JP3805646B2 - 医薬液剤 - Google Patents

医薬液剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3805646B2
JP3805646B2 JP2001156840A JP2001156840A JP3805646B2 JP 3805646 B2 JP3805646 B2 JP 3805646B2 JP 2001156840 A JP2001156840 A JP 2001156840A JP 2001156840 A JP2001156840 A JP 2001156840A JP 3805646 B2 JP3805646 B2 JP 3805646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
fudostein
pharmaceutical solution
solution
sweetener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001156840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002348236A (ja
Inventor
智彦 大杉
升成 伏見
豊 村田
哲男 金子
勝美 今森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pharma Corp
Original Assignee
Mitsubishi Pharma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001156840A priority Critical patent/JP3805646B2/ja
Application filed by Mitsubishi Pharma Corp filed Critical Mitsubishi Pharma Corp
Priority to CNB028105753A priority patent/CN1259910C/zh
Priority to ES02726488T priority patent/ES2366945T3/es
Priority to EP02726488A priority patent/EP1391202B1/en
Priority to CA2448083A priority patent/CA2448083C/en
Priority to AT02726488T priority patent/ATE518523T1/de
Priority to US10/477,758 priority patent/US7592372B2/en
Priority to PCT/JP2002/005043 priority patent/WO2002096407A1/ja
Priority to TW091111118A priority patent/TWI230063B/zh
Priority to KR1020037015168A priority patent/KR100900064B1/ko
Publication of JP2002348236A publication Critical patent/JP2002348236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805646B2 publication Critical patent/JP3805646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/35Allergens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/10Expectorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はフドステインを含有する医薬液剤に関し、更に詳細には、フドステインを含有しながら長期間保存しても変色、オリ等の発生がなく、去痰剤として有利に使用される医薬液剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
フドステインは、次の式、
【化1】
Figure 0003805646
で表されるS−(3−ヒドロキシプロピル)−L−システインの一般名で、去痰作用を有する薬剤として有用なものである(特公平7−88352号)。
【0003】
すなわち、慢性気管支炎や気管支喘息患者では、気道上皮粘膜下腺の肥大や杯細胞の過形成による気道粘液分泌が増大し、また、病態時のムチン過分泌は痰の喀出障害を誘発するため、末梢気道では「痰が胸につかえている感じ」を、また、中枢気道では「痰の出しにくさ(痰の切れにくさ)」等の自覚症状を誘発する。フドステインは臨床用量でこれらの症状を有意に改善する作用を有するため、去痰剤としての有用性が高いものである。
【0004】
従来、フドステインの製剤としては、例えば担体としてデンプン等を使用した固形製剤が知られている(特開平11−35459号)。しかしながら、喘息等の患者にとってより服用しやすい液剤については、安定性の問題から、未だ開発されていないのが実状であった。
【0005】
すなわち、フドステインは、水溶液状態では経時的に変色したり、オリが生じたりする。このような現象は、直接薬効には影響はないものの、経口で服用する患者の不安を招き、商品性を著しく低下させる原因となる。また、フドステインは、特異な味を有し服用時不快感を生じるため、甘味剤を添加してシロップ剤とすることが好ましいが、シロップ剤で一般に使用されているショ糖やブドウ糖をフドステインのシロップ剤に添加すると、これらの糖とフドステインが反応を起こし、溶液が褐変してしまう。この現象もやはり大きく商品性を低下させるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、長期間保存しても、変色やオリが生じず、かつ服用しやすいフドステイン含有医薬液剤の開発が望まれており、本発明はこのような医薬液剤の提供をその課題とするものである。
【0007】
【問題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決すべく、フドステイン液剤の組成や添加配合物について鋭意研究を行った結果、フドステインは中性領域では変色しやすいが、一定の酸性領域では変色しにくく、また、オリ等の問題が生じないことを見出した。また、甘味剤として糖アルコール、トレハロースまたは高甘味度甘味料を用いることにより、溶液の褐変の問題も回避できることを見出し、本発明を完成した。
【0008】
すなわち本発明は、フドステインおよび酸を含有してなる医薬液剤を提供するものである。
【0009】
また本発明は、甘味剤として糖アルコール、トレハロースまたは高甘味度甘味料を含有する上記の医薬液剤を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の医薬液剤は、常法に従い、フドステインの溶液に酸を加え、pHを酸性とすることにより調製される。
【0011】
本発明の医薬液剤において、有効成分として含まれるフドステインの含有量は、特に制約はないが、1〜20wt/vol%(以下、「%」で示す)程度であり、好ましくは5〜10%である。
【0012】
また、フドステインを溶解する溶媒としては、水が用いられ、更に必要に応じて、無水エタノール、エタノール、プロピレングリコール、濃グリセリン、グリセリン、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ポリソルベート60、ポリソルベート80、マクロゴール200、マクロゴール300、マクロゴール400、マクロゴール600、マクロゴール4000、ラウロマクロゴール等の溶媒を加えることもできる。
【0013】
一方、本発明の医薬液剤に添加される酸としては、有機酸および無機酸が挙げられる。このうち無機酸としては、塩酸、リン酸、硫酸等を利用することができ、また、有機酸としては、酢酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、フマル酸、コハク酸、アジピン酸、グルコン酸、グルコノ−d−ラクトン等を用いることができる。これらの酸は、単独でも、また2種以上の混合物として用いてもよい。
【0014】
上記の酸を加えることにより、本発明医薬液剤のpHを酸性とすることができるが、そのpHは5.0以下にすることが好ましく、更に、4.0〜2.5とすることがより好ましい。
【0015】
本発明の医薬液剤には、更に甘味剤として糖アルコール、トレハロースまたは高甘味度甘味料を配合することが好ましい。配合される糖アルコールの例としては、アルドースまたはケトースのカルボニル基を還元して得られる鎖状多価アルコールおよび環式糖アルコールが挙げられる。更に具体的には、炭素数3〜11のD−ソルビトール、D−マンニトール、キシリトール、エリスリトール、D−アラビトール、ズルシトール等の鎖状多価アルコール、マルチトール、パラチニット(還元パラチノース)、キシロース、イノシトール、ラクチトール等の環式糖アルコールなどが挙げられるが、このうち、D−ソルビトール、D−マンニトール、キシリトール、エリスリトールを用いることが好ましい。また、高甘味度甘味料の例としては、ステビア、アスパルテーム、ソーマチン、スクラロース、サッカリンまたはその塩、グリチルリチン酸またはその塩などが挙げられ、このうち、ステビア、アスパルテーム、サッカリン、サッカリンナトリウムを用いることが好ましい。これらの甘味剤は、2種以上を組み合わせて用いることもできる。
【0016】
本発明の医薬液剤において、糖アルコールまたはトレハロースを配合する場合の添加量は、1〜50%であり、好ましくは5〜40%、より好ましくは10〜30%である。また、高甘味度甘味料を配合する場合の添加量は、0.01〜1.0%である。この範囲の量の甘味剤を配合することにより、液剤の褐変を防ぎながら、フドステインの有する特異な味をマスキングすることが可能となる。
【0017】
また、本発明の医薬液剤には、更に、薬学的に許容される任意成分を加えることもできる。この任意成分としては、アルギン酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマー、カルメロースナトリウム、キサンタンガム、結晶セルロース・カルメロースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール等の粘稠剤、ソルビン酸またはその塩、安息香酸またはその塩、パラベン類(パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸プロピル等)等の保存剤、天然着色料(カラメル、β−カロチン等)、合成着色料(食用色素、リン酸リボフラビンナトリウム等)等の着色料、オレンジ油、レモン油、メントール、バニリン、果実系フレーバー(ストロベリー、パイナップル、オレンジ、アップル、レモン、ライム、グレープフルーツ等)、生薬系フレーバー(ハーブ、ミント等)、ドリンク系フレーバー(ココア、紅茶、ラムネ等)、菓子系フレーバー(チョコレート、ヨーグルト等)等の香料などを例示することができる。
【0018】
以上のようにして得られる本発明の医薬液剤は、経口の去痰剤等として利用することができる。
【0019】
【実施例】
以下実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に何ら制約されるものではない。
【0020】
実 施 例 1
フドステイン液剤に対するpHの影響の検討:
フドステイン8gを含む水溶液のpHを、適当な量のリン酸または水酸化ナトリウムを用いて、pH2からpH7に調整し、全量を表1に示すpHに調整し、精製水で全量100mlとして種々のpHのフドステイン液剤を製造した。この液剤を70℃で7日間保存し、溶液中のフドステインの残存率、変色の有無およびオリの発生について調べた。フドステインの残存率は、高速液体クロマトグラフ(HPLC)法によってフドステイン量を定量し、これから算出した。また、変色およびオリの有無は、下記基準による目視観察により評価した。この結果を表1に示した。
【0021】
変色評価基準;
評 価 : 内 容
(−) : 液剤の色に変化なし。
(±) : 液剤の色に僅かの変化あり。
(+) : 液剤の色に変化あり。
(++) : 液剤の色に著しい変化あり。
【0022】
オリ評価基準:
評 価 内 容
(−) : オリの発生なし。
(±) : 僅かにオリの発生あり。
(+) : オリの発生あり。
【0023】
( 結 果 )
【表1】
Figure 0003805646
【0024】
この結果より、フドステインの液剤はpHが5.0以下、特にpH3.0から4.0の範囲で安定であることが確認された。また、7日後の各pHの変化はほとんどなく、誤差範囲内であった。
【0025】
実 施 例 2
フドステイン液剤におけるpH調節剤の種類の検討:
フドステイン8gを含む水溶液に、表2に示す種々の酸を加え、pH3.5に調整した後、精製水で全量100mlとしてフドステイン液剤を製造した。これを70℃で7日間保存し、変色の有無を試験例1と同様にして評価した。この結果を表2に示した。
【0026】
( 結 果 )
【表2】
Figure 0003805646
【0027】
この結果より、本発明の医薬液剤には、無機酸も、有機酸も使用できることが確認された。また、7日後の各々の酸によるpHの変化はほとんどなく、誤差範囲内であった。
【0028】
実 施 例 3
フドステイン液剤における甘味剤の種類の検討:
フドステイン8gおよび表3に示す甘味剤20gを含む水溶液を、リン酸を用いてpH3.5に調整し、精製水で全量100mlとしてフドステイン液剤を製造した。これを70℃で7日間保存し、変色の有無について実施例1と同様に評価した。結果を表3に示した。
【0029】
( 結 果 )
【表3】
Figure 0003805646
【0030】
この結果より、甘味剤として糖アルコール、トレハロースを用いる場合に、フドステインの残存率が高く、また変色の起こらないことが確認された。また、7日後の各々の甘味剤によるpHの変化はほとんどなく、誤差範囲内であった。
【0031】
実施例 4
フドステイン液剤における甘味剤の種類の検討:
フドステイン8gおよび表4に示す甘味剤0.1−0.2gを含む水溶液を、リン酸を用いてpH3.5に調整し、精製水で全量100mlとしてフドステイン液剤を製造した。これを70℃で7日間保存し、変色の有無について実施例1と同様に評価した。結果を表4に示した。
【0032】
( 結 果 )
【表4】
Figure 0003805646
【0033】
この結果より、甘味剤として高度甘味料を用いてもフドステインの残存率が高く、また変色の起こらないことが確認された。
【0034】
実 施 例 5
フドステイン液剤における糖アルコールの添加量の検討:
フドステイン8gおよび表5に示す量のD−ソルビトール含有する水溶液を、リン酸用いてpH3.5に調整し、精製水で全量100mlとしてフドステイン液剤を製造した。これを70℃で7日間保存し、残存率、変色の有無およびオリの発生を実施例1と同様にして検討した。この結果を表5に示した。
【0035】
( 結 果 )
【表5】
Figure 0003805646
【0036】
この結果より、糖アルコールの含有量が40%以下、特に30%以下で安定な液剤が得られることが確認された。また、7日後のD−ソルビトールの含量の違いによるpHの変化はほとんどなく、誤差範囲内であった。
【0037】
実 施 例 6
フドステイン配合経口医薬液剤:
下記処方により、常法に従って経口医薬液剤を調製した。このもののpHは、3.7であった。
【0038】
( 処 方 )
フドステイン 8g
D−ソルビトール 15g
カラメル 100mg
安息香酸ナトリウム 70mg
リンゴ酸 適量
香料(ヨーグルト系 ) 100mg
精製水にて全量 100ml
【0039】
このものは、フドステインの含量の低下および変色、オリの発生のない安定な製剤であった。また、D−ソルビトール、香料の添加によりフドステインの特異な味をマスキングしていた。
【0040】
実 施 例 7
フドステイン配合経口医薬液剤:
下記処方により、常法に従って経口医薬液剤を調製した。
【0041】
(処方)
フドステイン 8g
エリスリトール 20g
カラメル 100mg
安息香酸ナトリウム 70mg
リン酸 適量
香料(オレンジ系 ) 100mg
精製水にて全量 100ml
【0042】
このものは、フドステイン含量の低下および変色、オリの発生のない安定な製剤であった。また、エリスリトール、香料の添加によりフドステインの特異な味をマスキングしていた。
【0043】
実 施 例 8
フドステイン配合経口医薬液剤:
下記処方により、常法に従って経口医薬液剤を調製した。
【0044】
(処方)
フドステイン 8g
還元麦芽糖水飴 20g
(マルチトール、ソルビトール、オリゴ糖アルコールの混合物)
カラメル 100mg
安息香酸ナトリウム 70mg
リンゴ酸 適量
香料(メントール系 ) 100mg
精製水にて全量 100ml
【0045】
このものは、フドステイン含量の低下および変色、オリの発生のない安定な製剤であった。また、還元麦芽糖水飴、香料の添加によりフドステインの特異な味をマスキングしていた。
【0046】
実 施 例 9
フドステイン配合経口医薬液剤:
下記処方により、常法に従って経口医薬液剤を調製した。
【0047】
(処方)
フドステイン 8g
トレハロース 20g
カラメル 100mg
安息香酸ナトリウム 70mg
リン酸 適量
香料(チョコレート系 ) 100mg
精製水にて全量 100ml
【0048】
このものは、フドステイン含量の低下および変色、オリの発生のない安定な製剤であった。また、トレハロース、香料の添加によりフドステインの特異な味をマスキングしていた。
【0049】
実 施 例 10
フドステイン配合経口医薬液剤:
下記処方により、常法に従って経口医薬液剤を調製した。
【0050】
(処方)
フドステイン 8g
ステビア 100mg
カラメル 100mg
安息香酸ナトリウム 70mg
リンゴ酸 適量
香料(ストロベリー系 ) 100mg
精製水にて全量 100ml
【0051】
このものは、フドステイン含量の低下および変色、オリの発生のない安定な製剤であった。また、ステビア、香料の添加によりフドステインの特異な味をマスキングしていた。
【0052】
【発明の効果】
本発明の医薬液剤は、フドステインを含んでいるにもかかわらず、安定性が高く、長期間保存しても変色やオリを生じない安定な製剤である。また、甘味料として糖アルコール、トレハロースまたは高甘味度甘味料を配合した本発明の医薬液剤は、液剤の褐変を起こすことなく、フドステインの特異な味をマスキングすることができるものである。
【0053】
したがって、本発明の医薬液剤は、摂取しやすい経口液剤として、去痰剤等として商品性の高いものである。
以 上

Claims (5)

  1. フドステインおよび酸を含有し、pHが5 . 0以下である医薬液剤。
  2. 甘味剤として糖アルコール、トレハロースまたは高甘味度甘味料を含有する請求項 記載の医薬液剤。
  3. 糖アルコールがD−ソルビトール、D−マンニトール、キシリトールまたはエリス リトールである請求項記載の医薬液剤。
  4. 高甘味度甘味料がステビア、アスパルテーム、サッカリンまたはサッカリンナトリ ウムである請求項記載の医薬液剤。
  5. 酸が塩酸、リン酸、硫酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、乳酸およびフマル酸より なる群から選ばれる一種または二種以上である請求項1ないし記載の医薬液剤。
JP2001156840A 2001-05-25 2001-05-25 医薬液剤 Expired - Fee Related JP3805646B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156840A JP3805646B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 医薬液剤
TW091111118A TWI230063B (en) 2001-05-25 2002-05-24 Liquid medicament
EP02726488A EP1391202B1 (en) 2001-05-25 2002-05-24 Liquid drug preparations
CA2448083A CA2448083C (en) 2001-05-25 2002-05-24 Liquid preparations of fudosteine
AT02726488T ATE518523T1 (de) 2001-05-25 2002-05-24 Flüssige arzneimittelzubereitungen
US10/477,758 US7592372B2 (en) 2001-05-25 2002-05-24 Liquid drug preparations
CNB028105753A CN1259910C (zh) 2001-05-25 2002-05-24 药物液体制剂
ES02726488T ES2366945T3 (es) 2001-05-25 2002-05-24 Preparaciones líquidas de fármaco.
KR1020037015168A KR100900064B1 (ko) 2001-05-25 2002-05-24 의약 액제
PCT/JP2002/005043 WO2002096407A1 (fr) 2001-05-25 2002-05-24 Preparations de medicaments liquides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156840A JP3805646B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 医薬液剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002348236A JP2002348236A (ja) 2002-12-04
JP3805646B2 true JP3805646B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=19000786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001156840A Expired - Fee Related JP3805646B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 医薬液剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7592372B2 (ja)
EP (1) EP1391202B1 (ja)
JP (1) JP3805646B2 (ja)
KR (1) KR100900064B1 (ja)
CN (1) CN1259910C (ja)
AT (1) ATE518523T1 (ja)
CA (1) CA2448083C (ja)
ES (1) ES2366945T3 (ja)
TW (1) TWI230063B (ja)
WO (1) WO2002096407A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100404026C (zh) * 2005-09-23 2008-07-23 北京德众万全药物技术开发有限公司 一种含福多司坦的口服药物组合物
CN101152172B (zh) * 2006-09-29 2010-05-12 北京德众万全药物技术开发有限公司 一种福多司坦口服固体组合物
JP2009001548A (ja) * 2007-05-21 2009-01-08 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd トレハロースからなる気道杯細胞過形成抑制剤。
EP2065038A1 (en) 2007-11-30 2009-06-03 Pharnext New therapeutic approaches for treating Charcot-Marie-Tooth disease
US9393241B2 (en) 2009-06-02 2016-07-19 Pharnext Compositions for treating CMT and related disorders
EP2263665A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-22 Pharnext New compositions for treating CMT and related disorders
LT3003268T (lt) 2013-06-05 2018-12-10 Pharnext Stabilūs peroraliniai tirpalai, skirti kompleksiniam aktyviam farmaciniam ingredientui (api)
US10383870B2 (en) 2016-06-10 2019-08-20 Pharnext Early treatment of CMT disease
CN106361689A (zh) * 2016-09-24 2017-02-01 北京万全德众医药生物技术有限公司 一种福多司坦口服溶液及其制备方法
CN109925300A (zh) * 2017-12-19 2019-06-25 北京盈科瑞创新药物研究有限公司 一种福多司坦雾化吸入用溶液制剂及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US147605A (en) * 1874-02-17 Improvement in grindlng-mills
FR2187326B1 (ja) * 1972-06-15 1975-10-17 Rech Pharm Scientifiques
JPH0813737B2 (ja) * 1986-12-19 1996-02-14 杏林製薬株式会社 シロツプ剤
JPH0788352B2 (ja) * 1988-06-16 1995-09-27 エスエス製薬株式会社 ヒドロキシアルキルシステイン誘導体およびこれを含有する去痰剤
US5010069A (en) * 1989-05-15 1991-04-23 Marion Laboratories, Inc. Stable liquid form of 5-aminosalicylic acid
JPH0558887A (ja) 1991-09-06 1993-03-09 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 吸入剤
JPH0558888A (ja) 1991-09-06 1993-03-09 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 吸入剤
JP4098850B2 (ja) 1997-07-16 2008-06-11 久光製薬株式会社 S−(3−ヒドロキシプロピル)−l−システインを含有する経口用製剤
JP2000256192A (ja) 1999-03-05 2000-09-19 Nissho Corp カルボシステイン製剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN1511033A (zh) 2004-07-07
ATE518523T1 (de) 2011-08-15
KR20040005976A (ko) 2004-01-16
KR100900064B1 (ko) 2009-05-28
EP1391202A4 (en) 2010-03-17
EP1391202B1 (en) 2011-08-03
CA2448083C (en) 2011-03-29
WO2002096407A1 (fr) 2002-12-05
US20040147609A1 (en) 2004-07-29
EP1391202A1 (en) 2004-02-25
CA2448083A1 (en) 2002-12-05
JP2002348236A (ja) 2002-12-04
TWI230063B (en) 2005-04-01
US7592372B2 (en) 2009-09-22
ES2366945T3 (es) 2011-10-26
CN1259910C (zh) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3805646B2 (ja) 医薬液剤
KR20060103336A (ko) 프레가발린 조성물
JP5660817B2 (ja) スマトリプタンコハク酸塩を含有する内用液剤
JP6410814B2 (ja) フェキソフェナジンを含む経口投与用液体医薬組成物
JP2004161679A (ja) 内服用液剤
US20060198856A1 (en) Ibuprofen suspension stabilized with docusate sodium
JP4373649B2 (ja) 経口用液剤
JP2006131625A (ja) 味質の改善されたイソソルビド製剤
US20060100271A1 (en) Stabilized aqueous ranitidine compositions
US5698562A (en) Palatable trimethoprim oral solution
EP2926810A1 (en) Oral liquid pharmaceutical formulations of loxoprofen
JP4514398B2 (ja) 内服用医薬組成物
JP4972311B2 (ja) イソソルビドの苦味が軽減された経口製剤及びその製造方法
US20050136116A1 (en) Stabilized prednisolone sodium phosphate solutions
WO2014096497A1 (es) Formulaciones líquidas de carbocisteína de propiedades mejoradas
JP2007031285A (ja) 苦味が軽減したエピナスチン含有安定化製剤
JP5422370B2 (ja) 経口用液体組成物
JP2012107060A (ja) イソソルビドの苦味が軽減された経口製剤及びその製造方法
JP5433508B2 (ja) ゾルピデム酒石酸塩含有内用液剤
JP5298526B2 (ja) 内服用組成物
KR20020069171A (ko) 내복용 액제
US20060127472A1 (en) Taste-masked prednisolone oral formulations
JP2008088116A (ja) 水性内服液剤組成物
KR20030047503A (ko) 소브레롤·아세트아미노펜 복합 건조시럽제 및 액제
JPH10203971A (ja) 水性経口液剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050414

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050629

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3805646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees