例においてオリジナル・コンテンツにアクセスする際にやり取りされるデータを説明する図である。
【図6】 上述実施例のアクセス対象登録サーバを説明する図である。
【図7】 上述アクセス対象登録サーバの動作を説明するフローチャートである。
【図8】 上述アクセス対象登録サーバの登録画面の例を示す図である。
【符号の説明】
100 音声アクセス・センタ
101 サーバ
102 音声応答装置
103 オリジナル・コンテンツ・サーバ
104 利用者データベース
105 ゲートウェイ・サーバ
106 アクセス対象登録サーバ
200 電話機
201 基地局
202 移動体通信網
203 加入者電話網
204 パケット交換網
205 ゲートウェイ
300 ウェブサイト
350 メールサーバ
360 電子掲示板システム
400 インターネット
600 クライアント装置

Claims (11)

  1. 電話機から送られてくる、ネットワークアドレスを含まない信号を受信するステップと、
    ネットワークアドレスを含まない信号と、アクセス対象コンテンツのネットワークアドレスおよび当該コンテンツのうちの読み上げ位置と、の間の対応関係を記憶するデータベースを参照して、受信した上記ネットワークアドレスを含まない信号に基づいてアクセス対象コンテンツのネットワークアドレスおよび当該コンテンツのうちの読み上げ位置を決定するステップと、
    決定した上記ネットワークアドレスからアクセス対象コンテンツにアクセスするステップと、
    アクセスした上記アクセス対象コンテンツの上記読み上げ位置から音声信号を生成するステップと、
    上記音声信号を電話機に送信するステップとを有することを特徴とする情報アクセス方法。
  2. 上述アクセス対象コンテンツはXMLで記述され、XMLのタグ記述に基づいて音声信号を生成する請求項1記載の情報アクセス方法。
  3. 上述アクセス対象コンテンツがXMLで記述されていない場合には、上記アクセス対象コンテンツの部分または全部をXML文書に変換し、上記XML文書のタグ記述に基づいて音声信号を生成する請求項1記載の情報アクセス方法。
  4. 上記ネットワークアドレスを含まない信号と上記アクセス対象のコンテンツのネットワークアドレスとの間の対応付けに基づいて上記アクセス対象コンテンツのネットワークアドレスを決定する請求項1、2または3記載の情報アクセス方法。
  5. 上記ネットワークアドレスを含まない信号はトーン信号を含み、トーン信号の順列に基づいて上記アクセス対象コンテンツのネットワークアドレスを決定する請求項1、2または3記載の情報アクセス方法。
  6. ネットワーク上のアクセス対象コンテンツは音声ファイルを含み、上記音声ファイルを音声信号として電話機に送信する請求項1、2、3、4または5記載の情報アクセス方法。
  7. ネットワーク上のアクセス対象コンテンツはテキストデータを含み、上記テキストデータを音声信号に変換して電話機に送信する請求項1、2、3、4または5記載の情報アクセス方法。
  8. 上記ネットワークはインターネットとする請求項1、2、3、4、5、6または7記載の情報アクセス方法。
  9. 上記コンテンツはウェブサーバにより管理されるデータとする請求項1、2、3、4、5、6、7または8記載の情報アクセス方法。
  10. 電話機から送られてくる、ネットワークアドレスを含まない信号を受信する手段と、
    ネットワークアドレスを含まない信号と、アクセス対象コンテンツのネットワークアドレスおよび当該コンテンツのうちの読み上げ位置と、の間の対応関係を記憶するデータベースを参照して、受信した上記ネットワークアドレスを含まない信号に基づいてアクセス対象コンテンツのネットワークアドレスおよび当該コンテンツのうちの読み上げ位置を決定する手段と、
    決定した上記ネットワークアドレスからアクセス対象コンテンツにアクセスする手段と、
    アクセスした上記アクセス対象コンテンツの上記読み上げ位置から音声信号を生成する手段と、
    上記音声信号を電話機に送信する手段とを有することを特徴とする情報アクセス装置。
  11. 利用者からの指示に基づいて、ネットワークアドレスを含まない信号と、アクセス対象コンテンツのネットワークアドレスおよび上記アクセス対象コンテンツのうちの音声信号として取り出したい読み上げ位置と、の間の対応関係データベース 登録するアクセス対象登録手段と、
    電話機から送られてくる、ネットワークアドレスを含まない信号を受信する手段と、
    上記データベースを参照して、受信した上記ネットワークアドレスを含まない信号と、上記アクセス対象登録手段に登録されているデータに基づいてアクセス対象コンテンツの読み上げ位置を取り出す手段と、
    取り出した上記アクセス対象コンテンツの読み上げ位置から音声信号を生成する手段と、
    上記音声信号を電話機に送信する手段とを有することを特徴とする情報アクセス装置。
JP2000061144A 2000-03-06 2000-03-06 情報アクセス方法および装置 Expired - Fee Related JP3817106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061144A JP3817106B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 情報アクセス方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061144A JP3817106B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 情報アクセス方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001251437A JP2001251437A (ja) 2001-09-14
JP3817106B2 true JP3817106B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=18581336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000061144A Expired - Fee Related JP3817106B2 (ja) 2000-03-06 2000-03-06 情報アクセス方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3817106B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4532537B2 (ja) * 2007-12-21 2010-08-25 伸行 大岩 移動端末装置、移動通信システムおよび通信プログラム
JP5404158B2 (ja) * 2009-04-23 2014-01-29 日本電信電話株式会社 音声情報配信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001251437A (ja) 2001-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846756B2 (ja) 無線装置を介して個別のビデオ/オーディオウェブコンテンツを対象としてアクセスする方法及び装置
KR100425378B1 (ko) 정보 분배 방법, 정보 분배 시스템, 정보 분배 서버, 이동통신망 시스템 및 통신 서비스 제공 방법
US7512098B2 (en) Method and system for wireless voice channel/data channel integration
US6771743B1 (en) Voice processing system, method and computer program product having common source for internet world wide web pages and voice applications
US6600930B1 (en) Information provision system, information regeneration terminal, and server
US8165275B1 (en) Network access with delayed delivery
US6466910B1 (en) Method and apparatus to provide enhanced directory assistance information in a communication network
US7308484B1 (en) Apparatus and methods for providing an audibly controlled user interface for audio-based communication devices
US20020147687A1 (en) Method and computer system for program recording service
US20020015480A1 (en) Flexible multi-network voice/data aggregation system architecture
US20060064499A1 (en) Information retrieval system including voice browser and data conversion server
US20100284524A1 (en) Method and Apparatus for Accessing and Interacting With An Internet Web page
US6298372B1 (en) Communication terminal apparatus and communication control method for controlling communication channels
JP2002044256A (ja) 携帯電話用インターネット情報・音声検索システム
JPH10271223A (ja) ウェブ情報へのアクセス提供装置及び方法
JP2007028410A (ja) 電子掲示板に対する音声情報の登録又は取り出しの取次のためのプログラム、装置、及び方法
US20060172750A1 (en) Server apparatus, message
US6493434B1 (en) Update of web audio messages via audio user interface
US6724868B2 (en) Telephone-enabled internet access system
JPH10164137A (ja) 情報処理装置
JP2003529974A (ja) 機器を制御するシステム及び方法
US20050089150A1 (en) Voice enabled interactive drug and medical information system
JP3817106B2 (ja) 情報アクセス方法および装置
US20090012888A1 (en) Text-to-speech streaming via a network
JP3326424B2 (ja) 電話応答装置、及び電話応答装置で実現する各種の応答機能を記述した各手順ファイルを取得して電話応答する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150616

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees