JP3815556B2 - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3815556B2
JP3815556B2 JP2002193970A JP2002193970A JP3815556B2 JP 3815556 B2 JP3815556 B2 JP 3815556B2 JP 2002193970 A JP2002193970 A JP 2002193970A JP 2002193970 A JP2002193970 A JP 2002193970A JP 3815556 B2 JP3815556 B2 JP 3815556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
chain
oil
oral cavity
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002193970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003342142A (ja
Inventor
康宏 赤羽
哲 深澤
裕一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2002193970A priority Critical patent/JP3815556B2/ja
Publication of JP2003342142A publication Critical patent/JP2003342142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3815556B2 publication Critical patent/JP3815556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、配合された抗炎症剤の作用性を向上させた口腔用組成物に関する。更に詳しくは、歯と歯茎のスキ間などの物理的清掃力が届きにくい部位においても優れた清掃効果を発揮して、表面に付着した歯周病原因菌を含むバイオフィルムなどの汚れを除去でき、配合された抗炎症剤が直接患部に作用し効能を発揮することができる口腔用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
歯周病発症の主メカニズムの一つとして、歯と歯茎のスキ間に付着したバイオフィルムなどの汚れが、歯磨剤や歯刷子が届きにくいために十分に清掃されず、その結果、取り残された菌体等から生じた毒素などが歯茎の炎症を引き起こし、歯周病態へ進行することが挙げられる。このことから、通常の歯磨ブラッシングでの物理的清掃効果が得られにくいスキ間部位に対し、新たな手段で清掃力を高めることは歯周病予防の根本的な強化につながると考えられる。
【0003】
また、歯磨剤に配合されている抗炎症剤などの有効成分の機能は、疾患部位或いは罹患の恐れのある部位表面にバイオフィルムなどの汚れが残っている状態では患部に十分到達できず効果も低下してしまう恐れがあり、有効成分のバイオアベラビリティーを高める上でも物理的清掃力のおよばない部位の清掃効果の向上が重要な意義を有している。
【0004】
一般の歯磨剤の清掃効果は、主として、シリカやリン酸カルシウムなどの研磨剤が有する物理的な清掃力と、アニオン界面活性剤が有する歯磨成分の分散力とによる。しかし、研磨剤を中心とした清掃力は、配合研磨剤の粒径以下の狭いスキ間には届かないので、歯周病に大きく影響するスキ間部位での清掃効果は平滑な面に比べると十分ではない。歯磨き習慣が行き届いた近年においては、う蝕や歯周病の発生部位として、研磨剤の届きにくい、歯間部や歯頚部さらには歯周ポケットなどに付着した細菌等の汚れにより引き起こされるケースが増加している。
【0005】
これに対し、研磨剤がより細かく崩壊し届きやすくする技術や(特開平4−243815号公報、特開平9−2927号公報等)、キレート力の高い縮合リン酸を配合し、汚れを浮かせ取れ易くする技術なども開発されているが(特開2000−72636号等)、崩壊性の研磨剤を用いても粒子微細化に伴い粒子表面の活性が上昇し凝集し易くなることから実質上の微細化には限界がある。また、縮合リン酸塩に代表されるキレート剤による歯牙表面の洗浄力向上技術は十分な効果を得るに必要な量を配合した場合、舌などへの刺激が強まり使用感が低下する傾向があり、研磨剤の届きにくい口腔内の歯と歯茎の狭いスキ間に対し、高い清掃力を有した新たな口腔用組成物の開発が望まれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、研磨剤に代表される物理的な清掃力が届きにくい口腔内の狭いスキ間に対し、界面科学的な清掃力を向上させて、もって高い清掃効果を得ることにより、配合した抗炎症剤が妨げられることなく患部等へ到達し、効能を十分に発揮して歯周病疾患の発生を予防する口腔用組成物を得ることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、抗プラスミン剤とアニオン界面活性剤としてラウリル硫酸ナトリウムとを含有する口腔用組成物に、更に特定のカチオン性界面活性剤とポリアクリル酸塩を配合し、且つラウリル硫酸ナトリウムとカチオン性界面活性剤の比率を特定の範囲にすると、組成物の界面科学的な作用が向上して清掃効果が飛躍的に高まることを見出し、本発明を成すに至った。
【0008】
即ち、本発明によれば、抗プラスミン剤を含有する口腔用組成物に、ラウリル硫酸ナトリウムを組成物全体の0.1〜2.5質量%と、長鎖アルキル短鎖トリアルキルアンモニウム塩,長鎖ジアルキル短鎖ジアルキルアンモニウム塩,アルキルピリジニウム塩,ベンジル長鎖アルキル短鎖ジアルキルアンモニウム塩及びその誘導体から選ばれるカチオン性界面活性剤を、前記ラウリル硫酸ナトリウムの配合量に対して0.2〜10質量%と、ポリアクリル酸塩を組成物全体の0.3〜0.8質量%とを配合したことを特徴とする口腔用組成物が提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について更に詳細に説明するが、配合量の%は質量百分率を表わしている。
【0010】
本発明の口腔用組成物は、薬効成分である抗炎症剤を含有する。抗炎症剤としては、口腔用組成物分野で知られた抗炎症剤を配合しうる。その中では、非ステロイド性抗炎症剤を好ましいものとして挙げることができる。例えば、イブプロフェン、インドメタシン、アスピリンなどの酸性非ステロイド性抗炎症剤、チアラミド、チモリジンなどの塩基性非ステロイド性抗炎症剤、塩化リゾチーム、セミアルカリプロティナーゼ、トリプシンなどの消炎酵素剤、ε−アミノカプロン酸、トラネキサム酸などの抗プラスミン剤などが具体的に挙げられる。とりわけ、歯磨組成物とする場合には、その保存安定性等の点から抗プラスミン剤が適している。抗炎症剤の配合量は、製剤により適宜決められるが、抗プラスミン剤配合歯周病予防歯磨では、通常0.01〜0.1%である。
【0011】
アニオン性界面活性剤としてはアニオン基が口腔用組成物中において解離してアニオン性を示す構造で有るものが良く、硫酸エステル塩がより好ましく、ラウリル硫酸ナトリウムにおいて特に優れた効果が得られる。ラウリル硫酸ナトリウムの配合量も製剤により適宜決められるが、歯周病予防歯磨では、通常0.1〜2.5%、特には0.5〜2.0%である。
【0012】
カチオン界面活性剤は、口腔用組成物に適応できる長鎖アルキル短鎖トリアルキルアンモニウム塩、長鎖ジアルキル短鎖ジアルキルアンモニウム塩、アルキルピリジニウム塩、ベンジル長鎖アルキル短鎖ジアルキルアンモニウム塩及びその誘導体挙げられる。このようなカチオン性界面活性剤としては、ラウリルトリメチルアンモニウムクロリド、ミリスチルトリメチルアンモニウムクロリド、パルミチルトリメチルアンモニウムクロリド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド、塩化ミリスチルピリジニウム、塩化セチルピリジニウム、塩化ステアリルピリジニウムなどが挙げられ、ベンジル長鎖アルキル短鎖ジアルキルアンモニウム塩及びその誘導体としては、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウムなどが挙げられる。また、これらのカチオン性界面活性剤の中から殺菌効果を有するものを併用することで細菌に対する清掃浄化効果の向上も図ることができる。
【0013】
ラウリル硫酸ナトリウムに対するカチオン性界面活性剤の配合量は、0.2〜10%である。好ましくは0.5〜5%、より好ましくは0.6〜1.3%である。0.2%未満では十分な清掃効果は得られず、10%を超えても清掃力の低下が生じる。
【0014】
ポリアクリル酸塩は、通常口腔用組成物に使用されるものであれば何れでもよい。塩はナトリウム塩がとくに良く、その粘度(0.5重量%、25℃)が500乃至1,500Pa・Sであるものが良好である。この様なポリアクリル酸ナトリウムとしては、日本純薬株式会社のレオジック250Hが挙げられる。
【0015】
本発明の口腔用組成物は、上記必須成分に加えて任意成分としてその他の各種の添加剤を配合すことができる。例えば研磨剤、粘調剤、粘結剤、界面活性剤、甘味剤、防腐剤、有効成分、色素、香料等を配合でき、これら成分と水とを混合し、製造できる。以下任意成分について説明する。
【0016】
研磨剤としては、カルシウムイオンが溶出しないシリカ系研磨剤を使用することが特に好ましく、沈降性シリカ、シリカゲル、アルミノシリケート、ジルコノシリケートなどが使用できる。シリカ系研磨剤以外に、以下の1種類以上のものを組み合わせて使用することが可能である。即ち、第2リン酸カルシウム2水和物、第2リン酸カルシウム無水和物、ピロリン酸カルシウム、水酸化アルミニウム、アルミナ、2酸化チタン、ポリメチルメタアクリレート、不溶性メタリン酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、第3リン酸マグネシウム、ゼオライト、ケイ酸ジルコニウム、第3リン酸カルシウム、ハイドロキシアパタイト、フルオロアパタイト、カルシウム欠損アパタイト、第3リン酸カルシウム、第4リン酸カルシウム、第8リン酸カルシウム、合成樹脂系研磨剤などが挙げられる。また、これらの研磨剤配合において多量のカルシウムイオンが溶出すると考えられる系においては清掃力が低下する傾向を示した。恐らくカルシウムイオンがアニオン性界面活性剤の対イオンとして働くことで、カチオン性界面活性剤との複合塩形成を阻害しているものと考えられる。
【0017】
粘稠剤としては、グリセリン、ソルビット、プロピレングリコール、分子量200〜6,000のポリエチレングリコール、エチレングリコール、還元でんぷん糖化物等の1種又は2種以上が使用できる。
【0018】
粘結剤としては、必須成分であるポリアクリル酸塩に加え、キサンタンガム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、カーボポール、グアガム、ゼラチン、アビセル、それにモンモリロナイト、カオリン、ベントナイト等の無機粘結剤等が挙げられる。
【0019】
界面活性剤としては、構成要件であるラウリル硫酸ナトリウム、カチオン性界面活性剤を含み、非イオン性界面活性剤を実質上含まないことが好ましいが、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ショ糖脂肪酸エステル、アルキロールアマイド、アルキルグリコシド、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレン硬化ひまし油、ラウリン酸デカグリセリル等の非イオン性界面活性剤、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキンエチルイミダゾリニウムベタイン及びアミノ酸型両性界面活性剤などを本発明の効果を損なわないレベルで添加することができる。
【0020】
甘味剤としては、サッカリンナトリウム、アスパラテーム、ステビオサイド、ステビアエキス、パラメトキシシンナミックアルデヒド、ネオヘスペリジルジヒドロカルコン、ペリラルチン等、防腐剤としては、ブチルパラベン、エチルパラベン等のパラベン類、パラオキシ安息香酸エステル、安息香酸ナトリウム等が挙げられる。
【0021】
各種有効成分としては、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化第1錫、フッ化ストロンチウム、モノフルオロリン酸ナトリウム等のフッ化物、正リン酸のカリウム塩、ナトリウム塩等の水溶性リン酸化合物、アラントインクロルヒドロキシアルミニウム、ヒノキチオール、アスコルビン酸、塩化ナトリウム、酢酸d1−トコフェロール、ジヒドロコレステロール、α−ビサボロール、クロルヘキシジン塩類、アズレン、グリチルレチン、グリチルレチン酸、銅クロロフィリンナトリウム、クロロフィル、グリセロホスフェートなどのキレート性リン酸化合物、グルコン酸銅等の銅化合物、乳酸アルミニウム、塩化ストロンチウム、硝酸カリウム、ベルベリン、ヒドロキサム酸及びその誘導体、トリポリリン酸ナトリウム、ゼオライト、メトキシエチレン、無水マレイン酸共重合体、ポリビニルピロリドン、エピジヒドロコレステリン、塩化ナトリウム、ジヒドロコレステロール、トリクロロカルバニリド、クエン酸亜鉛、トウキ軟エキス、オウバクエキス、カミッレ、チョウジ、ローズマリー、オウゴン、ベニバナ等の抽出物、デキストラナーゼ、ムタナーゼなどの酵素剤などが挙げられる。
【0022】
香料は、ペパーミント油、スペアミント油、アニス油、ユーカリ油、ウィンターグリーン油、カシア油、クローブ油、タイム油、セージ油、レモン油、オレンジ油、ハッカ油、カルダモン油、コリアンダー油、マンダリン油、ライム油、ラベンダー油、ローズマリー油、ローレル油、カモミル油、キャラウェイ油、マジョラム油、ベイ油、レモングラス油、オリガナム油、パインニードル油、ネロリ油、ローズ油、ジャスミン油、イリスコンクリート、アブソリュートペパーミント、アブソリュートローズ、オレンジフラワー等の天然香料及び、これら天然香料の加工処理(前溜部カット、後溜部カット、分留、液液抽出、エッセンス化、粉末香料化等)した香料、および、メントール、カルボン、アネトール、シネオール、サリチル酸メチル、シンナミックアルデヒド、オイゲノール、3−1−メントキシプロパン−1.2−ジオール、チモール、リナロール、リナリールアセテート、リモネン、メントン、メンチルアセテート、N−置換−パラメンタン−3−カルボキサミド、ピネン、オクチルアルデヒド、シトラール、プレゴン、カルビールアセテート、アニスアルデヒド、エチルアセテート、エチルブチレート、アリルシクロヘキサンプロピオネート、メチルアンスラニレート、エチルメチルフェニルグリシデート、バニリン、ウンデカラクトン、ヘキサナール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブタノール、イソアミルアルコール、ヘキセノール、ジメチルサルファイド、シクロテン、フルフラール、トリメチルピラジン、エチルラクテート、メチルラクテート、エチルチオアセテート等の単品香料、更に、ストロベリーフレーバー、アップルフレーバー、バナナフレーバー、パイナップルフレーバー、グレープフレーバー、マンゴーフレバー、バターフレーバー、ミルクフレーバー、フルーツミックスフレーバー、トロピカルフルーツフレーバー等の調合香料等、口腔用組成物に用いられる公知の香料素材を使用することができ、実施例の香料に限定されない。また、配合量も特に限定されないが、上記の香料素材は、製剤組成中に0.000001〜1%使用するのが好ましい。また、上記香料素材を使用した賦香用香料としては、製剤組成中に0.1〜2.0%使用するのが好ましい。
【0023】
着色剤としては青色1号、責色4号、緑色3号等が例示される。なお、これら成分の配合量は、本発明の効果を妨げない範囲で通常量とすることができる。
【0024】
〔作用〕
本発明の清掃力向上のメカニズムは明確ではないが、ラウリル硫酸ナトリウムとカチオン界面活性剤との相互作用により系の臨界ミセル濃度(cmc)の低下を生じ、可溶化能等の向上に働いたのではないかと考えられる。cmcを低下させる手段としては非イオン性界面活性剤の配合も考えられるが、非イオン性界面活性剤を配合した場合では、起泡性が低下し、有効成分を口腔内全体へ素早く広げることが困難になる恐れがある。更に、多価カルボン酸であるポリアクリル酸ナトリウムによるキレート効果も寄与しているものと推測される。
【0025】
本発明の口腔用組成物に近い組成例として、ラウリル硫酸ナトリウム、カチオン性殺菌剤、ポリアクリル酸塩を配合した口腔用組成物、例えば、特開平8−119841号公報、特開平8−217653号公報などが挙げられるが、清掃力向上に関する知見はなく、スキ間への有効成分のバイオアベラビリティー向上の概念についても全く述べられておらず、抗炎症剤との組合せもない。
【0026】
【発明の効果】
本発明の口腔用組成物は、口腔内の狭いスキ間に対して高い清掃効果を有する。その結果として、抗炎症剤が妨げられることなく患部等へ到達し、歯周病疾患の発生を効果的に予防・阻止する。
【0027】
【実施例】
以下、実験例及び実施例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に制限されるものではない。
【0028】
〔実施例1〜5、比較例1、2〕
実験は、表1に示す口腔用組成物(組成は%を示す)を調製した後、人工唾液(50mM KCl,1mM KHPO,1mM CaCl,0.1mMMgCl)で10倍希釈した遠心上清をサンプルとした。スキ間汚れ除去試験法として、ハイドロキシアパタイトビーズ(粒径100μ,旭光学社製)1.5gに油溶性色素(オイルイエローOB)0.002gを溶解したエタノール2mLを加え、エバポレータで攪拌しながら乾燥させることで作製した汚れモデルを直径5mmのカラムに充填し、このカラムへ上記サンプル5mLを流し、溶出した液の吸光度(450nm)を測定し、サンプルにより溶解された色素の量をスキ間清掃力として評価した。
【0029】
【表1】
Figure 0003815556
【0030】
表1の結果から本発明品である実施例1〜5の歯磨剤組成物は、何れも界面科学的に優れた清掃効果を有することが判明した。
【0031】
以下、実施例6〜12までの本発明品を調製し優れた清掃効果を有することを確認した。
【0032】
Figure 0003815556
【0033】
Figure 0003815556
【0034】
Figure 0003815556
【0035】
Figure 0003815556
【0036】
Figure 0003815556
【0037】
Figure 0003815556

Claims (3)

  1. 抗プラスミン剤を含有する口腔用組成物に、ラウリル硫酸ナトリウムを組成物全体の0.1〜2.5質量%と、長鎖アルキル短鎖トリアルキルアンモニウム塩,長鎖ジアルキル短鎖ジアルキルアンモニウム塩,アルキルピリジニウム塩,ベンジル長鎖アルキル短鎖ジアルキルアンモニウム塩及びその誘導体から選ばれるカチオン性界面活性剤を、前記ラウリル硫酸ナトリウムの配合量に対して0.2〜10質量%と、ポリアクリル酸塩を組成物全体の0.3〜0.8質量%とを配合したことを特徴とする口腔用組成物。
  2. 更に、シリカ系研磨剤を配合した請求項1記載の口腔用組成物。
  3. 非イオン性界面活性剤を実質上含まない請求項1又は2記載の口腔用組成物。
JP2002193970A 2002-05-30 2002-05-30 口腔用組成物 Expired - Fee Related JP3815556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002193970A JP3815556B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002193970A JP3815556B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003342142A JP2003342142A (ja) 2003-12-03
JP3815556B2 true JP3815556B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=29774472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002193970A Expired - Fee Related JP3815556B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3815556B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008100964A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Kao Corp バイオフィルム生成抑制剤組成物
JP5209864B2 (ja) * 2006-10-20 2013-06-12 花王株式会社 バイオフィルム生成抑制剤組成物
WO2007122792A2 (en) 2006-03-23 2007-11-01 Kao Corporation Biofilm formation inhibitor composition
JP4972375B2 (ja) * 2006-10-20 2012-07-11 花王株式会社 バイオフィルム生成抑制剤組成物
JP5980479B2 (ja) * 2011-03-31 2016-08-31 小林製薬株式会社 バイオフィルム除去用組成物
WO2024033914A1 (en) * 2022-08-09 2024-02-15 Fosun Jinmei (Shanghai) Cosmetics Co., Ltd. Delivery systems for cosmetic compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003342142A (ja) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9724278B2 (en) Oral compositions and uses thereof
JP2003231622A (ja) 口腔用組成物
US9717667B2 (en) Oral care composition containing ionic liquids
JPWO2018194111A1 (ja) 口腔バイオフィルム除去剤及び口腔用組成物
JP2007145740A (ja) 歯磨剤組成物
JP5720546B2 (ja) 歯磨剤組成物及び歯牙の再石灰化促進剤
JP4892949B2 (ja) 歯磨剤組成物
JP2002047157A (ja) 口腔用組成物
JP5440150B2 (ja) 口腔用組成物
JP2008143824A (ja) 歯磨剤組成物
JP5084075B2 (ja) 口腔内洗浄用組成物
JP3815556B2 (ja) 口腔用組成物
JP7447470B2 (ja) 歯磨剤組成物
JP2015117215A (ja) 歯磨剤組成物
JP2007169201A (ja) 口腔用組成物
JP3824078B2 (ja) 練歯磨剤組成物
JP4158036B2 (ja) 歯磨剤組成物及びその製造方法
JP2005041787A (ja) 歯磨剤組成物
JP2007161613A (ja) 歯磨剤組成物
JP2018203714A (ja) 口腔用組成物
JP2002012536A (ja) 口腔用組成物
JP2001002542A (ja) 口腔用組成物
JP2003063938A (ja) 練歯磨組成物
JP3440472B2 (ja) 歯磨組成物の製造方法
JP2010037293A (ja) 歯磨剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3815556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140616

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees