JP3805870B2 - 貯湯式温水器の圧力逃し弁装置 - Google Patents

貯湯式温水器の圧力逃し弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3805870B2
JP3805870B2 JP26707997A JP26707997A JP3805870B2 JP 3805870 B2 JP3805870 B2 JP 3805870B2 JP 26707997 A JP26707997 A JP 26707997A JP 26707997 A JP26707997 A JP 26707997A JP 3805870 B2 JP3805870 B2 JP 3805870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
lever
operation lever
pressure relief
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26707997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11108450A (ja
Inventor
久 唐沢
健 渡辺
馨 片山
修一 坂口
Original Assignee
東芝機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝機器株式会社 filed Critical 東芝機器株式会社
Priority to JP26707997A priority Critical patent/JP3805870B2/ja
Publication of JPH11108450A publication Critical patent/JPH11108450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805870B2 publication Critical patent/JP3805870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
この発明は、タンク内で沸した湯を貯留し、その湯水を浴槽等の所定の給湯部へ供給する貯湯式温水器の圧力逃し弁装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の貯湯式温水器の構成を図8に示してある。1は温水器の筐体で、この筐体1内に縦長のタンク2が収納され、このタンク2の内底部にヒータ3が配設されている。タンク2の下部には水源としての水道に直結した給水管4が接続され、タンク2の上部には給湯管5が接続されている。給水管4の途中には水圧を一定に保つための減圧弁6が設けられ、給湯管5の途中には給湯弁7が設けられている。さらにタンク2の下部には排水管8が接続され、この排水管8の途中に排水栓9が設けられている。
【0003】
タンク2内には水源から給水管4を通して常温水が供給され、この常温水がヒータ3により加熱されて設定温度の湯水に沸し上げられて貯留される。タンク2内の貯湯水は、給湯弁7の開放に応じて給湯管5を通して所定の給湯部に順次供給される。
【0004】
タンク2の上部にはタンク2および給湯管5に連通する圧力逃し弁10が設けられ、この圧力逃し弁10に大気中に連通する導通管11が接続されている。そしてタンク2内での湯沸し中の蒸気や膨脹水等の影響でタンク2内の圧力が一定以上に上昇したときにその圧力で圧力逃し弁10が自動的に開放し、この開放でタンク2内の圧力の異常上昇が防止される。
【0005】
また、タンク2内の清掃や点検時において、タンク2内の湯水や沈殿物等を排出する場合には、圧力逃し弁10を手動で開放してタンク2内を大気中に連通させ、この状態で排水管8の排水栓9を開放してタンク2内の湯水や沈殿物等を排出する。
【0006】
このような圧力逃し弁10の構造を図9に示してあり、12が弁本体で、この弁本体12は給湯管5を通してタンク2内に連通する流入口13と、導通管11を通して大気中に連通する流出口14とを有し、これら流入口13と流出口14との間に隔壁15が設けられ、この隔壁15に弁口16が形成されている。そして弁本体12内にダイヤフラム式の弁体20が前記弁口16の周縁の弁座16aに対して接離可能に設けられ、この弁体20がスプリング21により弁座16aに圧着するように弾性的に付勢され、この付勢力で通常時には弁口16が弁体20で密閉されている。
【0007】
弁体20には揚弁軸22が取り付けられ、この揚弁軸22の一端は弁本体12の一部を構成するキャップ12aを貫通して弁本体12の外部に突出し、その突出端部にスナップリング23を介して操作レバー24が回動自在に取り付けられている。
【0008】
この操作レバー24の一端側の端部には操作ワイヤ25が締結され、この操作ワイヤ25が筐体1の前面カバー1aを通してその外部に導出され、その導出端部に摘み用のリング26が取り付けられている。
【0009】
通常時には圧力逃し弁10の弁口16が弁体20で密閉されているが、タンク2内での湯沸し時に蒸気や膨脹水等の影響でタンク2内の圧力が一定以上に上昇すると、その圧力で弁体20がスプリング21に抗して押し動かされ、これにより弁口16が開放し、タンク2内が大気中に連通し、この連通でタンク2内の圧力が外部に逃げ、その圧力の異常上昇が防止される。
【0010】
一方、タンク2内の清掃や点検に際してタンク2内の湯水や沈殿物等を排出する場合には、筐体1の前面カバー1aを取り外し、操作レバー24を手動で回動操作して、図9に鎖線で示すように操作レバー24が揚弁軸22の軸方向に沿って配置する作動姿勢にセットする。
【0011】
操作レバー24が回動した際には、この操作レバー24によるてこの作用で揚弁軸22がスプリング21に抗して引き寄せられ、これにより弁体20が弁座16aから離間して弁口16が開放され、この開放状態が保持される。
【0012】
この開放状態においてはタンク2内が大気中に連通し、したがってこの状態で排水管8の排水栓9を開放すればタンク2内の湯水や沈殿物等をその排水管8を通して排出することができる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、この種の貯湯式温水器においては、圧力逃し弁10に湯垢等が付着し、その湯垢等の固結で弁体20の作動が緩慢となったり作動不良となることがある。そこで、温水器のユーザや管理者に対して圧力逃し弁10を定期的に作動させる作動チェックの実施を要請している。
【0014】
この作動チャックは、筐体1の前面に導出されている操作ワイヤ25を小刻みに数回引っ張る操作であり、その引っ張り力と弁体20を閉止方向に弾性的に付勢しているスプリング21との相互の作用で弁体20が繰り返して作動し、この作動で湯垢等による弁体20の固結が防止される。
【0015】
ところが、この作動チェック時に操作ワイヤ25を強く引っ張り過ぎると、操作レバー24が揚弁軸22の軸方向に沿って配置する作動姿勢にまで回動してしまうことがあり、このような場合には、通常時においても弁口16が開放したままの状態となり、湯沸し中の湯や蒸気が無秩序に流出するなどして圧力逃し弁10の機能が失われてしまう結果となる。
【0016】
この発明はこのような点に着目してなされたもので、その目的とするところは、作動チェック時には操作レバーの回動範囲を適正な範囲に規制して、弁口が開放状態のまま放置されるような不都合が生じることがないようにした貯湯式温水器の圧力逃し弁装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、温水器のタンクと、このタンクに設けられ、スプリングにより閉弁方向に弾性的に付勢された弁体と、この弁体を連動する揚弁軸と、この揚弁軸に回動自在に取り付けられ、その回動によるてこの作用で前記スプリングに抗して前記弁体を弁口から離間する方向に移動させるとともに、その回動が一定角度に達したときにその姿勢が保持される操作レバーとを備える圧力逃し弁装置において、前記操作レバーはその回動中心位置を境とする一方側にグリップ部を有し、この操作レバーが一方向に回動する際には前記グリップ部が前記タンクの一部に当接してその回動範囲が前記一定角度未満に規制され、前記操作レバーが逆方向に回動する際には前記一定角度に達するまで回動することが可能となっていることを特徴とするものである。
【0018】
請求項2の発明は、スプリングにより閉弁方向に弾性的に付勢された弁体と、この弁体を連動する揚弁軸と、この揚弁軸に回動自在に取り付けられ、その回動によるてこの作用で前記スプリングに抗して前記弁体を弁口から離間する方向に移動させるとともに、その回動が一定角度に達したときにその姿勢が保持される操作レバーとを備える圧力逃し弁装置において、前記操作レバーを回動させるための操作線材を操作レバーに取り付け、この操作線材にはほぼU字状に屈曲するフック部を形成し、このフック部の内側に操作レバーのプレート部の一端側の端部を介在させた状態で操作線材を引っ張ることにより前記フック部により操作レバーの回動範囲を前記一定角度未満に規制し、フック部の内側に操作レバーのプレート部の一端側の端部が介在しない状態で操作線材を引っ張ることにより操作レバーを前記一定角度に達するまで回動させることを可能にしたものである。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の一実施形態について図1ないし図5を参照して説明する。
この実施形態の場合には、圧力逃し弁10の取付姿勢が図9に示す状態から90°向きを変えた状態にあり、したがって揚弁軸22がほぼ垂直に配置している。そして弁本体12のキャップ12aから突出した揚弁軸22の上端部にスナップリング23を介して操作レバー24が回動自在に取り付けられ、そのスナップリング23と揚弁軸22との結合部が操作レバー24の回動支点Pとなっている。
【0020】
操作レバー24は平板状のプレート部27を有し、このプレート部27の一端側の端縁に回動支点Pの反対側に折曲する舌片30が形成され、この舌片30に透孔31が穿設されている。
【0021】
32は適度な剛性をもつ金属ワイヤからなる操作線材で、この操作線材32は一端側の端部にほぼU字状に屈曲するフック部33を、他端側の端部にリング状に屈曲する摘み部34をそれぞれ一体に有している。フック部33は円弧状に湾曲する弧状部33aと、この弧状部33aから摘み部34の配置側に向かって直線状に延びる直状部33bとからなっている。
【0022】
この操作線材32は筐体1の前面カバー1aに形成された透孔1bおよび操作レバー24の舌片30に形成された透孔31に挿入されている。この操作線材32は操作レバー24のプレート部27の上に配置し、図1の状態においてはフック部33がプレート部27の一端側の端部に係合し、そのフック部33の直状部33bがプレート部27の下側に延びている。そして摘み部34が形成された操作線材32の基端側は前面カバー1aの外方に余裕の長さをもって突出している。
【0023】
前面カバー1aの内側にはガイド金具35が取り付けられ、このガイド金具35には図2および図3に示すように、上部にガイド溝36が、一端縁部に係止溝37がそれぞれ形成され、前記ガイド溝36内に操作線材32の途中が摺動自在に嵌合され、前記係止溝37内にスナップリング23の途中が嵌合されて係止されている。
【0024】
図1は通常時の状態であり、この状態から圧力逃し弁10に対する作動チェックを行なう際には、作業者が前面カバー1aの外側から操作線材32の摘み部34を摘んで操作線材32を手前側に引っ張る。
【0025】
操作線材32を手前側に引っ張ると、図4に示すように、その引っ張り力で操作レバー24が支点Pを中心にして上方に回動し、この回動によるてこの作用で圧力逃し弁10の揚弁軸22が弁本体12内のスプリングに抗して引き上げられ、この動作で弁体が弁座から離間する。そして操作線材32の引っ張りを緩めると、前記スプリングの弾性力で揚弁軸22が下降し、弁体が弁座に当接する。このような動作を数回繰り返すことにより、弁体が小刻みに弁座に接離し、この接離動作で湯垢等による弁体の固結が防止される。
【0026】
この際、操作線材32を手前側に強く引っ張ると、これに応じて操作レバー24の回動角度が大きくなるが、その角度が一定の角度つまりほぼ90°となる前に図4に示すように、フック部33の内側に介在している操作レバー24のプレート部27がそのフック部33の直状部33bに当接し、この当接で操作レバー24の回動が一定角度未満に規制され、したがって操作線材32を手前側に強く引っ張っても操作レバー24が揚弁軸22の軸方向に沿って配置する作動姿勢となるようなことがない。
【0027】
一方、タンク内の湯水や沈殿物等を排出する場合には、まず操作線材32を図1の状態から筐体1の奥方側に押し込んでフック部33を操作レバー24のプレート部27から離脱させ、この状態で舌片30の透孔31を中心にして操作線材32を軸回り方向に180°回動して反転させ、フック部33をプレート部27の上側に向ける。
【0028】
次に、操作線材32を手前側に引き込む。この引き込みによりフック部33が舌片30に係合し、さらに操作線材32を引き込むと図5に示すように、操作レバー24が操作線材32で引っ張られて反時計方向に回動する。このときには、操作線材32のフック部33の内側に操作レバー24のプレート部27が介在しないフリーな状態となっており、したがって図5(A)に示すように、操作レバー24が途中まで回動してもその動作が規制されず、このため操作線材32を手前側に強く引っ張って前面カバー1aの前方側に長く引き出すと、図5(B)に示すように、操作レバー24が一定角度にまで回動し、操作レバー24が揚弁軸22の軸方向に沿って配置する作動姿勢となり、この状態が保持される。そしてこの姿勢の保持により弁本体12内の弁口の開放が保持され、タンク内が大気中に連通し、これによりタンク内の湯水や沈殿物等の排出が可能となる。
【0029】
タンク内の湯水や沈殿物等の排出処理作業が終了した後には、図5(B)の状態から、操作線材32を筐体1の奥方側に押し込む。この押し込みにより作動レバー24が操作線材32におけるフック部33の弧状部33aで押圧されて時計方向に回動して図1に示す通常時の状態に復帰する。
【0030】
このように、圧力逃し弁10の作動チェック時には操作レバー24の回動範囲を適正な範囲に規制してその作動チェックの作業を的確に行なうことができるととともに、タンク内の湯水や沈殿物等の排出処理時には、操作線材32を軸回り方向に回動して引っ張るだけで操作レバー24を所定の作動姿勢に保ってその排出処理作業を的確に行なうことができる。
【0031】
そして操作レバー24を作動姿勢にセットする際に、前面カバー1aを何ら取り外すことなく、前面カバー1aの外側からその操作を容易に能率よく行なうことができる。
【0032】
図6には操作レバー24の回動範囲を規制する他の手段を示してある。この例においては、揚弁軸22が横向きとなっており、また操作レバー24にその長手方向に沿う長孔38が形成され、この長孔38を通してスナップリング23の端部が揚弁軸22に結合されている。
【0033】
そして通常時には、図6(A)に示すように、スナップリング23を支点にして操作レバー24が垂直に支持されており、この状態から操作ワイヤ41を介して操作レバー24を斜め上方に引っ張ると、図6(B)に示すように操作レバー24が長孔38の長さ分だけ上方に移動し、スナップリング23が長孔38の下端部に配置した状態となる。そして操作ワイヤ41をさらに引っ張ると、図6(C)に示すように、長孔38の下端部に配置したスナップリング23を支点にして操作レバー24が反時計方向に回動し、この回動により操作レバー24の角部39がキャップ12aの表面に当接し、この当接に伴うてこの作用で揚弁軸22が引き寄せられる。
【0034】
この際、操作ワイヤ41をより強く引っ張ると、操作レバー24のグリップ部40がキャップ12aの縁部に当接し、この当接で操作レバー24の回動が規制される。
【0035】
一方、操作レバー24を揚弁軸22の軸方向に沿う作動姿勢にセットする場合には、操作レバー24が垂直に配置する図7(A)の状態から作業者がグリップ部40を握り、図7(B)に示すように操作レバー24を時計方向に回動する。この操作により操作レバー24が作動姿勢に保持され、弁本体12内の弁口が開放保持される。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したようにこの発明によれば、圧力逃し弁の作動チェック時には操作レバーの回動範囲を適正な範囲に規制することができ、したがって弁口が開放状態のまま放置されるような不都合がなく、常に圧力逃し弁を正常に機能させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る圧力逃し弁装置の通常時の状態を示す側面図。
【図2】その圧力逃し弁装置の平面図。
【図3】その圧力逃し弁装置におけるガイド金具の正面図。
【図4】その圧力逃し弁装置の作動チェック時の状態を示す側面図。
【図5】その圧力逃し弁装置の揚弁軸を作動姿勢にセットするときに動作を順に示す側面図。
【図6】操作レバーの回動範囲を規制する手段の一例を示す側面図。
【図7】その操作レバーを作動姿勢にセットするときに動作を順に示す側面図。
【図8】貯湯式温水器の構成図。
【図9】従来の圧力逃し弁装置の断面図。
【符号の説明】
10…圧力逃し弁
12…弁本体
16…弁口
20…弁体
21…スプリング
22…揚弁軸
23…スナップリング
24…操作レバー
27…プレート部
30…舌片
31…透孔
32…操作線材
33…フック部
34…摘み部

Claims (2)

  1. 温水器のタンクと、このタンクに設けられ、スプリングにより閉弁方向に弾性的に付勢された弁体と、この弁体を連動する揚弁軸と、この揚弁軸に回動自在に取り付けられ、その回動によるてこの作用で前記スプリングに抗して前記弁体を弁口から離間する方向に移動させるとともに、その回動が一定角度に達したときにその姿勢が保持される操作レバーとを備える圧力逃し弁装置において、
    前記操作レバーはその回動中心位置を境とする一方側にグリップ部を有し、この操作レバーが一方向に回動する際には前記グリップ部が前記タンクの一部に当接してその回動範囲が前記一定角度未満に規制され、前記操作レバーが逆方向に回動する際には前記一定角度に達するまで回動することが可能となっていることを特徴とする貯湯式温水器の圧力逃し弁装置。
  2. スプリングにより閉弁方向に弾性的に付勢された弁体と、この弁体を連動する揚弁軸と、この揚弁軸に回動自在に取り付けられ、その回動によるてこの作用で前記スプリングに抗して前記弁体を弁口から離間する方向に移動させるとともに、その回動が一定角度に達したときにその姿勢が保持される操作レバーとを備える圧力逃し弁装置において、
    前記操作レバーを回動させるための操作線材を操作レバーに取り付け、この操作線材にはほぼU字状に屈曲するフック部を形成し、このフック部の内側に操作レバーのプレート部の一端側の端部を介在させた状態で操作線材を引っ張ることにより前記フック部により操作レバーの回動範囲を前記一定角度未満に規制し、フック部の内側に操作レバーのプレート部の一端側の端部が介在しない状態で操作線材を引っ張ることにより操作レバーを前記一定角度に達するまで回動させることを可能にしたことを特徴とする貯湯式温水器の圧力逃し弁装置。
JP26707997A 1997-09-30 1997-09-30 貯湯式温水器の圧力逃し弁装置 Expired - Fee Related JP3805870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26707997A JP3805870B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 貯湯式温水器の圧力逃し弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26707997A JP3805870B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 貯湯式温水器の圧力逃し弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11108450A JPH11108450A (ja) 1999-04-23
JP3805870B2 true JP3805870B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=17439747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26707997A Expired - Fee Related JP3805870B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 貯湯式温水器の圧力逃し弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3805870B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187388A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貯湯式給湯装置
JP2008275285A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯機
JP5153452B2 (ja) * 2008-05-23 2013-02-27 三菱電機株式会社 貯湯式給湯機
CN112978100B (zh) * 2021-02-25 2023-03-28 德州金奈尔新材料科技有限公司 一种新材料加工用的加热装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11108450A (ja) 1999-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4366367A (en) Electric fabric steaming appliance with prevention of water refill through the steam discharge outlet
JP3805870B2 (ja) 貯湯式温水器の圧力逃し弁装置
EP1916485A1 (en) Dual inlet water tank for a humidifier
JP3060967B2 (ja) 加湿器
US4646451A (en) Steam iron with a removable water tank
JP5007794B2 (ja) 手動ポンプ及び手動ポンプ付き液体容器
EP0682141A2 (en) Thermostat control for an electric iron
CA1051398A (en) Nozzle latch mechanism
JP2552545B2 (ja) 流体用コンセント
US3630227A (en) Assembly for coupling a washing machine to a faucet
JP4311330B2 (ja) 貯湯式温水機
JP2720524B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH0428536Y2 (ja)
JPS633619Y2 (ja)
JP2010139168A (ja) 貯湯式給湯機
US3592214A (en) Fluid control device for laundry machines
KR100779185B1 (ko) 스팀 청소기용 물 탱크
KR20180133049A (ko) 안전취수구조를 갖춘 온수토출밸브
JPS6028362Y2 (ja) 魔法瓶
JP2513117B2 (ja) 電気貯湯容器
JP3790977B2 (ja) フットスイッチ
JPS6025Y2 (ja) 密栓の給湯弁装置
JPS6141486Y2 (ja)
JPS5854026Y2 (ja) 湯沸器の蓋体係止装置
JPH0352863Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060511

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees