JP3816989B2 - 多重管の施工方法 - Google Patents

多重管の施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3816989B2
JP3816989B2 JP22787096A JP22787096A JP3816989B2 JP 3816989 B2 JP3816989 B2 JP 3816989B2 JP 22787096 A JP22787096 A JP 22787096A JP 22787096 A JP22787096 A JP 22787096A JP 3816989 B2 JP3816989 B2 JP 3816989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tube
existing
auxiliary
tail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22787096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1054481A (ja
Inventor
上田耕平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP22787096A priority Critical patent/JP3816989B2/ja
Priority to US08/870,374 priority patent/US6003560A/en
Priority to EP97113675A priority patent/EP0823580B1/en
Publication of JPH1054481A publication Critical patent/JPH1054481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3816989B2 publication Critical patent/JP3816989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L1/00Laying or reclaiming pipes; Repairing or joining pipes on or under water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L39/00Joints or fittings for double-walled or multi-channel pipes or pipe assemblies
    • F16L39/005Joints or fittings for double-walled or multi-channel pipes or pipe assemblies for concentric pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、既設管内に多重管を挿入する施工に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
既設管a内に太さの異なる同心円状の多重管の挿入管bを挿入して敷設する場合、図3のように挿入管bの内側の内管dの管尾fは、挿入管bの外側の外管cの管尾eより外方向に突出している必要がある。その理由は、内管dや外管cを溶接して繋ぎながら既設管a内に順次挿入して行くために、内管dは相互に溶接できるように外管cの管尾eより外方向に突出している。なお、gは溶接部を示している。
【0003】
しかし、内管dの管尾fが外管cの管尾eより外方に突出していると、挿入装置のプラグ(図示されれていない)が外管cの管尾eの内側付近に取り付けられなくなる。そのため、挿入装置でもって外管c内に充填された封入流体hを加圧して挿入管bを既設管a内に押し込めることができなくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、既設管内に多重管を容易に施工することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、外管と、該外管内に収容して配置した管とよりなる多重の挿入管を、封入流体圧を利用して既設管内に挿入する多重管の施工方法において、挿入管の外管の先端部を閉塞し、前記挿入管の外管内に収容した管の管尾が該外管の管尾から外方に突出するように配置し、該外管の管尾に着脱可能な補助管を連結し、補助管に該補助管内に設置可能なプラグを具備した押込装置を取り付け、前記補助管を含んで挿入管内に封入流体を充填し、補助管の内側に配置した前記押込装置のプラグで封入流体に圧力を発生させて挿入管を既設管内に押し込む工程と、前記補助管を取り外した多重の挿入管の管尾に延長用の多重の挿入管を接続する工程を繰り返して行うことを特徴とする、多重管の施工方法、又は、前記の多重管の施工方法において、既設管と挿入管の間に重量液を充填し、挿入管に浮力を付与することを特徴とする、多重管の施工方法、又は、前記の多重管の施工方法において、既設管内を摺動可能で、重量液を既設管内に密閉する閉塞部材を挿入管の先端部付近に配置することを特徴とする、多重管の施工方法にある。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
【0007】
<イ>既設管内の多重管
既設管1内に太さの異なる新管からなる挿入管2を挿入する。挿入管2は、多重管であり、例えば図1のような外管21と内管22の二重管とする。この場合、既設管1と二重管の挿入管2との間にA、B、Cの各ゾーンができる。
【0008】
これらのゾーンは、種々の使い道があるが、例えば多種類のガスや油などを移送することができるる。挿入管2が二重管の場合は、3種類の流体を移送でき、三重管の場合は4種類の流体を移送できる。又は、図1の場合、高粘性で加熱を必要とする油などはBゾーンを流し、Cゾーンには加熱体を流し、Aゾーンには加熱流体の帰還路とすることもできる。
【0009】
<ロ>既設管内への挿入管の挿入の概要
既設管1内に挿入管2を敷設する方法として、図2のように、挿入管2に封入流体28を充填し、挿入管2の管尾の内側付近にプラグ41を液密に配置して、封入流体28を封入する。押込装置4のプラグ41を挿入管2の内方に押して、封入流体28に圧力を付与することにより挿入管2を既設管1内に挿入する。この方法によると、プラグ41で押した力が封入流体28を介して、挿入管2の管頭に均等にかかり、挿入管2を既設管1内に容易に挿入することができる。
【0010】
<ハ>既設管内への挿入管の配置
既設管1内に挿入する挿入管2は、多重管であり、例えば外管21と内管22の二重管とする。既設管1と挿入管2の間に重量液28を充填して挿入管2に浮力を付与すると、挿入管2の押し込みが容易になる。
【0011】
重量液28を既設管1の所定区間に仕切るために閉塞部材24を配置する。閉塞部材24は挿入管2の先端部に取付けられ、重量液28を密閉しながら既設管1内をスライドするように配置される。閉塞部材24は、挿入管2が既設管1内の中心部に位置するように芯だしとしても機能している。また、既設管1の内側付近に、例えば、フレキシブルゴムの盤状リング11を取り付ければ重量液28を管内に保持することができる。
【0012】
挿入管2の外周部にスライディングスペーサ26が取り付けられる。スライディングスペーサ26は、既設管1内をスライドし、挿入管2を既設管1の中心付近に位置させる。
【0013】
挿入管2は、例えば外管21と内管22の二重管とし、外管21の管頭を閉じて外管21内に封入流体28を充填する。外管21の内部にある内管22は、多重管スペーサ27で外管21の中心付近に配置される。封入流体は、内管の外周にエアチューブを取り付けたり、内管の内部にエアバックを配置して封入することができる。エアチューブやエアバックにエアホースが接続され、エアの出し入れで取り付けや取り外しができる。
【0014】
外管21と内管22は、各々既設管1内に挿入されるに従って、溶接で継ぎ足されて行く。内管22を溶接するために外管21より露出する必要があるので、内管22の管尾は、外管21の管尾より外側に突出している。なお、23は溶接部を示す。
【0015】
<ニ>押込装置
封入流体28に圧力を付与して、挿入管2を押し込むためにプラグ41を外管21の管尾内に配置する必要がある。そのために、外管21の管尾に補助管3を着脱可能に固定する。この固定方法は、繋材31で外管21と補助管3を繋ぎ、パッキン32で封入流体28が漏れないように密閉する。
【0016】
補助管3の内側に押込装置4のプラグ41を配置し、封入流体28に圧力を付与する。押込装置4の台車42は、ジャッキ43で鋼材44を引っ張り、その反力でプラグ41を挿入管2側に押して、封入流体28に圧力を付与する。台車42と繋材31を連結材33で連結し、挿入管2の押し込みを制限する。鋼材44は、固定具45により既設管1に取り付けられる。
【0017】
以下に本発明の施工方法を説明する。
【0018】
<イ>既設管内への挿入管の配置
外管21の管頭を密閉し、閉塞部材24を取り付ける。また、外移管の外周にスライディングスペーサ26を取り付ける。外管21内に内管22の管尾が外管21の管尾より外方に突出するように内管22を配置する。外管21と内管22の間に多重管スペーサ27を配置して、内管22を外管21の中心部に配置する。既設管1内に挿入管2を挿入し、既設管1と挿入管2の間に重量液28を充填する。
【0019】
<ロ>補助管の取付け
外管21の管尾に補助管3を繋材31で取付け、外管21内に封入流体28を充填する。補助管3内にプラグ41を配置し、押込装置4のジャッキ43を操作して、プラグ41を外管21内に移動する。その際、封入流体28は圧力を受け、挿入管2の管頭が既設管1の内方に前進する。
【0020】
<ハ>挿入管の挿入
挿入管2を継ぎ足すために、補助管3を外管21の管尾から取り外す。まず、内管22の管尾に連結する内管22を溶接して継ぎ足す。次に、外管21の管尾に連結する外管21を溶接して継ぎ足す。溶接された外管21の管尾に補助管3を繋材31で固定する。
【0021】
補助管3にプラグ41を取り付け、封入流体28に圧力を付与して、挿入管2を既設管1内に押し込む。上記操作を繰り返して、既設管1内に多重管の新管を容易に敷設することができる。なお、挿入管2が二重管に限らず、任意の本数の多重管でも適用することができる。
【0022】
【発明の効果】
本発明は、次のような効果を得ることができる。
<イ>補助管を使用することにより、既設管内に多重管を容易に敷設することができる。
<ロ>封入流体を使用するので、挿入管に引張力が働いた状態で既設管内に押し込めることができる。
<ハ>既設管と挿入管の間に重量液を充填し、挿入管に浮力を付与して、挿入管の押し込み力を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】多重管の説明図
【図2】本発明の既設管内への挿入管の敷設図
【図3】外管と内管の配置図
【符号の説明】
1・・既設管
2・・挿入管
21・外管
22・内管
25・重量液
28・封入流体
3・・補助管
31・繋材
32・パッキン
4・・押込装置
41・プラグ
42・台車
43・ジャッキ

Claims (3)

  1. 外管と、該外管内に収容して配置した管とよりなる多重の挿入管を、封入流体圧を利用して既設管内に挿入する多重管の施工方法において、
    挿入管の外管の先端部を閉塞し、
    前記挿入管の外管内に収容した管の管尾が該外管の管尾から外方に突出するように配置し、
    該外管の管尾に着脱可能な補助管を連結し、
    補助管に該補助管内に設置可能なプラグを具備した押込装置を取り付け、
    前記補助管を含んで挿入管内に封入流体を充填し、
    補助管の内側に配置した前記押込装置のプラグで封入流体に圧力を発生させて挿入管を既設管内に押し込む工程と、
    前記補助管を取り外した多重の挿入管の管尾に延長用の多重の挿入管を接続する工程を繰り返して行うことを特徴とする、
    多重管の施工方法。
  2. 請求項1に記載の多重管の施工方法において、既設管と挿入管の間に重量液を充填し、挿入管に浮力を付与することを特徴とする、多重管の施工方法。
  3. 請求項2に記載の多重管の施工方法において、既設管内を摺動可能で、重量液を既設管内に密閉する閉塞部材を挿入管の先端部付近に配置することを特徴とする、多重管の施工方法。
JP22787096A 1996-08-09 1996-08-09 多重管の施工方法 Expired - Fee Related JP3816989B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22787096A JP3816989B2 (ja) 1996-08-09 1996-08-09 多重管の施工方法
US08/870,374 US6003560A (en) 1996-08-09 1997-06-06 Method for nesting multiple concentric pipes
EP97113675A EP0823580B1 (en) 1996-08-09 1997-08-07 A multiple nested pipe arrangement and method of assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22787096A JP3816989B2 (ja) 1996-08-09 1996-08-09 多重管の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1054481A JPH1054481A (ja) 1998-02-24
JP3816989B2 true JP3816989B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=16867649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22787096A Expired - Fee Related JP3816989B2 (ja) 1996-08-09 1996-08-09 多重管の施工方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6003560A (ja)
EP (1) EP0823580B1 (ja)
JP (1) JP3816989B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1868300A (en) * 1999-12-22 2001-07-16 Corus Uk Limited Laying of undersea pipes
JP4599254B2 (ja) * 2005-09-05 2010-12-15 大成建設株式会社 老朽管の再生方法
JP5667920B2 (ja) * 2011-04-08 2015-02-12 日鉄住金パイプライン&エンジニアリング株式会社 浮力を利用した鞘管内への管体挿入装置及び管体挿入方法
WO2013152016A2 (en) * 2012-04-02 2013-10-10 Parker-Hannifin Corporation Container wand assembly

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2031365B (en) * 1978-10-16 1982-12-08 Kubota Ltd Nesting and denesting pipes
JPS5612235A (en) * 1979-07-11 1981-02-06 Sanwa Kiko Kk Pipe body assembly and disassembly device
JPS60219395A (ja) * 1984-04-16 1985-11-02 株式会社 イセキ開発工機 管推進装置
JPS6184488A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 大成建設株式会社 老朽管の再生方法
US4796673A (en) * 1986-04-15 1989-01-10 Taisei Corporation Reproduction process of the existing pipeline
JPH07122472B2 (ja) * 1987-03-24 1995-12-25 大成建設株式会社 老朽管の再生方法と再生装置
JPH01151695A (ja) * 1987-12-07 1989-06-14 Iseki Poly Tech Inc 管推進装置
US5169264A (en) * 1990-04-05 1992-12-08 Kidoh Technical Ins. Co., Ltd. Propulsion process of buried pipe
JP2705841B2 (ja) * 1990-09-06 1998-01-28 新日本製鐵株式会社 既設老朽管の再生方法
JP2560198B2 (ja) * 1993-08-13 1996-12-04 大成建設株式会社 既設管の再生方法
JP3665974B2 (ja) * 1995-09-04 2005-06-29 大成建設株式会社 老朽開水路の補修方法
US5887627A (en) * 1996-07-02 1999-03-30 Taisei Corporation Method for reconstructing corroded pipes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0823580B1 (en) 2003-03-19
EP0823580A2 (en) 1998-02-11
JPH1054481A (ja) 1998-02-24
EP0823580A3 (en) 2000-02-16
US6003560A (en) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0526521A1 (en) Improvements relating to the lining of pipelines or passageways
JP2008540184A (ja) 容器内の管路にガスを充填するための装置及び方法
JP3816989B2 (ja) 多重管の施工方法
ATE231226T1 (de) Schlauchleitung für eine kraftstoffzapfanlage
CN105637276B (zh) 压装装置、部件和方法
JP2004205035A (ja) 管体等のシール装置
RU2065525C1 (ru) Инструмент для взятия проб жидкостей или газа из скважины
CN206310133U (zh) 单管试压快速接头
CN109891206A (zh) 生产压力变送器***的方法
JP3764027B2 (ja) 管ライニング材反転装置及びこれを用いた管ライニング材の反転方法
JP2771896B2 (ja) 管路をその内面から部分補修する装置
US3900148A (en) Explosive welding of submerged pipes
HK1008068A1 (en) Pipe insertion seal
US4796673A (en) Reproduction process of the existing pipeline
JP2887280B2 (ja) 推進用二重鋼管
JPH0637778B2 (ja) マンホ−ルの防水工法
JPH11125368A (ja) 気体輸送用導管の入替工法および管端封止装置
JPH0545729B2 (ja)
JP3573443B2 (ja) マルチ管
JPS5594131A (en) Leakage test method of and apparatus for cylindrical circumferential joint
JP3148091B2 (ja) 管継手の密閉性検査装置
JP2728598B2 (ja) 推進用二重鋼管
SE447922B (sv) Kopplingsmanschett for engangsbruk vid injektering
CN105157963B (zh) 一种对自膨胀封隔器测试的密封式高压釜
JP2800977B2 (ja) 曲がりを含む管路をその内面から部分補修する装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060330

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140616

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees