JP3813132B2 - Presentation program and presentation apparatus - Google Patents

Presentation program and presentation apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP3813132B2
JP3813132B2 JP2003081036A JP2003081036A JP3813132B2 JP 3813132 B2 JP3813132 B2 JP 3813132B2 JP 2003081036 A JP2003081036 A JP 2003081036A JP 2003081036 A JP2003081036 A JP 2003081036A JP 3813132 B2 JP3813132 B2 JP 3813132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
document
screen
presentation
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003081036A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004288008A (en
Inventor
真理子 若杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2003081036A priority Critical patent/JP3813132B2/en
Publication of JP2004288008A publication Critical patent/JP2004288008A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3813132B2 publication Critical patent/JP3813132B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プロジェクタシステムや大型ディスプレイ等の表示装置にプレゼンテーション用原稿を表示するための装置としてコンピュータを機能させるプレゼンテーション用プログラムと、プレゼンテーション用原稿をプロジェクタシステム等の表示装置に出力するためのプレゼンテーション用装置とに、関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンピュータ上で作成されたプレゼンテーション用原稿は、透明フィルム等に印字され、その透明フィルムがOHP[Over Head Projector]等の投影装置に載せられることにより、スクリーンに投影されていた。しかし、最近では、プロジェクタシステムや大型ディスプレイ等の表示装置をコンピュータに接続することにより、コンピュータ上で作成されたプレゼンテーション用原稿を表示装置に直接表示できるようになってきた。
【0003】
周知のように、プレゼンテーション用原稿を表示装置に直接表示するためには、コンピュータにいわゆるプレゼンテーションソフトウエアをインストールする必要がある。プレゼンテーションソフトウエアには、プレゼンテーション用原稿の何れか1頁を表示装置に表示させるとともに改頁入力を受け付けるたびに表示中の頁を次頁に順次切り替えるいわゆるスライドショー機能が、備えられており、さらに、その付加的な機能として、原稿編集機能や、図表やグラフの作成機能が、備えられている。なお、一般に提供されているプレゼンテーションソフトウエアとしては、米国マイクロソフト社が開発したパワーポイント(米国マイクロソフト社商標)がある。
【0004】
また、プレゼンテーションにおける原稿の改ページ、スライドの切り替え、時間配分等をより容易に行うことができるようにする技術として、原稿作成部より作成された原稿データから、キーワードを抽出するとともに、音声入力部より入力された音声から、キーワードを認識することにより、音声認識部の認識率に対応して、原稿のページの表示を制御するものもある(例えば特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開平11−259269号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、プレゼンテーションに不慣れな者や人前で上がり易い者は、発表前に考えておいた説明すべきことを発表中に失念することによって、或いは、原稿に書いておいた説明すべきことを発表中に読み忘れることによって、説明漏れをする場合があった。また、コンピュータの操作に不慣れな者が、プレゼンテーション中にその操作に熱中することによって、説明漏れをする場合もあった。これらのように説明漏れがあると、プレゼンテーションを聴いている者が、その内容を完全に把握できなかったり、ぎこちない説明であると感じてしまったりすることになる。また、全ての説明を終えてから次頁へ進めたいとの発表者の当初の意図に反して頁が切り替ってしまうことにもなる。
【0007】
本発明は、上述したような従来の事情に鑑みてなされたものであり、その課題は、プレゼンテーションにおいて説明漏れを防止できる装置としてコンピュータを機能させるプレゼンテーション用プログラムと、プレゼンテーションにおいて説明漏れを防止できるプレゼンテーション用装置とを、提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明によるプレゼンテーション用プログラムは、以下のような構成を採用した。
【0009】
すなわち、本発明によるプレゼンテーション用プログラムは、プレゼンテーションの発表順に従って頁数が割り当てられた多数の原稿データ,及び、前記各原稿データの頁数とその原稿データに基づく原稿画面を用いて発表されるべき内容に含まれる幾つかのキーワードとを対応付けるテーブルを記録している記録装置,前記原稿画面を表示するための表示装置,並びに、入力される音声を音声データに変換するマイクロフォンに繋がれるコンピュータに対するプレゼンテーション用プログラムであって、前記コンピュータに対し、何れかの頁数の原稿データに基づいて前記表示装置に原稿画面が表示されると、前記マイクロフォンから取得される音声データのテキストデータへの変換を開始するステップ、前記表示装置に表示中の原稿画面を次の頁数の原稿画面へ切り替える指示を受けると、音声データのテキストデータへの変換を停止するステップ、音声データのテキストデータへの変換を停止すると、当該頁数に対応するキーワードを前記記録装置内のテーブルから読み出すステップ、読み出した前記キーワードを検索条件として前記テキストデータを検索するステップ、及び、前記テキストデータから前記キーワードが全て検出された場合には、当該頁数の次の頁数の原稿データを前記記録装置から読み出し、その原稿データに基づく原稿画面の表示を前記表示装置に指示し、前記テキストデータから何れかの前記キーワードが検出できなかった場合には、前記表示装置に表示されている当該頁数の原稿画面上に、警告を出力するステップを実行させることを、特徴としている。
【0010】
このように構成されると、表示装置に表示中の原稿画面を用いて発表する際に口述せねばならない内容のキーワードが、マイクロフォンを通じてテキストデータとして記録装置に記録されるとともに、表示中の原稿画面を次頁の原稿画面へ切り替える指示を受けたときに、表示中の原稿画面を用いた発表において説明すべき全てのキーワードが記録装置に記録されていない場合には、説明すべき内容が全て口述されていないとして、表示中の原稿画面上に警告が出力される。このため、コンピュータを操作してプレゼンテーションを行う者は、原稿画面を次頁へ切り替える操作を行うだけで、説明漏れがあることを簡単に知ることができ、漏らした内容を後から説明することができる。
【0011】
また、上記の課題を解決するために、本発明によるプレゼンテーション用装置は、以下のような構成を採用した。
【0012】
すなわち、本発明によるプレゼンテーション用装置は、プレゼンテーションの発表順に従って頁数が割り当てられている多数の原稿画面を、操作者からの指示に従って順に表示装置に表示させるプレゼンテーション用装置であって、何れかの頁数の原稿が前記表示装置に表示されると、マイクロフォンが音声から生成した音声データをテキストデータへ変換するテキストデータ変換部と、前記表示装置に表示中の原稿画面を次の頁数の原稿画面へ移行する指示を受けると、音声データのテキストデータへの変換を停止し、当該頁数の原稿画面を用いて発表されるべき内容に含まれる幾つかのキーワードを検索条件として前記テキストデータを検索するテキストデータ検索部と、前記テキストデータから前記キーワードが全て検出できた場合には、当該頁数の次の頁数の原稿画面の表示を前記表示装置に指示し、前記テキストデータから何れかの前記キーワードが検出できなかった場合には、前記表示装置に表示中の原稿画面上に警告を出力する出力部とを有することを、特徴としている。
【0013】
従って、このプレゼンテーション用装置は、上述した本発明のプレゼンテーション用プログラムを実行したコンピュータと同様に機能することになる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
【0015】
図1は、本発明が適用されたコンピュータ10を概略的に示す構成図である。図1に示されるように、このコンピュータ10は、CPU[Central Processing Unit]10a,RAM[Random Access Memory]10b,入力装置10c,ビデオ制御装置10d,音源制御装置10e,FDD[Flexible Disk Drive]10f,CDD[Compact Disk Drive]10g,及びHDD[Hard Disk Drive]10hを、備えている。
【0016】
CPU10aは、このコンピュータ10全体を制御する中央処理装置である。RAM10bは、CPU10aが各種プログラムを実行するに際しての作業領域が展開される主記憶装置である。入力装置10cは、オペレータからの入力を受け付けるための装置であり、具体的にはキーボードやマウスやタッチスクリーンである。ビデオ制御装置10dは、CPU10aによって生成された画面データを画像信号の形態で外部表示装置へ出力するためのインターフェース装置であり、具体的にはビデオボードやグラフィックアダプタである。本実施形態では、外部表示装置として、所定のスクリーンに対して画像を投影するプロジェクタシステムが用意されており、このビデオ制御装置10dには、プロジェクタシステム内のプロジェクタ20が、接続されている。音源制御装置10eは、アナログ信号の形態で外部から入力される音声データをデジタル信号の形態に変換してCPU10aに引き渡すインターフェース装置である。本実施形態では、この音源制御装置10eには、入力される音声を音声データに変換してアナログ信号の形態で出力するマイクロフォン30が、接続されている。FDD10f及びCDD10gは、コンピュータ可読媒体であるフレキシブルディスクFDやコンパクトディスクCDに対してデータやプログラムを読み書きする装置である。FDD10f及びCDD10gによって各ディスクから読み出されたデータやプログラムは、HDD10hにインストールされる。
【0017】
HDD10hは、CPU10aによってRAM10b上に読み出されて実行される各種プログラムを格納している記憶装置である。このHDD10hが格納しているデータには、原稿データ11,キーワードテーブル12,及び発言テーブル13が、含まれている。また、このHDD10hが格納しているプログラムには、ハードウエアとソフトウエアを統合的に制御するオペレーティングシステムプログラムの他、プレゼンテーションプログラム14が、含まれている。以下、原稿データ11,各テーブル12,13,及びプレゼンテーションプログラム14について、順に説明する。
【0018】
原稿データ11は、プレゼンテーション用原稿と同じ内容の原稿画面を表示装置に表示させるための電子データである。この原稿データ11は、プレゼンテーションを行う発表者によって事前に作成されるデータである。なお、この原稿データ11は、図示せぬ編集プログラムが用いられることによってコンピュータ10上において作成されたものであっても良いし、他のコンピュータ上において作成された後、フレキシブルディスクFDやコンパクトディスクCDを介してHDD10hにインストールされたものであっても良い。原稿データ11は、上記発表者が行うプレゼンテーションの内容に応じて作成された原稿の枚数と同じ数だけ、作成されており、各原稿データには、プレゼンテーションの発表順に従って各原稿に割り当てられている頁数と同じ頁数が、割り当てられている。図2には、原稿データ11に基づく原稿画面がプロジェクタ20によってスクリーンに映し出されたときの一例が、示されている。図2に示される原稿画面は、三つの段落を有している。また、図2には示されていないが、各段落には、テキストや図表がグラフが、記載されている。
【0019】
キーワードテーブル12は、原稿データ11に基づく原稿画面を用いて上記発表者が発表する際に口述すべき内容のキーワードが記録されるテーブルである。なお、このキーワードテーブル12は、一回のプレゼンテーション用として作成された多数の原稿データ11の集合に対し、1つ作成される。従って、原稿データ11の集合が、数組作成されている場合には、その組数だけキーワードテーブル12が用意される。図3は、このキーワードテーブル12のデータ構造を説明するために作成された表である。図3に示されるように、キーワードテーブル12は、「頁」,「段落」,「キーワード」,「チェック」,「X座標」及び「Y座標」の項目欄(フィールド)からなるレコードをキーワード毎に作成することによって、構成されている。「頁」には、各キーワードが属する原稿データ11に割り当てられている頁数が、記録される。「段落」には、各キーワードが属する原稿データ11においてそのキーワードを説明すべき段落の段落番号が、記録される。「キーワード」には、各キーワードが記録される。「チェック」には、各キーワードが口述されたか否かを識別するための情報が、記録される。なお、キーワードが口述された場合、この「チェック」には“1”が記録され、キーワードが口述されていない場合、この「チェック」は空欄のままとなる。「X座標」及び「Y座標」には、各キーワードの原稿画面内での記載位置についてのX座標及びY座標が、記録される。
【0020】
発言テーブル13は、後述するプレゼンテーションプログラム14によって作成されるテキストデータを記録するためのテーブルである。図4は、この発言テーブル13のデータ構造を説明するために作成された表である。図4に示されるように、発言テーブル13は、「発言内容」及び「ポインタ」の項目欄からなるレコードをテキストデータ毎に作成することによって、構成されている。「発言内容」には、各テキストデータが記録され、「ポインタ」には、後述するプレゼンテーションプログラム14によってテキストデータが検索済であるか否かを示す情報が、記録される。なお、テキストデータが検索済であった場合、この「ポインタ」にはチェックマークが記録され、テキストデータが検索済でない場合、この「ポインタ」は空欄のままとなる。
【0021】
プレゼンテーションプログラム14は、図5を参照して後述する処理内容をCPU10aに実行させるプログラムであり、さらに、マイクロフォン30から取得した音声データをテキストデータに変換するための音声認識モジュール,及び、所定の抽出条件に基づいてテキストデータ内を検索するための検索モジュールを、備えている。
【0022】
以下、以上のように構成されるコンピュータ10において実行される処理の内容について説明する。
【0023】
コンピュータ10では、入力装置10cからプレゼンテーションプログラム14の実行開始の指示が入力されると、CPU10aがプレゼンテーションプログラム14を読み込み、プレゼンテーション処理が開始される。図5は、そのプレゼンテーション処理の内容を示すフローチャートである。
【0024】
プレゼンテーション処理の開始後、最初のS101では、CPU10aは、初期化処理を行う。具体的には、CPU10aは、キーワードテーブル12における全レコードの「チェック」をクリアして全て空欄にするとともに、発言テーブル13内をクリアし、更に、その発言テーブル13内に、「発言内容」及び「ポインタ」が空欄である新たなレコードを作成する。
【0025】
次のS102では、CPU10aは、変数tに1を代入し、処理をS103へ進める。。
【0026】
S103では、CPU10aは、変数tに代入されている頁数の原稿データ11をHDD10hから読み出し、その原稿データ11に基づく原稿画面をスクリーンに映し出すようにプロジェクタ20に対して指示する。
【0027】
次のS104では、CPU10aは、発言内容を記録する処理を開始する。具体的には、CPU10aは、マイクロフォン30から順次入力される音声データをテキストデータに変換しながら発言テーブル13の最新レコードの「発言内容」にそのテキストデータを順次記録する処理を、実行する。
【0028】
次のS105では、CPU10aは、表示中の原稿画面を次頁の原稿画面へ切り替える指示を入力するための次頁キーが押下(又はクリック)されたか否かを、判別する。そして、CPU10aは、次頁キーが押下されていなかった場合には、処理をS104へ戻す。
【0029】
S104及びS105の処理ループの実行中、次頁キーが押下された場合には、CPU10aは、処理をS105からS106へ分岐させる。
【0030】
S106では、CPU10aは、発言内容を記録する処理を停止する。つまり、CPU10aは、音声データをテキストデータへ変換して発言テーブル13に記録する処理を停止する。
【0031】
次のS107では、CPU10aは、変数tに代入されている頁数に対応するキーワードを、キーワードテーブル12から読み出す。
【0032】
次のS108では、CPU10aは、S107において読み出したキーワードを検索条件として、S104において発言テーブル13の最新レコードの「発言内容」に記録されたテキストデータを、検索する。
【0033】
次のS109では、CPU10aは、S108における検索によってテキストデータからキーワードが検出された場合に、検出されたキーワードを含むキーワードテーブル12内のレコードの「チェック」に“1”を記録する。
【0034】
次のS110では、CPU10aは、発言テーブル13における最新レコードの「ポインタ」にチェックマークを記録する。
【0035】
次のS111では、CPU10aは、キーワードテーブル12を参照して、変数tに代入されている頁数を持つ全てのレコードの「チェック」に“1”が記録されているか否かを、判別する。そして、CPU10aは、当該頁数を持つ全てのレコードの「チェック」に“1”が記録されていなかった場合には、処理をS112へ進める。
【0036】
S112では、CPU10aは、キーワードテーブル12を参照して、変数tに代入されている頁数を持つレコードのうち、「チェック」に“1”が記録されていないレコードを特定し、特定したレコードの「X座標」及び「Y座標」からX座標及びY座標をキーワードの位置情報として読み出す。
【0037】
次のS113では、CPU10aは、S112において読み出した位置情報の示す原稿画面上での位置に警告としてキーワードを表示し、処理をS115へ進める。
【0038】
一方、S111において、変数tに代入されている頁数を持つ全てのレコード「チェック」に“1”が記録されていた場合には、CPU10aは、処理をS114へ進める。
【0039】
S114では、CPU10aは、変数tを1だけインクリメントし、処理をS115へ進める。
【0040】
S115では、CPU10aは、変数tに代入されている頁数がキーワードテーブル12に記録されている最大の頁数よりも大きいか否かを、判別する。そして、変数tに代入されている頁数がキーワードテーブル12に記録されている最大の頁数以下であった場合には、CPU10aは、処理をS116へ進める。
【0041】
S116では、CPU10aは、発言テーブル13内に、「発言内容」及び「ポインタ」が空欄である新たなレコードを作成し、処理をS103へ戻す。
【0042】
S103〜S116の処理ループの実行中、変数tに代入されている頁数がキーワードテーブル12に記録されている最大の頁数よりも大きくなった場合には、CPU10aは、処理をS115から分岐させ、プレゼンテーション処理を終了する。
【0043】
以上に示されるプレゼンテーション処理がコンピュータ10において実行されるため、このコンピュータ10は、以下に説明するように作用する。
【0044】
プレゼンテーションを行なう発表者は、まず、プロジェクタ20をスクリーンに向けてセットするとともに、コンピュータ10にプロジェクタ20とマイクロフォン30とを接続した後、マイクロフォン30を手に持つ(或いは胸に取り付ける)。続いて、発表者は、コンピュータ10の入力装置10cを操作して、プレゼンテーションプログラム14を立ち上げる。すると、スクリーンには、図2に示されるようなプレゼンテーション用の原稿画面が、映し出される(S103)。そして、発表者は、その原稿画面を用いて説明すべき内容を口述すると同時に、その口述内容をマイクロフォン30を通じて発言テーブル13に記録する(S104)。そして、その原稿画面を用いた説明を一通り終えた後、次頁キーを押下すると(S105)、コンピュータ10では、表示中の原稿画面を用いた説明において口述すべきキーワードが全て発言されているか否かが、確認され(S107〜S111)、キーワードが全て発言されていた場合には、次頁の原稿画面がスクリーンに映し出され(S111;YES,S114〜S116)、キーワードが全て発言されていなかった場合には(S111;NO)、図6に示されるように、原稿画面の所定の位置にキーワードが警告として表示される(S112,S113)。続いて、表示中の原稿画面が改頁されることなく、同じ原稿画面についての発言内容の記録が開始され(S116,S103,S104)、再度、次頁キーが押下された場合に(S105;YES)、残りのキーワードが全て発言されているか否かが、再確認される(S107〜S111)。従って、発表者は、次頁キーを押下するだけで、説明漏れがあることを簡単に知ることができる。然も、説明漏れをしてしまった箇所と、漏らしたキーワードとを、原稿画面上において知ることができるので、漏らした内容を後から的確に説明することができる。
【0045】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明によれば、プレゼンテーションにおいて説明漏れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態のコンピュータを概略的に示す構成図
【図2】 原稿データに基づくページの表示例
【図3】 キーワードテーブルのデータ構造を示す表
【図4】 発言テーブルのデータ構造を示す表
【図5】 プレゼンテーション処理の内容を示すフローチャート
【図6】 警告が表示されたページの表示例
【符号の説明】
10 コンピュータ
10a CPU
10b RAM
10c 入力装置
10d ビデオ制御装置
10e 音源制御装置
10f FDD
10g CDD
10h HDD
11 原稿データ
12 キーワードテーブル
13 発言テーブル
14 プレゼンテーションプログラム
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a presentation program for causing a computer to function as a device for displaying a presentation document on a display device such as a projector system or a large display, and a presentation program for outputting the presentation document to a display device such as a projector system. Related to the device.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a presentation manuscript created on a computer is printed on a transparent film or the like, and the transparent film is projected on a screen by being placed on a projector such as an OHP (Over Head Projector). However, recently, by connecting a display device such as a projector system or a large display to a computer, it has become possible to directly display a presentation document created on the computer on the display device.
[0003]
As is well known, in order to directly display a presentation document on a display device, it is necessary to install so-called presentation software in a computer. The presentation software is provided with a so-called slide show function that causes any one page of the presentation manuscript to be displayed on the display device and sequentially switches the displayed page to the next page each time a page break input is received. As additional functions, a manuscript editing function and a chart and graph creation function are provided. In addition, as presentation software generally provided, there is PowerPoint (trademark of Microsoft Corporation) developed by Microsoft Corporation.
[0004]
In addition, as a technique for making it easier to perform page breaks, slide switching, time distribution, etc. in a presentation, keywords are extracted from document data created by a document creation unit, and a voice input unit In some cases, by recognizing a keyword from the input voice, the display of the page of the document is controlled in accordance with the recognition rate of the voice recognition unit (see, for example, Patent Document 1).
[0005]
[Patent Document 1]
JP-A-11-259269 [0006]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, those who are unfamiliar with the presentation or those who are likely to go up in public are forgetting during the presentation what they should have thought about before the presentation, or are explaining what should be explained in the manuscript If you forget to read it, you may miss the explanation. In addition, a person who is unfamiliar with the operation of the computer sometimes misses the explanation due to the enthusiastic operation during the presentation. If there is a lack of explanation like this, the person who is listening to the presentation may not be able to grasp the content completely or feel that it is awkward. In addition, the page may be switched against the original intention of the presenter who wants to proceed to the next page after finishing all the explanations.
[0007]
The present invention has been made in view of the above-described conventional circumstances, and the problem is that a presentation program for causing a computer to function as a device that can prevent omissions in presentations and a presentation that can prevent omissions in presentations. And providing a device.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the presentation program according to the present invention employs the following configuration.
[0009]
That is, the presentation program according to the present invention should be announced using a large number of manuscript data assigned the number of pages according to the presentation order of the presentation, and the manuscript screen based on the number of pages of each manuscript data and the manuscript data. Presentation to a computer connected to a recording device that records a table that associates several keywords included in the content, a display device for displaying the original screen, and a microphone that converts input audio into audio data When the original screen is displayed on the display device based on the original data of any number of pages for the computer, conversion of voice data acquired from the microphone into text data is started. A document screen being displayed on the display device When receiving an instruction to switch to a document screen of the next page number, the step of stopping the conversion of voice data into text data, and when the conversion of voice data into text data is stopped, a keyword corresponding to the page number is assigned to the recording device A step of reading from the table, a step of searching the text data using the read keyword as a search condition, and a document of the next page number after the page number when all the keywords are detected from the text data Data is read from the recording device, the display device is instructed to display a document screen based on the document data, and if any of the keywords cannot be detected from the text data, it is displayed on the display device. As a feature, a step of outputting a warning is executed on a document screen having the number of pages. That.
[0010]
When configured in this way, a keyword whose contents must be dictated when a presentation is made using the original screen being displayed on the display device is recorded as text data on the recording device through the microphone, and the displayed original screen is displayed. When all the keywords to be explained in the presentation using the currently displayed manuscript screen are not recorded in the recording device when the instruction to switch to the manuscript screen on the next page is received, all the contents to be explained are dictated. If not, a warning is output on the displayed original screen. For this reason, a person who makes a presentation by operating a computer can easily know that there is an omission of explanation simply by switching the original screen to the next page, and can explain the leaked content later. it can.
[0011]
In order to solve the above problems, the presentation apparatus according to the present invention employs the following configuration.
[0012]
In other words, the presentation device according to the present invention is a presentation device that displays a number of original screens, each of which is assigned a page number according to the presentation order of presentation, on a display device in order according to an instruction from an operator. When a document with the number of pages is displayed on the display device, a text data conversion unit that converts voice data generated from voice by the microphone into text data, and a document screen being displayed on the display device with a document with the next number of pages When receiving the instruction to shift to the screen, the conversion of the voice data to the text data is stopped, and the text data is retrieved using several keywords included in the contents to be announced using the manuscript screen of the number of pages as a search condition. When the text data search unit to search and all the keywords are detected from the text data If the display device is instructed to display the document screen of the number of pages next to the page number, and any of the keywords cannot be detected from the text data, the display on the document screen being displayed on the display device And an output unit for outputting a warning.
[0013]
Therefore, this presentation apparatus functions in the same manner as a computer that executes the above-described presentation program of the present invention.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0015]
FIG. 1 is a block diagram schematically showing a computer 10 to which the present invention is applied. As shown in FIG. 1, the computer 10 includes a CPU [Central Processing Unit] 10a, a RAM [Random Access Memory] 10b, an input device 10c, a video control device 10d, a sound source control device 10e, and an FDD [Flexible Disk Drive] 10f. , CDD [Compact Disk Drive] 10g, and HDD [Hard Disk Drive] 10h.
[0016]
The CPU 10a is a central processing unit that controls the entire computer 10. The RAM 10b is a main storage device in which a work area is expanded when the CPU 10a executes various programs. The input device 10c is a device for receiving an input from an operator, and specifically a keyboard, a mouse, or a touch screen. The video control device 10d is an interface device for outputting the screen data generated by the CPU 10a to the external display device in the form of an image signal, and is specifically a video board or a graphic adapter. In the present embodiment, a projector system that projects an image onto a predetermined screen is prepared as an external display device, and a projector 20 in the projector system is connected to the video control device 10d. The sound source control device 10e is an interface device that converts audio data input from the outside in the form of an analog signal into a digital signal and delivers it to the CPU 10a. In the present embodiment, the sound source control device 10e is connected to a microphone 30 that converts input sound into sound data and outputs the sound data in the form of an analog signal. The FDD 10f and the CDD 10g are devices that read and write data and programs from and to the flexible disk FD and the compact disk CD that are computer-readable media. Data and programs read from each disk by the FDD 10f and the CDD 10g are installed in the HDD 10h.
[0017]
The HDD 10h is a storage device that stores various programs that are read and executed on the RAM 10b by the CPU 10a. The data stored in the HDD 10h includes document data 11, a keyword table 12, and a message table 13. The programs stored in the HDD 10h include a presentation program 14 in addition to an operating system program that controls hardware and software in an integrated manner. Hereinafter, the document data 11, the tables 12, 13, and the presentation program 14 will be described in order.
[0018]
The document data 11 is electronic data for displaying on the display device a document screen having the same content as the presentation document. The manuscript data 11 is data created in advance by a presenter who makes a presentation. The document data 11 may be created on the computer 10 by using an editing program (not shown), or after being created on another computer, the flexible disk FD or the compact disk CD. May be installed in the HDD 10h via the. The manuscript data 11 is created in the same number as the number of manuscripts created according to the contents of the presentation given by the presenter, and each manuscript data is assigned to each manuscript according to the presentation order of the presentation. The same number of pages as the number of pages is allocated. FIG. 2 shows an example when a document screen based on the document data 11 is projected on the screen by the projector 20. The document screen shown in FIG. 2 has three paragraphs. Although not shown in FIG. 2, each paragraph includes a text and a graph as a graph.
[0019]
The keyword table 12 is a table in which keywords having contents to be dictated when the presenter makes a presentation using a document screen based on the document data 11 are recorded. Note that one keyword table 12 is created for a set of a large number of document data 11 created for one presentation. Accordingly, when several sets of document data 11 are created, the keyword tables 12 are prepared for the number of sets. FIG. 3 is a table created for explaining the data structure of the keyword table 12. As shown in FIG. 3, the keyword table 12 includes a record including item fields (fields) of “page”, “paragraph”, “keyword”, “check”, “X coordinate”, and “Y coordinate” for each keyword. It is configured by creating on. In “page”, the number of pages assigned to the document data 11 to which each keyword belongs is recorded. In “Paragraph”, the paragraph number of the paragraph in which the keyword is to be explained in the document data 11 to which each keyword belongs is recorded. Each keyword is recorded in “keyword”. In the “check”, information for identifying whether or not each keyword has been dictated is recorded. When the keyword is dictated, “1” is recorded in the “check”, and when the keyword is not dictated, the “check” is left blank. In the “X coordinate” and “Y coordinate”, the X coordinate and the Y coordinate of the description position of each keyword in the document screen are recorded.
[0020]
The statement table 13 is a table for recording text data created by a presentation program 14 to be described later. FIG. 4 is a table created for explaining the data structure of the statement table 13. As shown in FIG. 4, the speech table 13 is configured by creating a record including item fields of “speech content” and “pointer” for each text data. Each piece of text data is recorded in the “speech contents”, and information indicating whether or not the text data has been retrieved by the presentation program 14 described later is recorded in the “pointer”. If the text data has been searched, a check mark is recorded in this “pointer”, and if the text data has not been searched, this “pointer” remains blank.
[0021]
The presentation program 14 is a program for causing the CPU 10a to execute processing contents to be described later with reference to FIG. 5, and further includes a voice recognition module for converting voice data acquired from the microphone 30 into text data, and a predetermined extraction. A search module for searching the text data based on the condition is provided.
[0022]
Hereinafter, the content of the process performed in the computer 10 comprised as mentioned above is demonstrated.
[0023]
In the computer 10, when an instruction to start execution of the presentation program 14 is input from the input device 10c, the CPU 10a reads the presentation program 14 and starts the presentation process. FIG. 5 is a flowchart showing the contents of the presentation process.
[0024]
In the first step S101 after the start of the presentation process, the CPU 10a performs an initialization process. Specifically, the CPU 10a clears “check” of all the records in the keyword table 12 to make them all blank, clears the inside of the comment table 13, and further includes “statement contents” and “ Create a new record with a blank "pointer".
[0025]
In the next S102, the CPU 10a substitutes 1 for the variable t and advances the process to S103. .
[0026]
In S103, the CPU 10a reads the document data 11 having the number of pages assigned to the variable t from the HDD 10h, and instructs the projector 20 to display a document screen based on the document data 11 on the screen.
[0027]
In next S104, the CPU 10a starts a process of recording the content of the message. Specifically, the CPU 10a executes a process of sequentially recording the text data in the “sentence contents” of the latest record of the comment table 13 while converting the voice data sequentially input from the microphone 30 into text data.
[0028]
In next step S105, the CPU 10a determines whether or not the next page key for inputting an instruction to switch the currently displayed original screen to the next page original screen is pressed (or clicked). If the next page key has not been pressed, the CPU 10a returns the process to S104.
[0029]
If the next page key is pressed during the execution of the processing loop of S104 and S105, the CPU 10a branches the process from S105 to S106.
[0030]
In S106, the CPU 10a stops the process of recording the content of the message. That is, the CPU 10a stops the process of converting voice data into text data and recording it in the speech table 13.
[0031]
In next step S107, the CPU 10a reads a keyword corresponding to the number of pages assigned to the variable t from the keyword table 12.
[0032]
In next step S108, the CPU 10a searches the text data recorded in the “statement content” of the latest record in the statement table 13 in step S104 using the keyword read out in step S107 as a search condition.
[0033]
In the next S109, when the keyword is detected from the text data by the search in S108, the CPU 10a records “1” in the “check” of the record in the keyword table 12 including the detected keyword.
[0034]
In the next S110, the CPU 10a records a check mark in the “pointer” of the latest record in the statement table 13.
[0035]
In the next S111, the CPU 10a refers to the keyword table 12 to determine whether or not “1” is recorded in “check” of all records having the number of pages assigned to the variable t. Then, if “1” is not recorded in the “check” of all records having the page number, the CPU 10a advances the process to S112.
[0036]
In S112, the CPU 10a refers to the keyword table 12 and identifies a record in which “1” is not recorded in “check” among records having the number of pages assigned to the variable t. From the “X coordinate” and “Y coordinate”, the X coordinate and Y coordinate are read out as keyword position information.
[0037]
In the next S113, the CPU 10a displays a keyword as a warning at the position on the document screen indicated by the position information read in S112, and advances the process to S115.
[0038]
On the other hand, if “1” is recorded in all the records “check” having the number of pages assigned to the variable t in S111, the CPU 10a advances the process to S114.
[0039]
In S114, the CPU 10a increments the variable t by 1 and advances the process to S115.
[0040]
In S115, the CPU 10a determines whether or not the number of pages assigned to the variable t is larger than the maximum number of pages recorded in the keyword table 12. If the number of pages assigned to the variable t is equal to or less than the maximum number of pages recorded in the keyword table 12, the CPU 10a advances the process to S116.
[0041]
In S116, the CPU 10a creates a new record in which the “sentence content” and “pointer” are blank in the statement table 13, and the process returns to S103.
[0042]
If the number of pages assigned to the variable t becomes larger than the maximum number of pages recorded in the keyword table 12 during the execution of the processing loop of S103 to S116, the CPU 10a branches the process from S115. The presentation process ends.
[0043]
Since the presentation process shown above is executed in the computer 10, the computer 10 operates as described below.
[0044]
A presenter who makes a presentation first sets the projector 20 facing the screen and connects the projector 20 and the microphone 30 to the computer 10 and then holds the microphone 30 in his hand (or attaches to the chest). Subsequently, the presenter operates the input device 10 c of the computer 10 to start up the presentation program 14. Then, a presentation original screen as shown in FIG. 2 is displayed on the screen (S103). Then, the presenter dictates the contents to be explained using the manuscript screen, and at the same time records the dictation contents in the statement table 13 through the microphone 30 (S104). After the explanation using the original screen is completed, when the next page key is pressed (S105), the computer 10 has all the keywords to be dictated in the explanation using the displayed original screen. If it has been confirmed (S107 to S111) that all the keywords have been spoken, the document screen of the next page is displayed on the screen (S111; YES, S114 to S116), and all the keywords have not been spoken. In the case (S111; NO), as shown in FIG. 6, the keyword is displayed as a warning at a predetermined position on the document screen (S112, S113). Subsequently, recording of the content of the message on the same document screen is started without the page of the currently displayed document screen being changed (S116, S103, S104), and the next page key is pressed again (S105; YES), it is reconfirmed whether or not all the remaining keywords are spoken (S107 to S111). Therefore, the presenter can easily know that there is an omission of explanation simply by pressing the next page key. However, since the location where the explanation has been missed and the leaked keyword can be known on the manuscript screen, the leaked content can be explained accurately later.
[0045]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to prevent omission of explanation in a presentation.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram schematically showing a computer according to the present embodiment. FIG. 2 is a display example of a page based on document data. FIG. 3 is a table showing a data structure of a keyword table. Table [Figure 5] Flowchart showing the contents of the presentation process [Figure 6] Display example of a page with a warning [Explanation of symbols]
10 Computer 10a CPU
10b RAM
10c Input device 10d Video control device 10e Sound source control device 10f FDD
10g CDD
10h HDD
11 Document Data 12 Keyword Table 13 Statement Table 14 Presentation Program

Claims (4)

プレゼンテーションの発表順に従って頁数が割り当てられた多数の原稿データ,及び、前記各原稿データの頁数とその原稿データに基づく原稿画面を用いて発表されるべき内容に含まれる幾つかのキーワードとを対応付けるテーブルを記録している記録装置,前記原稿画面を表示するための表示装置,並びに、入力される音声を音声データに変換するマイクロフォンに繋がれるコンピュータに対するプレゼンテーション用プログラムであって、
前記コンピュータに対し、
何れかの頁数の原稿データに基づいて前記表示装置に原稿画面が表示されると、前記マイクロフォンから取得される音声データのテキストデータへの変換を開始するステップ、
前記表示装置に表示中の原稿画面を次の頁数の原稿画面へ切り替える指示を受けると、音声データのテキストデータへの変換を停止するステップ、
音声データのテキストデータへの変換を停止すると、当該頁数に対応するキーワードを前記記録装置内のテーブルから読み出すステップ、
読み出した前記キーワードを検索条件として前記テキストデータを検索するステップ、及び、
前記テキストデータから前記キーワードが全て検出された場合には、当該頁数の次の頁数の原稿データを前記記録装置から読み出し、その原稿データに基づく原稿画面の表示を前記表示装置に指示し、
前記テキストデータから何れかの前記キーワードが検出できなかった場合には、前記表示装置に表示されている当該頁数の原稿画面上に、警告を出力するステップ
を実行させる
ことを特徴とするプレゼンテーション用プログラム。
A large number of manuscript data to which the number of pages is assigned in accordance with the presentation order of the presentation, and the number of pages of each manuscript data and some keywords included in the content to be presented using the manuscript screen based on the manuscript data. A recording device that records a table to be associated, a display device for displaying the original screen, and a program for presentation to a computer connected to a microphone that converts input sound into sound data,
For the computer
When a document screen is displayed on the display device based on any number of pages of document data, a step of starting conversion of voice data acquired from the microphone into text data;
A step of stopping conversion of voice data into text data upon receiving an instruction to switch a document screen being displayed on the display device to a document screen of the next page number;
When the conversion of audio data to text data is stopped, a keyword corresponding to the number of pages is read from the table in the recording device;
Searching the text data using the read keyword as a search condition; and
When all the keywords are detected from the text data, document data of the next page number is read from the recording device, and the display device is instructed to display a document screen based on the document data.
If any of the keywords cannot be detected from the text data, a step of outputting a warning is executed on the document screen of the number of pages displayed on the display device. program.
前記コンピュータに対し、前記表示装置に表示中の原稿画面上に警告を出力させた後、更に、
前記表示装置に表示中の原稿画面を次の頁数の原稿画面へ切り替える指示を受けるまで、音声データのテキストデータへの変換を実行させるステップ
を有する
ことを特徴とする請求項1記載のプレゼンテーション用プログラム。
After causing the computer to output a warning on the original screen being displayed on the display device,
2. The presentation according to claim 1, further comprising a step of executing conversion of voice data into text data until receiving an instruction to switch a document screen being displayed on the display device to a document screen having the next number of pages. program.
前記記録装置に記録されているテーブルでは、前記各原稿データの頁数とその原稿データに基づく原稿画面を用いて発表されるべき内容に含まれる幾つかのキーワードとともに、更に、それらキーワードの前記原稿画面内での位置を定義する位置情報が対応付けられ、
前記コンピュータに対し、前記表示装置に表示中の原稿画面上に警告を出力させる際には、前記テキストデータから検出できなかったキーワードに対応する位置情報を前記テーブルから読み出すステップ、及び、
前記表示装置に表示中の原稿画面における前記位置情報にて示される位置に、前記警告を提示するステップ
を有する
ことを特徴とする請求項1又は2記載のプレゼンテーション用プログラム。
In the table recorded in the recording device, the number of pages of each document data and some keywords included in the content to be announced using a document screen based on the document data, and further, the document of those keywords The location information that defines the location in the screen is associated,
Reading out position information corresponding to a keyword that could not be detected from the text data when the computer outputs a warning on a document screen being displayed on the display device; and
The presentation program according to claim 1, further comprising a step of presenting the warning at a position indicated by the position information on the document screen being displayed on the display device.
プレゼンテーションの発表順に従って頁数が割り当てられている多数の原稿画面を、操作者からの指示に従って順に表示装置に表示させるプレゼンテーション用装置であって、
何れかの頁数の原稿が前記表示装置に表示されると、マイクロフォンが音声から生成した音声データをテキストデータへ変換するテキストデータ変換部と、
前記表示装置に表示中の原稿画面を次の頁数の原稿画面へ移行する指示を受けると、音声データのテキストデータへの変換を停止し、
当該頁数の原稿画面を用いて発表されるべき内容に含まれる幾つかのキーワードを検索条件として前記テキストデータを検索するテキストデータ検索部と、
前記テキストデータから前記キーワードが全て検出できた場合には、当該頁数の次の頁数の原稿画面の表示を前記表示装置に指示し、
前記テキストデータから何れかの前記キーワードが検出できなかった場合には、前記表示装置に表示中の原稿画面上に警告を出力する出力部と
を有することを特徴とするプレゼンテーション用装置。
A device for presentation that displays a number of manuscript screens assigned the number of pages according to the presentation order of the presentation on the display device in order according to instructions from the operator,
A text data conversion unit that converts voice data generated from voice by the microphone into text data when a document of any number of pages is displayed on the display device;
When receiving an instruction to shift the original screen being displayed on the display device to the original screen of the next number of pages, the conversion of the voice data to text data is stopped,
A text data search unit for searching the text data by using as search conditions some keywords included in the content to be announced using the manuscript screen of the page number;
If all of the keywords are detected from the text data, the display device is instructed to display the document screen of the page number next to the page number,
An apparatus for presentation, comprising: an output unit for outputting a warning on a document screen being displayed on the display device when any of the keywords cannot be detected from the text data.
JP2003081036A 2003-03-24 2003-03-24 Presentation program and presentation apparatus Expired - Fee Related JP3813132B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003081036A JP3813132B2 (en) 2003-03-24 2003-03-24 Presentation program and presentation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003081036A JP3813132B2 (en) 2003-03-24 2003-03-24 Presentation program and presentation apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004288008A JP2004288008A (en) 2004-10-14
JP3813132B2 true JP3813132B2 (en) 2006-08-23

Family

ID=33294719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003081036A Expired - Fee Related JP3813132B2 (en) 2003-03-24 2003-03-24 Presentation program and presentation apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3813132B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4686160B2 (en) * 2004-10-04 2011-05-18 沖コンサルティングソリューションズ株式会社 Conversation recording apparatus and conversation recording method
JP4687269B2 (en) * 2005-06-22 2011-05-25 沖電気工業株式会社 Product sales support device
JP6664249B2 (en) * 2016-03-25 2020-03-13 グローリー株式会社 Minutes preparation system
JP7237378B2 (en) * 2020-01-06 2023-03-13 株式会社インタラクティブソリューションズ system
JP6758732B1 (en) * 2020-01-06 2020-09-23 株式会社インタラクティブソリューションズ Presentation support system
JP7482562B2 (en) 2021-11-09 2024-05-14 株式会社インタラクティブソリューションズ Presentation Support System

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004288008A (en) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3728304B2 (en) Information processing method, information processing apparatus, program, and storage medium
KR101120756B1 (en) Automatic text generation
US7908565B2 (en) Voice activated system and method to enable a computer user working in a first graphical application window to display and control on-screen help, internet, and other information content in a second graphical application window
JP4667138B2 (en) Speech recognition method and speech recognition apparatus
JP4270391B2 (en) Multimedia file tooltip
JP2007171809A (en) Information processor and information processing method
US8494860B2 (en) Voice output device, information input device, file selection device, telephone set, and program and recording medium of the same
JP2005215689A5 (en)
CN111524206A (en) Method and device for generating thinking guide graph
TW201510774A (en) Apparatus and method for selecting a control object by voice recognition
EP2682931B1 (en) Method and apparatus for recording and playing user voice in mobile terminal
JP3813132B2 (en) Presentation program and presentation apparatus
US11119727B1 (en) Digital tutorial generation system
JP6095553B2 (en) Information display apparatus, method and program
JP2009157537A (en) Information processor, information processing system, and information processing program
JP3359948B2 (en) Document presentation device and method
JP5448372B2 (en) Selective information presentation device and selective information presentation processing program
JP4015495B2 (en) INPUT DISPLAY METHOD, INPUT DISPLAY DEVICE, INPUT DISPLAY PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING INPUT DISPLAY PROGRAM
JP2008146158A (en) Information processor and information processing method
JP3271466B2 (en) Reading device
JP2008269122A (en) Processing unit dividing device, processing unit dividing method and program
JP2007293595A (en) Information processor and information processing method
JP5077101B2 (en) Display program and information processing apparatus
JP2005242720A (en) Database retrieval method apparatus, and program
JPH11345276A (en) Medical care support system, method for inputting medical care support item and storage medium having program for recording medical care support item

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees