JP3813339B2 - 肥料製造装置 - Google Patents

肥料製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3813339B2
JP3813339B2 JP34200497A JP34200497A JP3813339B2 JP 3813339 B2 JP3813339 B2 JP 3813339B2 JP 34200497 A JP34200497 A JP 34200497A JP 34200497 A JP34200497 A JP 34200497A JP 3813339 B2 JP3813339 B2 JP 3813339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
disposer
activator
circulation path
aeration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34200497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11157972A (ja
Inventor
栄一 田中
Original Assignee
日本ゼウス工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ゼウス工業株式会社 filed Critical 日本ゼウス工業株式会社
Priority to JP34200497A priority Critical patent/JP3813339B2/ja
Publication of JPH11157972A publication Critical patent/JPH11157972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3813339B2 publication Critical patent/JP3813339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F9/00Fertilisers from household or town refuse
    • C05F9/02Apparatus for the manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、微生物を利用して食物残滓や下水汚泥等の有機残滓から肥料を製造する肥料製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、収穫高を増やし、病害虫の発生を抑制するために、多量の化学肥料や殺虫剤が土壌に散布されている。
この結果、有用微生物が死滅して、土壌の腐食量が低下し、土が固化すると共に、通常、土中ではあまり活動的でなかった微生物の増殖を促し、これにより、生態系が変化して活力を失った農地が増加している。
また、このような事態を改善するために、生ゴミ等の有機質廃棄物のタンパク質を微生物によって分解し、肥料として有用なアミノ酸を生成する方法が、特開平7−275830号公報等に開示されている。
【0003】
ところで、有機質廃棄物を分解するには、好気性微生物を用いる場合と、嫌気性微生物を用いる場合とがある。
好気性反応によれば、分解が速やかで比較的短期間で肥料が製造できるという利点がある反面、有機質廃棄物が腐りやすくて悪臭が発生しやすいという欠点がある。
また、嫌気性反応では、悪臭の発生をある程度抑制することはできるが、発酵分解速度が遅いという欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、嫌気性反応と好気性反応の長所を生かし、悪臭の発生が少なくてすみ、しかも反応速度が比較的速く、短期間で肥料を製造できる肥料製造装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の肥料製造装置は、有機残滓を粉砕する粉砕機と、前記粉砕機の排出口に連結され、粉砕された有機残滓をすりつぶすディスポーザーと、微生物群を培養する菌体槽と、微生物活性剤を収納し、その排出口が前記ディスポーザー及び菌体槽に連結された活性剤槽と、前記有機残滓、微生物群、微生物活性剤及び水の混合液を発酵させる発酵槽とを備え、前記発酵槽は、前記混合液を好気性発酵させる曝気撹拌槽と、該曝気撹拌槽内である程度好気性発酵した前記混合液を嫌気性発酵させる嫌気反応槽とに、互いにオーバーフロー可能に区画され、前記曝気撹拌槽内に前記混合液を攪拌する曝気撹拌装置が設置され、前記曝気撹拌槽及びディスポーザーを通り、曝気撹拌槽内の液体をディスポーザー内へ加えると共に、該ディスポーザーから曝気撹拌槽へ有機残滓を投入するポンプ駆動の第1の循環路が形成され、前記嫌気反応槽から菌体槽を通り、前記嫌気反応槽へ前記混合液を循環させながら嫌気性発酵させるポンプ駆動の第2の循環路が形成され、該第2の循環路の途中から弁を介して肥料排出路が分岐されている。
【0006】
食物残滓、下水汚泥等の有機残滓を粉砕機で粉砕してからディスポーザーに送り込み、糖蜜等の微生物活性剤と発酵槽からの液体をディスポーザーに加えてさらにすりつぶし、液状化した後に曝気撹拌槽に投入する。
また、菌体槽において、光の有無によって好気的にも嫌気的にも働く光合成微生物に他の発酵微生物を加えた微生物群を、微生物活性剤を与えた条件下で培養し、この培養液を嫌気反応槽に投入する。
曝気撹拌槽において、撹拌されながらある程度好気性処理された有機残滓は、嫌気反応槽に流れ込み、第2の循環路を通って嫌気反応と菌体槽の間を循環しながら、発酵分解が終了するまで嫌気性処理される。
【0007】
菌体槽は、第2の循環路及び活性剤槽との連結部を除いて密閉可能としても良い。このようにすると、微生物を培養する際の悪臭が漏出しない。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1に示すように、本発明の肥料製造装置1は、食物残滓、下水の汚泥、植物滓等の有機残滓を適当な大きさに粉砕する粉砕機2と、粉砕された有機残滓をさらにすりつぶすディスポーザー3と、微生物群を培養する菌体槽4と、微生物活性剤を収納する活性剤槽5と、有機残滓、微生物群、微生物活性剤及び水の混合液を発酵させる発酵槽6とを備える。
【0009】
発酵槽6は互いにオーバーフロー可能な曝気撹拌槽7と嫌気反応槽8とに区画され、曝気撹拌槽7にはモーターで駆動される曝気撹拌装置9が設置される。 粉砕機2の排出口の下方にはベルトコンベア等の搬送装置10が配置され、この搬送装置10の末端がディスポーザー3の投入口に臨んでいる。
活性剤槽5には、糖蜜、蔗糖等の微生物活性剤が収納され、その排出口は、弁V1,V2を介して、それぞれディスポーザー3及び菌体槽4に連結されている。
【0010】
ディスポーザー3は曝気撹拌槽7の上方に設置され、その排出口から延びるパイプ11が曝気撹拌槽7に挿入されている。
また、曝気撹拌槽7からディスポーザー3を通り、パイプ11を通過して再度曝気撹拌槽7に至る第1の循環路12が形成され、その途中に設けられた第1のポンプ13を作動させると、曝気撹拌槽7内の液体が第1の循環路12を循環するようになっている。
【0011】
菌体槽4は、嫌気反応槽8の上方に配置され、その排出口が嫌気反応槽8に連結されている。また、嫌気反応槽8から菌体槽4を通り、再度嫌気反応槽8に至る第2の循環路14が形成され、その途中に設けられた第2のポンプ15を作動させると、嫌気反応槽8内の液体が第2の循環路14を循環するようになっている。
なお、菌体槽4は、第2の循環路14及び活性剤槽5との連結部を除いて密閉可能とされており、微生物群を培養する際の臭いが外部に漏れないようになっている。
【0012】
また、第2の循環路14を、側壁を貫通させて菌体槽4に連結すると、菌体槽4の上部に溜まるガスが漏れにくくなり、悪臭の発生をいっそう抑制する効果がある。
さらに、第2の循環路14の途中からは、弁V3を介して肥料排出路16が分岐され、その先端は貯留槽17に達している。
なお、貯留槽17は、複数個を直列に連結したものであってもよい。
【0013】
本発明の肥料製造装置1は、次のように用いられる。
搬入された有機残滓を粉砕機2で適当な大きさに粉砕してから、搬送装置10でディスポーザー3内に投入する。
同時に、弁V1が開かれて活性剤槽5からディスポーザー3に微生物活性剤が投入されると共に、第1の循環路12を通して曝気撹拌槽7内の液体が加えられる。
そして、ディスポーザー3において、有機残滓と水と微生物活性剤の混合物がすりつぶされて液状化され、その後、パイプ11を通して曝気撹拌槽7内に投入される。
【0014】
また、菌体槽4において、光合成微生物を主とし、これに乳酸菌、酵母菌、放線菌、アゾトバクター等の他の発酵微生物を加えて成る微生物群と、弁V2を介して活性剤収納槽5から投入された微生物活性剤と、水とを混合して、1週間から10日程度培養する。
上記微生物群の培養液は、嫌気反応槽8内に投入されて、液状の有機残滓と混合される。
【0015】
微生物群と微生物活性剤と有機残滓と水との混合は、曝気撹拌槽7で曝気撹拌された後、嫌気反応槽8内に流れ込み、第2の循環路14を循環しながら、1週間から10日程度かけて発酵する。
なお、発酵槽2の混合液の表面に籾殻等で蓋をすると、保温効果があって、発酵が促進される。
【0016】
光合成微生物は、明るいところでは嫌気的に働き、暗いところでは好気的に働き、乳酸菌や酵母菌が産出する物質を基質として、グルコース、アミノ酸、多糖類を生成する。
従って、微生物群を構成する様々な種類の微生物は互いに補い合って、好気的条件であっても、嫌気的条件であっても、有用物質を能率的に生成する。また、分解発酵の段階に応じて、曝気撹拌装置9を作動させたり、発酵槽6の蓋を開閉することにより、条件を調節することができる。
【0017】
【発明の効果】
請求項1に記載の構成によれば、条件によって好気的にも嫌気的にも働く光合成微生物を用いることにより、曝気撹拌槽において好気性発酵を行うと共に、嫌気反応槽において嫌気性発酵を行うことが可能であるため、両方の処理の長所を生かして、比較的短期間で肥料を製造することができ、しかも、製造途中における悪臭の発生が少なくて済む。
また、粉砕された有機残滓に微生物活性剤を混入して、発酵槽における分解を活性化させることができると共に、菌体槽内の微生物群に微生物活性剤を与えて培養を促進することが可能である。
【0018】
請求項2に記載の構成によれば、微生物を培養する際に出るガスが漏れにくいので、悪臭の発生をいっそう抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す肥料製造装置の模式図
【符号の説明】
1 肥料製造装置
2 粉砕機
3 ディスポーザー
4 菌体槽
5 活性剤槽
6 発酵槽
7 曝気撹拌槽
8 嫌気反応槽
9 撹拌装置
10 搬送装置
11 パイプ
12 第1の循環路
13 第1のポンプ
14 第2の循環路
15 第2のポンプ
16 肥料排出路
17 貯留槽

Claims (2)

  1. 有機残滓を粉砕する粉砕機と、前記粉砕機の排出口に連結され、粉砕された有機残滓をすりつぶすディスポーザーと、微生物群を培養する菌体槽と、微生物活性剤を収納し、その排出口が前記ディスポーザー及び菌体槽に連結された活性剤槽と、前記有機残滓、微生物群、微生物活性剤及び水の混合液を発酵させる発酵槽とを備え、前記発酵槽は、前記混合液を好気性発酵させる曝気撹拌槽と、該曝気撹拌槽内である程度好気性発酵した前記混合液を嫌気性発酵させる嫌気反応槽とに、互いにオーバーフロー可能に区画され、前記曝気撹拌槽内に前記混合液を攪拌する曝気撹拌装置が設置され、前記曝気撹拌槽及びディスポーザーを通り、曝気撹拌槽内の液体をディスポーザー内へ加えると共に、該ディスポーザーから曝気撹拌槽へ有機残滓を投入するポンプ駆動の第1の循環路が形成され、前記嫌気反応槽から菌体槽を通り、前記嫌気反応槽へ前記混合液を循環させながら嫌気性発酵させるポンプ駆動の第2の循環路が形成され、該第2の循環路の途中から弁を介して肥料排出路が分岐されたことを特徴とする肥料製造装置。
  2. 前記菌体槽は、前記第2の循環路及び活性剤槽との連結部を除いて密閉可能とされている請求項1に記載の肥料製造装置。
JP34200497A 1997-11-28 1997-11-28 肥料製造装置 Expired - Fee Related JP3813339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34200497A JP3813339B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 肥料製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34200497A JP3813339B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 肥料製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11157972A JPH11157972A (ja) 1999-06-15
JP3813339B2 true JP3813339B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=18350439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34200497A Expired - Fee Related JP3813339B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 肥料製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3813339B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100360341B1 (ko) * 1999-09-10 2002-11-18 주식회사 한독수질 유기질 성분을 주원료로 한 복합액체비료
CN102093099B (zh) * 2010-12-16 2013-05-08 雪合来提 一种餐厨垃圾制有机液体肥料装置
KR101311428B1 (ko) * 2011-07-12 2013-09-25 주식회사 티엔바이오 미생물 복합 비료 제조 장치
CN102441557B (zh) * 2011-10-21 2013-11-06 中国科学院过程工程研究所 一种好氧-厌氧联合固态发酵装置及发酵方法
CN102730391B (zh) * 2012-06-08 2015-09-09 深圳市如茵生态环境建设有限公司 挤压式污泥输送装置及生物干化***
CN109836184A (zh) * 2019-03-29 2019-06-04 宋星睿 厨余垃圾回收处理***

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11157972A (ja) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101358209B (zh) 以畜禽粪便为原料高温厌氧发酵制备沼气的工艺方法
CN101676225B (zh) 一种新型微生物菌剂及其制备方法
JP2771127B2 (ja) 立体多段型多目的発酵装置
KR100966279B1 (ko) 가축분료를 이용한 기능성 퇴비 및 액비 제조 장치
CN105598161B (zh) 一种微生物处理含油废渣的方法
CN103159529A (zh) 粪水、沼液生物发酵技术方法
KR101536000B1 (ko) 가축분뇨의 고속 액비화 방법 및 이를 이용한 고속 액비화 장치
JP3813339B2 (ja) 肥料製造装置
KR20060111419A (ko) 유기물을 함유한 폐기물 및 배설물을 자원화 하는 방법과장치
CN114230384A (zh) 一种液体肥料的制备方法
CN102093099B (zh) 一种餐厨垃圾制有机液体肥料装置
CN112077126B (zh) 一种家用餐厨垃圾相变制水降解处理***及其处理方法
KR100907035B1 (ko) 유기성 폐기물 처리 장치 및 방법
KR101316089B1 (ko) 호기성 발효를 이용한 액비의 제조방법 및 액비를 이용한 작물 재배방법
CN114573192B (zh) 一种污水及固废全域处理***及其方法
KR20120105628A (ko) 복합발효를 이용한 슬러지 감량화 및 자원화 물질 형성 방법
CN115215689A (zh) 一种好氧-厌氧偶联发酵处理餐厨垃圾生产肥料的方法及设备
CN210573440U (zh) 景区生态厕所管理站
KR200253378Y1 (ko) 음식물쓰레기 및 축산분뇨 비료화장치
KR20070081467A (ko) 유기성 폐기물의 퇴비화 시스템의 발효장 어셈블리
KR101327185B1 (ko) 유기성 폐기물 및 슬러지를 이용한 부숙토 제조 방법 및 이의 방법에 의해 제조된 부숙토
CN112239734A (zh) 一种生物污水处理复合菌剂及其制备方法
KR100394084B1 (ko) 음식물 쓰레기의 퇴비화 장치 및 방법
CN219648377U (zh) 一种利用原位微生物修复污染土壤的生物强化装置
JP2655960B2 (ja) 繊維性固形有機廃棄物のコンポスト化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140609

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees